JPH0235557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235557B2
JPH0235557B2 JP57047872A JP4787282A JPH0235557B2 JP H0235557 B2 JPH0235557 B2 JP H0235557B2 JP 57047872 A JP57047872 A JP 57047872A JP 4787282 A JP4787282 A JP 4787282A JP H0235557 B2 JPH0235557 B2 JP H0235557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
circuit
motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57047872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58165682A (ja
Inventor
Keiji Matsumoto
Hiroaki Okaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57047872A priority Critical patent/JPS58165682A/ja
Publication of JPS58165682A publication Critical patent/JPS58165682A/ja
Publication of JPH0235557B2 publication Critical patent/JPH0235557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は交流電動機を負荷とし、上記交流電
動機の回生/力行間移行時に出力電流を制限する
インバータ装置に関するものである。
以下誘導電動機を負荷とするすべり周波数制御
方式可変電圧可変周波数インバータ装置を例にと
り説明する。
第1図はすべり制御方式PWM電圧制御形イン
バータの概略ブロツク構成図である。図に於い
て、1は三相交流商用電源、2はこの三相交流電
源から直流電圧を得るダイオード又はサイリスタ
等で構成された整流回路、3は直流電圧平滑用フ
イルター、4はトランジスタ等のスイツチング素
子で構成されたインバータ回路、5は負荷の交流
電動機、6は速度検出器、7は負荷電動機5の速
度基準を与える速度指令回路、8は速度検出器6
の出力信号を増巾する速度検出回路、9は速度指
令回路7の出力信号ωrefと速度検出回路8の出
力信号ωとの偏差を増巾するすべり周波数信号増
巾器、10はすべり周波数信号増巾器9の出力信
号ωsと速度検出回路8の出力信号ωとの和信号、
即ち周波数指令信号ωoに比例した周波数のパル
ス列を出力する電圧/パルス変換器、11は上記
周波数指令信号ωoから負荷電動機5の電圧/周
波数特性に見合つた電圧レベルを出力する電圧指
令回路、12は上記電圧/パルス変換器10、電
圧指令回路11の出力が入力されPWM制御のた
めの基準電圧波形を出力する基準電圧波形形成回
路、13はインバータの出力電圧を検出する電圧
検出回路、14は基準電圧波形形成回路12の出
力と電圧検出回路13の出力との偏差からインバ
ータ回路4のスイツチング素子をオン・オフさせ
るための信号を作るPWM制御回路である。な
お、上記速度検出回路8〜PWM制御回路14に
より、インバータ回路4の制御回路を構成する。
第2図は誘導電動機の回転速度に対するトルク、
電流特性図であつて負荷トルクTLを負つて力行
状態で運転されている場合を例示している。ここ
でNは電動機の回転速度、Noは同期回転速度で
あり、N、Noはそれぞれ第1図の信号ω,ωo
に、又No−Nがωo−ωすなわちωsに対応するよ
うになつている。第1図のすべり周波数信号増巾
器9の働きにより負荷トルクTLの変化に伴い電
動機の回転速度Nが変化しようとするとωsが変
化し、その結果ωo即ちNoが横軸方向に調節され
電動機の速度Nを一定に保つように動作する。
又、過負荷に対しては、すべり周波数信号増巾器
9の出力クランプ機能をもたせ、これにより負荷
電動機電流が電動機の特性できまる一定値以上に
増えない様に抑制することが通常行われている。
第3図は負荷トルクが増し、ωsが増加し、クラ
ンプ値ωsmaxになつた状態を例示したもので、
電流はIooに制限される。
ところが、特に速度指令回路出力ωrefの急変
による力行←→回生の移行時に於いてはインバータ
周波数が急変するため(ωsが急変し、その結果
ωoが急変する)電動機にはその誘起電圧とイン
バータ出力電圧との過渡的な位相ずれのため、
Ioo以上の電流が流れる。即ち、過渡的な電流の
とび出し現象がある。このため、従来ωoの変化
率を一定値以下に抑えることにより電流のとび出
し現象を防止していたが、インバータ装置の応答
が悪く、過酷な使用に耐えられなかつた。
本発明は以上の様な点に鑑みなされたもので、
上記の様な速度急変時にも過渡的な電流とび出し
がなく、安定で応答性の高いインバータ装置を得
ることを目的とするものである。
第4図はこの発明の一実施例を示すブロツク図
であり、第1図と同一符号は同一又は相当部分を
示し、15はすべり周波数信号増巾器出力ωsの
極性を判別する極性判別手段としての極性判別器
で、第5図のように、正領域で出力を出すもので
ある。
又、16は極性判別器15の出力が入力され、
入力がオン・オフする点で、第6図に示す様に、
瞬時に設定された値kまで減少し、その後定めら
れた時定数で元の値に復帰する出力を発生するパ
ターン信号出力手段としての電圧補正回路であ
る。この出力信号は電圧指令回路11に入力さ
れ、この信号の値に比例して、電圧指令回路11
の出力が変化する様に構成される。従つて、信号
ωsの極性が変化したとき電圧指令回路11の出
力は瞬時にkの値できまる比率の電圧に減少し、
その電圧に到達後定められた時定数で定常値に復
帰する。なお、この実施例におけるインバータ回
路4の制御回路は第4図において、速度検出回路
8〜電圧補正回路16から構成される。また、パ
ルス変換器10、電圧指令回路11、基準電圧波
形形成回路12およびPWM制御回路14により
電圧周波数信号出力手段を構成する。
上記の様に構成されたインバータ装置に於いて
は、電動機5の力行時から回生時、又は回生時か
ら力行時のように運転モードが急変する時に、イ
