JPS5829925B2 - ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法 - Google Patents

ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法

Info

Publication number
JPS5829925B2
JPS5829925B2 JP10347076A JP10347076A JPS5829925B2 JP S5829925 B2 JPS5829925 B2 JP S5829925B2 JP 10347076 A JP10347076 A JP 10347076A JP 10347076 A JP10347076 A JP 10347076A JP S5829925 B2 JPS5829925 B2 JP S5829925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovered
solvent
halogenated phenyl
glycols
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10347076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5328135A (en
Inventor
繁 今村
弘一 松枝
文俊 杉浦
彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP10347076A priority Critical patent/JPS5829925B2/ja
Publication of JPS5328135A publication Critical patent/JPS5328135A/ja
Publication of JPS5829925B2 publication Critical patent/JPS5829925B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化フェニルグリコール類製造の際に使
用された回収溶媒の繰り返し使用のための精製法に関す
るものである。
さらに詳しくはハロゲン化フェノール類とアルキレンオ
キサイドとを反応せしめてハロゲン化フェニルグリコー
ル類を製造する際に使用した活性水素基をもたない有機
溶媒を回収したものをケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグ
ネシウムおよびアルミン酸マグネシウムの内から選ばれ
た一種あるいは二種以上の処理剤で処理することにより
、その繰り返し使用を可能ならしめる回収溶媒の精製法
に関するものである。
従来よりフェニルグリコール類は熱可塑性ポリエステル
樹脂、熱可塑性ポリエステル繊維の特性を改善するため
の共重合成分として適用されることは良く知られており
、中でもハロゲン化フェニルグリコール類、特に臭素化
誘導体は共重合した場合ポリマーに難燃性を付与し得る
という優れた特性を持ち、非常に有用なものである。
ハロゲン化フェニルグリコール類の多くは共重合用単量
体としてポリマー中に共重合させて使用されるために、
純度が高いことが必要なことは言うまでもないが、それ
以外に熱的に安定であること、製品自身の着色が少ない
ことが要求される。
これらの要求が全て充分に満たされない場合にはポリマ
ーの重合工程において重合時に目標とする重合度が得ら
れなかったり、ポリマーの着色劣化等を誘起したりして
、製品価値の高い共重合ポリマーを得ることは困難であ
る。
該ハロゲン化フェニルクリコール類は通常ハロゲン化フ
ェノールの水酸基1モルに対し、1モルのアルキレンオ
キサイドを付加せしめて製造される。
このフェノール性水酸基へのアルキレンオキサイドの付
加の際には、一般にアミン等の塩基性触媒が使用される
またハロゲン化フェノール類は一般に融点が高く、その
付加反応を行なう温度である110〜160℃では固体
状のものが多いため、通常は反応を容易に進行させるた
めに有機溶媒を使用し、これに溶解あるいは分散させて
反応を行なわせることが多い。
ここで用いられる有機溶媒はアルキレンオキサイドとの
反応性の低い、活性水素を持たないものが一般に選ばれ
る。
これらの有機溶媒中でアルキレンオキサイドの付加反応
を行なわせた後、反応溶液を冷却して結晶を析出させる
か、あるいは溶媒を留去するかして生成物テするハロゲ
ン化フェニルグリコール類が得られる。
実際の製造プロセスにおいては製造コストへの負担を軽
減し、且つ副生物等の廃棄処理を容易にするために、こ
こで使用された有機溶媒は回収して繰り返し使用するこ
とが望ましい。
しかしながら該結晶化母液あるいは反応溶液から蒸留等
の方法により回収された溶媒は一般に溶媒の他に、反応
中または蒸留中に生成するハロゲンイオン及びアルキレ
ンオキサイドの付加反応において副生じた微量の不純物
を含む。
このためこの回収溶媒をそのま呈次回の反応溶媒または
精製用の溶媒として使用した場合、繰り返し使用の回数
が増すに従い、反応溶液中の不純物の量が逐次増加し、
製品の着色、耐熱性の劣化等を引き起し、良好な品質の
