JPS5829540A - 不等歯厚歯形歯車製造方法 - Google Patents

不等歯厚歯形歯車製造方法

Info

Publication number
JPS5829540A
JPS5829540A JP12526381A JP12526381A JPS5829540A JP S5829540 A JPS5829540 A JP S5829540A JP 12526381 A JP12526381 A JP 12526381A JP 12526381 A JP12526381 A JP 12526381A JP S5829540 A JPS5829540 A JP S5829540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
thickness
tooth profile
equal
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12526381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249817B2 (ja
Inventor
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Eihiko Sugiyama
杉山 栄彦
Yasuhide Naruse
成瀬 安秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12526381A priority Critical patent/JPS5829540A/ja
Publication of JPS5829540A publication Critical patent/JPS5829540A/ja
Publication of JPH0249817B2 publication Critical patent/JPH0249817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 開示技術は自動車のトランスミッションギヤ等の歯車に
用いる不等歯厚歯形を有する歯車の製造技術に属する。
而して、この発明は該トランスミッションギヤに用いる
不等歯厚歯形を配列した歯車の製造に於て成形リング状
素材に対してトランスファにより1ず全チャンファ面の
プレス成形を行い、続いて押出成形により全歯形を形成
さぜ、その過程で歯形全連結させているパリを最後に除
去し、歯形に逆テーパ形状を与え設定歯形K O,1〜
O,i+nm薄い不等歯厚歯形にする製造方法に関する
ものであり、特に、トランスファープレス成形プロ十ス
に於ては全ての歯形を等歯厚歯形に成形し、従って、欠
歯部ヲ無くし、パリ除去工8後ソリッドタイプのシゴキ
ダイスにより全歯形に逆テーバ形状を付与すると共に設
定数の歯形に不等歯厚歯形にしごき成形する様にした不
等歯厚歯形歯車の製造方法に係るものである。
周仰の如(、自動車等のトランスミッションに内装さり
、でいる歯車には歯車相互の保合肉((脱の反復が高頻
朋に行わり5、従って、抜けが良いことが求めら力2、
こり、に対処するに歯形に於てチャンファ面に対する歯
面に逆テーバを設けると共に設定部分数の歯形1側歯而
を等歯厚歯形に対するにO1〜02mm簿くしだ不等歯
厚の歯形に成形したものが用いらノ17.ギヤフィーリ
ングを良くする様にしている。
ところで、該押工等歯厚歯形歯車の製造に於てこ;11
− :l−で用いもh、て米た製造方法は第1〜6図に
示jT程をたどるものであり、それを説明すると、2P
11図に示す様に歯車外形に略一致する外形1とンヤフ
ト孔2をイエする所定加工によるリング状素材3 全I
□ランスファーブレス装置によりプレス成形下4.!。
iに供し、1ず、第2a、2b図に示す様に稜部を41
する断面三角形状のチャンファ面4.4・全歯形間隔の
均一間隔でプレス成形し、続いて第;3a、3b図の様
に後工程の逆テーパ形状成形力11丁に位相位置決めす
るための欠歯部5が成、形さJl、る様に等歯厚歯形6
.6・・・群と正規歯の該等歯厚歯形6」:り歯面の1
側が設計により円弧歯厚で(N〜0.2mm Mい(図
示ハツチングの)不等歯厚歯形7.7・・群を一期に押
出成形する。
従って、容管歯厚歯形6.6・・・、不等歯厚歯形7.
