JPS582989A - 有料道路における不正通行防止方法 - Google Patents

有料道路における不正通行防止方法

Info

Publication number
JPS582989A
JPS582989A JP56101447A JP10144781A JPS582989A JP S582989 A JPS582989 A JP S582989A JP 56101447 A JP56101447 A JP 56101447A JP 10144781 A JP10144781 A JP 10144781A JP S582989 A JPS582989 A JP S582989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll
ticket
checkpoint
information
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101447A
Other languages
English (en)
Inventor
直志 野口
秀雄 上原
山下 利一郎
飯田 泰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP56101447A priority Critical patent/JPS582989A/ja
Publication of JPS582989A publication Critical patent/JPS582989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通行券交換等による不正通行の防止を図ること
ができるようにした有料道路における不正通行防止方法
に関するものである。
有料道路、特に高速道路では、一般に車種及び利用区間
別に異なる料金を徴収している。
そして、高速道路は一般的には道路は中央分離帯により
上り、下シ車線が完全に分離されていて道路に進入ある
いは流出するためには料金所ゲートを通る以外できない
構造となっている。
1+、通行料金の決定は入口ゲートでその入ロインター
チェンジ名(料金所名)の記録された通行券を発行し、
これを出口ゲートで渡してその通行券の記録内容から通
行区間を知ることにより行なわれる。
このような有料道路において通行券紛失を装って往路で
は通行券を提示せずに料金精算し、その通行券を復路で
使用したり、サービスエリア等で運転者が歩いて反対車
線用のサービスエリアに行き、そこで他の運転者の持つ
通行券と交換し九りするなどして不正に人手した通行券
を利用して利用区間をごまかす、いわゆるキセル行為に
よる不正が行なわれることがある。
例えば有料道路04点の料金所ゲートから入つ九車両が
目的地に近い途中の料金所ゲートより入つ九車両と途中
のサービスエリア等で落ち合い、ここで通行券の交換を
行なって目的地の料金所グーFかも出九とすれば基点か
ら目的地壜での区間を利用し九にもか−わらず、目的地
に近い料金所から8的地O料金所壜でO区間の料会で通
行で龜ることになる。
七ζで、仁のような不正O防止策が種々試みられている
餌えば、従来の方式として代表的なものは入0料金所で
通行券を売行する際、通行券にその売行日時及び時刻な
記憶しておき、出口料金所でこの記倦内容管読取って走
行時間をチェックし、利用区間に対して異常に長い時間
を要している場合、ζ−れな指摘する方法であるが、こ
O方向の場合、交通渋滞があつ九す、途中での休憩中事
故などがあれば時間は長くなるからそのような理由を掲
げられると摘発はできなくなる。
本発明は上記事情に鑑みて成されたtので、有料道路全
行程の要所にチェックポインFを設けてそのチェックポ
イント通過時に通行券にチェックポイント情報を記録す
るようにし、それを出ログーFで予め記憶した通行I<
ターンと比較し、不一致のとき収受員に知らせるように
することにより、通行ルートの履歴から不正通行を発丸
で自るようにして不正防止を図るようにした有料道路に
おける不正通行防止方法を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1@は代表的な有料道IIO構成を示したも〇である
。図において1は上り車線、11下り車線であり、各々
中央分離帯によって分離されている。A、B、C,D、
ic、Fは料金所であり、それ七゛れ入口ゲート、出ロ
グー)會持っている。Pはパーキングエリアであり、車
両は上り、下り車線5合流する仁とはで亀ないが、運転
者ト上り、下り車線のパーキングエリア4に行来ができ
、ここでカード変換等の不正が行なわれている。CP、
〜CP4Fi本発明に於けるチェックポイントであり、
常時電波によりチェックポイント番号を送信している。
第2図はチェックポイントの全景を示したものでおり、
図中10はチェックポイント番号の情報送信用の送信機
であり、20はその送信用のアンテナである。このアン
テナ20は路側に設けられた支柱30に送信機10とと
もに取シ付けられており、このアンテナ20より上り、
下り両車線1.2に対して電波が発射されて+1する。
第3図は車両に対して入口ゲートにて発行され、上記チ
ェックポイントにて受信したチェックポイント番号を逐
次記憶してゆき、出口ゲートにて回収され記憶している
内容を読み出すことのできる電子式通行券の構成を示し
念ものである。
IEにおいて3zはアンテナであり、本体内に組み込ま
れている。S2はアンテナ310送受信切換部でToシ
常時は受信側に切換見られている。、J Jはアンプで
あり、アンテナ31にて受信され九受信信号を十分なレ
ベルに増巾する。
