JPH07222457A - インバータ装置の過負荷時制御方法 - Google Patents

インバータ装置の過負荷時制御方法

Info

Publication number
JPH07222457A
JPH07222457A JP6011989A JP1198994A JPH07222457A JP H07222457 A JPH07222457 A JP H07222457A JP 6011989 A JP6011989 A JP 6011989A JP 1198994 A JP1198994 A JP 1198994A JP H07222457 A JPH07222457 A JP H07222457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
inverter device
overload state
overload
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hieda
正昭 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6011989A priority Critical patent/JPH07222457A/ja
Publication of JPH07222457A publication Critical patent/JPH07222457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インバータ装置の出力周波数低減制御による負
荷誘導電動機の回転数低下を最小限に抑えながら、過負
荷状態にある前記装置の運転継続を図る。 【構成】入力電流検出器9で検出したインバータ装置の
入力電流I1 の検出電流と過負荷状態検出用の電流設定
値とをチョッパ制御回路10で比較し、前記装置の過負
荷状態を検出すれば、インバータ駆動回路11によりイ
ンバータ出力周波数を、同時にチョッパ制御回路10に
よるチョッパ用トランジスタ4のON/OFF制御を介
しコンデンサ6の端子電圧V1 を、それぞれその所定の
下限値より大なる範囲において且つ規定の時間的変化率
に従い低減制御し、過負荷状態にある前記装置の運転継
続を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、誘導電動機を速度制
御するインバータ装置の直流中間回路を直流チョッパと
し、前記インバータ装置の過負荷時にその過負荷状態の
解消と運転の継続とを図るインバータ装置の過負荷時制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、誘導電動機をその負荷とするイン
バータ装置の過負荷時制御方法としては、前記インバー
タ装置の過負荷時にその出力周波数を低下させて前記電
動機の入力低減によるその出力電流の低減を図り、その
過負荷状態が解消されると前記出力周波数を元の所定値
に復帰させる方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のインバータ装置過負荷時の制御方法によれば、通常
インバータ出力周波数の所要低減幅は可成り大なるもの
となり、これに伴い前記誘導電動機の低回転域において
その負荷所要トルクとの関係によっては振動等が発生
し、このため前記インバータ装置の運転継続が不能とな
る危険があった。
【0004】即ちインバータ出力周波数の低減にはその
負荷電動機運転上の下方限界があり、これのみでは前記
過負荷時対策として充分なものとはなり得なかった。上
記に鑑みこの発明は、インバータ出力周波数の低減によ
る負荷誘導電動機の回転数低減幅を最小限に抑えなが
ら、その出力電流の増大を抑制し過負荷状態に入ったイ
ンバータ装置の運転継続を図る過負荷時制御方法の提供
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のインバータ装置の過負荷時制御方法にお
いては、 1)請求項1に従い、誘導電動機をその負荷として可変
速制御するインバータ装置の過負荷時制御方法におい
て、前記インバータ装置の入力電流がその過負荷状態検
出用の電流設定値より大となれば、前記インバータ装置
の出力周波数と同装置インバータ部の直流入力電圧をな
す直流中間回路の出力電圧とを、それぞれ規定されてい
る下限値より大なる範囲において且つそれぞれ規定の時
間的低減率に従い、低減制御するものとする。
【0006】2)請求項2に従い、請求項1記載のイン
バータ装置の過負荷時制御方法において、前記インバー
タ装置の直流中間回路を直流チョッパとなすものとす
る。
【0007】
【作用】一般に、インバータ装置においてはその定常運
転時、所定のプログラムに従いその出力電圧対出力周波
数比の一定制御が行われ、同装置の駆動する誘導電動機
の入力電力と出力トルクもインバータ出力周波数の低下
と共に低下する 今、請求項1による如く、前記インバータ装置の過負荷
状態を条件に、所定のプログラムに従う前記の出力電圧
対出力周波数比の一定制御に加え、前記装置のインバー
タ部直流入力電圧,即ち同装置の直流中間回路の出力電
圧の低減制御を行うならば、前記従来の方法による場合
に比してインバータ出力周波数の低減幅をより小なるも
のとしながら、前記インバータ装置の入力電流抑制によ
る同装置過負荷時の運転継続可能域の拡大を図ることが
できる。
【0008】更に、請求項2による如く、前記の直流中
間回路を直流チョッパとすることにより、前記インバー
タ装置のインバータ部入力電圧の変更制御をインバータ
入力電流に対応して行うことが出来る。
【0009】
【実施例】以下この発明の実施例を図1の回路図に従っ
て説明する。図1において、1は単相交流電源、2は整
流器,3はチョッパ用リアクトル、4はチョッパ用トラ
ンジスタ、5はダイオード、6は平滑コンデンサであ
る。また7はトランジスタをそのスイッチング素子とす
るインバータ部、8は誘導電動機、9は交流電源1から
の入力電流I1 の検出器、10はチョッパ制御回路、1
1はインバータ駆動回路、12は前記両回路11,12
等を含み構成されるインバータ装置制御部である。
【0010】ここに前記3〜6の各要素は直流昇圧チョ
ッパを構成するものであり、これはまたインバータ部7
に対する直流中間回路をなすものである。上記の回路構
成において、入力電流検出器9によるインバータ装置の
入力電流I1 の検出信号は、チョッパ制御回路10にお
いて前記インバータ装置の過負荷状態検出用の電流設定
値と比較され、この電流設定値よりも前記I1 検出信号
が大であれば前記インバータ装置は過負荷状態にあると
判定される。
【0011】前記過負荷状態の判定信号を受けたインバ
ータ駆動回路11はインバータ部7に対し、その出力周
波数を所定の下限値より大なる範囲において且つ規定の
時間的低減率に従い、低減制御する様に指令信号を出力
する。同時にチョッパ制御回路10は平滑コンデンサ6
の端子電圧即ちインバータ部7の直流入力電圧V1 を受
け、この電圧を所定の下限値より大なる範囲において且
つ規定の時間的低減率に従い低減制御する様に、チョッ
パ用トランジスタ4に対してそのON/OFF指令信号
を出力する。
【0012】上記両制御の結果、前記のインバータ装置
過負荷状態が解消されれば、前記のインバータ出力周波
数とインバータ部7の入力電圧V1 とはそれぞれ規定の
時間的低減率に従ってそれぞれの定常値に復帰制御され
