JPS5829535B2 - チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ - Google Patents

チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ

Info

Publication number
JPS5829535B2
JPS5829535B2 JP4143875A JP4143875A JPS5829535B2 JP S5829535 B2 JPS5829535 B2 JP S5829535B2 JP 4143875 A JP4143875 A JP 4143875A JP 4143875 A JP4143875 A JP 4143875A JP S5829535 B2 JPS5829535 B2 JP S5829535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
amplifier
output
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4143875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51116961A (en
Inventor
研城 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4143875A priority Critical patent/JPS5829535B2/ja
Publication of JPS51116961A publication Critical patent/JPS51116961A/ja
Publication of JPS5829535B2 publication Critical patent/JPS5829535B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電源装置を起動する際に生ずる過電流の発生を
防止するようにした制御回路を有する直流安定化電源装
置に関する。
一般に、電源装置は、出力側に平滑用あるいは負荷電流
の急変に基づくインパクト防止のためにコンデンサが挿
入されており、起動時に該コンデンサに突入する電流の
ため過電流が生ずる。
このため、従来は記動時における過電流を防止するため (1) 入力あるいは出力のコンテ゛ンサの前に直列
抵抗を入れる。
(2)入力電圧を徐々に高めていく。
(3)負荷電流と平滑用コンデンサの充電電流の和を検
出して定格電流を越えないように制御する。
(4)基準電圧を徐々に高めていく。
等の方法が提案され、また実施されている。
しかしながらこれらの方法は (1)過電流制御に時間がかかる。
(2)装置が大形になる。
(3)回路が複雑になる。
等の問題があった。
本発明は上記欠点を解決した直流安定化電源装置を提供
するものであり、起動時に誤差増幅器の電源を一定の時
定数で立上らせて制御量を徐々に増加させることにより
過電流を制御し、電源装置の起動時における過電流から
内部の素子を確実に保護することができる直流安定化電
源装置である。
次に図面を参照して詳細に説明する。
図は本発明の一実施例を示すもので、Eは直流電源、S
はスイッチ、Qlは出力電流を開閉制御するパワートラ
ンジスタ、Dはダイオード、Lは出力平滑用リアクトル
、C2は出力平滑用コンデンサ、Aは基準電圧と負荷電
圧の差を増幅する増幅器、D■は増幅器Aの出力により
トランジスタQlのパルス幅が変わるような駆動回路、
Bは増幅器Aの電源電圧をあらかじめ定められた時定数
で立上らせる回路、Q2は増幅器Aに電流を供給するト
ランジスタ、R1,C1は積分回路である。
ま7’、=RLは負荷、Dz?ま基準電圧用ツェナダイ
オード、R2はツェナダイオードDzに電流を供給する
抵抗、R3−R5は出力電圧検出用抵抗である。
以上の構成において、回路を起動する場合、まずスイッ
チSを閉じて直流電源Eから回路に給電する。
この時はまだ出力電圧が出ていないので増幅器Aの入力
には出力電圧を増加させるような信号が入り、これが増
幅器Aで増幅される。
しかしながら増幅器Aの電源電圧回路B内のR1,C1
の時定数で立上るようにしであるため、この時点ではま
だ該増幅器Aの電源電圧は定格値まで確立していなく、
増幅器Aの出力は小さい。
つまり、スイッチSを閉じた起動直後、増幅器Aへの電
源電圧が数V(2〜3V)程度である状態では、コンデ
ンサC3の両端電圧は僅んどO■であるため、増幅器A
の差動入力が極めて大きい。
したがって、通常増幅器Aを構成するトランジスタ(図
示省略)は飽和しこの増幅器Aの電源電圧にほぼ等しい
低電圧が出力される。
一方、1駆動回路DVへの入力が小さいとトランジスタ
Q1を駆動するパルス幅は狭い。
このパルス幅制御は駆動回路DVを三角波発振器および
これの出力と増幅器Aの出力電圧とを比較しそれに応じ
たパルス幅信号を出力する変調器により構成する通常の
技術により成せる。
また、トランジスタQ1の導通によりコンデンサC3に
充電電流が流れるが、この電流値は電源電圧Eとコンデ
ンサC3の端子電圧との差分および回路インピーダンス
によって決定される。
しかしながら、ここではパルス動作するトランジスタQ
1の立上り時間および導通時間によっても規制される。
したがって、トランジスタQ1を駆動するパルス幅が狭
いと、この充電電流は過大な電流になる前に非常逆状態
に遷移するトランジスタQ1の動作により制限される。
さらに、増幅器Aに加わる電源電圧の立上り時間は電源
電圧回路Bの抵抗R1とコンデンサC1との定数によっ
て決まり極めて徐々に電源電圧が上昇する。
したがって、駆動回路DVの入力電圧も極めて徐々に上
昇し、トランジスタQ1 に対する駆動パルス幅も同様
に広がる。
回路起動後、このような動作を繰り返しながらコンデン
サC3を充電するが、トランジスタQ1の駆動パルス幅
が広くなるに従いコンデンサC3の端子電圧も上昇し、
