JPS5832118Y2 - 冷凍サイクルの運転装置 - Google Patents

冷凍サイクルの運転装置

Info

Publication number
JPS5832118Y2
JPS5832118Y2 JP12813778U JP12813778U JPS5832118Y2 JP S5832118 Y2 JPS5832118 Y2 JP S5832118Y2 JP 12813778 U JP12813778 U JP 12813778U JP 12813778 U JP12813778 U JP 12813778U JP S5832118 Y2 JPS5832118 Y2 JP S5832118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow path
control valve
path control
refrigerator compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12813778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544180U (ja
Inventor
幸一 宇高
孝司 重田
一雄 伝宝
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP12813778U priority Critical patent/JPS5832118Y2/ja
Publication of JPS5544180U publication Critical patent/JPS5544180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832118Y2 publication Critical patent/JPS5832118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍サイクルの運転装置の改良に関し、その目
的とするところは、冷蔵室用冷却器及び冷凍室用冷却器
への冷媒流路を制御するように設けられた流路制御弁を
冷蔵室温度を検知する第2の温度スイッチにより通断電
制御するように構成したものにおいて、上記流路制御弁
を第2の温度スイッチによる通断電制御に関係なく開放
作動させることができ、以て該流路制御弁内の異物の除
去を可能ならしめた冷凍サイクルの運転装置を提供する
にある。
以下本考案の各実施例を図面に基づいて説明するに、ま
ず第1図及び第2図に示す第1実施例について述べる。
即ち、本考案の適用対称となる公知の冷凍サイクルの一
例を示す第1図において、1はコンプレッサ、2はコン
デンサ、3は主キャピラリチューブ、4は補助キャピラ
リチューブ、5は冷蔵室用冷却器、6は冷凍室用冷却器
、7は補助キャピラリチューブ4及び冷蔵室用冷却器5
を迂回するように設けたバイパス路、8はこのバイパス
路に介在された流路制御弁であり、この流路制御弁8の
閉鎖時には冷蔵室用冷却器5及び冷凍室用冷却器6双方
に冷媒を供給し、開放時には冷媒をバイパス路7に流入
させて冷蔵室用冷却器5に対する冷媒供給を停止させる
構成である。
さて、第2図において、9は冷凍室温度が設定温度以上
にあるときのみオンする第1の温度スイッチたる冷凍室
用温度スイッチ(以下便宜上FC5と称す)で、これと
コンプレッサ1駆動用のコンプレッサモータ10との直
列回路を交流電源11の両端子間に接続している。
12は冷蔵室温度が設定温度以下にあるときのみオンす
る第2の温度スイッチたる冷蔵室用温度スイッチ(以下
便宜上RC5と称す)で、これと前記流路制御弁8の励
磁コイル8aとの直列回路を交流電源11の両端子間に
接続している。
13はタイマー装置で、これはコンプレッサーモータ1
0と並列に接続されたタイマーモータ14及びRC81
2と並列に接続されたタイマースイッチ15から成り、
タイマーモータ14に通電開始された時点から比較的短
い所定時間だけタイマースイッチ15をオンさせる構成
で゛ある。
尚、16は励磁コイル8aと並列に接続されたRP上ヒ
ータ、これは冷蔵室用冷却器5に冷媒が逆流するのを防
止するためのものである。
また、第3図は流路制御弁8の具体的構成を示すもので
あり、この第3図において、17は筒状をなす弁ケース
であり、その内底部には筒状部18が突設されている。
そして上記筒状部18の上端には凹曲面状の弁座19が
形成されていると共に、該筒状部18内にはこれを上下
に貫通して弁座19内に開口した弁孔20が形成されて
いる。
21は弁ケース17内に上下動可能に配設され下部に弁
座19に圧接されるボール状のバルブ22を回転可能に
取着して成る弁体で、これはスプリング23により常時
下方へ付勢されてバルブ22を弁座19に圧接させてあ
り、以て弁孔20を閉鎖している。
そして、前記励磁コイル8aは弁ケース17の上部周側
に巻装されており、通電されるとその励磁力により弁体
21を上方へ移動させて弁孔20を開放させるものであ
る。
24は弁ケース17側壁の前記弁座19に側方から近接
させた部位に形成した冷媒の流入口で、これは前記主キ
ャピラリチューブ3と補助キャピラリチューブ4との接
続点にパイプ25を介して連結されている。
26は弁孔20に連通された冷媒の吐出パイプで、これ
は冷凍室用冷却器6の冷媒流入口に連結されている。
次に作用について説明する。
今、冷凍室温度及び冷蔵室温度が共に設定温度以上ある
とすれば、Fe29がオンされ且つRC812がオフさ
れているから、コンプレッサモータ10が通電されてコ
ンプレッサ1が駆動され、一方流路制御弁8はその励磁
コイル8aが断電されて閉鎖している。
従って、コンプレッサ1から吐出された冷媒は、主キャ
ピラリチューブ3及び補助キャピラリチューブ4を順に
介して冷蔵室用冷却器5及び冷凍室用冷却器6に直列に
供給され、夫々が冷媒の蒸発作用によって冷却される通
常の冷却運転が行なわれる。
その後、冷蔵室温度が設定温度以下になってRC512
がオンすると、励磁コイル8aが通電されて流路制御弁
8が開放し、これにより冷媒がバイパス路7を介して冷
凍室用冷却器6のみに供給されるようになって冷蔵室用
冷却器5に対する冷媒供給が停止され、冷凍室用冷却器
6のみが冷却されるようになる。
そして冷凍室温度が設定温度以下になるとFe29がオ
フ作動し、以てコンプレッサ1が駆動停止するものであ
り、以後は上述の動作が繰り返し行なわれるものである
ところで、冷媒中には時として異物が混入されてしまう
ことがあり、斯かる異物が閉鎖作動中にある流路制御弁
8の弁座19と弁体21のバルブ22との間に挾まって
該弁座19及びバルブ22間に隙間が形成されて弁孔2