る。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、誘導電動機をその負
荷として駆動制御するインバータ装置の過負荷時制御方
法に関して、前記インバータ装置の入力電流がその過負
荷状態検出用の電流設定値より大となれば、前記インバ
ータ装置の出力周波数と同装置の直流中間回路出力電圧
とを、それぞれ規定の下限値より大なる範囲において且
つそれぞれ規定の時間的低減率に従って低減制御するこ
とにより、更に前記インバータ装置の直流中間回路を直
流チョッパとなすことによって、インバータ出力周波数
の低減による負荷誘導電動機の回転数低減幅を最小限に
抑えながら、その出力電流の増大を抑制し、過負荷状態
に入ったインバータ装置の運転継続を図ることが可能と
なり、前記インバータ装置による誘導電動機駆動系の信
頼性の向上を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すインバータ装置による
誘導電動機駆動系の回路図
【符号の説明】
1 (単相)交流電源 2 整流器 3 チョッパ用リアクトル 4 チョッパ用トランジスタ 5 ダイオード 6 平滑コンデンサ 7 インバータ部 8 (三相)誘導電動機 9 入力電流検出器 10 チョッパ制御回路 11 インバータ駆動回路 12 インバータ装置制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘導電動機をその負荷として可変速制御す
    るインバータ装置の過負荷時の制御方法であって、前記
    インバータ装置の入力電流がその過負荷状態検出用の電
    流設定値より大となれば、前記インバータ装置の出力周
    波数と同装置インバータ部の直流入力電圧をなす直流中
    間回路の出力電圧とを、それぞれ規定されている下限値
    より大なる範囲において且つそれぞれ規定の時間的低減
    率に従い、低減制御することを特徴とするインバータ装
    置の過負荷時制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のインバータ装置の過負荷時
    制御方法において、前記インバータ装置の直流中間回路
    を直流チョッパとしたことを特徴とするインバータ装置
    の過負荷時制御方法。
JP6011989A 1994-02-04 1994-02-04 インバータ装置の過負荷時制御方法 Pending JPH07222457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011989A JPH07222457A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 インバータ装置の過負荷時制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011989A JPH07222457A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 インバータ装置の過負荷時制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222457A true JPH07222457A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11793004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011989A Pending JPH07222457A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 インバータ装置の過負荷時制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07222457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1297608A1 (en) * 2000-05-09 2003-04-02 Tennant Company Linear actuator control structure
JP2009296861A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Daikin Ind Ltd モータ駆動制御装置
WO2022080661A1 (ko) * 2020-10-15 2022-04-21 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 이에 대한 제어 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1297608A1 (en) * 2000-05-09 2003-04-02 Tennant Company Linear actuator control structure
JP2009296861A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Daikin Ind Ltd モータ駆動制御装置
WO2022080661A1 (ko) * 2020-10-15 2022-04-21 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 이에 대한 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609436B2 (ja) 交流電動機の制御方法
JPH0746855A (ja) インバータの二相pwm制御装置
JP2520998B2 (ja) 空気調和器における圧縮機の運転周波数制御装置及びその運転周波数制御方法
JPH0568376A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3848903B2 (ja) 電力変換装置
JPH07222457A (ja) インバータ装置の過負荷時制御方法
JP3299417B2 (ja) インバータ装置
JPH1151454A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2001037236A (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JPH0341029B2 (ja)
JP2000297764A (ja) 空気調和機用電動機のインバータ装置およびその制御方法
JP2836884B2 (ja) インバータ装置
JPH08237963A (ja) 電力変換装置の制御方法および装置
JPH0731162A (ja) インバータ回路の制御方法
JP2001086784A (ja) モータの制御方法
JPH0568375A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS61258677A (ja) 電圧形インバ−タ制御方法
JPH10155293A (ja) 電動機制御装置
JP4146570B2 (ja) 交流モータ駆動制御装置
JPH06141591A (ja) 電動機の制御装置
JPH1132496A (ja) モータ制御装置
JPH0996291A (ja) 電動ポンプの回転数制御方法
JPS6331487A (ja) 直流無刷子電動機の制御装置
JPH0634582B2 (ja) インバータの並列運転制御装置
JPH0574317B2 (ja)