JPS5830044Y2 - 剪定ばさみにおけるロツク装置 - Google Patents

剪定ばさみにおけるロツク装置

Info

Publication number
JPS5830044Y2
JPS5830044Y2 JP9034180U JP9034180U JPS5830044Y2 JP S5830044 Y2 JPS5830044 Y2 JP S5830044Y2 JP 9034180 U JP9034180 U JP 9034180U JP 9034180 U JP9034180 U JP 9034180U JP S5830044 Y2 JPS5830044 Y2 JP S5830044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
handle
pivot
lock member
spring support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9034180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712178U (ja
Inventor
綾子 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9034180U priority Critical patent/JPS5830044Y2/ja
Publication of JPS5712178U publication Critical patent/JPS5712178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830044Y2 publication Critical patent/JPS5830044Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は剪定ばさみのロック装置の改良に関するもの
である。
従来の剪定ばさみとしてはその柄の間にたけのこ状ばね
を柄が開らき勝手となるように介在させたものがよく知
られている。
このような剪定ばさみでは、はさみをばねに抗して閉じ
た状態でロックするロック装置が設けられているのが普
通である。
ところがそのロック装置は、片手でロックを解放する操
作が困難であるものが多い。
例えば、一方の柄の端部に他方の柄の端部に係合する環
状部材を設けたものでは両手で操作しなければならず、
又別に釦操作により解放するものでも双方の柄を互いに
接近させるように握った上で釦操作しなければならず、
片手で簡単にロックを解放できるものがなかった。
一般に剪定ばさみは作業者が高所で使用することが多い
ので、そのような場合に一方の手で簡単にロック解放で
きるものの方が他方の手が自由であるので安全確保の面
でより有利である。
この考案は、片手で簡単にロックを解放できる剪定ばさ
みにおけるロック装置を提供することを目的とするもの
で゛ある。
以下この考案を図示の実施例に基いて説明する。
第1図乃至第5図に示す剪定ばさみは、切刃部1を柄2
に組付けてなる第1の部材3と、受刃部4を柄5に組付
けてなる第2の部材6とを各々の枢支部7,8において
枢軸9により結合し、柄2,5間に双方が開き勝となる
ようにたけのこ状ばね10を介在させた構成のものにロ
ック装置11を設けたものである。
切刃部1は第5図に見られるように、円盤状の基部1a
と切刃1bとからなるもので、小円孔12と半円形の切
欠13とを有し、それが柄2に設けである突起部14.
15に嵌合せしめられることIこよって組付けられて第
1の部材3となっている。
この第1の部材3の枢支部7は基部1aと柄2の合わさ
った部分であり、基部1aの中心部に形成された円孔1
6内に柄に形成されたボス部17が位置しており、その
ボス部17の内孔を枢軸9が通っている。
また受刃部4も円盤状の基部4aと受刃4bとからなる
もので、小円孔18と半円形め切欠19とを有し、それ
が柄5に設けである突起部20.21に嵌合せしめられ
ることによって組付けられて第2の部材6となっている
この第2の部材6の枢支部8は基部4aと柄5の合わさ
った部分であり、基部4aの中心に形成された円孔内に
柄5に形成されたボス部が位置していることは第1の部
材3と同様である。
そしてボス部内孔を枢軸9が貫通している。
図中23は弛み止め座付きナツトであり、枢軸9に螺合
している。
たけのこ状ばね10は両端に中心軸線方向の小円孔を有
するもので、その一端が柄2に設けられた小突起24に
嵌合して支持され、他端が柄5に設けられた後述するロ
ック部材31のばね支持突起35に嵌合して支持されて
いる。
ロック装置11は、ロック用切欠部30、ロック部材3
1で構成されている。
ロック用切欠部30は、第4図及び第5図に見られるよ
うに、切刃部1の基部1aの外縁を三角形状に切欠いた
ものである。
ロック部材31は、切欠部30に係合する凸部32、操
作部33、両側に突出した支点軸34、ばね支持突起3
5を有するもので、柄5内に設けられた空胴36内に配
置されている。
空胴36は、はさみを閉じた状態におけるロック用切欠
部30の位置に対向する位置にあり、切欠部30に対向
する開口37、柄5の開閉方向外側の開口38、柄5の
開閉方向内側の開口39、支点軸受40を有している。
空胴36内のロック部材31は、支点軸34を支点軸受
40に支持されていてはさみの閉じた状態において支点
軸34を中心に凸部32が切欠部30に向う方向に回動
せしぬられると切欠部30に対し凸部32が開口37か
ら突出して係合可能であり、その反対方向の回動に対し
ては開口38の縁部がロック部材31に当接しストッパ
一部の径割をして凸部32が切欠部30から外れた第5
図の状態に拘束される。
その操作は開口38から突出している操作部33の操作
によって行う。
ばね支持突起35はその中心線の支点軸34側への延長
線が支点軸34の中心位置よりもわずかに凸部32側へ
片寄った状態に設けられ、これに支持されたたけのこ状
ばね10が、はさみを閉じて凸部32を切欠部30に係
