JPS5830882A - 二輪車用サスペンシヨン - Google Patents

二輪車用サスペンシヨン

Info

Publication number
JPS5830882A
JPS5830882A JP12910781A JP12910781A JPS5830882A JP S5830882 A JPS5830882 A JP S5830882A JP 12910781 A JP12910781 A JP 12910781A JP 12910781 A JP12910781 A JP 12910781A JP S5830882 A JPS5830882 A JP S5830882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
cylinder
spring
gas chamber
air suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12910781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339868B2 (ja
Inventor
伊藤 日出国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUWA SEISAKUSHO KK
SHOWA Manufacturing
Original Assignee
SHIYOUWA SEISAKUSHO KK
SHOWA Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUWA SEISAKUSHO KK, SHOWA Manufacturing filed Critical SHIYOUWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP12910781A priority Critical patent/JPS5830882A/ja
Publication of JPS5830882A publication Critical patent/JPS5830882A/ja
Publication of JPH0339868B2 publication Critical patent/JPH0339868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造単純にして成るエアサスペンション及び該
エアサスペンションと減衰作用のみを成す油圧ダンパと
で一組を成す二輪車用サスペンションに関する。
例えば自動二輪車のリヤサスペンションは。
全く同一のものが車輪の左右に配され、車輪を支持し、
操縦安定性と乗心地性を向上せしめる作用を成している
。即ち、この種リヤサスペンション個々にはバネとして
機能する部品、例えばエアサスペンションにあっては、
オイルシール、ガイド、エアパルプ等の部品と、減衰力
を発生するダンパとして機能するピストン、パルプ類、
シリンダ、ピストンロッド等の部品が組み込まれている
。斯る多様な部品を備えて成るリヤサスペンションを左
右に配設することは、上記部品を2組ずつ要し、従って
機構が複雑化し1重量が増大し、又コスト高騰の因とも
なる。
ところで斯る場合、左右のリヤサスペンションのうち一
方をバネとしてのみ機能せしめ、他方をダンパとしての
み機能せしめ、両者を合成して一組のリヤサスペンショ
ンを構成するようにすれば、前記部品は夫々−組ずつで
足り1機構の単純化、重量及びコストの低減化を図るこ
とができるであろう。
本発明者は斯る観点より本発明を成したもので、本発明
の第一の目的とする処は1頭部を閉塞して成る内筒を外
筒内に摺動自在、且つ気密に嵌合して外筒内に気体室を
形成するとともに、該気体室の内・外筒間に補助スプリ
ングを装架す込ことにより、簡易に構成し得るエアサス
ペンションを提供するにある。
又本発明の第二の目的とする処は、上記エアサスペンシ
ョンと、減衰力発生作用のみを成す油圧ダンパとから構
成して機能分離を図ることにより。
構成部品点数の削減、機構の単純化、重量及びコストの
低減化等を図り得るようにした二輪車用サスペンション
を提供するにある。
以下に本第−発明の好適一実施例を第1図に基づいて詳
述する。
第1図は本発明に係る二輪車用サスペンションを構成す
るエアサスペンション1の縦断側面図である。
図において2は下方が開口2aする円筒状の外筒であり
、外筒2の上端は上部取付部材3を介して車体(図示せ
ず)等に取り付けられている。この外筒2の下方からは
円筒状の内筒4が臨み、該内筒4は前記外筒2の内周に
固定されたリング状ガイド5を介して上下摺動自在に嵌
合されるとともに、これ4の摺動は前記ガイド5下方に
設けたオイルシール6にて気密に成される。又内筒4の
頭部はこの部にシールリング7.7で気密に嵌合シール
リング8にて固定された皿状のスプリングシート9で閉
塞され、一方これ4の下端は下部取付部材10を介して
車軸(図示せず)等に連結されている。尚図中11はス
トッパリング12にて内筒4外周に固定されたストッパ
である。
斯くして、外筒2内には内筒4で区画されて気体室Sが
形成され、該室S内には外筒2の側壁に設けたエアパル
プ13を介して所定圧の空気が充填されており、又これ
Sの下部には内筒4の摺動を円滑に成すための潤滑油1
4が貯溜されている。
そして上記気体室S内の上部取付部材3とスプリングシ
ート9間には補助スプリング15が装架されている。
面シて上記エアサスペンション1が第1図に示す最引張
状態から相対圧線動すれば、即ち内筒4が外筒2に対し
て上動すれば、気体室Sの容積は縮小し、内部の空気は
圧縮せしめられてその圧力を増し、この空気圧は外部荷
重の一部を支持し、気体室Sはエアスプリングとして機
能する。残りの外部荷重は補助スプリング15の弾発力
で以って支持され、この補助スプリング15は前記気体
室Sのエアスプリングとしてのバネ定数を補うものとし
て機能し、本エアサスペンション1のバネ系としてのバ
ネ定数は上記気体室Sのエアスプリングとしてのバネ定
数と補助スプリング15のバネ定数とを合成したものと