製品を安定して得ることが困難となる。
従来より製品自体に着色のない且つ耐熱性の良好ナハロ
ゲン化フェニルグリコール類を経済的有利に取得するた
めに製造工程で使用された有機溶媒を再使用出来る程度
に精製するいくつかの方法が考えられている。
これらのハロゲンイオン等の微量不純物を含む回収溶媒
を蒸留操作により精製する方法があるが単蒸留によって
は殆ど不純物は除去されず、多段式精留塔を用いて蒸留
精製を行なっても、必ずしも精製は充分でない。
また反応または精製の目的で使用されるこれらの溶媒が
水不溶性の場合には予め希アルカリ水で洗浄した後に脱
水処理を行なうか、あるいは蒸留することにより回収溶
媒は繰り返し使用が可能な状態になるが、この場合も廃
水を多量に発生することになり好ましくない。
本発明者らは上記の状況より、ハロゲン化フェニルグリ
コール類の製造に使用された回収溶媒を簡便な操作によ
り、且つ経済的有利な方法で精製し繰り返し使用を可能
ならしめる方法につき、鋭意努力検討した結果本発明に
到達したものである。
すなわち本発明はハロゲン化フェニルグリコール類の製
造工程より回収した活性水素基を持たない溶媒を繰り返
し使用可能ならしめる方法を提供するものであり、さら
に簡便な操作で且つ経済的有利に適用し得る方法を提供
するものである。
具体的には本発明はハロゲン化フェニルグリコール類の
製造工程より回収した活性水素基を持たない溶媒をケイ
酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムおよびアルミン酸
マグネシウムの内から選ばれた一種あるいは二種以上の
処理剤を使用して処理する回収溶媒の精製法に関するも
のである。
本発明の処理方法を適用し得る溶媒としては、ハロゲン
化フェノール類とアルキレンオキサイドを付加せしめて
ハロゲン化フェニルグリコール類を製造するに際しての
反応温度、アルキレンオキサイドとの反応性、回収の容
易さ、取り扱い易さ等から決定されるものであるが、一
般には活性水素基を持たない有機溶媒を挙げることがで
きる。
例えば本発明の処理法が適用される溶媒としてはベンゼ
ン、l・ルエン、キシレン、ジメチルスルホキシド等が
ある。
本発明の実施にあたっては前記したようにハロゲン化フ
ェニルグリコール類の結晶化母液あるいは反応溶液から
直接に回収された溶媒に上記のケイ酸アルミニウム、ケ
イ酸マグネシウムおよびアルミン酸マグネシウムの内か
ら選ばれた処理剤の一種あるいは二種以上を添加して一
定の温度下で攪拌しながら処理するものである。
処理した後に濾過あるいは蒸留等の方法によって溶媒よ
り処理剤を除去して、繰り返し使用することの可能な溶
媒を得るものであるが、この処理剤の除去は一般には濾
過による方法が有利である。
回収溶媒を前記の処理剤で処理する温度については室温
からその使用された溶媒の沸点温度までをとり得る。
しかし一般には市販の上記のケイ酸塩、アルミン酸塩に
は少量の水分が含まれるために100℃を越える高温で
処理を行なう場合には前記の処理剤より水分の脱着がお
こり水分が溶媒中に混入するため望ましくない。
そのため処理剤の作用能力の極端な低下等の障害がない
範囲で可能な限り低い温度で処理を行なうことが有利で
あり、室温から70℃の間で行なうのが好ましい。
また処理時間に関しては特に制限はないが、目的とする
効果を得るためには0.5〜2時間が適当である。
本発明で使用するケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシ
ウム、アルミン酸マグネシウム等の処理剤の使用量は使
用する溶媒、ハロゲン化フェノールの種類、蒸留方法、
回収率等によりその適当量は異なるが、一般には回収溶
媒の0.1〜5重量%であり、好ましくは0.2〜2重
量%である。
処理剤については前記のケイ酸塩、アルミン酸塩を単独
で使用しても、また二種以上を併用してもよいが、それ
らの種類と最適添加量の選定は回収溶媒の状況により決
定されるものである。
また、これらの処理剤はケイ酸塩、アルミン酸塩以外の
物質、例えば活性炭、シリカゲル、無水ボウショウ、ケ
イソウ士等の吸着脱色剤、乾燥剤、濾過助剤等をこれら
の名称が示す目的のために添加して併用しても本発明の
効果が損われない範囲であれば支障はない。
以下実施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
実施例を示す前に先ず、比較のためにする試験方法につ
いて説明すると共にノ・ロダン化フェニルグリコール類
の合成法を例示する。
製品色相(APHA) 溶融させた合成物100CCを100m1容量のネスラ
ー試験管に採取する。
このものを7・−ゼン標準溶液と比較し、製品色相を測
定する。
熱劣化度 合成物50Pを50m1容量ビーカーに採取し、このも
のを蒸発減量測定器(離合社製)に入れる。
蒸発減量測定器を140℃に昇温させ、1.5時間放置
し、合成物を均一に溶融させ、さらに200℃に昇温、
2時間放置した後取り出し、合成物の着色劣化の程度を
実施例1におけるA。
を標準とし判定する。
臭素イオンの検出 回収溶剤および処理剤で処理した再生溶剤100rnl
!を30077+l容量の分液ロートにとり、1%水酸
