JPS5830754Y2 - 車輌用ミラ−装置 - Google Patents

車輌用ミラ−装置

Info

Publication number
JPS5830754Y2
JPS5830754Y2 JP1978174837U JP17483778U JPS5830754Y2 JP S5830754 Y2 JPS5830754 Y2 JP S5830754Y2 JP 1978174837 U JP1978174837 U JP 1978174837U JP 17483778 U JP17483778 U JP 17483778U JP S5830754 Y2 JPS5830754 Y2 JP S5830754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
base
elastic member
support plate
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978174837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592539U (ja
Inventor
毅 三木
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP1978174837U priority Critical patent/JPS5830754Y2/ja
Publication of JPS5592539U publication Critical patent/JPS5592539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830754Y2 publication Critical patent/JPS5830754Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛用ミラー装置に関する。
特に、ベースとステーとの取付を改良して、緊急時に緩
衝のための□ラー脱落が確実に達威し得る如くしたミラ
ー装置に関する。
この種のミラー装置は、衝突事故などの異常時に運転者
の頭部が装置にぶつかるなどのことを考慮して、激しい
外的衝撃力が加わった場合には取付基体から突出部分が
脱落することが要せられている。
その場合、前方からの力、F方からの力や、斜め方向か
らの力などに対して、ある設定力以上の大きさの衝撃が
あれば、脱落作用が起きるものでなければならない。
力の加わり方とその脱落について法規制がされている場
合もある。
本考案は、取付けが簡単で、しかもどの方向からの衝撃
外力に対しても脱落が可能で、従って緊急時の安全につ
いて万全を期すことができる車輌用ミラー装置を提供す
ることを目的とする。
以下、本考案の実施の一例について、図面を参照して説
明する。
図示例は、本考案を、ウィンド接着型のインサイドミラ
ーに適用したものである。
本考案は、第1図及び第2図に図示の如く、鏡体部1と
、これを傾動自在に支持するステー2と、このステー2
を支持するベース4とを備え、このベース4を支持プレ
ー1−3を介して自動車の前面ウィンド3′に取付ける
ものである。
な釦、ステ=2の鏡体部1の支持は球継手21によって
行われている。
また、ステー2とベース4との組付けは、ステー2に固
定された弾性部材6によって行なう。
この弾性部材6は、第4図及び第5図に示す板ばね部材
により構成する。
即ち、この弾性部材6は板状の平面部61の後端縁が前
方に開口するように折曲げられて係合片部62を形成す
るとともに、その逆の前端部には位置決め部63が形成
されている。
また、両側の略々中央部には突起64゜64が形成され
、中央部の穴65にはボルト挿通用部材66がかしめ固
定によりしっかりと固着されている。
一方、ベース4には、前記弾性部材の係合片部62の係
合部43を形成すると共に、前記位置決め部63が当接
されるずれ防止部44を形成する。
また、支持プレート3は、ガラスと膨張率がほぼ等しい
材質のもので構成され、その下面には左右一対の突出部
31を形成すると共に、その突出部31に前記弾性部材
の両側の突起64.64が嵌合する凹入部32を形成す
る。
本考案の車輌用ミラー装置は、上記の構成よりなり、以
下述べるようにして車輛のウィンドに取付ける。
先づ弾性部材6の係合片部62をベース4の係合部43
に引掛けると共に、位置決め部63をベース4のずれ防
止部44に当接して仮組付をする。
その場合、ステーの下面からボルト挿通孔23に締付ネ
ジを挿入して、その締付ネジの先端をボルト挿通用部材
66に螺合させる。
ただし、この仮組み状態では締付はネジを強く締付けな
い。
次に、上記の如くして仮組付したベース4を車輌のウィ
ンドガラスぎに接着しておいた支持プレート3に当接し
て支持プレート3にベース4を固定する。
そのとき、弾性部材6の両側の突起64は支持プレート
の凹入部32に嵌合される。
次に、締付ネジを所定の脱落荷重が出るように締込んで
いくと、第2図に矢印で示す如く弾性部材6の中央部は
ステーに向って引き付けられて弾性部材の両側の突起6
4.64が支持プレート3の凹入部32から外れる。
このように組付けることにより、ステー2に固定された
弾性部材6はしつかりとベース4に取付けられ、かつ係
合片部62と係合部43との係合、および位置決め部6
3とずれ防止部44との当接によってずれの生じないよ
うに確実に組付けられる。
そして、事故時などの緊急時に大きな外力が鏡体部1に
加わると、例えば前方(第1図の矢印Pc方向)からの
力が加わった場合、第1図に示す如くステー2は矢印P
1方向に変位しようとし、これにより弾性部材6の係合
片部62もこの方向に移動し、もって図示矢印りのよう
に保合片部62はベース4の係合部43から外れ、結果
的にステー2はベース4から脱落する。
斜め前方(4e方向など)からの力1’cについても全
く同様に脱落が生ずる。
更に図示例のステー2のベース4との取付は面22には
、第8図乃至第10図に示すように、後方に傾斜して設
けた第1面取り部51と、左右両側方に傾斜して設けた
第2及び第3面取り部52゜53とを形成する。
これら面取り部51,52゜53は下方に傾斜するよう
に設けるので、結果的に各面取り部5L52,53によ
り央部に突出する凸部24が形成されることになる。
ステー2のベース4との取付は面22をなす上面には、
ボルト挿通孔23のある面を凸部(高原面部)24とし
てそこから後方に下り傾斜した第1面取り部51と、左
右に同角度で下り傾斜した第2及び第3面取り部52.
