JPS583088B2 - 可撓性膜製起伏堰 - Google Patents

可撓性膜製起伏堰

Info

Publication number
JPS583088B2
JPS583088B2 JP55002754A JP275480A JPS583088B2 JP S583088 B2 JPS583088 B2 JP S583088B2 JP 55002754 A JP55002754 A JP 55002754A JP 275480 A JP275480 A JP 275480A JP S583088 B2 JPS583088 B2 JP S583088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
flexible membrane
weir
undulating weir
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55002754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100916A (en
Inventor
松岡春彦
松田昭夫
森憲治
辻義臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP55002754A priority Critical patent/JPS583088B2/ja
Publication of JPS56100916A publication Critical patent/JPS56100916A/ja
Publication of JPS583088B2 publication Critical patent/JPS583088B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性膜製起伏堰に関するものである。
可撓性膜製起伏堰は堰体を形成する可撓性膜例えばゴム
引布包被(袋状体)を少くとも河床部に河を横断する方
向に取り付け、包被内部に連通ずる注排気(水)管から
空気又は水或いはその両者等流体を送り膨張起立させ或
いは包被内部から流体を排出し収縮倒伏させる様にした
ものである(例えば特公昭40−11702号、特公昭
44−2 3 7 1号参照)。
さてこの種の起伏堰に於いて包被の膨張時には、河川の
水は堰体の上部を越流して流れるため、河川の床部附近
の水の流れは堰体前では止まり、そのため河川の床部を
転がる石(転石等)も、包被に直接あたることもなく、
転石によって包被が外傷を受けることが少くない。
所が、包被を倒伏せしめた時、特に洪水時堰体を倒伏せ
しめた時、包被は河床に偏平になり、その結果、河床部
の転石が包被の上をころがり流れることになり、包被に
外傷を与え、使用不能となる場合がある。
このような欠点を解決し倒伏時においても転石等により
外傷を受けにくい起伏堰を本願出願人は開発し先に特許
出願した(特公昭53−23021号参照)。
即ち、可撓性の包被の内面および内部の底面の一部もし
くは全部に、前記止水堰が倒伏した状態の時に前記可撓
性の包被全体に緩衝効果があるように緩衝材を設けるこ
とによって、従来の欠点を解決した。
本発明は上記を利用し、更に堰の起立を容易ならしめ且
つ緩衝効果を満足せしめたものである。
以下例示図面について詳細に説明する。
第1図は本発明の起伏堰を河川流れ方向で切断して眺め
た斜視図である。
図中1は例えばゴム引布等の可撓性膜製包被(袋状体)
、2は緩衝材を備える緩衝手段、3,3’,3“等及び
4は緩衝材例えば発泡ポリエチレン材、5,5′,5“
等及び6は例えばゴム引布、プラスチックシ一ト、布等
の緩衝材収納袋、7は包被底部に連通ずる注排気(水)
管(図示せず)より注入された空気、水等の圧力媒体た
る流体、8は包被の河床部への取付部、9は河床部、1
0はシールシート例えばゴム引布を示している。
なお上記緩衝材4は包被1内部底面上例えばシールシー
ト10上に設けられ、又緩衝手段2は包被1内側に後述
の様に設けられている。
即ち本発明に於いては包被内側に設ける緩衝手段2の緩
衝材は、第4図の従来例に見られる如く一体化せず、複
数個の緩衝材区分体3,3’,3“等に区分され、それ
の収納袋5,5’,5“で互に直例に折れ曲り可能に連
結され、両端の区分体だけが包被に連結11,12され
、両端以外の区分体は包被に結合されていない即ちルー
ズである。
上記は包被が膨張した時直列連結した区分体の群の包被
に結合されていない部分は堰膨張起立時に第1図面aの
如く包被から離れて折れ曲り、包被が収縮倒伏した時は
直列連結した区分体の群の全部分が包被に接合し包被と
共に並らび緩衝効果を発揮することを可能ならしめたも
のである。
即ち第4図の如く緩衝材が一体化したものはこれがため
うまく膨張し起立し難いが、本発明の上記構造のものは
うまく膨張し所期の起伏堰を形成出来る。
なお可撓性膜製起伏堰に於いては堰倒伏時堰下流に滞溜
水があった場合殊に微流速の場合ゴム引布堰体の二つ折
れ附近が浮き上る。
即ち倒伏時ゴム引布包被内側に設けた緩衝材、包被内残
留空気等による浮力と本体の自重差により完全倒伏しな
G)。
これに対し包被内側緩衝材の内部又は側部に高比重材1
3例えば鉛棒を置くと完全倒伏する。
なお又包被内部底面上の緩衝材4の内部又は側部にも高
比重材14を設ければシールシート10下部から水分が
浸入した場合或いは圧力媒体に水を用いた場合緩衝材1
4が浮き上るのを防止出来る。
なお本発明に於いて包被内側の緩衝手段の位置は堰倒伏
時の包被の二つ折れ部分より下流側であってもよく(第
1図参照)、又上流側であってもよい(第2図参照)、
或いは包被全周であってもよく特に限定されるものでは
ない。
又包被内部底面上の緩衝材も一連的に連続しているもの
に限定されるものでもない。
又これは無くてもよい(第3図参照)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可撓性膜製起伏堰の河川流れ方向で切
断し眺めた斜視図で、図aは堰起立時、図bは堰倒伏時
、第2,3図は共に本発明の他の例の可撓性膜製起伏堰
の河川流れ方向で切断した図で図aは堰起立時、図bは
堰倒伏時を夫々例示している。 第4図は従来の可撓性膜製起伏堰の河川流れ方向で切断
した図を例示している。 1・・・・・・可撓性膜製包被(袋状体)、2・・・・
・・緩衝手段、3,3’,3“・・・・・・緩衝材区分
体、4・・・・・・緩衝材、5,5′,5“・・・・・
・緩衝材収納発、6・・・・・・緩衝材収納袋、T・・