34は復#IIIであり、アンプ31からの信号はこの
復調器により復調され搬送波を取り除いて必要とするデ
ータ(チェックポイント番号)を得る。3Jは全体の制
御を司る制御部であり、飼えば受信データの解読やメモ
リ操作、送受信、切換s32などの制御を行なう。36
はデータ等の記憶用のメモリであり、前記c!1調され
て得られたデータは制御部35により制御されてメ毫り
+6へ記憶される。
逆に読出し時(出口ゲートでの回収時)は、メモリ36
に記憶されているデータは、制御部25によpl!み出
される。31は変gIISであり、前記メ毫り3#よシ
読み出されたデータを送信で自るように変調して出力す
るものである。
18は電力増幅用のドライバであり、復aS11の出力
はこのドライバ38によシミ力増幅され、切換部32を
通ってアンテナ31よp送信1れる。尚送信時は切換部
12は制御部15によシ送信四に切換えられている。
1#はこの電子式通行券を動作させるための駆動−とな
る充電可能な電池であり、40は太陽光fそO他人射光
により起電力を発生する太−電池で、この太陽電池4o
の発生起電力は充電制御を行なう充電部411ICより
前記電池3I光電され石。
第4mは、出口ゲートに設けられる出口処理#1111
!の構造を示すブロック図である。
図中42は前述の電子式通行券であり、4Jはこの電子
式通行券からデータを続出し制御するデータ続出し部で
あって、飼えば通行券に対して綬出し指令を与えてデー
タの送信を行なわせ、それを受信す為機能を持たせであ
る。44は制御部%4Jは有料道路全線の入口料金所番
号とそれに対応するテヱッタポイント番号及び通行料金
を記憶させてあ本記憶部、4#はチェック正常時に通行
料金を表示する料金表示部、41はチェツタ異常時に係
員に知らせるアラームである。前記制御部44はデータ
続出し部4jの出力する受信データを優、このデータの
内容を記憶部45に記憶されている内存と比較照合して
前記データの示す入口料金所番号から通行料金−を抽出
し料金表示部4Cに与え、また、入口料金所番号から得
られる通るべきチェックポイントの情報と前記データの
示すチェックポイントの情報に不一致があるか否かを判
定して不一致のとき前記アラーム4rを駆動させる機能
を有する。
次に上記構成の本装置の動作について説明する。
入口料金所においては、入口に装置され九記憶装置が通
行券内のメモリ内容の更新を行なう為、通行券に対して
入場時刻、入場入口料金所ナンバー等の情報を送信する
。飼えば通行券に対して「イニシャルセット指令」を送
信しその次に「更新データ」を送信する。通行券は上記
データをアンテナ31により受信し、アンプS3にて増
幅し、復#回路34で復xi、制御1811に与える。
すると制御部35はこのデータを受けて會ず内部のメモ
リJ−をクリアして後、更新データをメ篭り36に記憶
させる。
車両はこのようにして処理された通行券を受は取勤、有
料道路に進入して目的地へと向う。
有料道路の任意の場所cp、 ecPl 、cp、 、
cp。
にはチェックポイントが設けられている。チェックポイ
ン)CP、〜CP、にはそれぞれチェックデータの送信
用の送信装置2oがあり、チェックポイント番号情報中
会費ならば通過時刻情報などを送信してい為。
車両がチェックポイントを通過すると通行券に送信機1
00a信出カが入り、通行券はこのデータを受信すると
復#II!I34で復調後、制御部35に与える。する
と制御部350機能により、メモリJ−に、前記チェッ
クポイント番号中通過時刻等のデータが追加記憶される
このようにして通行券所持者が各チェックポイントを通
過する毎に、メモリには通過の履歴データが逐次記憶さ
れる。
出口料金所には、この通行券に対して送受信が行な、え
−る出口処理装置が装置されており、この出口処理装置
は19通行券に対してそのメモリ内容をすべて読出して
送信するよう指令データを出力する。通行券はこの送信
指令データを受信すると制御部35によりメモリ36内
に格納嘔れているデータを読み出し、変関器ITに送っ
てここでfIILl後、ドライバS8により電力増幅後
、アンテナ31に送り出し、このアンテナ31より送受
信装置にデータを送信する。出口の送受信装置はこの通
行券から送られて来たデータを通行券所持者43により
受けて制御部44に与え、制御部44はこのデータと記
憶部45に記憶されているデータとを照合し、入口料金
所までの通行料金額やその区間の通るべきチェックポイ
ントの情報が通行券の記憶チェックポイント・と一致す
るか否かなどを詞べる。そして、チェックポイントが一
鉋すれば通行料金額を料金表示部46に表示させるべく
制御部44は制御を行ない、また不一致であれば制御部
44はアラーム41を駆動させて係員に不正を知らせる
このように本通行券は所持者が提示することなしに、情
SO読み出し書き込みと更新ができるので行動の履歴が
わかり、特に有料道路のように通行車を途中で停車させ
ることが峻しい場合などでチェックポイント通過の情報
を与えることができ、不正のチェックに便利である。
次にその具体例をあげる。第1因の道路に於て、車両マ
1が料金折入より、又車両V、が料金所yよpそれぞれ
入り、あらかじめ示し合わせておい友パーキングエリア
Pで互いに通行券を交換して、車両マ1は料金所Eよシ
又車両Yl は料金所BX ’) 、出たとする。
ここで、マ1−Aは車両マ、が料金折入発行の通行券を
持っているという意味である。
今料金所Aの発行した通行券に注目すると、発行され九
時点では通行券のメ篭りJd内には、入口料金所番号、
単種、発行時刻及び当該車両の軸数等のデータが記憶さ
れている。