53を形成するのである。
更に前面にも面取り部54を形成する。
ベース4はこのステー2に対応した形状とする。
即ち、ベース4は断面が第6図に示す如きであるが、こ
の下面に第8図のステー4が下方から取付けられるに際
して、ベース4の取付は面(つまり下面)42には、ス
テー2の第1面取り部51に適合する第1斜面11と、
左右の第2、第3面取り部52.53に適合する各々第
2、第3斜面72.73とが形成されている。
(第7図のように、ベース4の中央部は弾性部材6を位
置せしめる開口41となっているので、結果的に第1斜
面71は左右の両がわに別れた形状になる)。
図中43は既述のとおり弾性部材6を引掛ける役割を果
たす係合部であり、開口41を横切って設けられる。
上記ベース4の各斜面7L72.73にステー2の第1
乃至第3面取り部51,52.53を適合せしめて取付
けるのであるが、このように構成することにより、以下
説明する如く各種の力に対して、ステー2の脱落が確実
に達成されるようになる。
まず第11図のように前方から外力Pcが加わった場合
、ステー2はP1方向にずれようとするが、この時第1
面取り部51はベース4の第1斜面71に適合している
ので、P1方向にずれるためにはこの斜面71をすべっ
て変位しなければならない。
従ってステー2は下方つまりP2方向に強制的に移動さ
れることになる。
一方弁性部材6の係合片部62は前述したとむり強力な
外力によって矢印り方向でベース4の係合部43から外
れるとともに、位置決め部63もずれ防止部44から外
れる。
しかも下方(P2方向)へのステー2の変位があるので
、弾性部材6はベース4に突尚たることなく、ステー2
はベース4から脱落する6次に、第12図のように右方
からの外方Prが加わった場合には、第2面取り部52
は第2斜面72に沿って変位するので、結果的に下方つ
まりP2方向にステー2は変位する。
この時もこのP2方向の力により弾性部材6はベース4
との係合が解除されるから、ステー2はベース4から脱
落する。
左方からの外力についても、これと全く同様の作用が達
成されろ。
斜め前方例えば斜め45方向、また斜め側方例えば左右
45°方向からの外力に対しても同様の効果が達成され
る。
更に上記構成により、ステー2を回転させる方向での力
が加わった場合にも、ステー脱落は確実に達成される。
令弟13図に示すように外的衝撃力によりステ=2がベ
ース4に対して角度θ2だけ回転したとする。
かかる回転は側面図である第11図及び同図の■−■線
断面図に相当する第12図にむいて矢印6で表わされる
ものである。
このようにステー2が回転するためには、凸部24がベ
ース4の対応面42にむいて回転しなければならない。
しかし凸部24が回転するためにはそこから後方に傾斜
する第1面取り部51が対応面42において回転しなけ
ればならないということであり、結局かかる回転が生ず
るためにはこの第1面取り部51はベース4の第1斜面
71から外れてそこを乗り越えなければならない。
よって、この回転によりステー2の面22とベース4の
面42とは、互いにずれるとともに両者の間には不可避
的に間隙か出来ることになる。
而取り部51が斜面71を乗り越えて適合かずれるから
である。
かかる間隙の発生は、ステー2を下方つまり第12図及
び第13図の矢印P2方向に押し下げる力となる。
従ってステー2はド方つまりP2方向に強制的に移動さ
れることになり、前記と全く同様の作用にてステー脱落
か起こるのである。
図示例ではステー2のベース4への取付ケ面22をステ
ー2の回転について非力」称にし、また回転中心たるボ
ルト挿通孔23を凸部24の中心からずらしたので回転
に伴う間隙の発生が助長せしめられている。
(第9図参照)上述の如く、本考案の車輛用ミラー装置
は、鏡体部と、該鏡体部を傾動自在に支持するステーと
、該ステーを支持するベースと、取付は基体に固定され
る支持プレートとよりなり、前記ステーとベースとをス
テーに固定した弾性部材によって組付ける車輌用ミラー
装置において、前記弾性部材はその後縁に前方に向って
開口する係合片部を形成すると共に前縁に位置決め部を
形成し、さらにその弾性部材の両側に突起を形成し、他
方ベースには前記弾性部材の係合片部を係合すべき係合
部と前記位置決め部と当接するずれ防止部を形成し、さ
らに前記支持プレートには前記弾性部材の両側の突起を
嵌合する凹入部を有する突起を形成し、前記弾性部材を
ベースの係合部とずれ防IL部との間に組付け、その両
側の突起を凹入部に嵌入せしめる如くベースを支持プレ
ートに固着し、しかる後弾性部材をステー側に締付ネジ
によって締付けることにより弾性部材の中央部をステ・
−に向って引き付けて弾性部材の両側の突起を支持プレ
ートの凹入部から外すと共にステーを所定の脱落荷重を
有すようにベースに固定したので、支持プレートを予め
車体のウィンドガラスなどに接着しておいてもきわめて
簡単に取付けることができ、かつ、弾性部材はベースの
係合部とずれ防止部との間で前後方向を規制され、左右
方向は弾性部材の両側の突起と支持プレートの凹入部と
によって規制されているので、締付ネジによってステー
を締付ける際に弾性部材がベース内で移動することなく
所定の位置で安定的に組付けることができ、しかもその
組付後は弾性部材の両側の突起か支持プレートの凹入部
から外れて弾性部材がベースの移動と共に移動可能な状
態となり、前方向からの衝撃に際しステーの脱落を阻害
することなく、衝撃外力が加わったときに確実に脱落さ
せることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本考案の実施の一例を示し、第1
図は側断面図、第2図は支持プレートにベースを固定し
た状態を示す断面図、第3図は要部の分解斜視図である
。 第4図は弾性部材の平面図、第5図は第4図に釦ける■
−■線断面図、第6図はベースの側断面図、第7図は第
6図における■方向矢視図、第8図はステーの一部断面
側面図、第9図は第8図における■方向矢視図、第10
図は第8図におけるX−X線断面図、第11図乃至第1
3図は作用説明のための一部断面側面図示図であり、第
12図は第11図の■−■線断面図に対応するものであ