トランジスタQ、を流れる電流は所定値より大きくなら
ない。
なお本発明はチョッパ式電源はかりでなく、値列連続制
御形電源等に対して適用できる。
このように、電源装置の起動時に誤差増幅器の電源電圧
を起動時に一定時定数で立上がらせてその増幅器の出力
を徐々に高めることにより電源装置の出力を定電圧に保
つ電圧調整回路への信号量を制御し、電源装置の出力電
圧を徐々に高めることにより過電流を防止することがで
きる。
また出力電圧の立上り時間も設定でき、かつ大電力を消
費するような部品を付加しなくてもよい等の利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 R2・・・・・・ツェナー電流供給用抵抗、R3−R5
・・・・・・出力電圧検出用抵抗、DZ・・・・・・基
準電圧用ツェナーダイオード、D■・・・・・・駆動回
路、A・・・・・・増幅器、R1,C1・・・・・・積
分回路、Q2・・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基準電圧と負荷電圧とを比較して負帰還をかける自
    動電圧調整回路を含む直流安定化電源装置において、基
    準電圧と負荷電圧の差を増幅する増幅器の電源電圧を起
    動時に一定の時定数で立上らせるようにした直流安定化
    電源装置。
JP4143875A 1975-04-04 1975-04-04 チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ Expired JPS5829535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143875A JPS5829535B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143875A JPS5829535B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51116961A JPS51116961A (en) 1976-10-14
JPS5829535B2 true JPS5829535B2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=12608368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143875A Expired JPS5829535B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829535B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51116961A (en) 1976-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959606A (en) Current mode switching regulator with programmed offtime
US4717994A (en) Current mode control for DC converters operating over 50% duty cycle
JP4972112B2 (ja) 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置
US6922040B2 (en) PWM switching regulator with current and voltage feedback
US4360855A (en) Injector drive circuit
US5610502A (en) Boost power supply with clock period compensation
JPS59103568A (ja) アツプダウン電圧調整器
JP2012010577A (ja) 過電流保護回路および過電流保護方法
JPH06221210A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10587196B1 (en) Constant on-time controller and buck regulator device using the same
EP0068405A2 (en) Pulse signal processing circuit having a protection circuit against over-current breakdown
US5821740A (en) DC-to-DC converter having fast over-current detection and associated methods
US20120293145A1 (en) Buck converter
JPS5829535B2 (ja) チヨクリユウアンテイカデンゲンソウチ
JPS62144567A (ja) スイッチング電源保護回路
US5705948A (en) Self clocking, variable frequency boost circuit
JPS599299Y2 (ja) 定エネルギ−供給制御回路
JP2600103Y2 (ja) 電源回路
JP2752796B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH0813193B2 (ja) モ−タ制御装置
JPS6146187A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JP2901419B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6230475Y2 (ja)
SU444174A1 (ru) Импульсный стабилизатор напр жени
JPS5930032B2 (ja) 定電圧制御方式