JPS582957B2 - 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法 - Google Patents

新規なピリジノフアン化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS582957B2
JPS582957B2 JP55026381A JP2638180A JPS582957B2 JP S582957 B2 JPS582957 B2 JP S582957B2 JP 55026381 A JP55026381 A JP 55026381A JP 2638180 A JP2638180 A JP 2638180A JP S582957 B2 JPS582957 B2 JP S582957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridinophane
novel
dimethyl
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55026381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122385A (en
Inventor
安藤誠
葛原弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP55026381A priority Critical patent/JPS582957B2/ja
Publication of JPS56122385A publication Critical patent/JPS56122385A/ja
Publication of JPS582957B2 publication Critical patent/JPS582957B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、構造式: で表わされる新規なピリジノファン化合物及びその製造
法に関するものである。 従来、ピリドキサールは、金属イオンの存在下、アミノ
酸のラセミ化、脱炭酸、トランスアミン化等の諸反応を
触媒することが知られている。 これらの反応はアミノ酸の光学分割や相互変換など光学
活性アミノ酸製造上の問題と密接に関連している。 しかしながら、ピリドキサールが、あまり安定でないこ
と、得られる反応速度があまり速くないこと等の理由に
より、アミノ酸製造工業に於いては、末だ用いられるに
至っていない。 本願発明者等は、先に、一般式: (式中、nは4から8の整数) で示され、ピリドキサール自体より触媒活性が高く、か
つ安定である新規なピリジノファン化合物を有利に製造
する方法を見出した(特公昭54−3,877号公報参
照)。 本発明者らは、更に、触媒活性の高い化合物を見い出す
ための開発研究の過程において、上記ピリジノファン化
合物のアンサ鎖中央に側鎖を導入することにより、更に
高い触媒活性を得られることの知見を得て、本発明を完
成するに至った。 本発明の新規なピリジノファン化合物(V〕は、アミノ
酸のラセミ化触媒として有用であるが、更に、光学活性
アミノ酸の合成試薬として有用なピリドキサミン化合物
の合成中間体としても有用である。 本発明の新規なピリジノファン化合物〔■〕の具体例と
しては、例えば次のものを挙げることができる。 (1)〔(±)一体(V)〕:(±)−15−ホルミル
ー14−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2,8−ジチ
ア(9)(2.5)ピリジノファン (2)((−)一体(V)):(ヘ)−15−ホルミル
−14=ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2,8−ジチ
ア(9](2.5)ピリジノファン 次に、本発明の化合物の製造法は次に示す如くである。 まず、本発明の出発物質であるジハロゲノ体(II〕を
得るためにはジオール体〔A〕を合成する必要があるが
、従来の製造工程(W.Korytnyk,S.C.S
rivastava,N.Angelino,P.G.
G.Potti,and B.Paul,J.Med.
Chem,161096(1973)参照〕はジオール
体〔A〕の大量合成に適していないことが判明した。 すなわち、従来の製造法では、ピリドキシンの3個の水
酸基をアセチル化して保護したのち、m−クロロ一過安
息香酸でN−オキシドとなし、続いて無水酢酸を用いる
転位反応によってα2−o=アセチル体とした後、塩基
により全部のアセチル基を脱離し、4個の水酸基のうち
3位とα4位の水酸基のみをO−インプロピリデン化す
る方法を用いているが、この方法は、最終工程のO−イ
ンプロピリデン化工程で、種々の副生成物を生じて精製
が容易でなく、収率も低い。 従って本発明者等は副生成物生成の可能性をなくし、且
つ用いる中間体として低い沸点中間体を経過させる事に
よりこれを蒸留による精製を可能とするなど精製操作が
容易で大量取扱が容易な製造法を開発した。 すなわち、最初に収率のよいピリドキシンのα4,3−
0−インプロピリデン化を行い、残ったα5位の水酸基
のアセチル化物を蒸留で精製した後、過酸でN−オキシ
ドとし、続いて無水酢酸処理による転位反応で生成した
ジアセチル体も蒸留で精製した後、アセチル基を塩基で
脱離すれば、前記ジオール体(A)を収率よく得ること
ができる。 得られたα4、3−0−インプロピリデンーα2−ヒド
ロキシピリドキシンをハロゲン化剤で処理してジハロゲ
ノ体(■)を得るが、この際用いるハロゲン化剤として
は、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩
化リン、三臭化リン等の一般的ハロゲン化剤を一般に用
いる方法により用いることかできる。 また反応温度としてはO゜〜15℃が好ましい。 かくして得られたジハロゲノ体(■)を、アルカリの存
在下、 構造式: で表わされる3,3−ジメチル−1,5−ペンクンジチ
オール(1〕と縮合せしめてイソプロピリデンジチア体
〔■〕を得た後、加水分解を行って、ジナアジオール体
(■)を得るが、反応温度としては0〜5℃が好ましい
。 又、上記3,3−ジメチル−1,5−ペンタンジチオー