化ナトリウム水溶液201′Llで2回、さらに蒸留水
20m1で2回洗浄し、これらの洗浄水層を採取し、少
量の硝酸でリドマス中性とした後、10%硝酸銀水溶液
少量ずつを加え臭素イオンの定性試験を行なった。
2・2−ビス〔3・5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル〕プロパンの合成テトラブロモビ
スフェノールA(2・2−ビス(4−ヒドロキシ−3・
5−ジブロモフェニル)プロパン)30C1、トルエン
261’およびトリーn−ブチルアミン0.75?を容
量1.eのオートクレーブに入れ、攪拌しながら昇温し
た。
120℃に達した後、エチレンオキサイド551を徐々
に加えながら反応させた。
4時間熟成を行なった後に内容物を取り出し、トルエン
2601を加え70〜80℃で1%リン酸水溶液50P
で洗浄後、水100CCで2回洗浄し、下層を室温まで
放冷して結晶化した後濾別した。
母液を濾別後の結晶にトルエン5201を加え再結晶し
、母液を濾別後、トルエンを留去して2・2−ビス〔3
・5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェ
ニル〕プロパン(Aと略称する)279?を得た。
実施例 1 上記2回の結晶および再結晶の母液を合わせ、減圧下に
蒸留して回収トルエン900?を得た。
この回収トルエンにケイ酸マグネシウム15Pを加え、
室温で30分間攪押抜濾過して、精製した再生トルエン
891’を得た。
この本発明による精製法を行なって得られた再生トルエ
ンを使用して次に示すようなAの合成を行なった。
上記の再生l・ルエンに未使用トルエンの少量を加えて
上記Aの合成と同様な方法を上記溶媒の精製法と共にす
る実験を5回繰り返し、合計6種の合成物を得た。
最初の合成物をA。とじ最後の合成物をA5 とした。
実施例 2 実施例1におけるケイ酸マグネシウムの代りにケイ酸ア
ルミニウム9zを用い同様の実、験を行ない、合計6種
の合成物を得た。
最後に得た合成物をB5とした。
実施例 3 実施例1におけるケイ酸マグネシウムの代りにアルミン
酸マグネシウムIIPを用い同様の実験を行ない、合計
6種の合成物を得た。
最後に得た合成物をC5とした。
実施例 4 実施例1におけるケイ酸マグネシウムの代りにケイ酸ア
ルミニウム4.51とアルミン酸マグネシウム5.5r
を用い同様の実験を行ない合計6種の合成物を得た。
最後に得た合成物をD5とした。比較例 1〜2 実施例1における回収トルエンをケイ酸マグネシウムに
て処理することなく使用し、同様の実験を行ない合計6
種の合成物を得た。
最初に得た合成物をE。
とじ、最後に得た合成物をB5 とした。比較例 3 実施例1におけるケイ酸マグネシウムの代りに活性炭1
5グを用いて同様の実験を行ない合計6種の合成物を得
た。
最後に得た合成物をF5とした。
合成物A。
、 A5、B5、C5、B5、El、B5、F5を用い
て製品色相並びに熱劣化について試験を行なった結果は
第1表の通りであり、また、未使用未処理のトルエン、
回収トルエンを処理剤で■■処理した再生トルエン、未
処理回収トルエンおよび回収トルエンを活性炭で処理し
たトルエンを用いて臭素イオンの定性試験を行なった結
果は第2表の通りであった。
第1表、第2表により本発明の処理を行なった溶媒を使
用してハロゲン化フェニルグリコール類を製造するとき
、製品の着色が少なく熱劣化も殆ど認められず、本発明
の効果大なることが明らかである。
実施例 5 2・4・6−ドリフロモフエノール300 P。
キシレン2601、トリーn−ブチルアミン0.5Zを
容量11のオートクレーブに入れ、Aの合成の場合と同
条件下にエチレンオキサイド45グを反応させた。
熟成後70〜80℃で1%リン酸水溶液30Pで洗浄後
、水60ccで2回洗浄した。
次いで昇温し、減圧下に蒸留して2−(2・4・6−ト
リブロモフエノキシ)エタノール323 P。
回収キシレン242′ftを得た。
このものの色相(APHA)は150であった。
上記の回収キシレンにケイ酸アルミニウム41を加え室
温で1時間攪拌後濾過して得た再生キシレン236zに
未使用キシレン24Pを加えて上記と同じ実験を5回繰
り返し合計6種の合成物を得た。
最後の合成物の色相(APHA )は150であり、熱
劣化度も繰り返しのない場合と殆ど同様であった。
処理剤で処理をしない回収キシレンを用いて行なった繰
り返し5回後の合成物の色相(APHA)は350であ
り、熱劣化度は前二者に比して極端に劣った。
実施例 6 テトラフロモビスフエノールA300P、ジメチルスル
ホキシド20ozおよびトリーn −7”チルアミン0
.75?を容量11のオートクレーブに入れ、攪拌しな
がら昇温した。
120℃に達した後、エチレンオキシド55Pを徐々に
加えながら反応させた。
4時間熟成を行なった後に内容物を取り出し、活性白土
151を加えて90〜100℃で1時間攪拌した。
次いで活性白土をp過で除いた後沢液から減圧下に溶媒
を留去して2・2−ビス〔3・5−ジブロモ−4−(2
−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパン320 ?
