JPS5830037A - 陰極線管の製造装置 - Google Patents

陰極線管の製造装置

Info

Publication number
JPS5830037A
JPS5830037A JP12816081A JP12816081A JPS5830037A JP S5830037 A JPS5830037 A JP S5830037A JP 12816081 A JP12816081 A JP 12816081A JP 12816081 A JP12816081 A JP 12816081A JP S5830037 A JPS5830037 A JP S5830037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
neck
ray tube
cathode ray
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12816081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Yasue
安江 達
Akio Niitsuma
新妻 昭雄
Haruhiko Umeda
梅田 治彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12816081A priority Critical patent/JPS5830037A/ja
Publication of JPS5830037A publication Critical patent/JPS5830037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • H01J9/385Exhausting vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管の製造装置に係プ、特に比較的排気容
積の大きなカラー受像管の排気工程で問題となる小径で
長い排気管による排気抵抗(コンダクタンス)を少なく
シ、排気時間を短縮することが可能な陰極線管の製造−
置に関するものである。
次に従来の陰極線管の製造量の一例を第1図により説明
する。
排気工程における例えばカラー受像管は、内面に螢光m
 (1)が被着形成され九パネル(2)と、この螢光面
(1)に所定間隔をもって配設されたシャドウマスク(
3)と、パネル(2)にファンネル(4)を介して連接
されたネック(5)と、このネック(5)内に装着され
る電子銃(6)が組立てられ、ステムピン(7)及び排
気管(8)を有し、ネック(5)に溶着されたステム(
9)を具備しており、この排気v(8)は気密部材Hを
介して排気装置(11)に設、けられ友排気マニホ、ル
ドaaに気密装着されておル、更に電子銃(6)に対応
するネック(5)外部には電子銃(6)の吸着ガス活性
化の加熱装置1ta3排気管(8)の外部には封止用の
加熱装置住(が設けられている。
然るにこのよう゛な陰極線管の製造装置を使用する場合
図を見てもわかるように排気管(8)の長さはステムビ
ン(7)から離間して設けられた加熱装置(141及び
気密部材四に気密装着する長さが必要であり排気抵抗(
コンダクタンス)が問題となる。
一方カラー受像管は省力化の立場からネック(5)径を
細くする傾向にあシ、このような細いネック(5)に溶
着されるステム(9)の径も小さくなシ、この結果必然
的に排気管(8)の内径も小さくなるため大形カラー受
像管例えば26“以上のカラー受像管では、前述し九排
気抵抗(コンダクタンス)が問題となシ、排気にも長時
間を要し、また排気抵抗の丸め排気装置に要求される性
能も厳しいものとなる、その結果、製造コスト、設備コ
ストも高くなる欠点があつ九。
本発明は前述した従来の欠点に鑑みなされたものであル
排気管を出来得る限プ短<シ、排気抵抗を小なくシ、製
造コスト、設備コストを安くすると共に排気時間を短縮
することが可能な#に極線管の製造装置を提供すること
を目的としている。
次に本発明のm極線管の製造装置の一実施例を第2図に
よ)説明する。
即ち、排気工程における例えばカラー受謙管は、内面に
螢光面Q1Jが被着形成されたパネル@と、この螢光面
03)K所定間隔をもって配設されたシャドウマスク(
2)と、パネル@にファンネル(2)を介して連接され
たネック(ハ)と、このネック(ハ)内に装着される電
子銃(6)が組立てられ、ステムビン(5)及ヒ排気管
(至)を有し、ネック(ホ)に溶着されたステム(至)
を具備しており、このネック(ハ)のステム(至)側の
外壁は気密部材(7)を介して排気装置C31)に設け
られた排ガス活性化の加熱装置(至)排気管(至)の外
部で排気マニホルド(至)の内部には封止用の加熱装置
漣が設けられている。
このような陰極線管の製造装置を使用することによシ、
図を見てもわかるよ−うに排気管−の長さは加熱装置(
財)によシ封止し得る程度の長さがあればよいのでこの
排気管(至)の内径の3乗に反比例し長さに比例する排
気抵抗を少なくすることが可能となシ、排気時間を短縮
することが可能なばかシでなく、製造コストや設備コス
トも安くなるし、また加熱装置(ロ)による排気管韓の
封止は、排気マるので封止部の形状本良好にすることが
可能であり、その結果、クラックなど入シにくい。また
排気管(ハ)の残液がはとんど残らないので排気管の必
要が少なくなシ省資源となるし残液抜き取り作業が不要
となり作業能率が上る。更に従来の製造装置では排気管
がガラス製の場合も、圧接材製の場合も゛管軸方向に伸
びるので陰極線管と排気マニホルドを封止動作に合せて
、はぼ管軸方向に移動する動作及びこの動作を行なう機
構が必要であったが本実°゛施例おいては、この機構が
不要となり、製造装置全体の構造が単純化でき、装置の
コストダウン、保守作業が削減できる。
前述した実施例では排気管(至)の材質については%′
に説明しなかったがガラス製を用い、特に封止部近傍に
コバルトその他の物質を混入させて、真空中の輻射加熱
効率を向上させることも可能でおる。
次に本発・明の陰極線管の第2の実施例を第3図によシ
説明する。図中第1の実施例と同一部分は同一符号で示
し特に説明を行なわない。
即ち、本実施例においては、ネック(ハ)のファンネル
(29g14外壁を気密部材(至)を介して排気マニホ
ルド6擾に気密装着し九ことを特徴としている。
このような構造によりm極線管の排気マニホルドc3′
4に対する支持が極めて良好となる。即ち、排気工程中
は陰極線管を排気マニホルド(至)内に引込む外力が加
えられるが本実施例のようにすることにより気密部材(
至)はネック(イ)とファンネル@間で支持され、この
ファンネルは次第に径大となるよう漏斗状に作られてい
るため、引込む外力が加えられても気密部材(至)を圧
縮し、更に気密封止されるように作用することになる。
次に本発明の陰極線管の製造装置の他の実施例の賛部を
第4図、封止部を第5図によシ説明する。
図中第1の実施例と同一符号は同一部分を示し特に説明
しないし、他の部分は第1の夾M列、第2の実力例と1
1ぼ同様なので図示していない。
即ち、本実施例においては前の実施例に使用した封止用
の加熱装置(ロ)の代シに例えば導電性セラミックス発
熱体からなる封止整形治具Oυを使用し九ものであり、