ル〔■〕は、本発明者らによって初めて合成された新規
化合物であり、例えば次の反応によって得ることができ
る。 すなわち、1,5−ジプロモ−3,3−ジメチルペンタ
ン(A.T.Blomquist.E.S.Wheel
erand,Y.Chu,J.Am.Chem Soc
.,77 6307(1955))とチオ尿素〔(NH
2)2C−S〕と水の混合物を攪拌しながら20時間還
流すると均一溶液が得られる。 冷却後、水酸化カリウムの水溶液を加えて6時間還流す
る。 さらに冷却後、希塩酸を加えて酸性とし、生じた油性物
質をクロロホルムで抽出する。 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、分別蒸留すると、沸点
100〜101℃/7mmHgを有する3,3−ジメチ
ル−1,5−ペンクンジチオール〔I〕を好収率で得る
ことができる。 次いで、前記ジチアジオール体(IV)を、有機溶媒中
1級アミンの存在下、酸化剤を用いて酸化した後、生じ
たアルデヒドのシツフ塩基をただちに加水分解を行って
ラセミ体であるピリジノファン化合物(V)((±)一
体)を得る。 この際に用いる1級アミンとしては、エチルアミン、シ
クロヘキシルアミン、3−N,N−ジメチルアミンー1
−プロビルアミン、等を用いることができる。 又酸化剤は、一般に1級アルコールをアルデヒドに酸化
せしめるものを用いて収率よく目的物を得ることが出来
る。 例えば、二酸化マンガン、無水クロム酸等を用いるのが
よい。 溶媒としては、上記1級アミン共存下前記ジチアジオー
ル体〔■〕を溶解しうるものを用いればよく、例えば、
ベンゼンーピリジン、トルエンーピリジン等が好ましい
。 次に、得られた前記ラセミ体のピリジノファン化合物(
V)を有機溶媒中、光学活性1級アミンを加えて、加熱
還流を行い、生じたシツフ塩基〔■の混合物を各々分別
後加水分解を行うことにより光学分割を行って、(−)
−15−ホルミルー14−ヒドロキシ−5,5−ジメチ
ル−2,8−ジチア(9,1(2.5)ピリジノファン
(V)((−)一体)を得る。 この際用いる光学分割剤としては、種々の光学活性1級
アミンを用いることができるが、特に3−アミノー3−
デオキシー1.2:5.6−ジー0−インプロピリデン
ーD−グルコフラノースを用いた場合、高い分割効果が
得られる。 又上記の反応は、ベンゼン、ジオキサン等の溶媒を用い
て、還流下に行うのが好ましい。 次に、本発明の新規化合物合成法の一例を、図に示せば
次の如くである。 参考例 ■,5−ジフロモ−3,3−ジメチルペンクン(A.T
.BIomquist,E.S.Wheeler an
d y.Chu.J.Am.Chem Soc.,77
6307(1955)64.8gとチオ尿素61.0
gと水45mlの混合物を攪拌しながら20時間還流し
均一溶液を得た。 冷却後、水酸化カリウム100gを水200mlに溶解
した溶液を加えて6時間還流した。 冷却後、希塩酸を加えて酸性とし、生じた油性物質をク
ロロホルムで抽出した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、分別蒸留すると3,3
−ジメチル−1,5−ペンタンジチオール〔1〕〔無色
液体)が35.8g(収率82(%)得られた。 〔(1)の物理的性質〕 b.p.:100〜101℃/7mmHg実施例 1 金属ナトリウム1.7gを無水エチルアルコール2,5
lに溶解して調製したナトリウムエトキシド溶液に、参
考例で合成した化合物〔1〕46gと2,5′−ジクロ
ロー5′−デオキシ−3.4’−0−イソプロピリデン
ピリドキシン〔■〕6.9gをベンゼン500mlに溶
解した液を、水冷下攪拌しながら6時間で滴下し、更に
1時間攪拌を続けた。 一夜放置後、減圧濃縮し、残渣をジクロ口メタンー水で
抽出し、ジクロ口メタン層を水洗し、乾燥した。 これを減圧濃縮して得られたシラツプ状物質をシリカゲ
ルカラムよりジクロ口メタンで溶出するとα15,14
−0−インプロピリデン−14−ヒドロキシー15−ヒ
ドロキシメチル−5,5一ジメチル−2,8−ジチア(
9)(2.5)ピリジノファン〔■〕(白色塊状結晶)
が7.5g(収率81%)得られた。 〔(■)の物理的性質〕 mp.:139〜140℃ 実施例2 実施例1て得られた化合物(■)7.3gを、IM塩酸
240mlに懸濁し、攪拌しなから80−85℃にて1
時間加熱すると、14−ヒドロキシ−15−ヒドロキシ
メチル−5,5−ジメチル−2,8−ジチア(9](z
,5)ピリジノファン塩酸塩(mp:208−209℃
(分解)〕が析出した。 冷却後、沈殿を戸別しないで懸濁液に炭酸水素ナトリウ
ムを固体のま\加えてアルカリ性とし、30分間室温で
攪拌し、沈殿をF別すると遊離の14〜ヒドロキシ−1
5−ヒドロキシメチルー5,5−ジメチル−2,8−ジ
チア
〔9〕(2.5)ピリジノファン〔■〕(白色粉末
状結晶)が5.2g(収率80%)得られた。 ((■)の物理的性質〕 m.p.>280℃ 実施例3 実施例2で得られた化合物(■]5.2gを、ピリジン
100mlとベンゼン170mlの混合物に溶解し、N
,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン7.2ml
と二酸化マンガン27.0gを加え、攪拌しながら生成
した水を系外に除去しつつ4時間還流した。 不溶物を沢別し、炉液を減圧濃縮し、残渣にp−ジオキ
サン100mlと1.2M塩酸65mlを加えて溶解し
、室温で30分間放置した。 水を加えて生じた沈殿を分取し、沈殿をシリカゲルカラ
ムで精製した。 ジクロ口メタンで溶出するとラセミ体の(±)=15−
ホルミル−14−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2,
8−ジチア〔9)(2.5)ピリジノファン〔V〕((
±)一体)(淡黄色柱状結晶)が3.6g(収率70%
)得られた。 〔(■)((±)一体)の物理的性質〕 m.p.:147−148℃ 実施例4 実施例3で得られた化合物〔■〕((±)一体)6.2
4gと3−アミノー3−デオキシー1,2:5,6一ジ
ー0−インプロピリデン−D−グルコフラノース5.7
4gをベンゼン500mlに溶解し、生じた水を除去し
ながら2時間還流した。 約100mlになる迄減圧濃縮し、冷却してから沈殿を
