JPS5829479A - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり

Info

Publication number
JPS5829479A
JPS5829479A JP12795381A JP12795381A JPS5829479A JP S5829479 A JPS5829479 A JP S5829479A JP 12795381 A JP12795381 A JP 12795381A JP 12795381 A JP12795381 A JP 12795381A JP S5829479 A JPS5829479 A JP S5829479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
outer cutter
frame
cutter frame
beard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12795381A
Other languages
English (en)
Inventor
真 宮田
正夫 松本
安仲 真作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12795381A priority Critical patent/JPS5829479A/ja
Publication of JPS5829479A publication Critical patent/JPS5829479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関するもので 本発明は往復式の電気かみそりv9ヲる。この電気かみ
そりに$いて、内部にたまったひげ屑を掃除するために
は、外刃(1)を保持している外刃フレーム(3)を本
体(4)から外す必要があるが、従来の電気かみそりに
おいて社第1図に示すように、上面がひげ屑溜部(7)
となる本゛体(4)の上部の一方の側端面に凹所参υを
、他方の側端面にばね鰻により付勢された突起−を設け
、外刃フレーム(3)の内面の突部(財)を凹所叫)に
係合させるとともに凹部−に前記突起−を係合させる仁
とで本体(4)に外刃フレーム(3)を取付けていた。
尚、図中(2)は内刃ブロック、−は保護中ヤッナであ
る。このものにおいて杜、ひげ屑溜部(7)に溜ったひ
げ屑(io)を掃除するには、外刃フレーム(3)を本
体(4)から完全に取外した状態で行なうわけであるが
、この取外した外刃フレーム(3)は外刃11)の内面
に多数のひげ屑が付着していることもあって、置場所に
困ることが多く、また取外した外刃フレーム(3)を落
としたりして外刃+11を損傷させるおそれも多かった
。更には第2図から明らかなように、ひげ屑溜部(7)
となる本体(4)の 。
上FkJtfi凹凸が多く、掃除をしてもこの凹凸のコ
ーナ一部などにひげ屑が残りやすくて掃除が困難であり
、また外刃フレーム(3)との係合部となる凹所@1)
や突起−の挿通孔部にひげ屑が入って外刃フレ本発明は
このような点に鑑み為されたものであって、その主たる
目的とするところは外刃フレームを本体に対して開閉自
在に枢着することで外刃フレームを本体から取外さなく
ともひげ屑の掃除を行なえる上に内刃ブロック全長を大
きくしても内刃ブロックが外刃フレームの開閉を阻害す
ることがない電気かみそりを提供するにあり、また他の
目的とするところは、ひげ屑の掃除を容易に且つひげ屑
を残すことなく行なえる電気かみそりを提供するにある
以下本発明を図示実施例に基いて詳述する。第5図〜第
7図は一実施例を示すものであって、図中+11は網状
の外刃であって外刃フレーム(3)に取付けられている
。外刃fi+の内面に摺接して往復駆動される内刃ブロ
ック(21は本体(4)の上面中央に突出する駆動子0
すの上端軸部a匂に取付けられる。本体(4)は上面が
開口したハウジシタα場、このハウジシグーの上面開口
にOリング(I荀を介して水密的に取付けられる刃取付
台−、ハウジ:Jグ031内に配置したで一タ(+1、
℃−タa〜の出力軸(17)に取付けた偏心軸部q〜の
回転運動を往復運動に変換する前記駆動子(U)等によ
り構成されるものがあり、刃取付台(14)の中央開口
と駆動子(+1)の軸部(I匂との間には軸部O′4の
往復動を自在としつつ防水シールを行なうシール材軸が
配設されている。このシール材+191は内周縁を軸部
−の溝−に密着し、外周縁を押さえ板闘と刃取付台H上
面との間で挾持されることで配設される。尚、刃取付台
04)の上面は、シール材翰の外周縁部と押さえ板@l
)とが配置される部分を凹面としてあって、押さえ板−
の上面と刃取付台(14)の局部上面とが面一となるよ
うに、すなわち、ひげ屑溜部(7)となる本体(4)上
面が平面となるようにしている。勾は取付ねじ、(ハ)
は取付ねじ固の挿通部の防水のためのOリングである。
外刃フレーム+31は内刃ブロック(2)の往復振動方
向である両側端部内面のうちの一方の下端部に係合凹所
(財)を、他方の下端部にヒシジ部材(51が設けられ
ていて、しシジ部材(6)は外刃フレーム(3)に固定
された軸(6)と、この軸(6)に対して回転自在なL
字型“の取付片−とから構成され、更にねじりばね(財
)が両端を外刃フレーム131と取付片(ハ)とに係止
