JPS5831828B2 - 電力変換器の制御装置 - Google Patents

電力変換器の制御装置

Info

Publication number
JPS5831828B2
JPS5831828B2 JP50046399A JP4639975A JPS5831828B2 JP S5831828 B2 JPS5831828 B2 JP S5831828B2 JP 50046399 A JP50046399 A JP 50046399A JP 4639975 A JP4639975 A JP 4639975A JP S5831828 B2 JPS5831828 B2 JP S5831828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
converter
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50046399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51121721A (en
Inventor
俊昭 奥山
譲 久保田
孝正 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50046399A priority Critical patent/JPS5831828B2/ja
Publication of JPS51121721A publication Critical patent/JPS51121721A/ja
Publication of JPS5831828B2 publication Critical patent/JPS5831828B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動機を運転するための電力変換器の制御装置
に係り、特に電力変換器の電流の脈動を少なくするため
の制御装置に関する。
第1図は従来の制御方式が適用された電動機制御装置の
回路構成図である。
1は同期電動機2を駆動するための電力変換器で、交流
電源に接続される順変換器1aと同期電動機2と接続さ
れる逆変換器1bから構成される。
3は同期電動機2の回転角位置を検出するための分配器
、4は分配器3の信号を受け、逆変換器1bの点弧位相
を制御する信号を出力に出す論理回路、5は同期電動機
2の回転速度を設定指令する速度指令信号を出力に出す
速度指令回路、6は同期電動機20回転速度を検出する
ための速度検出器、7は前記速度指令信号と速度検出器
6の出力信号を突き合わせ増幅する速度偏差増幅器、8
は電力変換器10入力電流に比例した信号、すなわち電
流帰還信号を検出する電流検出器、9は速度偏差増幅器
7の出力信号と前記電流帰還信号を突き合わせ増幅する
電流偏差増幅器、10は順変換器1aの点弧位相を電流
偏差増幅器9の出力信号に応じて制御するための目動パ
ルス移相器、11は自動パルス移相器10の出力信号か
ら順変換器1aのゲート信号を作り出す順変換器ゲート
回路、12は論理回路4の出力信号から逆変換器1bの
ゲート信号を作り出す逆変換器ゲート回路である。
以下、上述の回路の動作について説明する。
同期電動機2の電機子電圧と電流の位相関係は分配器3
および論理回路4の動作に従って所定の位相に保たれる
また、電力変換器1の入力電流(同期電動機2の電機子
電流)の大きさは、電流検出器8、電流偏差増幅器9、
および自動パルス移相器10などの動作に従って速度偏
差増幅器7の出力信号に見合う値に制御される。
ところで、該出力信号は速度偏差量に応じた信号である
から結局、同期電動機2の電流は速度偏差量に応じて変
化する。
さらに、電機子電圧と電流が所定の位相に保たれること
から、電動機発生トルクの太きさも速度偏差量に応じて
変化する。
以上の結果、同期電動機20回転速度は速度指令信号に
見合う値に制御される。
以上、全般的な動作について述べたが、以下本発明の対
象となった動作について説明する。
順変換器1aと逆変換器1bを結ぶ直流回路の電流(以
下主回路電流と記す)には、順変換器1aの転流動作に
基づく電流の脈動分と、逆変換器1bの転流動作に基づ
く電流の脈動分が含まれる。
後者の脈動成分は、逆変換器1bの直流入力電圧がその
転流周期で脈動することが原因である。
この脈動のためにトルク脈動も増加し、特に低速度で主
回路電流が少ない場合においては、回転むらなどを生じ
好ましくなかった。
また、もう1つの不都合として、普通サイリスタモータ
では電動機の回転速度が低い場合と高い場合の間で逆変
換器の制御進み角γの切換えを行なうが、この際逆変換
器の直流入力電圧が急変するために、前記電流制御回路
がこの変化に追従できず、逆変換器および電動機に過電
流を流す虞れがあった。
本発明の目的は上記点に対処して威されたもので、その
目的とするところは電流脈動を低減できる電力変換器の
制御装置を提供することにある。
本発明の特徴とするところは逆変換器の直流入力電圧を
検出し、この電流入力電圧に比例して順変換器の出力電
圧を制御するようにしたことにある。
第2図は本発明が適用された装置の一例の回路構成図で
ある。
部品番号1〜12は第1図に示した同一番号のものに同