炉別した。 ベンゼンから再結晶すると(→)一体のシツフ塩基化合
物〔■〕(淡黄色針状結晶)が4.17g(収率75%
)得られた。 ((■)理的性質〕 m.p.:>280℃ 実施例5 実施例4で得られた化合物(■)3.98gをp一ジオ
キサン400mlに加熱溶解し、冷却後、IM塩酸60
mlを加えて室温で1時間放置した。 水1lを加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層
を乾燥して減圧下に濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムからクロロホルムで溶出すると
、(−)一15−ホルミルー14−ヒドロキシ−5,5
−ジメチル−2,8−ジチア(9〕(2.5)ピリジノ
ファン(V〕((−)一体)(淡黄色柱状結晶)が1.
80g(収率80%)得られた。 C(v)((−)一体)の物理的性質〕 m.p.:93℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式〔V〕: で表わされる新規なピリジノファン化合物。 2 (+)−15−ホルミル−14−ヒドロキシ−5,
    5−ジメチル−2,8−ジチア(9)(2.5)ピリジ
    ノファンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 (−)−15−ホルミルー14−ヒドロキシ−5,
    5−ジメチル−2,8−ジチア(9)(2.5)ピリジ
    ノファンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 一般式〔■〕: (式中、Xはハロゲンを示す。 )で示される化合物を、アルカリの存在下、式〔I〕:
    で示される化合物と縮合せしめて、構造式(■):で示
    される化合物(■)を得る工程、 前記化合物(■)を加水分解して、 構造式〔■〕: で示される化合物〔■〕を得る工程、 前記化合物〔■〕を1級アミンの存在下に酸化剤で酸化
    した後、生成するシツフ塩基を加水分解して、 構造式〔V〕: で表わされる化合物〔■〕を得る工程からなるこを特徴
    とする新規なピリジノファン化合物の製造法。
JP55026381A 1980-03-03 1980-03-03 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法 Expired JPS582957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55026381A JPS582957B2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55026381A JPS582957B2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122385A JPS56122385A (en) 1981-09-25
JPS582957B2 true JPS582957B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=12191939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55026381A Expired JPS582957B2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122385A (en) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
JPS582957B2 (ja) 新規なピリジノフアン化合物及びその製造法
EP0844230B1 (en) Optical resolution method of (plus, minus)-3,4-dihydroxybutanoic acid
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JPS582958B2 (ja) 新規なピリドキサミン化合物及びその製造法
JPS63297367A (ja) 9−アミノ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ(b)キノリンの製造方法
CN108929226B (zh) 一种制备苯甲酰甲酸酯衍生物的方法
JPH03279348A (ja) 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法
JPH01287064A (ja) 光学活性アミノプロパノール誘導体の製造方法
KR101881918B1 (ko) 아실설폰아마이드 유도체의 새로운 제조방법
JPS62212352A (ja) カルニチン中間体の製造方法
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
SU899565A1 (ru) Способ получени @ -оксифосфиновых кислот
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
KR900007370B1 (ko) 2,4-디브로모-5-플루오르벤조산 및 그 제조방법
JPH03178973A (ja) イソクマリン類の製造方法
JPH0578276A (ja) 2,3‐ジフエニルコハク酸の光学分割法
JPH0586044A (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
JPH0390082A (ja) 光学活性キナゾリノン誘導体のラセミ化方法
JPS62281852A (ja) パンテチンの製造法
HU205065B (en) Process for producing crotonobetaine hydrochloride
JPH03232873A (ja) 光学活性シス―4―ヒドロキシ―3―置換テトラヒドロフラン誘導体およびその製造方法
JPS62178570A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
JPH06166655A (ja) テトラメトキシメチルベンズアルデヒドの製造方法