0が開放状態になされてしまうことがある。
このような事態に陥ると、流路制御弁8が閉鎖作動中で
あるにも係らず冷媒が上記隙間を介して流通するように
なるから、前記通常の冷却運転中において、本来冷蔵室
用冷却器5に供給されるべき冷媒が流路制御弁8に形成
された前記隙間を介して流通するようになって該冷却器
5に十分な冷媒が供給されなくなり、冷蔵室内の冷却が
不十分になってしまう。
上記のように流路制御弁8に異物がつまった場合には、
該流路制御弁8を開放してやれば冷媒の流れによって該
異物の除去が可能である。
ところが、従来の冷凍サイクルの運転装置においては、
流路制御弁は冷蔵室温度が設定温度以下になったときに
のみ開放作動される構成であったから、上記のように冷
蔵室内の冷却が不十分な状態にある場合には流路制御弁
が開放される機会がなく、従って流路制御弁内の異物が
半永久的に除去できなくなって、場合によっては、冷蔵
室の冷却が不能になってしまうことがあった。
これに対して本実施例によれば、Fe29がオンする毎
にタイマーモータ14に通電され、これが通電開始され
た時点から比較的短かい所定時間だけタイマースイッチ
15がオンするように構成したから、RC812のオフ
作動によって閉鎖状態にある流路制御弁8の励磁コイル
8aに対して上記タイマースイッチ15を介して通電す
ることができ、以て該流路制御弁8を開放作動させるこ
とができる。
従って前述のように流路制御弁8の弁座19及びバルブ
22間に異物が挾まったとしても、流路制御弁8の開放
に伴う冷媒の流れにより上記異物を押し流して除去する
ことができる。
第4図及び第5図は本考案の第2実施例を示すものであ
り、以下これにつき前記第1実施例と異なる部分につい
てのみ述べる。
即ち、第4図に示す冷凍サイクルは、流路制御弁8の位
置が第1実施例における冷凍サイクル(第1図)と相違
するものであり、バイパス路7にはバイパス用キャピラ
リチューブ27が介在されている。
この場合、流路制御弁8の開放時には冷蔵室用冷却器5
及び冷凍室用冷却器6双方に冷媒を供給し、閉鎖時には
冷媒をバイパス路7に流入させて冷蔵室用冷却器5に対
する冷媒供給を停止させる構成である。
また、第5図において28は前記第1実施例のRC81
2に代る第2の温度スイッチたるRC3(冷蔵室用温度
スイッチ)であり、これは冷蔵室温度が設定温度を越え
たときにその接片C−a間をオンし、且つ設定温度以下
になったときに接片c−1)間をオンする構成である。
しかして斯かるRC828の接片C−a間と励磁コイル
8aとの直列回路並びに接片C6間とRP上ヒータ6と
の直列回路を夫々交流電源11の両端子間に接続し、他
の回路接続は前記第1実施例と同様にする。
この構成の冷凍サイクルによれば、前記のように流路制
御弁8の弁座19及びバルブ22間に異物が挾まると、
冷蔵室温度が設定温度以下になって流路制御弁8が閉鎖
作動されても尚且冷蔵室用冷却器5に冷媒が流入し、冷
蔵室内が過冷却状態になる。
ところが、従来においては、流路制御弁は冷蔵室温度が
設定温度を越えたときに開放作動する構成であったから
、流路制御弁が開放して前記異物が除去される機会が半
永久的に到来せず、場合によっては冷蔵室内の冷蔵物が
凍結してしまうことがあった。
これに対して本実施例では、前記第1実施例と同様に、
Fe59がオンする毎にタイマースイッチ15により励
磁コイル8aに通電せしめて流路制御弁8を開放作動さ
せることができて、前記異物を除去することができる。
尚、上記各実施例においては、Fe39のオン作動によ
りタイマー装置13を作動させるようにしたが、これに
限らず例えばタイマーモータ14をFe29と並列に設
けて該FC59のオフ作動によりタイマーモータ14を
通電させてタイマー装置13を作動させるようにしても
良い。
この場合、コンプレッサモータ10にも通電されてしま
うが、該モータ10の印加電圧がコンプレッサ1を駆動
するに足りない程度に低下するから支障ない。
本考案によれば以上述べたように、流路制御弁を、この
流路制御弁通断電制御用の第2の温度スイッチに関係な
く開放作動させることができて、該流路制御弁内の異物
の除去を可能ならしめた冷凍サイクルの運転装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示すもので、
第1図は冷凍サイクルの構成図、第2図は電気回路図、
第3図は流路制御弁の縦断面図である。 また第4図及び第5図は本考案の第2実施例における夫
々第1図及び第2図相当図である。 図中、1はコンプレッサ、5は冷蔵室用冷却器、6は冷
凍室用冷却器、8は流路制御弁、9は冷凍室用温度スイ
ッチ(第1の温度スイッチ)、10はコンプレッサモー
タ、12及び28は冷蔵室用温度スイッチ(第2の温度
スイッチ)、13はタイマー装置、15はタイマースイ
ッチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍室温度を検知してコンプレッサモータを制御する第
    1の温度スイッチと、冷蔵室温度を検知する第2の温度
    スイッチと、常時は冷凍室用冷却器及び冷蔵室冷却器双
    方に冷媒を供給し設定温度以下の検知状態にある前記第
    2の温度スイッチにより作動されて前記冷蔵室用冷却器
    に対する冷媒の供給を停止する流路制御弁とを備えたも
    のにおいて、前記第1の温度スイッチのオンまたはオフ
    作動により通電されて所定時間タイマースイッチをオン
    させるタイマー装置を設け、前記タイマースイッチのオ
    ン作動に応動させて前記流路制御弁を開放作動させるよ
    うにしたことを特徴とする冷凍サイクルの運転装置。
JP12813778U 1978-09-19 1978-09-19 冷凍サイクルの運転装置 Expired JPS5832118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813778U JPS5832118Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 冷凍サイクルの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813778U JPS5832118Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 冷凍サイクルの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544180U JPS5544180U (ja) 1980-03-22
JPS5832118Y2 true JPS5832118Y2 (ja) 1983-07-16

