JPS5830207A - マイクロストリツプ線路の生産方法 - Google Patents

マイクロストリツプ線路の生産方法

Info

Publication number
JPS5830207A
JPS5830207A JP12979581A JP12979581A JPS5830207A JP S5830207 A JPS5830207 A JP S5830207A JP 12979581 A JP12979581 A JP 12979581A JP 12979581 A JP12979581 A JP 12979581A JP S5830207 A JPS5830207 A JP S5830207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
line
sheet
producing
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12979581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hata Deguchi
出口 秦
Michizo Kozuki
上月 陸三
Yamato Iinuma
飯沼 大和
Kenpachi Shiraki
白木 賢八
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Kunio Tsuboi
邦雄 坪井
Yoshitaka Shibata
柴田 芳隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12979581A priority Critical patent/JPS5830207A/ja
Publication of JPS5830207A publication Critical patent/JPS5830207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロストリップ線路の生産方法に関するも
のである。
従来よ〕、マイクロ波を利用して被加熱物を加熱するこ
とは周知である。しかしながら従来装置においては、紙
等のように体積に比して表面積が大である物質を加熱す
るには、マイクロ波の電界強度を必要以上に高めなけれ
ばならず、加熱効率は極端に悪かつた。
この効率を高めるため、マイクロストリップ線路の中心
導体にラダーパターンを形成し、このラダーパターン上
に被加熱物を走査せしめて、加熱する装置は既に提案さ
れている(例えば特願昭55−108644)。
いましばらく、この加熱装置について第1図に従い説明
する0図において、(1)はマイクロストリップ線路で
、アルミナセラミック等の誘電体基板(2)と、その上
面に貼着された幅広の中心導体(2)と、下面に結着さ
れ九接地導体(4)とによ多構成される。
そして前記中心導体(3)には、マイクロ波の伝播方崗
に沿1て複数SOスリt)(5)−一が開設され、ラダ
ーパターン(2)が形成される。(nは、マイク田スシ
リ#1線路(3)0一端にマイクロ波を供給する丸めの
両軸線路で、図示せぬマグネトロンKm[される、(2
)は、マイクロストリフ1線路ψの他端に装着された〆
ミーリードで、ラダーパターンQa)K′c消費し切れ
なか9九マイクロ波を、吸収消費するものである。こ0
ようなマイクロスシリッ1線路史上に、矢印A方角よ)
薄い被加熱物(・)を走査させると共に、矢印B方向よ
シマイクロ波を供給すると、供給され九マイタa @ 
Q一部が、前記各スl、)(2)−一から漏洩し被加熱
物o1はマイクロ波にて加熱される。′&お、接地導体
にラダーパターンが形成され丸もの4ある。
このマイク田ストリッ1線路の中心導体のパターンを作
成する従来O方法は、★ず、中心導体のバl−ンのマス
クを作成する。そして、そ0マスタを一電停基板O上に
載せ、導電性の良い金属ベーストを論るかあるいは吹き
つけて、その後焼きつけ処理をして作成する。
しかしながら、この従来の方法では焼付は工程が必要不
可欠であ夛、また、焼付は処理だけではどうしてもビン
ホーμができやすく、スパーク発生の原因となうていた
本発明はかかる難点に鑑みてなされた亀ので、以下−実
施例につき図面に従がい説明する。
第2図は、第1工程を経たマイクリストリフ1線路史の
、中間製品の部分断面図である。この第1工程では、ア
ルミナセラミック、弗素樹脂等の誘電体物質にて形成さ
れ大基板(2)上に、 −一の値と誘電率が小て、絶縁
性、耐熱性を有する蒙着剤輔が塗布される。この接着剤
韓の具体例としては、弗素樹j11;ll&やvy:2
ン樹脂系のものが挙げられる。
第3WJは、第2工程を経たマイクロスFリッ1線路史
の、中間製品の部分断面図である。この第2工程では、
第1工程にて接着剤輪が塗布されたilに、鋼箔等の導
電性薄板(2)が接着される。
第4図は、第5工程を経たマイク讐スシリッ1線路史O
1中間製品の部分断面図である。この第5工程では、第
2工程にて接着された導電性薄板(2)上にマス午ング
V−F(ロ)が装着される。ζ0マスキングI/−)曽
は、所望のラダーパターン。)と岡−〇形状を有し、マ
イクロストリフ1線路(1)のス一νト(2)−−に財
応する部分には、同様なスリット(2)−一が開設され
る。
11!55gハ、*成工程を経たマイタロストリク1線
路oJO部分断面図である。この完成工程ては。
マス争ングシー)11にで覆われない部分の導電性薄a
ceを、エツチングによ〉溶出し、ラダーパターン(−
)を完成させるものである。
t>、上記実施例においては、マイク田ストリv1線路
の一方の導−ζえば中心導体JOII造方法にクーで説
明したが、他方の導体(例えば接地導体)も同様O工程
で製造される。
値上のように1本発明にょゐと、誘電体基板上に、tm
J□値と誘電率が小で、絶縁性、耐熱性を有す為接着剤
にて導体を貼着するものであゐから、とO#!着剤にて
は誘電体損失が生ぜず、マイクロ波を有効に利用するこ
とができる。
また、導体をエツチングによ)整彫すゐものであるから
、端縁部にてパリ等が生ぜず、スパークが発生すみ虞れ
はない。
更に、焼付けの場合に比して、エネルギーコス)が安価
であゐと共に、焼付けの際の加熱により基板がひずむ虞
れもない。
更[1九、フォトエツチングを使用すれげ、従来例に比
してよ)細かいパターンを正確に描くことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はマイク四スシリッ1線路を示す斜視図、第2図
ないし第5図は各製造工程によ〕製造され喪中wsm品
および完成品の部分断面図である。 ψ−−マイクロストリッ1線路、伽)−一誘電体基板、
(2)−一中心導体、(a)−−4地道体、に)−一ス
リット、(11)−−ラダーパターン、曽−一接着剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、倉なくとも一方の導体に、マイクロ波の伝播方向に
    沿つて複数個のスリットが開設され、ヲダーパl−ンが
    形成されたマイク田ストリf1線路の生産方法において
    、誘電体基板上に−aの値と誘電率が小で、絶縁性、耐
    熱性を有すゐ物質からtk為綾菅剤を塗布した後、その
    塗布面に前記導体としての導電性薄板を接着し、その後
    この導電性薄板をエツチングするととKよルフダーバタ
    ーンを形成すゐことを特徴とするマイクロストリフ1線
    路の生産方法。 2、接着剤がI’lコン樹脂を母材とする亀のである特
    許請求の範囲第1項記載のマイクロス)9111線路の
    生産方法。 3、接着剤が弗素樹脂を母材とするものである特許請求
    O11!I!第1項記載のマイク田ストリッ1線路の生
    産方法。
JP12979581A 1981-08-18 1981-08-18 マイクロストリツプ線路の生産方法 Pending JPS5830207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12979581A JPS5830207A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 マイクロストリツプ線路の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12979581A JPS5830207A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 マイクロストリツプ線路の生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830207A true JPS5830207A (ja) 1983-02-22