・・・・圧力媒体たる流体、8・・・・・・取付部、9
・・・・・・河床部、10・・・・・・シールシート、
11.12・・・・・・連結部分、13,14・・・・
・・高比重材、15・・・・・・緩衝材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性膜製包被を少くとも河床部に河を横断する方
    向に取り付け包被内部に流体を送り膨張起立させ又包被
    内部から流体を排出し収縮倒伏させるようにした堰に於
    いて、包被は少くともその内側にその全部又は一部に緩
    衝材を備える緩衝手段を有し、上記緩衝手段は複数個の
    緩衝材区分体が直列に折れ曲り可能に連結されてその両
    端の緩衝区分体が包被に連結されてなることを特徴とす
    る可撓性膜製起伏堰。 2 包被内側の緩衝材区分体の内部又は側部に高比重材
    を有する特許請求の範囲第1項記載の可撓性膜製起伏堰
    。 3 包被内部底面上にも緩衝材を備える特許請求の範囲
    第1項記載の可撓性膜製起伏堰。 4 包被内部底面上の緩衝材の内部又は側部に高比重材
    を有する特許請求の範囲第1項記載の可撓性膜製起伏堰
JP55002754A 1980-01-14 1980-01-14 可撓性膜製起伏堰 Expired JPS583088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55002754A JPS583088B2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 可撓性膜製起伏堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55002754A JPS583088B2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 可撓性膜製起伏堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100916A JPS56100916A (en) 1981-08-13
JPS583088B2 true JPS583088B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=11538127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55002754A Expired JPS583088B2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 可撓性膜製起伏堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583088B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711052B1 (ko) 2006-05-29 2007-04-27 모태원 에어백을 구비하는 루버댐

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323021A (en) * 1976-08-13 1978-03-03 Mitsubishi Electric Corp Protective device electrical car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323021A (en) * 1976-08-13 1978-03-03 Mitsubishi Electric Corp Protective device electrical car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100916A (en) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2924350A (en) Storage tanks for liquids
US4314774A (en) Pneumatically inflatable flexible envelope type dam
US4836713A (en) Flexible sheet dams
JPS583088B2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS629682B2 (ja)
US4326500A (en) Solar radiation collector
JP3792873B2 (ja) ラバーダム
JPS607091B2 (ja) 防潮、防波、消波、塩水遡上防止等用の堰
JPS60188510A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5844810B2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS60112911A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS60112913A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS583857Y2 (ja) 起伏堰
JPS5891213A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5935621Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5933733B2 (ja) ゴム堰
JPS5844811B2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5930038Y2 (ja) ゴム堰
JPS5842489Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5851225Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
SE503586C2 (sv) Oljelänsa
JPS6225804B2 (ja)
JP3423408B2 (ja) 可撓性膜堰
JPS63122813A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5825124B2 (ja) 可撓性堰