Family

ID=29091542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12813778U Expired JPS5832118Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 冷凍サイクルの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832118Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972514U (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 大倉電気株式会社 分流機構
JPH0619075Y2 (ja) * 1988-06-01 1994-05-18 新コスモス電機株式会社 ガス検出装置
JP5931329B2 (ja) * 2010-10-07 2016-06-08 株式会社東芝 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544180U (ja) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0987504B1 (en) Refrigerator with switching valve for controlling the flow of refrigerant
JPS5832118Y2 (ja) 冷凍サイクルの運転装置
US3885937A (en) Ice machine control mechanism
JPH02230057A (ja) 冷凍装置
JPH0435662B2 (ja)
JPS629160A (ja) 冷凍機の除霜装置
US3057169A (en) Refrigerating apparatus with defrost means
JPS5880469A (ja) 冷蔵庫
JPH1062035A (ja) 冷凍サイクル
JPS5837Y2 (ja) 空冷ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6141389B2 (ja)
JPS6146878A (ja) 冷凍装置
JP2516384Y2 (ja) 飲料デイスペンサの冷却装置
JPS6193358A (ja) 空気調和機における減圧器のバイパス制御装置
JPS5971963A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクルの除霜制御方法
JPS6126097Y2 (ja)
JPH02259379A (ja) 車両用冷凍装置
JPH0442202B2 (ja)
JPH0533887Y2 (ja)
JPH04148169A (ja) 冷凍機の制御装置
JP2540740B2 (ja) 冷凍・加温装置
JPS6340763Y2 (ja)
JPS5941763A (ja) 貯蔵庫
JPS5819020B2 (ja) 冷却装置
JPS62272048A (ja) 空気調和機