7・・に汀バリ8がブリッジ一体残設さh−ることにな
る。
そこで、次のパリ抜き工程に移行さノ1.て;’p、−
43,。
4b図に示す仲にパリ8を・取除き、第5図、6図(/
C示f(M VC+W 形6.7 /!’f’ IIC
(llj f(−1α(1) 、ii’/+ テーパ成
形し、不等1′!(In歯形南中9を得る様にし−こい
7.)。
ところで、上述成形下4.?では+:iJ形押出形押上
成形工程抜き−に稈、逆テーパ成形下q4?の各[稈に
於て、不等歯Yワ漂S、及び欠歯部をイ1゛−・Lる1
°・11型全月1いて成形する。
従って、トランスファ成形工程でワーク及び1ψ1型が
設定姿勢で正常に転移さJ′l−順次所定成形を行わね
、でいるプロセスでは何ら問題に1]なく イ!19品
不良が生ずることはII「い。
さりながら、成形T程数が多く、且つ、複A(Gである
等の条件と揺振動等の不側の因T−によりワークと歯型
の相対位相ずれが生ずるとパリ取り工程でワークの等歯
厚歯形6.6・・と不舌歯厚南形7.7・・・に対する
歯型のピッチが整数倍すわ、るケースが生じ、その結果
、等歯厚歯形6.6・・・が不等歯厚歯形対応歯型でパ
リ抜きさり、ることになり、歯面にかじり傷を生む難点
がある。
又、当然のこと石仁がら、前記欠歯部対応欠歯型が位相
ずれにより隣位歯形を打抜き欠損させてし1つ欠点があ
った。
従って、不良品に」:る歩留りが悪く、結果的にコスト
高にtcり材料ロスにつながる不利点もあった0 この発明の目的は上述従来技術に基づく不等歯厚歯形歯
車の製造工程に於ける問題点に鑑み、チャンファ成形工
程、押出成形工程、パリ抜き成形工程の基本工程は変ら
ず、等歯厚歯型を用いて上記欠点を除去し、難点を解消
し最終工程でシゴキダイスで全歯形の逆テーパ成形、等
歯厚、不等歯厚歯形を一挙に成形することが出来る様に
した優れた不等歯厚歯形歯車製造方法を提供せんとする
ものである。
上述目的に沿うこの発明の構成は所定に形成されたリン
グ状素材全トランスファープレスに移送し、そのフラン
ジ部にチャンファ面をプレス成形し、続いて該チャンフ
ァ面間の全ての部分に欠歯部フヨ<押出成形を弁して全
て等歯厚の歯形を形成させ、次いで全等歯厚歯形にブリ
ッジするパリを抜き成形し、従って、その間のプロセス
でワーク、及び、歯型の4目射位相ず力、ハ何6トラン
スフア成形に係りない様にさh7、而して、トランスフ
ァ成形後、ソリッドタイプのシゴキダイスを介して全成
形等歯厚歯形、及び、不等歯厚歯形をしごき成形すると
共に設定テーパ度の逆テーパ而を成形して歯面かじり、
欠歯等の不良製品を生ずることなく、又、T数の簡略化
を図り、る様にしたことを要旨とするものである。
次にこの発明の1実施例ケi7図以下の図面に従って説
明すh−ば以下の〕I]1りである。尚−第1〜6図と
同一態様部分については同一符号を(1’ して説明す
るものとする。
素材に対するトランスファ成形工程順は在米工程順と本
来的には変らず、第7図に示す様に所定成形の歯車のリ
ング状素材3に概略歯車外形1とシャツI・孔2を成形
されており、該リング状素拐3を所定トランスファマシ
ンに七ッI−して1ず、;氾8a、8 b図に示す様に
フランジ部に設定間隔てチャンファ面4.4・・・をプ
レス成形し、続いて、図示しフ、【い全での歯型が等歯
厚歯形成形歯型を欠南部プ、(しに有している歯型によ
り第9a、91〕図(で示す様に押出成形し、全周均等
間隔で等歯厚歯形6′、6′・・全成形する。
従って、不等歯厚歯形不成形により次工程以下のfぐ相
決めに用いる欠歯部は何ら形成さh、ないこと(F、石
「る。
而して1次工程のパリ抜き工程に移送さり、るワーク3
′は図示し〕9邑・パリ抜き歯型も全て等歯厚歯ノlI
vであるため1.核ワーク3′に成形さり、た全等歯原
画1そとパリ抜き等歯厚歯型との間にはピッチ位相ずハ
の問題は何ら関係がな(なり、そこで、第10a、10
1〕図に示′f様に等歯厚歯形6′、6′・・・間にブ
リッジさシ]、でいるパリ8を除去成形され、この状態
で1ランスフアマシンから外すさね1、その状態での容
管歯厚歯形6′の側視は第11図に示す様に等幅で逆テ
ーパ成形はさhていない。
そこで、次工程として、潤滑処理後第12a、12b図
に示す(壬に等歯厚歯形に対して&:l:テーバ而9金
面又、不等歯型に対してに1側にテーパ而9、及び。
他側には等歯厚歯形より01〜O2ll1m円弧山厚で
気りい歯厚の逆テーパrm 7”を有するリング状ソ1
ノットタイプのシゴギダイス10にJ:り上記″ri山
厚歯厚山形、61・・群をしごいて成形(ッ、舌rf1
厚由形1り[11fテーパに成形さJ′し、不等1指片
1“J:”(J[le 7’は第1:3図の様に成形さ
、)1.て成形を終える。