なる。尚上記エアサスペンション1のバネ定数は気体室
Sの初期内圧。
補助スプリング15を変更することで任意に設定し得る
以上の如く本サスペンション1は構造単純にして任意の
バネこわさを得ることができ、後述する如く他の任意の
ダンパと組み合わせれば、有効なサスペンションを構成
し得る。
次に本第二発明の実施例について添付図面に基づいて詳
述する。
第2図は本発明に係るサスペンションを構成する油圧ダ
ンパの縦断側面図、第3図は同サスペンションを装着し
て成る自動二輪車の背面図である。
本発明の要旨とする処は1例えば第3図に示す如く自動
二輪、車50の後車輪51の左右に配されたリヤサスペ
ンションの一方を第1図に余す如きエアサスペンション
1とし、他方を第2図に示す如き油圧ダンパ21とした
点にある。尚第3図において、52は車体フレーム、5
3は後車軸、54はハンドル、55は燃料タンク、56
は座席シートである。
ところで、第1図のエアサスペンション1については前
述したため、これの説明は省略し、第2図に示す油圧ダ
ンパ21について以下に述べる。
第2図において22は内・外筒23,24よシ二重円筒
状に構成されるシリンダで、これの内筒23内に上方よ
シピストンロッド25がロッドガイド26に導かれて臨
み、該ロッド26の下端部には内筒23に嵌合されたピ
ストン27が結着されておシ、これらロッド26とピス
トン27とは上下に摺動自在に構成されている。尚図中
28はシールリングである。
内筒23内の前記ピストン27にて上下に区画される室
S、、S、は夫々上部作動室、下部作動室を構成してお
り、これらはピストン27部に設けられたパルプ機構2
9を介して選択的に洟通する如く構成されている。又内
・外筒23.24間に形成される室S、はリザーバ室を
構成しており、該リザーバ室S、と前記下部作動室St
に通孔30.パルプ機構31を介して選択的に連通ずる
如く構成されている。そして上記上・下部作動室S、、
S、及びリザーバ室S、には夫々作動油が封入されてい
る。
斯るシリンダ22の上端部にはオイルシール32が固定
され、一方これ22の下端部は下部取付部材33を介し
て、例えば第3図に示す例では車軸53に連結されてい
る。尚第2図中34はリバウンドスプリングである。
一方、前記ピストンロッド25の上端部は下方に開口3
5aした円筒状カバー35が座金36を介して締付ナツ
トを兼ねる上部取付部材37にて螺締されている。父上
記カバー35内でこれの土壁内面に接する如くしてロッ
ド25の外周には、ゴム等の弾性材で成形されたバンプ
ラバー38が焼付等によって固着されている。そしてピ
ストンロッド25め上端は前記上部取付部材37゛を介
、して1例えば第3図に一示叶例金では車体フレーム5
2に連結されており、油圧ダンパ21は相対伸縮動する
如く構成されている。
而して油圧ダンパ21にあっては、これの伸縮動に伴っ
て内部の作動油がパルプ機構29.或は31を流通し、
この時の流動損失で以って減衰力が発生し、即ち外部振
動エネルギーの一部は上記流動損失によって熱に転化せ
しめられる。この熱は作動油に与えられて作動油の温度
を上昇せしめ、遂にはシリンダ22の壁を介して外部に
散逸する。
従って、油圧ダンパ21は外部振動を減衰させる作用の
みを成し、車−0乗心地性を高める。
ところで、この種減衰作用のみを成す油圧ダンパ21と
バネ作用のみを成すエアサスペンション1とを組み合わ
せれば、−組の完全なサスペンションを構成することが
できる。換言すれば、第3図に示す如くサスペンション
としての機能を分離して、例えば一方をエアペンション
1としてバネ作用を負担せしめ、他方を油圧ダンパ21
として減衰作用を負担せしめれば、これらバネ作用及び
減衰作用を成すに必要な部品、例えばオイルシール、ガ
イド、エアパルプ、ピストン、シリンダ。
ピストンロッド、パルプ類等の部品は一組ずつで足り、
従って構成部品点数の削減、機構の単純化、重量及びコ
ストの低減化等を図ることができる。
又油圧ダンパ21にあっては、前述の如く外部振動エネ
ルギの一部が熱に転化して作動油に与えられるため、シ
リンダ22部が発熱するが、この熱ハエアサスペンショ
ン1の気体室Sに伝えられないため、内部の空気は熱の
影響を受けることがなく、気体室Sのエアスプリング特
性が安定化する。
尚本実施例においては、サスペンションの最圧縮、最伸
長時の衝撃を緩和するためのバンプラバー38、リバウ
ンドスプリング34(リバウンドラバーでも可)を油圧
ダンパ21側に設けている。
第4図及び第5図に本発明の変更実施例としてのエフサ
スペンション101、油圧ダンパ121の縦断側面図を
夫々示し、これら101,121は組み合わされて完成
された一組のサスペンションを構成する。
本実施例は、サスペンションの最圧縮、最伸長時の衝撃
を緩和するためのバンプラバー138、リバウンドラバ
ー134をエアサスペンション101側へ設けた場合を
示す。即ち、バンプラバー138は取付プレート139
を介して内筒104の上端にボルト140にて結着され
、リバウンドラバー134は前記取付プレート139下
方の内筒104外周に焼付等により固着されている。
その他バンプラバー、リバウンドラバー(或はリパウン
ドスプリング)の配設法としては、バンプラバーをエア
サスペンション側ニ、リバウンドラバーを油圧ダンパー
側に設ける方法、或はその逆にバンプラバーを油圧ダン
パ側に、リバウンドラバーをエアサスペンション側に設
ける方法が考えられる。
以上の説明で明らかな如く本第−発明によれば。
頭部を閉塞して成る内筒を外筒内に摺動−自在、且つ気
密に嵌合して外筒内に気体室を形成するとともK、該気
体室の内・外筒間に補助スプリングを装架するととでエ
アサスペンションを構成したため、これの構造の単純化
を図ることができる。
又本第二発明によれば、上記エアサスペンションと、減
衰力発生作用のみを成す油圧ダンパとから二輪車用サス
ペンションを構成してこれの機能分離を図ったため、構
成部品点数の削減、機構の単純化、重量及びコストの低
減化等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はエアサスペンシ
