JPS5829320B2 - スピロラクトンステロイド ノ シンキナ セイゾウホウ - Google Patents

スピロラクトンステロイド ノ シンキナ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5829320B2
JPS5829320B2 JP49014627A JP1462774A JPS5829320B2 JP S5829320 B2 JPS5829320 B2 JP S5829320B2 JP 49014627 A JP49014627 A JP 49014627A JP 1462774 A JP1462774 A JP 1462774A JP S5829320 B2 JPS5829320 B2 JP S5829320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
product
compound
following general
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49014627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49109365A (ja
Inventor
ジヤン・ジヨリ
ジユリアン・ワルナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS49109365A publication Critical patent/JPS49109365A/ja
Publication of JPS5829320B2 publication Critical patent/JPS5829320B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次の一般式 (ここでR1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
ル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) のスピロラクトンステロイドの新規な製造法を目的とす
る。
ラクトン環に結合したエステル官能基の脱離が酸性媒質
又は塩基性媒質中での加水分解、続いて脱炭酸により起
ることは知られている(中でも、J、Ficint、
A0Maujean両氏のC,R,Acad 。
3ci、263.425(1966);M。
Newman、 C,Vandsrwere両氏のJ、
Amer。
Chem、Soc、67.233(1945);E、B
Reld氏のJ、Amer、Chem、Soc、8ユ、
4632(1959)を参照されたい)が、しかし化学
文献は中性媒質中でのこの種の反応を記載していない。
しかして、従来技術は、この反応が中性媒質中では不可
能であると信じさせてきたのである。
ここに、驚いたことに、この操作が浸れた収率をもって
完全に実行できることがわかった。
本発明は、式Iの生成物の製造法にこの脱離反応を応用
することを目的とするものであって、この方法は次の一
般式 (ここでRは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝
鎖アルキル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を
表わす) の物質を一般式R1C08H(ここでR1は1〜4個の
炭素原子を有する直鎖アルキル基を表わす)のチオアル
カン酸で処理して次の一般式 (ここでR1、R1及びR2は前記の意味を有する)の
生成物を得、これを中性媒質中で水の存在下に加熱する
ことにより一般式〇の生成物に転化することによって特
徴づけられる。
存在し得るアルキル基Rは、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル又はt−ブチル基の−
っである。
存在し得るアルキル基R1は、メチル、エチル、プロピ
ル及びブチル基の中から選択される。
一般式■の生成物の一般式■の生成物への転化は、中性
媒質中で水の存在下に、したがってこの場合には酸又は
アルカリ物質を添加することなく、しかも少な(とも8
0℃の温度で、さらに有利には100〜160℃の間の
温度で実施して起る。
これらの温度での氷の使用は、密封容器中で、しかして
僅かに加圧して実施するのを都合よくする。
式■のこれらの生成物の式■の生成物への転化は、下記
の理由から予期できなかったことである。
弐■のエステルの加水分解は文献に従えば酸又はアルカ
リ性条件を必要とするが、この方法はこれらの物質の場
合には式Iの生成物の取得収率を零又は劣ったものにす
る。
本発明に従って使用される中性条件では上と同じではな
く、この方法は非常に良好な収率で目的生成物を導く。
上記方法のこの段階では、アシルチオ基の部分的又は完
全な減成を伴なって基−COORの加水分解の困難性が
予期できたであろう。
この予期できなかった反応の機構は次の通りであると思
われる。
即ち、γラクトンが加水分解的に開裂して遊離酸が現わ
れこれが形成されるや否や脱炭酸し、次いで17β−ヒ
ドロキシル基と鎖のエステル基との間で再ラクタム化が
起り、そしてこの再ラクタム化はアルカノールの脱離を
伴なって起るものである。
下記の式はこの変換を例示するものである。