合させた状態ではその保合を外す方向の小さいトルクを
ロック部材31に与えるようになっている。
図中、41はゴム製ストッパーで柄2に設けられ、はさ
みを閉じたとき柄5側がこれに接触する。
このように構成された剪定ばさみは、使用しないときは
第1図乃至第4図に示すように閉じた状態でロックされ
る。
このようにロックするには、双方の柄2,5を共に握っ
て接近させ、ストッパー41が圧縮される程度に押圧し
、操作部33を先方へ押す。
これによって第4図に示すように凸部32が切欠部30
に入るから、その状態で柄2,5の握りを弛めると、保
合状態すなわちロック状態となる。
この状態においてロック部材31は支点軸34を中心に
切欠部30から外れる方向、すなわち矢印42の方向へ
たけのこ状ばね10から小トルクを受けているが、たけ
のこ状ばね10のはさみを開らく方向の作用力により切
欠部30と凸部32との加圧接触によって生じる摩擦抵
抗の方が上記小トルクよりも大きいので、ロック状態が
解放されることはない。
使用に際してロック状態を解放するには、柄2゜5をさ
らに接近するように、たけのこ状ばね10の反力とスト
ッパー41の反力に抗して握り、わずかに柄2,5を互
いに接近させると、切欠部30と凸部32との加圧接触
が離れて上記摩擦抵抗が無くなり、前記小トルクによっ
てロック部材31は矢印42の方向へ回動してロック状
態が解放され、第5図に示す状態となり、支点軸34の
周りの前記小トルクは開口38の縁部すなわちストッパ
一部で受止められ、そのま・使用できる状態となる。
従って、この剪定ばさみにおけるロック装置はその解放
操作を片手で柄2,5を握るだけの簡単な操作で行い得
るから、作業の安全を確保できる点で非常に有効である
なお、ロック操作も片手で可能である。
上記実施例において、凸部32を切欠部30から外す方
向の小トルクをロック部材31に与えるために、ばね支
持突起35を凸部32側へ片寄せる構造としたが、この
他に、上記実施例の着力点に注目した考え方とは別に、
ばね支持突起の突出角度に注目してロック状態において
たけのこ状ばね10を上記小トルクが生じるように曲げ
ることを意図して設計してもよい。
また、実施例のように着力点に注目した場合は、第6図
に示すようにばね支持突起35の基部の凸部32の反対
側に切欠部43を設けて、その切欠部43の側ではばね
の端面が接触しないようにしても事実上着力点を支点軸
34よりも凸部32側に片寄せることができて前記小ト
ルクを生せしめることが可能である。
従ってばね支持突起35は、要は凸部32が切欠部30
に係合したロック状態でロック部材31が切欠部30か
ら外れる方向の小トルクを受けるように設ければよいの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は同側面図
、第3図は同背面図、第4図は同部分破断正面図、第5
図は同実施例の異る状態の部分破断正面図、第6図はこ
の考案の変形実施例を示す部分破断部分正面図である。 1・・・・・・切刃、2・・・・・・柄、3・・・・・
・第1の部材、4・・・・・・受刃、5・・・・・・柄
、6・・・・・・第2の部材、9・・・・・・枢軸、1
0・・・・・・たけのこ状ばね、11・・・・・・ロッ
ク装置、30・・・・・・ロック用切欠部、31・・・
・・・ロック部材、32・・・・・・凸部、33・・・
・・・操作部、34・・・・・・支点軸、35・・・・
・・ばね支持突起、40・・・・・・支持軸受、41・
・・・・・ゴムストッパー、42・・・・・・小トルク
発生方向矢印。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刃部を有しその刃部に枢支部を介して柄が連らなってい
    る対をなす第1及び第2の部材を上記枢支部で枢軸結合
    し双方の柄の間に双方が開き勝手となるようにたけのこ
    状ばねを介在させてなる剪定ばさみにおいて、上記第1
    の部材の枢支部の外縁に上記枢軸の方向に向って形成さ
    れた切欠部と、上記第2の部材の柄に上記枢軸に平行な
    支点軸によって回動可能に枢支されたロック部材と、そ
    のロック部材に設けられはさみの閉状態でロック部材と
    共に回動して上記切欠部に係脱可能でありかつその保合
    状態ではさみの開きを阻止している凸部と、上記第1の
    部材の柄に設けられ上記たけのこ状ばねの一端を支持し
    ている第1ばね支持部と、上記凸部が上記切欠部に係合
    したロック状態で上記ロック部材が上記切欠部から外れ
    る方向の小トルクを受けるように上記ロック部材の上記
    凸部と上記支点軸芯との間の位置に上記第1ばね支持部
    に対向して設けられた第2ばね支持部と、上記ロック部
    材の上記凸部が上記切欠部から外れる方向の回動を上記
    切欠部から外れた位置でロック部材に当接して拘束する
    上記第2の部材の柄の適所に設けたストッパ一部とから
    なるロック装置。
JP9034180U 1980-06-26 1980-06-26 剪定ばさみにおけるロツク装置 Expired JPS5830044Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034180U JPS5830044Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 剪定ばさみにおけるロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034180U JPS5830044Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 剪定ばさみにおけるロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712178U JPS5712178U (ja) 1982-01-22
JPS5830044Y2 true JPS5830044Y2 (ja) 1983-07-01