一物であるので説明は省略する。
13は逆変換器1bの直流入力電圧を絶縁して検出する
ための絶縁増幅器、14は電流偏差増幅器9の出力信号
と絶縁増幅器13の出力信号を突き合わせて増幅するた
めの電圧偏差増幅器である。
以下、上記回路の動作を説明する。前述したように、直
流電流の脈動は逆変換器1bの直流入力電圧が転流周期
で脈動することが原因である。
しかしながら、本発明においては直流電流の脈動は次の
ようにして防止される。
すなわち、直流電圧を検出して得られた信号を電圧偏差
増幅器140入力に加えたことにより、自動パルス移相
器11の制御入力電圧にも直流電圧の脈動成分が重畳さ
れる。
さらに、順変換器1aの直流出力電圧にもその脈動成分
が含まれる。
特に、同期電動機の運転周波数が低い場合には、この動
作は忠実に行なわれる。
このようにして順変換器1aの出力電圧には逆変換器1
bの直流入力電圧の脈動分と位相が一致した脈動分が含
まれるようになる。
゛このことは、直流リアクトルにかかる脈動分電圧の大
きさを減少せしめる結果となり、直流電流の脈動が抑制
される。
一方、逆変換器1bの制御進み角γを切換えると、逆変
換器1bの直流入力電圧が急変する。
しかし、この場合も、前述したと同様にして、該直流入
力電圧の変化に伴ない、順変換器の直流出力電圧もそれ
に追従し変化するからγ切換時においても直流リアクト
ルに加わる電圧差は小さく抑えられることとなり、γ切
換時の過電流も防止される。
また、第3図は本発明が適用された装置の一実施例を示
す回路構成図である。
部品番号1〜12は第1図に示した同一番号のものと同
一物であるので説明は省略する。
15は後述するような信号を検出するための電圧検出回
路で、詳細な回路図を第4図に示す。
14は電流偏差増幅器9の出力信号と電圧検出器15の
出力信号を突き合わせて増幅する電圧偏差増幅器である
第4図は電圧検出器15の詳細接続図を示す。
16〜18は1次側が同期電動機2の電機子入力端子に
接続され、2次側に互に180度位相の異なる2つの電
圧信号を取り出すための変圧器、19〜24は変圧器1
6〜18の2次電圧信号を後述する切換信号発生回路2
5の出力信号に応じて通過遮断させるアナログスイッチ
25は論理回路4の信号を受け、第5図Cに示すような
信号を出力に出す切換信号発生回路である。
以下、第3図、第4図に示す回路の動作を第5図を用い
て説明する。
第5図aは同期電動機2の電機子電圧波形、同図すは論
理回路4の出力信号波形であって、120度パルス幅の
6ケの信号からなる。
同図Cは切換信号発生回路25の出力信号波形であって
、60度パルス幅の6ケの信号よりなる。
bの波形との関係は図示のとうりである。
該信号に従って各アナログスイッチ19〜24は通過遮
断を行なうため、例えば期間1ではアナログスイッチ2
1のみが通過、期間2では20のみが通過となる。
その結果、各期間では、出力端0には電機子電圧(線間
)のeU−ew、ev−eUに比例した信号が現われる
以上の結果、全期間を通してみれば出力0には第5図d
に示すような信号が取り出される。
このようにして得た電圧検出回路15の出力信号(第5
図d)は、前記実施例における直流人力電圧にまったく
相似な信号であって、電圧偏差増幅器140入力に加え
合わせることにより、第2図に示す実施例と同様の動作
が行われ、かつ同様の効果が得られる。
本実施例では、逆変換器の直流入力電圧に相当した信号
が交流変圧器により、絶縁し検出できるので、特に高電
圧装置となって該直流入力電圧の検出が難しい場合に有
利である。
したがって、本発明によれば、従来の制御方式にあった
不都合を除去し、直流電流の脈動およびγ切換時におけ
る過電流を防止できる。
第6図は本発明の他の実施例を示す回路構成図である。
第3図に示す実施例と異なる点は、同期電動機2を駆動
する電力変換器がサイクロコンバータ27であること、
およびこれに附随してサイクロコンバータ27を点弧制
御するためのゲート回路28が第3図に示す2つのゲー
ト回路11゜12に代って設けられた点である。
その他の回路部品については、第3図のものと同一であ
るので説明は省略する。
また、サイクロコンバータ27が、第3図におげろ順変
換器と逆変換器を組み合わせた電力変換器1と入出力関
係(電圧と電流)においてまったく同様であることは周
知であるから、本実施例においても同様の動作が行なわ
れ、かつ同様の効果が得られることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御方式が適用された装置の回路構成図
、第2図、第3図は本発明の一実施例を示す回路構成図
、第4図は第3図に示す回路部品の詳細回路接続図、第
5図は第4図に示す回路の動作波形図、第6図は本発明
の他の実施例を示す回路構成図である。 符号の説明、1・・・電力変換器、1a・・・順変換器
、1b・・・逆変換器、2・・・同期電動機、3・・・
分配器、4・・・論理回路、5・・・速度指令回路、6
・・・速度検出器、7・・・速度偏差増幅器、8・・・
電流検出器、9・・・電流偏差増幅器、10・・・自動
ノ9レス移相器、11・・・順変換器ゲート回路、12
・・・逆変換器ゲート回路、13・・・絶縁増幅器、1
