JPS5829579Y2 - プラグの抜け止め装置 - Google Patents

プラグの抜け止め装置

Info

Publication number
JPS5829579Y2
JPS5829579Y2 JP1979118816U JP11881679U JPS5829579Y2 JP S5829579 Y2 JPS5829579 Y2 JP S5829579Y2 JP 1979118816 U JP1979118816 U JP 1979118816U JP 11881679 U JP11881679 U JP 11881679U JP S5829579 Y2 JPS5829579 Y2 JP S5829579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
lever
jack
screw
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979118816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5635780U (ja
Inventor
英朗 茂治
Original Assignee
株式会社 茂治製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 茂治製作所 filed Critical 株式会社 茂治製作所
Priority to JP1979118816U priority Critical patent/JPS5829579Y2/ja
Publication of JPS5635780U publication Critical patent/JPS5635780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829579Y2 publication Critical patent/JPS5829579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弱電機器等に継電用として使用するプラグに
おいて、そのプラグをジャックに差込んだ状態に保持せ
しめるためのロック装置についての改良に関する。
本考案における目的は、上述のロック装置を、ジャック
に対しプラグを円滑に挿脱し得る状態でプラグに装備せ
しめるようにすることと、ジャックに挿し込んだプラグ
をその状態に保持するロック作用を、飼えば、プラグに
接続しているコードに足がからまってコードを強く引く
ことなどにより、プラグに引抜き方向の強い力が加わる
ことがあっても、プラグのジャックからの脱出を確実に
阻止するよう強力なものとすることにある。
そして、この目的を達成するための本考案によるプラグ
におけるロック装置は、適宜個所に設ける支点により傾
斜揺動するてこを外筒スリーブ内に収蔵し、そのてこに
、プラグの外筒に露出する操作部によりねじ込まれるね
じを連繋し、そのねじによるてこの揺動で外筒スリーブ
に設けた透孔から外面に突出する係合子を、前記てこに
装設したことを特長とするものである。
図面に基づき実施例について具体的に説明すると、1は
プラグAの内極となるピン5の先端(第1図左側)に接
続するチップ、2は絶縁カラー3を介して前記ピン5の
外周に嵌装した外極となる外筒スリーブである。
前記チップ1とピン5とは別体に形成してあって、チッ
プ1の後端面に形威しである連結穴10にピン5の前端
を圧入嵌挿することで一体に連結している。
また、前記外筒スリーブ2は後端に金属製の保持部材4
が接続連結している。
そして、前記チップ1とピン5との連結は、ピン5に前
述の絶縁カラー3、外筒スリーブ2、保持部材4、絶縁
材51をそれの順に嵌挿した状態で、該ピン5の前端を
チップ1の連結穴10に強制的に圧入することで行ない
、これにより該ピン5の後端(第1図において右端)に
設けである鍔部50により前記保持部材4及び絶縁材5
1等をかしめ付けて、一体のプラグAに組立てるように
しである。
なお、この実施例では、プラグAは2極用のプラグであ
る。
6は第5図の如く操作部61によりねじ込まれるねじ6
2によって、支点aを回動点として傾斜揺動し、係合子
63を外筒スリーブ2の局面に設けた透化21から出入
さすよう作用させるてこで、この実施例では、外筒スリ
ーブ2の内径より小径とした筒状に形成して、前述した
手順で前記ピン5の前端をチップ1に圧入嵌着せしめて
プラグAを組立てる際に、係合子63と一緒に外筒スリ
ーブ2の内腔に挿入して、前記係合子63の突起部63
aが外筒スリーブ2の略中間部位に設けた透fし21か
ら外方に突出するとともに、該てこ6の前端(第4図左
側)が絶縁カラー3の後端に当接し後端が前記保持部材
4の内腔に位置するように組付けである。
そしてそのてこ6の後端が内腔に位置する前記保持部材
4には、内外に貫通するねじ穴をあけてそこに操作部6
1が外部に露出するようにねじ62を螺合して、そのね
じ62の先端を該てこ6の後端に衝合せしめである。
前記係合子63は、ゴム等の弾性材で形成し透孔21よ
り外れ出ないようにその透T−L21より広巾の基板6
3bを基端側に設けた形状としであるが、適宜設計して
よく、また、てこ6に対して取付ける位置も、支点aか
らの距離lがその支点aとねじ62が衝合してくる後端
との中間部に位置するようにする必要はなく適宜の位置
に設定してよい。
なお、7は前記てこ6の後端をねじ62による押込方向
と逆方向(矢印)1こ押し返す戻しバネであり、また8
、9はコード線をハンダ付けする端子で、一方の端子9
は保持部材4と接続した外極用のハンダ付は端子、他方
の端子8はピン5と接続した内極用のハンダ付け゛端子
である。
また、41は保持部材4の後端に螺装してプラグAの把
持部とするとともにコムド線の接続部を被覆する筒状の
ボデー、52はピン2の外周に嵌挿した絶縁チューブで
ある。
次に作用効果について説明すると、上述の如く構成しで
ある本考案によるプラグにおけるロック装置は、プラグ
AをジャックB(第3図及び第4図にて鎖線に示してい
る)に嵌挿せしめる際、ねじ62゛を緩めておけば、て
こ6が自由に傾斜揺動することから、外筒スリーブ2の
透孔21から外部に突起部63aをのぞかせている保合
子63が自由に内外に動くので、プラグAをジャックB
に挿入していくとき、この保合子63がジャックBの内
壁面すに当接しても透孔21内に頭が嵌入した状態に押
込まれる状態となることで挿入をさまたげることがなく
、また、ジャックBからプラグAを脱き出すときにさま
たげとなることはない。
即ち、プラグAはロック装置のない通常のプラグと変わ
りなく自由にジ了ツクBに対し挿脱できる状態にある。
次に、プラグAをジャックBに嵌挿せしめた状態におい
て、ねじ62を操作部61の操作によりねじ込めば、そ
れにまりでこ6の後端部が第4図に示している如く下方
に押込まれることで、前端部が係合子63を支点として
逆に上方に動いてピン5と衝合し、該前端部がてこ6の
