JPS5829738A - テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法 - Google Patents

テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法

Info

Publication number
JPS5829738A
JPS5829738A JP12722581A JP12722581A JPS5829738A JP S5829738 A JPS5829738 A JP S5829738A JP 12722581 A JP12722581 A JP 12722581A JP 12722581 A JP12722581 A JP 12722581A JP S5829738 A JPS5829738 A JP S5829738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tetrahydronaphthalene
reaction
compound
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12722581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310933B2 (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Youji Sakito
先砥 庸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12722581A priority Critical patent/JPS5829738A/ja
Priority to EP82105071A priority patent/EP0071006B1/en
Priority to DE8282105071T priority patent/DE3266350D1/de
Publication of JPS5829738A publication Critical patent/JPS5829738A/ja
Priority to US06/902,063 priority patent/US4767882A/en
Publication of JPS6310933B2 publication Critical patent/JPS6310933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(I)で示される光学活性tiはりセミの新
規テトラヒドロナフタレン誘導体及ヒソの製造法に関す
るものである。  − 式中で水含れる′7−アセチルー8−エチルー1.1,
4.4.6−ベンタメチルー1.2.8.4−テトラヒ
ドロナフタレンはじゃ香の香りを有する新規テトラリン
系合成ムスクとして有用である。じゃ香は動物性香料の
一つで、オリエンタルの調香には欠かせないものである
が、天然のじゃ香は主としてアジアじゃ香鹿から得られ
、量的に不足しているため非常に高価である。そのため
、天然の大環状ケFン系ムスク香料に代わる合成ムスク
が開発されてきている。
本発明の式中で示される化合物も品位あるじゃ香の特性
を有し、また他の芳香薬品と併用し、石けん、化粧品T
oるいは香水、ローV替ンのようなアルコール液として
用いても変色したシすることはない。
式中で示される化合物は構造式中に−ゲの不斉脚素を有
するが1本発明はま要式(1)で示されるテト’?にド
ロナフタレン誘導体の光学活性もしくはラセミ体の新規
製造法をも提、供するものである。ここで、香料の光学
活性体について言及すれば、臭覚は生体作用の一つであ
るため分子の持つキラリティーにより異なった匂いと[
2て知覚されることがあるということである。例を挙げ
るとカルボンについての詳細な研究では右旋性のものけ
ヒメウィキ冒つの匂い、左旋性のものはハツカの匂いを
有すると報告されている(ジャーナル・オプ・アグリカ
ルチュラル・アンド・7ツド・グミストリーi J 、
 Agr、FOOdChem、、 19.785(19
71) )。ツレ故、光学活性香料の製造法を開発+る
ことけ新規香料の開発と同様に新らしい匂いあるいけ有
効な光学対掌体の開発につながる有意装なものである。
本発明者らは前記一般式中で示される新規光学活性また