この通行券は、車両V、と共に上り車線1を行きチェッ
クポイン)CF、を通る。この時、通行券は、チェック
ポイン)CP、の送信機よシ発射されているチェックポ
イント番号CPN。
を受信し、メモリ36内に記憶する。さらにチェックポ
イン)CPIを通過する時はそのチェックポイント番号
CPN、を受信しメモリ16内に記憶する。
この様にして、パーキングエリアPへ米九時は通行巻入
にはチェックポイント番号CPN、とCP Nlの情報
が記憶されており、また通行券yにはチェックポイン)
CPN、とCPNlの情報が紀tilされている。
パーキングエリアPでカード交換が行なわれると、4行
券Aは車両v雪と共に下り車線2を左側へ行くことにな
る。v冨が料金所B迄来た時に、通行巻入にはチェック
ポイン)CPs。
CP諺、CPHの各々におけるC P H@ @ CP
 Nl *CP)’、03つのチェックポイント番号情
報が記憶されている。
料金所Bの出口ゲートで料金所A発行の通行券を係員に
渡し第4図の出口処理装置にて読み取らせたとする。そ
の通行券42の内部メ毫り3dに記憶されている情報は
通行券読取部43より読取られる。この時、読取られる
情報は次の通りである。
(11入口料金所発行時の情報(料金所番号、車種、入
場時刻、軸数) Iチェックポイント情報(cp、 、CP、 、CP雪
)次に、制御部44は通行券読取部43の読み皐りた入
口料金所番号情報(この場合は入口料金所kit受けて
記憶部45よりこの情報に対シロして予め登*iれてい
るチェックポイントパターンを睨み出す。
この場合記憶部45に登鍮されている入口料金折入から
進入し九車両が通るチェックポイントはCP−のみであ
るから有効なチェックポイントパターンはCP、のみで
あり、一方、通行券41より観み出されたチェックポイ
ントパターンはCP、 −CP、−CP電であるので、
制御部44単5 照合の結果、不一致と判定することなる。そして制御部
44は不正通行を行なったと見なし、アラーム47を駆
動させ係員に知らせる。
正常に通行して来た車両については、記憶部46より読
み出されたチェックポイントパターンと、通行券42よ
り読み出されたチェックポイントパターンとは一致する
ので、この場合同じ記憶部45に記憶されている、車種
別の通行料金′を読み出しで料金表示部46に表示し、
その金額の収受を行なう。
このように非接触遠隔制御により情報の記憶や更新、絖
出しを行なえる通行券を用い、tたチェックポイントを
道路の要所要所に設けてチェックポイント情報を送信し
、車両の通過時にこのチェックポイント情報を通行券に
記憶させるようにしたので通行券の通って来た履歴が、
通行券内に記憶−されており、従って、この履歴を出口
でチェックすることにより従来の通行券交換ヤ、同一利
用者での通行券の回し使用等による不正を完全に検知で
きる他、また、非接触にて通行券にチェックポイント情
報を記録できるので、有料道路の本線にチェックのため
のバリア(本線上に設けられる料金所施設)を設けたり
、人海戦術による検印などを行なう必要がなく、従って
人件費やf&倫費も少なくて済みしかも変通の妨げも生
じない他、出口にて回収し九通行券は内容をクリアする
ことにより再使用が可能であるなど、不正の完全チェッ
クが可能な優れ′II−有料道路における不正通行防止
方法を提供することがで自る。
崗、本発明は上記し且つ図面に示す実j1i%に隈定す
ることなく、その畳旨を変更しない範H内で通電変形し
て実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は有料道路とチェックポイントの関係を示す図、
第2Eはチェックポイントにおける本発明の設定設備を
lI!明するための図、第3図は本発明に用いゐ通行券
の構成を示すブロック図、第411は出OIj&珊装置
の構成を示すブロック図である。 10・・・送信機、zo、sl・・・アンテナ、34・
・・復1140,35.44−・制御部、36・・・メ
モリ、J r−KR器、m s 、−、通行券読取fi
、45−・・記憶部、4g−・料金表示部、47・・・
アラーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非接触の遠隔制御により人口料金所等の入口情報中その
    匍会費な情報の記憶、更新、読出しを行なえる通行券を
    用い、この通行券を有料道路の入口料金所で通行車両に
    発行すると共にまた、有料道路の畳所畳所に設けたチェ
    ックポイントでチェックポイント情報を送信し前記車両
    の通過時にこのチェックポイント情報を上記通行券に配
    置させて通行券の移動の履歴を記憶させると共に出口料
    金所にてこの履歴を入口料金所情報とともに通行券から
    続出して予め設定されている入O料金所別の通過チェッ
    クポイントのパターンと照合して不一致のとき不正通行
    と判定し報知することをqII黴とする有料道路におけ
    る不正通行防止方法。