動かない支点aとなる状態となる。
そして、ざらにねじ62がねじ込まれることで、てこ6
は前支点a中心に第5図で矢印にて示している方向に傾
斜回動し、これにより係合子63を透孔21から強力に
押し出していき、その係合子63の突起部63aの先端
をジャックBの内壁面すに強力に圧接せしめ、その圧接
がかしめ状態となったとき、ねじ62はねじ込めない状
態となる。
それ故、プラグAをジャックBに挿込んだ状態において
、ねじ62をかたくなるまでねじ込めば、プラグAに設
けた係合子63がジャックBの内壁面すにかたくかしめ
付けられて、プラグAをジYツクBにロックした状態と
なる。
そして、このロックは、ねじ6乏必ねじ込みによりてこ
6を傾斜回動させて、□係谷子63をジャックBの内壁
面すにかしめ付けることで行なっていることから、極め
て強力であり、また、ねじ62の緩みがない限り解放さ
れることはないから、少々手あらくプラグAに引抜き方
向の力を加えてもプラグAの脱出が生じるようなことが
なくなる。
そしてまた、ねじ62を緩めれば、係合子63力相由に
動くようになるのでプラグAは簡単にジャックBから抜
ける状態となる。
従って、本考案手段によれば、ジャックBに対するプラ
グAの円滑な挿脱に支障を与えることなく、かつ、プラ
グAをジャックBに嵌挿せしめた状態の保持が極めて強
力・確実で、しかも、簡単にジャックBからプラグAを
抜き出せる状態にし得るプラグのロック装置が得られる
なお、この実施例では、2極用のプラグについて説明し
たが、2極のプラグに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案を実施したプラグの切断面図、第2図
は要部の分解斜視図、第3図、第4図は作用説明図、第
5図は説明図である。 図面符号の説明、A・・・・・・プラグ、B・・・・・
・ジャック、a・・・・・・支点、b・・・・・・ジャ
ックの内壁面、1・・・・・・チップ、2・・・・・・
外筒スリーブ、3・・・・・・絶縁カラー、4・・・・
・・保持部材、5・・・・・・ピン、6・・・・・・テ
コ、21・・・・・・透孔、 62・・・・・・ねじ、 63・・・・・・係合子、61 ・・・・・・操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜個所に設ける支点aによ、り傾斜揺動するてこ6を
    外筒スリーブ2内に収蔵し、そのでこ6に、プラグAの
    外面に露出する操作部61によりねじ込まれるねじ62
    を連繋し、そのねじ62によるてこ6の揺動で外筒スリ
    ーブ2に設けた透化21から外面に突出する係合子63
    を、前記てこ6に装設したことを特長とするプラグにお
    けるロック装置。
JP1979118816U 1979-08-29 1979-08-29 プラグの抜け止め装置 Expired JPS5829579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979118816U JPS5829579Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 プラグの抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979118816U JPS5829579Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 プラグの抜け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5635780U JPS5635780U (ja) 1981-04-07
JPS5829579Y2 true JPS5829579Y2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=29351021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979118816U Expired JPS5829579Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 プラグの抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829579Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110765U (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 株式会社 小金井製作所 ガスケツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521273Y2 (ja) * 1975-02-14 1980-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5635780U (ja) 1981-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961361A3 (en) Electrical connector assembly with mating assist lever
US5226838A (en) T-shaped coaxial connector
JPH0517958U (ja) 防水コネクタの構造
JPS5829579Y2 (ja) プラグの抜け止め装置
JP2000215948A5 (ja)
EP1071169B1 (en) Electrical plug device
JP2906760B2 (ja) 電気的コネクタ
JP2541592Y2 (ja) コネクタ
JPH0362406B2 (ja)
JP4414589B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6147037A (ja) 耐衝撃性フユ−ズホ−ルダ−
JPH06196223A (ja) ソケツトからの電気プラグの自動切離し
JPH08203646A (ja) ユニバーサルコネクタ
JP4560986B2 (ja) 速結端子装置とそれを用いたグロースタータソケット
CN210123820U (zh) 一种防脱电连接器组件
KR0148392B1 (ko) 가스연소기구 고전압발생기의 고전압코드 접속구조
JPH0536777U (ja) コネクタの抜け止め防止装置
JP3534898B2 (ja) 速結端子装置
JPH0737264Y2 (ja) プラグ型コネクタ
JP3773638B2 (ja) ボルト締め型多極コネクタ
GB2030378A (en) Plug Pins
JP2710096B2 (ja) スイッチ付き浮出しラッチ
JPH0517965U (ja) ジヤツク
JPH0316674U (ja)
JP4390094B2 (ja) レバースイッチ