はラセミのテトラヒドロナフタレン誘導体を式Iで示さ
れる光学活性またけりセミのテトラヒドロナフチル酢酸
誘導体の力yホキシル基を還元して弐〇)で示されるア
ルキル置換テトラヒドロナフタレンとし、次いでγセチ
ル化することにより製造できることを見出した。
ここで、光学活性な式■で示されるテトラヒー ドロナ
フチル酢酸誘導体を用いれば1式中9式■で示される化
合物も光学活性体として得られる。即チ、@←)(ベン
ゼン溶媒)の式Iの化合物からは()軟エタノール溶媒
)の式中の化合物が得られ、■(ト)(ベンゼン溶媒)
の式(至)の化合物からは■(→(エタノール溶媒)の
式(I)の化合物が得られる。
以下式中で示されるテトラヒドロナフタレン誘導体の製
造法に関し、式Iの化合物0式1)の化合物9式(1)
の化合物の製造法にわけてそれぞれ説明する。
(1)式■の化合物の製造法 式[有]で示される化合物は本発明者らによって見い出
された方法によって合成することができる。すなわち、
式■で示される光学活性もしくはラセミのテトラヒドロ
ナフチル酢酸誘導体の製造法に関して本発明者らは4−
(2−メチルプロペニル)−5,5−ジメチル−テトラ
ヒドロ−2−フラノン、通称パイロシンをフリーデル・
クリフッ触媒の存在下。
芳香族炭化水素と反応させることによっであるいはパイ
ロシンと芳香族炭化水素を酸触媒で反応さ゛せてラクト
ン誘導体とし1次いでフリーデル・クラフッ触媒下処理
するととくよって製造できることを先に見い出した、こ
の方法は光学活性パイロシンを用いれば光学活性な式■
で示される化合物が得られる極めて特徴的な製造法であ
る。芳香族炭化水素としてはベンゼン、トルエン、プロ
ピルベンゼン。
ブチルベンゼン等があげられるが、本発明ではトルエン
を用いればよい。反応式で示せば以下の如くである、 (2)  式1)の化合物の製造法 式■の化合物を還元して式1)の化合物を得る。還元方
法としては種々の方法がとられるが1例えばカルボキシ
ル基を還元して式(l−1)のアルコール体とし、これ
を式(1−2)のハロゲン化物に変換した後再度還元す
る方法が挙げられる6図示すれば以下の通9である(式
中Xはハロゲン原子を表わす)。
(l−Z) カルボキシル基の還元方法としては、例えば金属水素化
物による方法を挙げることができる。金属水素化物とし
ては、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウ
ム、ジボラン等が用いられる。反応溶媒は通常工やルエ
ーテル、チドリヒトフラン等のエーテル系溶媒を用いる
。反応温度は用いる溶媒の沸点以下で実施できるが還元
剤と17て水素化アルミニウム、ジボランを用いる場合
には一10℃乃至20℃でも反応は円滑に進行する。反
応を終了した液を水あるいは希塩酸等の酸で処理した後
、有機溶媒で抽出することにより生成物を取得すること
ができる。
かくして得られた式(1−1)+2)アルコール体をハ
ロゲン化する方法としては例えば。
塩化チオニル、三堆化リン、三臭化リン等を三級アミン
の存在下に反応させる方法が挙げられる。三級アミンと
してはピリジン、トリエチルアミン等が用いられる。こ
の際の反応浴V&はベンゼン、トルエン等の芳香族炭化
水素、クロロホルム、樵化メチレン等のハロゲン化炭化
水素等が用いられる。反応温度は用いるハロゲン化剤に
よって異なるが、通常は用いる溶媒の沸点以下で充分で
ある。
この式(1−1)のハロゲン化物を水素化分解するとと
Kより、式1)で示される光学活性を九はラセミのテト
ラヒドロナフタレン誘導体に導くことができる。
水素化分解方法としては金−水素化物を用いる方法や接
触水素化分解等の方法があげられる。金属水素化物とし
ては水素化リチウムアルミニウムや水素化りφラムと水
素化リチウムアルミニウムの組合せによる方法がある。
この場合、前記式(1−2)で示される化合物をテトラ
ヒド冒フヲン等のエーテル類に溶解し、水素化リチウム
アルミニウム等を加えて通常0℃から用いる溶媒の沸点
下で反応させればよい。
用いる水素化リチウムアルミニウムの量は式(1−2’
)のハロゲン化物1モルに対し、1 通常は一モルから2モル、好ましくは2七ルないし1モ
ルである。水素化リチウムと水素化リチウムアルミニウ
ムの組合せによる方法では式(1−2)のハロゲン化物
1モルに対し、水素化リチウムは1モルから2モル、水
素化リチウムアルミニウムは0.1かう0.5モルの組