ンバータ出力電圧はそれまでの運転値から減少
し、電動機電流も減少する。モード変化後、出力
電圧が時定数をもつて定常値に復帰するので、電
動機電流がとび出すことなく運転モードが切り替
わる。ここで出力電圧の復帰を漸時行うことによ
りインバータ出力電圧が定常値に復帰する際の過
渡的な位相ずれによる電流増加も抑制される。こ
の様にして、運転モード急変時のみに電圧減少動
作することにより定常の応答性を損なうことな
く、安定した信頼性の高い運転が保証される。
この発明は、以上説明した通り、交流電動機の
力行時から回生時又は回生時から力行時のように
運転モードが急変する時に、出力電圧を抑制する
様に制御することにより、容易に過大な電流を抑
制でき応答性を損うことなく安定かつ信頼性の高
いインバータ装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のすべり制御方式PWM電圧、制
御形インバータ装置の概略ブロツク図、第2図、
第3図は誘導電動機の回転数に対するトルク、電
流特性図、第4図はこの発明の一実施例を示すイ
ンバータ装置のブロツク図、第5図は極性判別器
の出力特性の一例を示す図、第6図は電圧補正回
路の出力特性を示す図である。 図に於いて1は三相交流電源、2は整流器、3
は平滑用フイルター、4はインバータ回路、8は
速度検出回路、9はすべり周波数信号増巾器、1
0は電圧/パルス変換器、11は電圧指令回路、
12は基準電圧波形形成回路、13は電圧検出回
路、14はPWM制御回路、15は極性判別器、
16は電圧補正回路である。尚、図中同一符号は
同一または相当部分を示すものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電動機を駆動するインバータ回路と、速
    度指令信号と上記交流電動機の速度検出信号とを
    入力して上記インバータ回路の出力周波数および
    電圧を制御する制御回路とを備え、上記制御回路
    は上記速度指令信号と速度検出信号との偏差信号
    の極性を判別する極性判別手段と、上記極性判別
    手段からの信号入力により、上記極性の変化時に
    設定値まで瞬時に減少し、その後に元の値まで復
    帰するパターンを有するパターン信号を出力する
    パターン信号出力手段と、上記パターン信号およ
    び上記速度指令信号の入力により、上記速度指令
    信号の大小に応じて増減する周波数および上記パ
    ターンを有する電圧信号を上記インバータ回路へ
    出力する電圧周波数信号出力手段とを有すること
    を特徴とするインバータ装置。
JP57047872A 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置 Granted JPS58165682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047872A JPS58165682A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047872A JPS58165682A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165682A JPS58165682A (ja) 1983-09-30
JPH0235557B2 true JPH0235557B2 (ja) 1990-08-10

Family

ID=12787467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047872A Granted JPS58165682A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165682A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685639B2 (ja) * 1984-01-30 1994-10-26 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58165682A (ja) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953795B2 (ja) サイリスタモ−タの制御装置
JPS60128884A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH0235557B2 (ja)
JPH0341029B2 (ja)
JPH01311889A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH07236294A (ja) インバータ装置
JP3824206B2 (ja) リニアインダクションモータ電気車の制御装置
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JPH0328915B2 (ja)
JPS5915276Y2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS58179192A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP2527149B2 (ja) 電圧形インバ―タの制御回路
JPH07222457A (ja) インバータ装置の過負荷時制御方法
JPS60176478A (ja) 電動機制御装置
JP2693439B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0258871B2 (ja)
JPS5967896A (ja) インバ−タ装置のすべり制限制御方式
JPH0755055B2 (ja) 電圧形pwmインバータの出力電流制限方法
JPS61258677A (ja) 電圧形インバ−タ制御方法
JPS58127596A (ja) インバ−タ装置の電流制限回路
JPS58127595A (ja) インバ−タ装置の電流制限回路
JPS63314193A (ja) 電動機の磁束制御方法
JPS59185188A (ja) Pwmインバ−タの制御方法および装置
JPH0833396A (ja) 汎用インバータを用いた汎用誘導電動機の振動ショックレス制御方法
JPH06113574A (ja) 半導体モータ始動装置