陰極線管内を排気後封止工程で排気管(至)の端面部に
封止整形治具140の湾曲部(41□)を当接するよう
に矢印(6)方向に移動し、加熱することKよシ、第5
図に示すように封止部(28□)はガラス溶融時の表面
張力のみで封止可能であυ封止工程を短縮できるし、封
止整形治具0υの形状によっては、排気管(至)を更に
短くすることが可能である。
前述し友説明では導電性セラミックス発熱体からなる封
止整形治具を使用したがこれに限定されるものではなく
、外部から加熱される封止整形治具を使用してもよく、
また排気管がガラス性でなく鋼のような圧接シールに適
した部材の場合には圧接治具(ビンチャー)を使用して
もよいことは説明する迄もない。
上述のように本発明の陰極線管の製造装置は、細い排気
管を有する陰極線管の製造工程に適したものであり、ネ
ック径に対して無理な径の大きな排気管を設けることが
ないし、封止工程が真空雰囲気で行なわれるので従来の
こわれ易い排気管と排気装置の接続などの繊細な配慮が
不必要となり、自動化が容易となる。排気管が短いため
、取扱いが容易であり特に排気前の陰極線管の運搬が容
易であり効率アップが望める。封止端面が表面張力利用
の封止となり滑らかな形状となるので保護カバー付けを
容易にし、しかも破損も少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の陰極線管の製造装置の一例を示す説明用
断面図、第2図は本発明の陰極線管の製造装置の第1の
実施例を示す説明用断面図、+ig3図は本発明の陰極
線管の製造装置の第2の実施例を示す説明用′断面図、
第4図は本発明の陰極線管の製造装置の他の実施例の要
部説明用断面図、第5図は第4図により形成された封水
部を示す費部説明用断面図である2゜ 2.22−・・パネル  4,24・・・ファンネル5
.25・・・ネック   6,26・・・電子銃8.2
8・・・排気管   11.31・・・排気装置12.
32・・・排気マニホルド 13.14,33.34・・・加熱装置28里・・・封
止部    41・・・封止整形治具代理人 弁理士 
井 上 −男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に螢光面が被着形成されたパネルと、このパネルに
    ファンネルを介して連接され九ネックと、このネック内
    に装着される電子銃が組立てられ、底部に排気管を有し
    、前記ネックに溶着されたステムとを裟くとも具備する
    排気前の陰極線管内部を前記排気管から排気装置の排気
    マニホルドを介して前記電子銃を加熱しながら排気封止
    するようKなされた陰極線管の製造装置において、前記
    排気マニホルドに前記ネックの前記ステム側または前記
    ファンネル側管気密装着するようになされていることを
    4111とする陰極線管の製造装置。
JP12816081A 1981-08-18 1981-08-18 陰極線管の製造装置 Pending JPS5830037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816081A JPS5830037A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 陰極線管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816081A JPS5830037A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 陰極線管の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830037A true JPS5830037A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14977865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12816081A Pending JPS5830037A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 陰極線管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429398A (en) * 1987-07-03 1989-01-31 Lepetit Spa Demannosylticoplanin derivative
KR100298227B1 (ko) * 1997-02-14 2001-10-24 빌.씨. 첸(Bill. C. Chen) 음극선튜브의진공밀봉방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429398A (en) * 1987-07-03 1989-01-31 Lepetit Spa Demannosylticoplanin derivative
KR100298227B1 (ko) * 1997-02-14 2001-10-24 빌.씨. 첸(Bill. C. Chen) 음극선튜브의진공밀봉방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148417B1 (ko) 평판형 음극선관
US3797086A (en) Method of closing off a heat pipe
US4125390A (en) Method of vacuum-sealing vacuum articles
EP0060586B1 (en) Method of manufacturing a display tube
US2504521A (en) Quartz-to-metal seal
JPS5830037A (ja) 陰極線管の製造装置
US4294232A (en) Solar collector
JP3492777B2 (ja) 放射線イメージ増強管及びその製造方法
US5145437A (en) Faceplate stress-relief in tension mask color cathode ray tube manufacture
JPS63284742A (ja) 螢光表示管
JP2007178056A (ja) 真空太陽熱収集装置
JPH1196941A (ja) 陰極線管用ガラスバルブ
JPH04298944A (ja) 平面型表示装置とその製造装置および製造方法
JPS6333252B2 (ja)
JPS6216494B2 (ja)
JPH0711752U (ja) 陰極線管
JPS625533A (ja) 陰極線管の製造方法
KR0177114B1 (ko) 음극선관 지지방법 및 방폭밴드
JPH0432131A (ja) 陰極線管の排気方法
JPH01279546A (ja) ブラウン管の製造方法
JPH0517648B2 (ja)
JPS6215734A (ja) 平板型表示装置用外囲器
JPH05343031A (ja) 放電管とその製造方法
JPH0238333A (ja) ガラス容器の製造方法
JPH06102593B2 (ja) ホルダ