合せが好適に用いられる。
反応の進行はガスクロマトグラフィー、薄層クロマトグ
リフイー等の分析手段によって知ることができる。
生成物はそのtまでも高純度であ羞が、必要によっては
蒸留醇によりさらに精製することも可能である。
また、接触水素化分解法としてはパラジウム、=ラブル
等の触媒の存在下水素還元する方法があげられる。特に
バリジウム系触謀を用いるととKより好適に反応は進行
す−る。との場合、前記ハロゲン化物に対して約当モル
の塩基を存在させると反応は円滑に進行する。
塩基としてはアルカリ金属の有機酸塩(酢酸す、トリウ
ム、酢酸pリウム等)、有機三級アミン(トリエチル・
アミン、ピリジン等)あるい、けアーミド化合物(N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチルホルムア
ミド等)が好適に用いられる。反応を行なうに際して本
質的に本反応を阻害しない溶媒で任意に稀釈して行なう
ことが好ましく、このような溶媒としJてはエタノール
、イソプロパツール、第三級ブタノール)どのアルコー
ル類やベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、テト
ラヒドロフランやジオキサンなどのエーテル@i挙げら
れる。この還元反応に用いられるパラジウム系触媒をし
ては、非担持型、担持型いずれも使用可能である。また
それらを粉末のまま使用してもよい°し、適当な形及び
大きさに成形して用いてもよい。非担持型の触媒として
はたとえばパラジウムブラック、酸化パラジウム、m化
パラジウムなどが用aられる。担持層の触媒としては、
たとえば種々の担持率のパラジウム−炭、パラジウム−
シリカ、パラジウム−アルミナなどが用いられる。用い
るパラジウム触媒の量は特に限定されるものではないが
、バッチ反応の場合、原料のハロゲン化物1モルに対し
てo、oot〜1当量、好ましくは0.01〜0.2当
量である。
還元反応に用いる水素は通常市販の本のでよく、その使
用量は単に反応を完結させるという目的のために、化学
量論量以上あれば特に制限はなく、その圧力も常圧でも
反応は進行するが、反応を促進するために加圧する方法
もとられる。通常は150気圧以下で充分である。還元
反応温度は反応を促進するために加温することが好まL
7いが、副反応を抑制するためには100℃以下好*1
.<は約10℃から80℃の範囲が適当である。
(3)式(I)の化合物の製造法 前記式1)で示される化合物をアセチル化して式(I)
で示される化合物を製造する。アセチル化法トシてはフ
リーデル・クラフッアセチV化方法が採用できる。すな
わち塩化アセチル、ケテン、無水酢酸等のアセチル化剤
を塩化アルミニウム、塩化第二鉄等のフリーデル゛〜 クラフッアシル化触媒の存在下に反応させる方法である
。アセチル化剤は式1)の化合物1モルに対し1.0〜
1.2モル用いる。アシル化触媒は用いるアセチル化剤
により異なるが、塩化アセチル、ケテンを用いる場合に
はアセチル化剤1モルに対し1.0〜1.5モル、無水
酢酸を用いる場合には無水酢酸1モルに対し2.0〜2
.5セル用いる。
反応溶媒はジクロロメタン、1.2−ジクロロエタン等
のハロゲン化炭化水素、 = ) 0ベンゼン、二硫化
脚素等通常のフリーデルクラフッアシル化夏応に用いら
れるものでよい。
反応温度は用いる溶媒の沸点以下で実施できるが、好ま
しくは一10℃〜80℃が採用される。
反応時間は反応条件によ)異なるが通常6分から10時
間で目的を達することができる。
以下、!l!施例で本発明の説、明をする。
実施例 1 水素化リチウムアルミニラA 16.8 f (0,4
42m01 )をテト’7ヒドa7ラン200 wl 
K B濁させ60℃に昇温し、(F3) −8−(カル
ボキシメチA’ ) −1,1,4,4,6−ベンタメ
チルー1,2゜8.4−テトラヒドロナフタレン((0
0,6+ 25.8°(C=1.ベンゼン) ) 76
.4F(0,294mol )のチドリヒドロフラン溶
液を徐々に滴下した。60℃で2時間反応後、反応液を
冷却し、希塩酸を加えた。トルエン200 Wtで2回
抽少し抽出液を希塩酸、飽和層酸ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で洗浄した。芒硝で乾燥後溶媒を留去し70.
5 F < 0.1!87 mol、97.6%)の(