従って、最終製品1で位相ず=1シにJ:るかしり傷や
、欠損部の生じない歩留りの良い製品がイIIらノ]。
るO 尚、この発明の実施態様U1、上述実施例に限るもので
ないことは勿論であり、例えば、シゴギダイスによる全
1湘形逆テーパ成形を2段にし、前段で全等歯厚歯形K
i度逆テーパを一次成形さ一1v、その彼等歯厚歯形及
び不等歯厚歯形に二次逆テーパを何カすると共に該不等
歯厚歯形に円弧幅不等薄厚情をしどき成形させる等種々
の態様が採1rl可能である。
上述の如くこの発明によシ]、ば、基本的に不等歯厚1
指形歯車の押出鍛造による製造方法に於て、リング状素
材に対するトランスファ成形でのチャンファ面成形から
歯形押出成形、パリ抜き成形プロセスで全ての歯形成形
に対して等歯厚歯形成形を行う様にしたことによりこれ
らの成形に不等歯厚歯形を成形する心安がなく、従って
、全ての歯形相互にピッチによる形状相違部が無いため
、トランスファープロセスで歯型も等歯厚歯形用歯型と
さJll、ワークと該歯型のピッチ位相ずれの問題は全
く関係が無く、よって、歯面にかじシ傷が生じるおそり
、も’l:c、<、又、位相位置決め欠歯部も不要であ
るため、欠歯部ピッチずれによるパリ抜き工程での歯形
打ち抜き等の問題も無くなり、不良製品発生、歩留り低
下の問題も生じない優れた効果が奏される。
そして、トランスファ成形工程では不等歯厚歯形用歯型
が不要で等歯厚歯形用歯型のみ用いられるので、トラン
スファマシンの製造が低コストで出来るのみならず、ト
ランスファプロセスで不測のトラブルによるワーク、歯
型相互のピッチずれに対する管理が不要になり操作がし
易くなるという優灼、た効果が奏さJl、る。
更に、パリ抜き成形後にソリッドタイプのシゴキダイス
により金管歯厚歯形に対して逆テーバ成形及び不等歯厚
歯形成形を併せて行うため、筒成形が1発成形出来、成
形工程が簡略化さJl1.不等歯厚、等歯厚歯形成形と
逆テーバ成形が分肉11せず、成形精度が向上する優h
−た効果もル)る。
【図面の簡単な説明】
図面は不等歯厚歯形歯iJjの製造プロセス説明図であ
り、第1〜5図はその製造プロセス説、明図、第6図は
第5図■視不等歯厚歯形説明図、第7〜13図はこの発
明の詳細な説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状素材をトランスファ工程によりチャンファ面の
    プレス成形を行い続いて押出成形により歯形を形成しそ
    の後肢歯形に付帯せるバリに対する除去を経て不等歯厚
    歯形を有する逆テーパ形状線配列の歯車を製造する方法
    において、上記押出成形で全面形を等歯厚歯形に形成さ
    せ、而してパリ除去工程後ソリッドタイプのシゴキダイ
    スにより全歯形を逆テーパ形状歯形にしごき成形すると
    共に同時に設定歯形全不等歯厚歯形にしごき成形する様
    にしたことを特徴とする不等歯厚歯形歯車製造方法。
JP12526381A 1981-08-12 1981-08-12 不等歯厚歯形歯車製造方法 Granted JPS5829540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12526381A JPS5829540A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 不等歯厚歯形歯車製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12526381A JPS5829540A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 不等歯厚歯形歯車製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829540A true JPS5829540A (ja) 1983-02-21
JPH0249817B2 JPH0249817B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=14905747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12526381A Granted JPS5829540A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 不等歯厚歯形歯車製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829540A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553686A1 (fr) * 1983-10-20 1985-04-26 O Oka Forge Co Ltd Procede d'usinage de pignon d'arbre primaire pour boite de vitesses de vehicule automobile