、回収ジメチルスルホキシド178zを得た。
合成物の色相(APHA)は80であった。
上記回収ジメチルスルホキシドに、ケイ酸マグネシウム
3.5zを加え室温で1時間攪拌後沢過して得た再生ジ
メチルスルホキシド17ozに、未使用ジメチルスルホ
キシド301を加えて上記と同じ合成と精製の実験を5
回繰り返し、合計6種の合成物を得た。
最後の合成物の色相(APHA)は90であり、熱劣化
度も繰り返しのない場合と殆んど同様に良好であった。
処理剤で処理をしない回収ジメチルスルホキシドを繰り
返し用いて合成を行った場合繰り返し5回後の合成物の
色相(APHA)は250であり、熱劣化度は前二者に
比して極端に劣った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハロゲン化フェニルグリコール類を含有する結晶化
    母液あるいは反応溶液より回収した活性水素基を持たな
    い有機溶媒をケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム
    およびアルミン酸マグネシウムの内から選ばれた処理剤
    の一種あるいは二種以上を使用して処理することを特徴
    とする回収溶媒の精製法。
JP10347076A 1976-08-30 1976-08-30 ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法 Expired JPS5829925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347076A JPS5829925B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347076A JPS5829925B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5328135A JPS5328135A (en) 1978-03-16
JPS5829925B2 true JPS5829925B2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=14354886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347076A Expired JPS5829925B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829925B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190441A (ja) * 1985-02-18 1986-08-25 ライオン株式会社 パレツト付カ−トン輸送函
JPH0320284Y2 (ja) * 1985-02-15 1991-05-01
JPH0419426U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156827A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Nippon Kinzoku Kogyo Kk Automatic differential pressure setter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320284Y2 (ja) * 1985-02-15 1991-05-01
JPS61190441A (ja) * 1985-02-18 1986-08-25 ライオン株式会社 パレツト付カ−トン輸送函
JPH0419426U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5328135A (en) 1978-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3073868A (en) Production and purification of diphenylolalkanes
US7884220B2 (en) Process for purifying PPPBP
JPH0656773A (ja) N−フェニルマレイミドの製造方法
JPS5829925B2 (ja) ハロゲン化フエニルグリコ−ル類製造の際に使用された回収溶媒の精製法
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JP2515765B2 (ja) ビスフエノ−ルAのo,p▲’▼−異性体の分離方法
JPS60104041A (ja) アリルカ−ボネ−トの製造方法
JP4238300B2 (ja) 高純度ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造方法
JPH09255609A (ja) 9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ ェニル)フルオレンの製造方法
JP6180717B2 (ja) ヨウ化リチウム水溶液の製造方法及びその利用
JPH0248543A (ja) P,p´−ビフェノールの精製方法
CA1061792A (en) Recovery of 2-pyrrolidone
JPH07107007B2 (ja) テトラブロムビスフエノ−ルaの精製方法
JPS61251662A (ja) ピリジンの精製方法
JPS63190862A (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JPS60243036A (ja) ビスフエノ−ル類アルキレンオキサイド付加物の処理方法
JPH07224052A (ja) 2−オキセタノンの精製方法
JPS6244538B2 (ja)
EP1557405A1 (en) Method of producing pure 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane
US2580714A (en) Production of beta-hydroxy carboxylic acid lactones from ketene and aldehyde with clay catalyst
JP4459646B2 (ja) 多環芳香族ビニル化合物の製造方法
JP3008552B2 (ja) 高品質テトラブロモビスフェノ−ルaの製造方法
US2806070A (en) Process of producing polychloro benzenes from hexachloro cyclohexanes
JP2023046125A (ja) α,β-ジハロゲノプロピオン酸フルオロアルキルエステルの製造方法
JPH03204842A (ja) 芳香族ビスアニリン類の精製方法