Family

ID=29452339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034180U Expired JPS5830044Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 剪定ばさみにおけるロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830044Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247074A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nagaki Seiki Co Ltd 手動工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247074A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nagaki Seiki Co Ltd 手動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712178U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2620258B1 (en) Locking pliers with handle locking mechanism
US5647129A (en) Folding knife
US7305768B2 (en) Locking mechanism for folding tool
US20050223563A1 (en) Folding knife
US5596808A (en) Safety for knife-blade lock
US7062856B2 (en) Folding tool
JP5202823B2 (ja) 折畳み具
EP0653975A1 (en) Pocket tool with retractable jaws
KR19980070503A (ko) 스프링 편의식 장치를 갖는 다기능 공구
JPH11509141A (ja) ロッキンググリップ
US5957013A (en) Hand tool with retractable jaw assembly
JPS5830044Y2 (ja) 剪定ばさみにおけるロツク装置
US6618946B2 (en) Knife
WO1990015700A1 (en) Lock type rocking device in pair of rocking member and folding knife equipped with said device
JP3043004B1 (ja) 握り部回転型取手
JP6069105B2 (ja) 線材用カッター
JPH0444053Y2 (ja)
TWI655071B (zh) 剪刀
JP2002500964A (ja) 道具位置係止及び解放機構を含む多目的手工具
JP6714296B2 (ja) 開閉作業工具
TWI774593B (zh) 切管裝置
JPH0324027Y2 (ja)
JPH0621684Y2 (ja) 折畳み式道具
JP2802574B2 (ja) はさみ
JPH0711923U (ja) 傘の摺動ろくろ停止構造