JPS6289545A (ja) * 1985-06-25 1987-04-24 Komatsu Ltd コンプレツサ−部品の製造方法
JPS632535U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09
JPH04130987U (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 株式会社ケントス 脱着可能型ledランプ付構造体
JPH0615092U (ja) * 1991-08-15 1994-02-25 宏 遊座 発光エンブレム
JP2008068296A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Fuji Heavy Ind Ltd ギヤの製造方法およびギヤの製造装置
CN100418694C (zh) * 2006-11-14 2008-09-17 贵州群建齿轮有限公司 扇形齿轮加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553686A1 (fr) * 1983-10-20 1985-04-26 O Oka Forge Co Ltd Procede d'usinage de pignon d'arbre primaire pour boite de vitesses de vehicule automobile
JPS6289545A (ja) * 1985-06-25 1987-04-24 Komatsu Ltd コンプレツサ−部品の製造方法
JPS632535U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09
JPH04130987U (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 株式会社ケントス 脱着可能型ledランプ付構造体
JPH0615092U (ja) * 1991-08-15 1994-02-25 宏 遊座 発光エンブレム
JP2008068296A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Fuji Heavy Ind Ltd ギヤの製造方法およびギヤの製造装置
CN100418694C (zh) * 2006-11-14 2008-09-17 贵州群建齿轮有限公司 扇形齿轮加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249817B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829540A (ja) 不等歯厚歯形歯車製造方法
JPS6127138A (ja) 変速歯車の鍛造法
JP3407148B2 (ja) スプラインシャフトの冷間鍛造方法
JPH03288052A (ja) 変速装置用歯車
JPH0685967B2 (ja) 型鍛造による機械部品の製造方法
JPH0455034A (ja) 精密鍛造法
JPS5939442A (ja) 歯車の製造方法
JPH04327335A (ja) シンクロナイザコーンの製造方法
JPS58120433A (ja) クラツチギアの製造方法
JPH07124681A (ja) フランジ付スプライン部品の製造方法
JPH0238297B2 (ja) Hagurumanotanzohoho
JPH064991Y2 (ja) プレス加工装置
JPS62168626A (ja) 変速機の歯車軸
JP2832326B2 (ja) 歯形の成形装置及びその装置を使用する歯形成形方法
JPH06117519A (ja) カサ歯車
JPH0679392A (ja) 歯車の鍛造方法
JPS5926663A (ja) ラツクおよびその製造方法
JPH0256980B2 (ja)
JP3813404B2 (ja) ギヤーの成形方法
JPS6219932B2 (ja)
JPS566750A (en) Production of irregular shape metal strip
JPH09182933A (ja) 歯成形金型
JPS617022A (ja) 金属製有底円筒体の成形方法
JPH0120042Y2 (ja)
JPH0380574B2 (ja)