Family

ID=15018412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12979581A Pending JPS5830207A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 マイクロストリツプ線路の生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453154A (en) * 1991-10-21 1995-09-26 National Semiconductor Corporation Method of making an integrated circuit microwave interconnect and components
KR100815104B1 (ko) 2007-02-22 2008-03-20 충남대학교산학협력단 동박테이프를 이용한 구조물 선로 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453154A (en) * 1991-10-21 1995-09-26 National Semiconductor Corporation Method of making an integrated circuit microwave interconnect and components
KR100815104B1 (ko) 2007-02-22 2008-03-20 충남대학교산학협력단 동박테이프를 이용한 구조물 선로 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014310B2 (ja) 積層配線基板の構造と製作方法
JP3048905B2 (ja) 積層配線基板構造体、及びその製造方法
KR960019477A (ko) 정전 척 장치 및 그의 제작 방법
US4293377A (en) Manufacturing method for circuit board
KR970019795A (ko) 다층 회로기판 및 그 제조방법
KR960032506A (ko) 도전성 페이스트
US4528748A (en) Method for fabricating a printed circuit board of desired shape
JPS611088A (ja) 導電回路の形成法
EP0147566B1 (en) Method of forming contacts for flexible module carriers
JP4666754B2 (ja) 多層プリント配線板用ドライフィルム及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JPS5830207A (ja) マイクロストリツプ線路の生産方法
JPS55138864A (en) Method of fabricating semiconductor assembling substrate
JP2001177022A (ja) 熱伝導基板とその製造方法
JPH0265194A (ja) 厚膜素子を有するプリント配線板の製造方法
JP3136682B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
US20230284394A1 (en) Method for producing wiring circuit board
JPS6372192A (ja) 回路板の製造方法
JPS606120B2 (ja) 印刷回路板の製造方法
JPH0410753B2 (ja)
JPS61147595A (ja) 両面プリント配線基板の製造方法
JPS59125691A (ja) マイクロストリツプ線路の製造方法
JPS6244840B2 (ja)
JPH11277673A (ja) 樹脂付き金属箔
JPH11214826A (ja) 印刷配線板の製造方法および真空圧着装置
JPH03280494A (ja) 多層セラミック回路基板の製造方法、製造用型、及び、製造用プレス装置