して取付けられている。取付片−に社保合孔翰を穿孔し
てあって、本体(1)の上部−側端の内部に配置したフ
ックにね(ハ)が係合孔軸に係合することで本体(4)
に対して外刃フレーム(3)が回動自在に且つ必要に応
じて着脱自在に取着されている。また本体(4)の上部
の他側端には係止突起−を有する操作釦−がばね−によ
って弾発付勢されて取付けられている。この操作釦瀘の
停止突起@1社外刃フレーム(11C)係合凹所(2)
に係合するものであって、本体(4)の側端面に突出す
る操作釦(ロ)を押し込めば、係止突起−と係合凹所(
財)との係合が外れて外刃フレーム(3)はヒンジ部材
側を中心としてねじりばね(財)による付勢で第5図中
に矢印で示すように回動し、本体(制の上面及び内刃ブ
ロック(2)を露出させるものである。そして掃除に際
しては、この電気かみそりは本体(4)の内部が防水構
造とされていることからブラシなどによる掃除だけでは
なく、水洗も行なえるようになっているものである。こ
の水洗は流水にあててもよいのはもちろん、静止水中に
つけた状態でスイッチを入れて内刃ブロック(2)を往
復動させてもこの動きによって生じる水の流れによって
ひげ屑溜部(7)にたまっているひげ肩囲が除去される
ものであり、しかもひげ屑溜部(7)が前述のように平
面とされていることからひげ肩囲が残ったりすることな
くまた水切れも良く掃除できるものである。外刃フレー
ム(3)を元に戻すには、ねじりばね(財)に抗して回
動させ、係止突起@υが係合凹所−にばね■による付勢
で係合するようにすればよい。
ここで、外刃フレーム(3)の開閉に際しての回転中心
となる軸(6)が、内刃ブロック(2)の下端よりも下
方で且つ外刃フレーム(3)と本体(4)との接合面の
近傍に位置させであるのは次の理由による。ナなわち、
回転中心である軸(6)を内刃ブロック(2)の上部に
近づけた方が、第3図−)に示すように外刃フレーム(
3)の開動作の初期に射いては外刃フレーム1m1が内
刃ブロック(2)に当たることがないものの、外刃、フ
レーム(3)を90°以上回転させて内刃ブロック(′
1)が開放されるようにすると、第3図(b)に示すよ
うに外刃フレーム(3)の軸(6)よりも下方の部分が
内刃ブロック(2)の側端部下面に接触するとともにひ
げ屑溜部(7)の一部を覆ってしまうことになり、掃除
が容易でなくなる。逆に第4図に示すように軸(6)を
下方に配置すると、内刃ブロック(21K外刃フレーム
+31が当たらないようにするためには図中の6寸法を
大きくしなくてはならず、結果的に外刃フレーム(3)
に対して内刃ブロック(2)の全長を短かくしなくては
ならず、有効切断面積が小さくなってしまう。これらの
点を考慮して上記位置に軸(@)を配置したもので、有
効切断面積を大きくとるとともに内刃ブロック(21に
開閉時の外刃フレーム+m+が当たらないようにしてい
るわけである。
更にこの電気かみそりにおいては、本体(4)における
操作釦■の配置室(8)や、しンジ部材(6)の取付片
(至)を係止するフックばね(ハ)の配置室(8)に第
8図に示すようにひげ屑α0)がたまって外刃フレーム
(3)の開閉動作の円滑さを阻害したり悪臭の原因とな
ったりすることを排除するために、上記の両配置室(s
; (sjは本体(4)内の密閉防水部とは別に構成し
て下面に排出孔(9)をm夫々設け、水洗時に操作釦■
の突出用開口やしンジ部材(6)の取付片(ハ)のさし
込み用孔−から流入して排出孔(9)より排出される水
によって、!!9図に示すように排出できるようにして
いる。
以上のように本発明にあっては本体の一側端に外刃フレ
ームの一側端をしシジ部を介して取着して本体に対して
外刃フレームを回動開閉できるようにしたものであるか
ら、本体上面のひげ屑溜部にたまったひげ屑や内刃ブロ
ックに付着したひげ屑を掃除するにあたって外刃フレー
ムを取外してしまう必要がなく、シかも上記しンジ部の
軸を内刃ブロックの下方で且つ外刃フレームと本体との
接合面の近傍に配置したので、外刃フレームが開閉時に
内刃ブロックに当らない範囲において外刃フレームに対
して内刃ブロックの全長をかなり大きくとることができ
て有効切断面積を広くでき、そり効率が高く早くひげを
そることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の破断正面図、第2図は同上の本体の斜
視図、第3図(a) (b)及び第4図は本体に外刃フ
レームを枢着した際の問題点を示す断面図、第5図社本
発明−実施例の断面図、第6図及び第7図は同上の分解
斜視図、第8図は排・中孔のない場合の部分断面図、第
9図は排出孔の作用を示す断面図である。(1)は外刃
、(2)は内刃ブロック、(3)は外刃フレーム、(4
)は本体、(6)はし:Jジ部材、(6)は軸、(7)
はひげ屑溜部、(8)は配置室、(9)は排出孔を示す
。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  往復駆動されて外刃内面に摺接する内刃プロ
    ツクを上方に配置し且つ上面がひげ屑溜部とされた本体
    と、前記外刃を保持して本体上部に取着される外刃フレ
    ームとを有し、外刃フレームは内刃プロツクの下端より
    も下方で且つ外刃フレームと本体との接合面に軸を位置
    させたしンジ部材にて本体に回動開閉自在とされている