る。 1・・・鏡体部、2・・・ステー 3・・・支持プレー
ト、31・・・突起、32・・・凹入部、3′・・・取
付は基体(ウィンドガラス)、4−・・ベース、43・
・・係合部、44・・・ずれ防止部、6・・・弾性部材
、62・・・係合片部、63・・・位置決め部、64・
・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鏡体部と、該鏡体部を傾動自在に支持するステーと、該
    ステーを支持するベースと、取付は基体に固定される支
    持プレートとよりなり、前記ステーとベースとをステー
    に固定した弾性部材によって組付ける車輌用ミラー装置
    に釦いて、前記弾性部材はその後縁に前方に向って開口
    する保合片部を形成すると共に前縁に位置決め部を形威
    し、さらにその弾性部材の両側に突起を形成し、他方ベ
    ースには前記弾性部材の係合片部を係合すべき係合部と
    前記位置決め部と当接するずれ防止部を形成し、さらに
    前記支持プレートには前記弾性部材の両側の突起を嵌合
    する凹入部を有する突起を形威し、前記弾性部材をベー
    スの保合部とずれ防止部との間に組付け、その両側の突
    起を凹入部に嵌入せしめる如くベースを支持プレートに
    固着し、かつ前記弾性部材をステー側に締付ネジによっ
    て締付けることにより弾性部材の中央部をステー側に引
    き付けてその両側の突起を支持プレートの凹入部から外
    すと共にステーを所定の脱落荷重を有するようにベース
    に固定したことを特徴とする車輛用ミラー装置。
JP1978174837U 1978-12-22 1978-12-22 車輌用ミラ−装置 Expired JPS5830754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978174837U JPS5830754Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 車輌用ミラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978174837U JPS5830754Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 車輌用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592539U JPS5592539U (ja) 1980-06-26
JPS5830754Y2 true JPS5830754Y2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=29181823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978174837U Expired JPS5830754Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 車輌用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830754Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135738A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Howa Machinery Ltd Jobushijishikifuraiyaaoshoshita sobokiniokeru soshisetsudanhoho oyobi sochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135738A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Howa Machinery Ltd Jobushijishikifuraiyaaoshoshita sobokiniokeru soshisetsudanhoho oyobi sochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592539U (ja) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377949A (en) Breakaway accessory mounting for vehicles
US7686490B2 (en) Vehicle front body structure
EP0044952A1 (en) Door handle device for an automotive vehicle
EP0296743B1 (en) Exterior rear view mirror
JPS5830754Y2 (ja) 車輌用ミラ−装置
JPH0319483Y2 (ja)
JP2788349B2 (ja) 脱落バックミラー取付ブラケット
JPH0319481Y2 (ja)
JPH0449000Y2 (ja)
JP3409521B2 (ja) エレベーターの戸の緩衝装置
JPS588726B2 (ja) 計器の取付構造
JPS6242602Y2 (ja)
JPS5824595Y2 (ja) 車輌用ミラ−装置
JP2599101Y2 (ja) 接着式ウインドガラスの留め具
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JPH05443Y2 (ja)
JPH0214485Y2 (ja)
JP2569948Y2 (ja) インナーミラーの脱落構造
JP3115242B2 (ja) 車両のスライド型ルーフキャリア
JPH0449004Y2 (ja)
JPH0642923Y2 (ja) ステアリングホイール
JPH0338499Y2 (ja)
JPH06179337A (ja) シートスライドのレール用キャップ
JPH0542255Y2 (ja)
JPH0249179Y2 (ja)