S)−8−(2−とドロキシエチル)−1゜1.4.4
.6−ベンタメチルー1.2.8.4−テトラヒドロナ
フタレンtmた。
〔べ)、6−8.1°(Q=0.62 、エタノール)
N M RX ヘfドアL’ (C014) J (p
’pm)= 1.04(8H,S)、1.20 (8H
、S ) 、 1.25(8H,S)、1.80(8H
,S)、1.44〜1.97 (5H,m)、2.25
(8H,S)、8.17(IH。
S )、 8.44〜8.75  (2H、m  ) 
、  6.78〜7.80(8H,!n)  、 実施例 2 (R) −8−(カルボキシメチル) −1,1,4,
4゜6−ベンタメチルー1,2.8.4−テトラヒドロ
ナフタレン(((X) −−14,1°(Q=1.ペン
ゼ% ン))を用いて実施例1と同様に行ない(R) −8−
(2−ヒドロキシエチル)−1,1,4,4,6−ペン
タメチ&−1,2,8,4−テトラヒドロナフタレンを
揚圧。
〔c<〕、、 + 8.8” (c m O,963、
xタノーA/)NMRスペクトA/け実施例1のものと
同じで6つ九・ 実施例 8 トルエン700 fに(S)−8−(2−ヒドロキシエ
チル’) −1,1,4,4,6−ペンタメチル1゜2
.8.4−テトラヒドロナフタレン(〔べ’SiG −
6,9”rc禦01g!、エタノール) ) 70.5
 F (0,287moz )を濤解しビIJジン!B
、Of (0,818110Il)を加え九。@ ”O
K冷却し塩化チオ=に41.Of(0,845mol)
を滴下した。滴下終了後60℃で5時間反応させた後冷
却し、希塩酸、飽和炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水
で洗浄した。芒硝で乾燥後濃縮蒸留し46.5 ’l 
(0,176moI!、 61%)の(S) −8−(
2−y a a エチル) −1,1,4,4,6−ベ
ンタメチルー1.2.8.4−テトラヒドロナフタレン
を得た。
bp””’ = t o e〜107℃〔α)、6−8
8.4°(c=1.2、エタノール)S)、1.41〜
1.98 (5H、m )、2.28(8H,S)、8
.49〜8.75 (2H、m″)%6.79〜7.2
8(8H、m )実施例 4 (R) −8−(2−とドロキシエチル)−1゜1.4
.4.6−ベンタメチルー1.2,8.4−テトラヒド
ロナフタレンを用いて実施例8と同様に行ない(R) 
−8−(2−クロロエチ1v)−1゜1.4.4.6−
ベンタメチルー1.2.8.4−テトラヒドロナフタレ
ンを得た。
bp 、NMRスペクトルは実施例8のものと同じであ
った。
〔oo、、 +8J1.1@(c = 1.1 m エ
タノール)実施例 5 水素化リチウムアルミニウム6、5 f (0,171
mol ) tテトフヒドロップン100IIdKl!
濁させ、(S) −8−(!−クロロエチル)−1,1
゜4.4.6−ペンタメチA/ −1,2,8,4−テ
トラヒドロナフタレン(〔の!4..−88.4°(c
=1.17.エタノール) ) 44.8 f (0,
169mol)の?)fflニトロフラン溶液を滴下し
た。12時間加熱還流後冷却し、希塩酸で処理後、n−
へキサンで抽出しえ、抽出液を飽和食塩水で洗浄後。
芒硝で乾燥し、濃縮、蒸留して87.0f(0,161
mo4F、94%) ノ(R) −8−x チA/ −
1,1,4゜4.6−ペン!メチル−1,2,8,4−
テトラヒドロナフタレンを得た。
0.15 bp   冨テ9°〜80℃ 〔び〕□ +2.2@(0=0.95.エタノ−A/)
N M R7,ヘクトk (C3014) a (I)
Dm)−1,00〜7.08(8H、m  ) 実施例 6 (R) −8−(2−クロロエチル) −1,1,4゜
4.6−ベンタメチルー1.2.8.4−テトラヒドロ
ナフタレンを用い実施例6と同様に行ないCB)−8−
エチ” −1ole4*4e6−ベンタメチルー1.L
8,4−テトラヒドロナフタレンヲ得た。bp、NMR
スペクトルは実施例5のものと同じであっ喪、 〔べ)、A6−foo(c=1’、1、エタノール)実
施例 7 1.2−ジクロルエタン100dに(R) −8−エチ
A/−11L41C6−ベンタメチルー1.2,8゜4
−テトラヒドロナフタレン(〔σ)Sl+6+2.2゜
((S = 0.95 、 :r−11/ −ル) )
 86.5jF(0,159moIりと塩化7 (! 