JP56101447A 1981-06-30 1981-06-30 有料道路における不正通行防止方法 Pending JPS582989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101447A JPS582989A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 有料道路における不正通行防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101447A JPS582989A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 有料道路における不正通行防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582989A true JPS582989A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14300937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101447A Pending JPS582989A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 有料道路における不正通行防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582989A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128599A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Mitsubishi Electric Corp Unlawful passage preuenting system
JPS52126295A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic toll collector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128599A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Mitsubishi Electric Corp Unlawful passage preuenting system
JPS52126295A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic toll collector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2296911T3 (es) Sistema y procedimiento para la deteccion y el alamacenaje de enventos.
US4338587A (en) Toll collection system
ES2207750T3 (es) Procedimiento y dispositivo para registrar las caracteristicas exteriores de un vehiculo en una unidad de peaje de carretera.
KR100218663B1 (ko) 통행료 지불 전자시스템
US20020021228A1 (en) Gate apparatus, on-board unit, setup method of the on-board unit, toll collecting method and judging method of the entrance and exit
US20060054680A1 (en) Enforcement transponder
EP0719437B1 (en) A device for the registration of vehicle fees
PL174967B1 (pl) System dynamicznej rejestracji obiektów ruchomych
US6040785A (en) Mixed lock type toll collecting system and method for toll collection of vehicles on toll road
NO317137B1 (no) Fremgangsmate og system for registrering av kjoretoysavgifter
US20040083130A1 (en) Electronic toll collection system and method for rental and leased vehicles
JP4648258B2 (ja) 料金収受システムおよび料金収受装置ならびに車載器
JPH0714037A (ja) 道路利用者の料金支払状態チェック用監視システム
JPS582989A (ja) 有料道路における不正通行防止方法
JP3013211B2 (ja) 経路情報管理装置
Bernstein et al. Automatic vehicle identification: technologies and functionalities
JP3601116B2 (ja) 自動料金収受装置
JPH08161559A (ja) 料金収受システム
JPH05217043A (ja) 有料道路の料金収受装置
JP3076339U (ja) Icカードを利用した車両識別システム
JPH05120504A (ja) 料金徴収装置及び応答機
JP3679912B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
McDaniel The (R) Evolution of toll-collection technology
JPH08305991A (ja) 有料道路料金収受装置
JP3970621B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法