    ことを特徴とする電気かみそり。
  2. (2)  ひげ肩部を平面として成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電気かみそり。 131  本体の両側端部に外刃フレーム保持用部材の
    配置室を独立して形成するとともにこの配置室の下面に
    排出孔を設けて成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の・電気かみそり。
JP12795381A 1981-08-14 1981-08-14 電気かみそり Pending JPS5829479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12795381A JPS5829479A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12795381A JPS5829479A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気かみそり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829479A true JPS5829479A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14972721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12795381A Pending JPS5829479A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829479A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252693A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 往復式電気かみそり
US5177536A (en) * 1989-03-31 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a magnetic seal
US5267007A (en) * 1989-08-04 1993-11-30 Canon Kk Magnetic seal for preventing developer from leaking out of the longitudinal ends of a rotatable member
US5287148A (en) * 1990-07-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252693A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 往復式電気かみそり
US5177536A (en) * 1989-03-31 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a magnetic seal
US5267007A (en) * 1989-08-04 1993-11-30 Canon Kk Magnetic seal for preventing developer from leaking out of the longitudinal ends of a rotatable member
US5287148A (en) * 1990-07-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic seal for a developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547939B2 (ja)
JPS5829479A (ja) 電気かみそり
JPS6324392B2 (ja)
JPS6243492Y2 (ja)
JPS6322836B2 (ja)
JPS5838583A (ja) 電気かみそりの刃保護キヤツプ
JPH0337585Y2 (ja)
JPH0217546Y2 (ja)
JPH0379037B2 (ja)
JPS5929653Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5911885A (ja) 往復式電気かみそりの水洗式髭くず除去構造
JPH0123419Y2 (ja)
JPH0431036Y2 (ja)
KR810001534Y1 (ko) 창틀 청소용 비
JPS6037755B2 (ja) 電気かみそりの水洗式髭くず除去構造
JPS6137421Y2 (ja)
JPS59156371A (ja) 電気かみそり
JPS6324707B2 (ja)
JPS6143410Y2 (ja)
JPH0316620Y2 (ja)
JPH0671064A (ja) 往復式電気かみそりの防水構造
JPS6317422Y2 (ja)
JPS6334626Y2 (ja)
JPS5943016Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6037756B2 (ja) 電気かみそりの水洗式髭くず除去構造