チA/ 18.7 f (0,174mol)を溶解さ
せ、20℃で無水塩化アルミニウム26.8 f (0
,190mol ’)を加え、1時間反応Sせた。水冷
上希塩酸でa理した後、有機層を、希J!n#、飽和炭
酸ナトリウム水溶液、飽和食樵水で洗浄した。芒硝で乾
燥後、濃縮、蒸留し41.5ダ(0,158mal 、
 969/))の(R) −7−アセチル−8−エチル
−1,1,4,4,6−ベンタメチルー1,2,8.4
−テトラヒドロナフタレンを得た。
bp0′’ =120’ (α)36.−46.1’ (Q ! 0.97 、エ
タノール)NMRxペクトkccc14)J(T)pm
)=1.01(8H,t )、1.04(8H,S)%
1.28(8H。
S )−1JI(6H、S 3.1.46〜1.98(
6H,m)2.41(8H,S)、!44(8H,S)
、7.08(IH,S)、7.38(IH,S) 実施例 8 (S) −8−エチル−1,1,4,4,6−ベンタメ
チルー1.2.8.4−テトラヒドロナフタレン(セチ
ル−δ−エチル−1,1,4,4,6−ベンタメチルー
1.2.8.4−テトラヒドロナフタレンを得た。
1)p、 N M Rスペクトルは実施例7の本のと同
じであったや 〔メ〕3..□+45.4’(Q=1.エタノール)手
  続  補  正  書 L 事件の表示 昭和56年 特許願第 127225号a 発明の名称 テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法3、
補正をする者 名 称  (209)住友化学工業株式会社代表者  
   土  方   武 表代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地a 補正の内
容 1)明細書の第15頁下から3行目のr 5.9’Jと
あるをr 8.1@Jと訂正する。
2)同、第19頁下から3行目のr −1,2”J  
とあるを[−2,0’Jと訂正する。
以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  式中で示される光学活性またはラセミのテト
    ラヒドロナフタレン誘導体。
  2. (2)式■で示される光学活性またはラセミのテトラヒ
    ト費ナフチル酢酸誘導体のカルボキシル基を還元して式
    1)で示されるアルキル置換テトラヒドロナフタレンと
    し、次rでアセチル化するーことを特徴とする式(1)
    で示される光学活性またはラセミのテト、うよドロナフ
    タレン誘導体の製造法。
JP12722581A 1981-06-11 1981-08-12 テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法 Granted JPS5829738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722581A JPS5829738A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法
EP82105071A EP0071006B1 (en) 1981-06-11 1982-06-09 Tetrahydronaphthalene derivatives and their production
DE8282105071T DE3266350D1 (en) 1981-06-11 1982-06-09 Tetrahydronaphthalene derivatives and their production
US06/902,063 US4767882A (en) 1981-06-11 1986-08-26 Tetrahydronaphthalene derivatives and their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722581A JPS5829738A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829738A true JPS5829738A (ja) 1983-02-22
JPS6310933B2 JPS6310933B2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=14954819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722581A Granted JPS5829738A (ja) 1981-06-11 1981-08-12 テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135792U (ja) * 1984-08-07 1986-03-05 工業技術院長 切断機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135792U (ja) * 1984-08-07 1986-03-05 工業技術院長 切断機
JPS646238Y2 (ja) * 1984-08-07 1989-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310933B2 (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405427B1 (fr) Nouveaux composés aromatiques, leur procédé de préparation et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
JPS5890529A (ja) シクロプロパンの新誘導体、それらの製造法、香料としての使用及びそれを含む組成物
US6939845B2 (en) Fragrance precursors
Mehr et al. Tetraarylcyclopentadienes1
JP3159990B2 (ja) 香料成分としてのフラノンの使用
JPS5829738A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体ならびにその製造法
JP5442356B2 (ja) 脂肪族エステル類、該化合物を含有する香料組成物および該化合物の製造法
JP2002534423A (ja) 5−(α−ヒドロキシアルキル)ベンゾ[1,3]ジオキソールの合成方法
JPS5922691B2 (ja) ヒドロシンナムアルデヒド誘導体
EA006980B1 (ru) Новые манделатные соли замещенных тетрациклических производных тетрагидрофурана
KR20080046729A (ko) 산소 함유 트라이- 또는 테트라-사이클릭 터페노이드화합물
US5185318A (en) Aromatic compounds, a process for preparation thereof and use of same as perfuming ingredients
EP1321508B1 (en) Fragrance composition containing 3-(3-Hexenyl)-2-cyclopentenone
US5442124A (en) Process for the preparation of novel aromatic compounds
JPS58194833A (ja) 置換された3−イソプロピル−シクロペンタノン誘導体、その製造法及びこれを含有する又はこれから成る香料
JPS6193110A (ja) 香料組成物
CN101550123B (zh) 区域专一的呋喃化合物及其在芳香剂中的用途
JPH01156932A (ja) 芳香化学物質としてのトリシクロ{6,2,1,0↑1,↑6}ウンデカン類およびそれらの製法
JPH11193394A (ja) 有香物質および芳香剤としての置換5−フエニル−ペンタノールの使用
Hibbert et al. SYMMETRICAL TETRABROMO-ETHYL ETHER AND “SOCALLED” TETRABROMOBUTYRALDEHYDE
JPS625402B2 (ja)
US4362882A (en) 4-Methyl-2,5-dioxabicyclo-[4,4,0]-decan-3-one, its preparation and use in perfume compositions and as an odorant
EP0558928B1 (fr) Ethers furaniques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
US3832369A (en) Esters of dialkylallyl alcohols
JPH02111736A (ja) 1,1‐ジメチル‐3‐ヒドロキシメチルインダン及びこれを含有する香料組成物