4・・・電圧偏差増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流を直流に変換する順変換器および該順変換器の
    直流出力を交流に変換する逆変換器を有する電力変換器
    と、該電力変換器により駆動される交流電動機と、前記
    逆変換器の直流入力電圧を検出する電圧検出手段と、該
    電圧検出手段で検出した逆変換器の直流入力電圧に比例
    して前記順変換器の出力電圧を制御する電圧制御手段と
    を具備した電力変換器の制御装置。
JP50046399A 1975-04-18 1975-04-18 電力変換器の制御装置 Expired JPS5831828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50046399A JPS5831828B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 電力変換器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50046399A JPS5831828B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 電力変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51121721A JPS51121721A (en) 1976-10-25
JPS5831828B2 true JPS5831828B2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=12746062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50046399A Expired JPS5831828B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 電力変換器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021360U (ja) * 1995-03-29 1996-02-20 有限会社ユニ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646866B2 (ja) * 1984-12-07 1994-06-15 株式会社東芝 電力変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883323A (ja) * 1972-02-15 1973-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883323A (ja) * 1972-02-15 1973-11-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021360U (ja) * 1995-03-29 1996-02-20 有限会社ユニ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51121721A (en) 1976-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588668B2 (ja) 電力変換装置
US4264853A (en) Commutatorless motor device
JPS5831828B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH01270771A (ja) Pwmインバータの制御装置
JPS5821513B2 (ja) デンドウキセイギヨソウチ
JPS5925594A (ja) 同期電動機の制御方法
JPH0323832Y2 (ja)
JPH02206398A (ja) インバータ制御方式
JPH05244791A (ja) 交流電動機の速度制御装置
JPS5821518B2 (ja) ムセイリユウシデンドウキノセイギヨソウチ
JP3062900B2 (ja) インバータ制御装置
JPH0670573A (ja) 巻線形誘導電動機の速度制御装置
JPH0261235B2 (ja)
JP2599644B2 (ja) 誘導電動機の定出力制御方式
JPS5951238B2 (ja) 逆並列接続サイリスタ変換器の制御装置
JPH0612959B2 (ja) パルス幅変調インバータによる誘導電動機の制御装置
JP2767884B2 (ja) Dcブラシレス電動機の制御装置
JPH0332301B2 (ja)
JPS59185188A (ja) Pwmインバ−タの制御方法および装置
JPH0474958B2 (ja)
JPS6139861A (ja) 逆並列接続電力変換装置の制御装置
JPH0239194B2 (ja)
JPS5944878B2 (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPS5854597B2 (ja) 電流型インバ−タの制御方法
JPH0235557B2 (ja)