JPS5831986Y2 - 台輪戸袋 - Google Patents

台輪戸袋

Info

Publication number
JPS5831986Y2
JPS5831986Y2 JP17981078U JP17981078U JPS5831986Y2 JP S5831986 Y2 JPS5831986 Y2 JP S5831986Y2 JP 17981078 U JP17981078 U JP 17981078U JP 17981078 U JP17981078 U JP 17981078U JP S5831986 Y2 JPS5831986 Y2 JP S5831986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
architrave
roof
door
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17981078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597084U (ja
Inventor
良昭 堀
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP17981078U priority Critical patent/JPS5831986Y2/ja
Publication of JPS5597084U publication Critical patent/JPS5597084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831986Y2 publication Critical patent/JPS5831986Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、台輪戸袋に関し、その目的は屋根の水切り
が良好で強度的にも優れており、しかも外観の良好な台
輪戸袋を提供することにある。
以下、この考案を図示する実施例によって謂明する。
アルミ製戸袋1の天板2上部に台輪3が耶り付けられ、
この台輪3には屋根板4がやり付けられている。
台輪3ば、アルミ製戸袋1の上面の前部トよび左右側部
すなわち鏡板5と戸先妻板6および戸尻妻板7の上端部
に中空型材からなる金属製の横架材8を略コ字状に載置
したものである。
横架材8は、その上端内側壁に垂直壁15と水平壁19
とからなる段部9が形成されており5鏡板5上端部に載
置された横架材8は天板2に、戸先妻板6および戸尻妻
板1上端部に載置された横架材8ばさらに室内側端部に
増り付けられた取付金具10を介して構造体11に、そ
れぞれビス止めされている。
鏡板5上端部に載置された横架材8と取付金具10とに
は、屋根板4を摩り付けるホ付片12がそれぞれ設けら
れている。
増付片12,12は、横架材8″J=−よび取付金具1
0との付は根部の肉厚が上下にある程度揺動が可能なよ
うに薄く成形され、長手方向の所定位置に所定間隔をお
いて数個所ネジ穴13,13が設けられている。
屋根板4は、基板14と前記左右両側部の横架材8,8
の室内外方向に連続する前記垂直壁15゜15にそれぞ
れ摺接する室内方向に連続して設けられた垂直片16.
16とからなっており、台輪3の上側開口を塞ぐように
室外側に向けて傾斜させて取付けている。
基板14の室外側端部と室内側端部には、横架材8の増
付片12に設けられているネジ穴13と取付金具10の
増付片12に設けられているネジ穴13との対応位置に
、ネジ部材11が貫通する透孔18がそれ、それ設けら
れている。
以上のような構成において屋根板4を摩り付ける場合筐
ず台輪3を天板2に増り付ける。
次に屋根板4を基板14に設けられている透孔17.1
7を貫通し横架材8と取付金具10の増付片12,12
に設けられたネジ穴13.13に螺合するネジ部材17
.17に摩り付ける。
この際増付片12.12の付は根部の肉厚が薄く成形さ
れていることと屋根板4に台輪3に形成されている切り
欠き部9の垂直壁15に摺接する垂直片16が設けられ
ていることで、屋根板4の傾斜が変えられるので、横架
材8の長さが狂った場合に起る室外側の横架材8と室内
側の単性金具10との間の寸法誤差を吸収することがで
きる。
この考案は、以上の構成からなり戸板の上に戸袋上面の
前部および左右側部に横架材を略コ字状に載置してなる
台輪を増付け、台輪の左右側部の横架材の内側壁に室内
外方向に連続する垂直壁を設け、該垂直壁にそれぞれ摺
接可能な垂直片が室内外方向に連続して設けられた屋根
板を、前記垂直壁間に台輪3の上側開口を塞ぐように室
外側に向けて傾斜させて取付てなるので台輪戸袋の屋根
の雨水等の水切りが確実にでき、傾斜した屋根板と台輪
の左右側部の横架材との間に生じる隙間を屋根板に設け
た垂直片により塞ぐことができ、外観が良好となり、か
つ前記垂直片により屋根板の強度を大きくできるので、
積雪などにより屋根が変形することがない。
筐た、雨戸の収納枚数の多少により室外側への突出量が
異なる戸袋に対しても11戸袋の上に載置する台輪の左
右側部の横架材の長さを加減するのみで速やかに対応で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2図は戸袋
上部の台輪および屋根単性状態を示す断面図である。 1・・・・・・戸袋、2・・・・・・天板、3・・・・
・・台輪、4・・・・・・屋根板、5・・・・・・鏡板
、6・・・・・・戸先妻板、7・・・・・・戸尻妻板、
8・・・・・・横架材、9・・・・・・切り欠き部、1
0・・・・・・単性金具、11・・・・・・構造体、1
2・・・・・・単性片、13・・・・・・ネジ穴、14
・・・・・・基板、15・・・・・・垂直壁、16・・
・・・・垂直片、17・・・・・・ネジ部材、18・・
・・・・透孔、19・・・・・・水平壁。 30図面の第2図に符号「19」を朱書きの通り追記す
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 戸袋1の上に戸袋1上面の前部および左右側部に横架材
    8を略コ字状に載置してなる台輪3を増付け、台輪3の
    左右側部の横架材8,8の内側壁に室内外方向に連続す
    る垂直壁is、isを設け、該垂直壁15.15にそれ
    ぞれ摺接可能な垂直片16.16が室内外方向に連続し
    て設けられた屋根板14を前記垂直壁15.15間に台
    輪3の上側開口を塞ぐように室外側に向けて傾斜させて
    増付けたことを特徴とする台輪戸袋。
JP17981078U 1978-12-28 1978-12-28 台輪戸袋 Expired JPS5831986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981078U JPS5831986Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 台輪戸袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981078U JPS5831986Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 台輪戸袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597084U JPS5597084U (ja) 1980-07-05
JPS5831986Y2 true JPS5831986Y2 (ja) 1983-07-15

Family

ID=29191482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17981078U Expired JPS5831986Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 台輪戸袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831986Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597084U (ja) 1980-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831986Y2 (ja) 台輪戸袋
JPS5931906Y2 (ja) ヤネツキデマド
JPS5831988Y2 (ja) 戸袋の台輪
CN201433649Y (zh) 一种门框套板
JPS5840180Y2 (ja) 軒天井
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS5835838Y2 (ja) 窓の内側に設ける化粧膳板
JPS641420Y2 (ja)
JPS5814797Y2 (ja) 換気框
JPS645034Y2 (ja)
JPS58785Y2 (ja) 建具取付けブラケット
JPS5834222Y2 (ja) 戸袋
JPS6022220Y2 (ja) 格子戸の格子取付装置
JPS6317781Y2 (ja)
JPS5829258Y2 (ja) 床下換気孔一体金属製窓
JPS6214320Y2 (ja)
JPH0338346Y2 (ja)
JPS5831989Y2 (ja) 台輪戸袋
JPH0430058A (ja) 建物の軒天構造
JPS639718Y2 (ja)
JP2577263B2 (ja) 出窓等の屋根装置
JPS6035749Y2 (ja) 建具
JPH0455179Y2 (ja)
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JPS5823906Y2 (ja) 内付サツシ下枠構造