ョンの縦断側面図、第2図は油圧ダンパの縦断側面図、
第3図は本発明に係るサスペンションを装着して成る自
動二輪車の背面図。 第4図、第5図は夫々本発明の変更実施例に係ルサスヘ
ンションヲ構成するエアサスペンション、油圧ダンパの
縦断側面図である。 尚図面中1 、101J:エアサスペンション、2.2
4は外筒、4,23,104は内筒、9はスプリングシ
ート、13はエアーパルプ、15は補助スプリング、2
1 、121は油圧ダンパ、22はシリンダ、25はピ
ストンロッド、27はピストン、29.31はバルブ機
構、38.138はバンプラバー、Sは気体室、S、は
上部作動室。 S、は下部作動室、S、はリザーバ室である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  頭部を閉塞して成る内筒を外筒内に摺動自在
    、且つ気密に嵌合して外筒内に気体室を形成するととも
    に、該気体室内の内・外筒間に補助スプリングを装架し
    て成るエアサスペンションで構成されることを特徴とす
    る二輪車用サスペンション。 (21頭部を閉塞して成る内筒を外筒内に摺動自在、且
    つ気密に嵌合して外筒内に気一体室を形成するとともに
    、該気体室内の内・外筒間に補助スプリングを装架して
    成るエアサスペンショント、該エアサスペンションとは
    別設され、内・外筒で二重円筒状に構成され、内部に作
    動油を封入して成るシリンダの内筒内にピストン及びピ
    ストンロッドを一体、且つ摺動自在に嵌合するとともに
    、シリンダ内に作動油の流動で減衰力を発生するパルプ
    機構を内装して成る油圧ダンパとで一組を成す二輪車用
    サスペンション。
JP12910781A 1981-08-17 1981-08-17 二輪車用サスペンシヨン Granted JPS5830882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910781A JPS5830882A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 二輪車用サスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910781A JPS5830882A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 二輪車用サスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830882A true JPS5830882A (ja) 1983-02-23
JPH0339868B2 JPH0339868B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15001237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12910781A Granted JPS5830882A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 二輪車用サスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042741A1 (fr) * 1998-02-18 1999-08-26 Pascal Kabushiki Kaisha Ressort a gaz

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042741A1 (fr) * 1998-02-18 1999-08-26 Pascal Kabushiki Kaisha Ressort a gaz

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339868B2 (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215620B2 (en) Self-pumping ride level control system
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
JPS6264603A (ja) 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JP4137541B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JPS5830882A (ja) 二輪車用サスペンシヨン
KR101382346B1 (ko) 차량용 쇽 업소버
JP4137540B2 (ja) 車両の油圧緩衝装置
JP2001317582A (ja) 車両用油圧式緩衝器
KR100235446B1 (ko) 이중실린더 형충격흡수장치
JP2013177105A (ja) 二輪車用フロントフォーク
US8931605B2 (en) Fluid pressure damper
JP2009293664A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH03244844A (ja) エアサスペンション
JPS597055B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JP2004028167A (ja) 油圧緩衝器
JPS5841398Y2 (ja) カ−トリツジシヨツクアブソ−バ
JPS5922356Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2513917Y2 (ja) フロントフォ―ク
JPS6242871Y2 (ja)
JPS6222688Y2 (ja)
JPH048657B2 (ja)
JPS6221154Y2 (ja)
JP2000145863A (ja) フロントフォーク
JP4168372B2 (ja) エアサスペンション装置