本発明は、特定すれば、 次式 の物質をチオ酢酸CH3CO8H で処理して次式 の生成物を得、これを中性媒質中で水の存在下に加熱す
ることによって式I′の生成物に転化することを特徴と
する次式 の生成物の製造法を目的とする。
式IIIAの生成物の式I′の生成物への転化は、80
〜160℃の間で加熱することによって起こすことがで
きる。
しかして、本発明の方法は、7位置にアシルチオ基を有
する一般式■の生成物をそのアシルチオ基の不安定性に
もかかわらずこの基と両立できる条件下で、しかも浸れ
た収率でもって一般式Iの生成物に転化させるものであ
る。
一般式Iの生成物は、治療の分野で興味ある物質である
ことが知られている( A、 Burger氏、「Me
dicinal chemistry J 第3版
第1001〜1003頁(1970)を参照されたい)
R1及びR2がメチル基を表わす一般式■の生成物もそ
うであって、しかしてスピロノラクトンと呼ばれる式■
′の生成物は利尿作用のために使用することができる。
特に、それはある種の心臓疾患の処置に応用される。
本発明の方法の変法として、前記の一般式■の生成物を
アルカリ加水分解、次いで酸性化することにより処理し
て次の一般式 (ここでR2は前記の意味を有する) の生成物を得、これを、一般式R,C08H(R。
は前記の意味を有する)のチオアルカン酸で処理して次
の一般式 (ここでR1及びR2は前記の意味を有する)の生成物
を得、これを加熱して一般式■の生成物に転化するか、
或いは等モル量のアルカリ塩基で処理して次の一般式 (ここでR2は前記の意味を有し、Mはアルカリ金属原
子を表わす) の対応するアルカリ塩を得、これを一般式RICO8H
のチオアルカン酸で処理して一般式■′の生成物を得、
これを加熱して一般式Iの生成物に転化するか、或いは
過剰のアルカリ塩基で処理して次の一般式 (ここでR2及びMは前記の意味を有する)の生成物を
得、これを一般式R1C08Hのチオアルカン酸で処理
して一般式征の生成物を得、これを加熱して一般式Iの
生成物に転化することを特徴とする方法によっても実施
し得る。
一般式■の生成物を一般式■′の生成物に転化するのに
行なうアルカリ加水分解は、好ましくは水性媒質中の水
酸化ナトリウムによって行なわれるが、しかし例えば水
酸化カリウム又は重炭酸ナトリウムのようなその他のア
ルカリ性試剤も使用することができ、そして加水分解は
水性媒質中か又ハ水性アルコール性媒質中で行なわれる
一般式■′の生成物を一般式■及びVのアルカリ塩に転
化するのに使用することができるアルカリ塩基は、水酸
化ナトリウム又はカリウムである。
一般式■′の生成物の一般弐〇〇生成物への転化は、8
0℃以上で、さらに有利には100〜220℃の間の温
度で加熱することによって行なわれる。
また、本発明は、中性媒質中で水の存在下に次の一般式 (ここでRは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝
鎖アルキル基を表わし、R1及びR2は下記の意味を有
する) の生成物を加熱することによって所望の生成物に転化す
ることを特徴とする次の一般式 (ここでR1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
ル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) の生成物の製造法を目的とする。
しかして、本発明は、特定すれば、中性媒質中で水の存
在下に次式 の生成物を加熱することによって所望の生成物に転化す
ることを特徴とする特許 の生成物の製造法を目的とする。
水沫及びその変法の出発時に使用される一般式■の出発
物質は、同日付けの本出願人による別の特許出願に記載
の方法に従って製造することができ、そしてこの方法は
、塩基性試剤の存在下に次の一般式 (ここでR2は水素原子又はメチル基を表わし、R3は
l又は2個の炭素原子を有するアルキル基を表わす) の物質に次(CHa)3s+X (ここでXは臭素原
子又はよう素原子を表わす)の7・ロゲン化トリメチル
スルホニウムを反応させて次の一般式(ここでR2及び
R3は前記の意味を有する)の生成物を得、これを脱水
素剤で処理して次の一般式 (ここでR2は前記の意味を有する) の生成物を得、これを塩基性試剤の存在下に次式(ここ
でalkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖
アルキル基を表わす) のマロン酸アルキルで処理して次の一般式(Rがアルキ
ル基を表わす一般式■の生成物に相当する) の生成物を得ることを特徴とする。
この方法において、ハロゲン化トリメチルスルホニウム
を一般式■の生成物に反応させる際に存在させる塩基性
試剤は、好ましくは、例えばナトリウムエチラートのよ
うなアルカリアルコラードであるか、水素化ナトリウム
のような水素化アルカリも使用できる。
式■の生成物を式■の生成物に転化するのに使用する脱
水素剤は好ましくはクロラニルであるが、例えば2・3
−ジクロル−5・6−ジシアツベンゾキノンのようなp
−ベンゾキノンのその他の誘導体も使用し得る。
式■のマロン酸アルキルを式■の生成物と反応させる際
に存在させる塩基性試剤は、好ましくは例えばナトリウ
ムエチラートのようなアルカリアルコラードであるが、
ナトリウムアミドのようなアルカリアミド及び水素化ナ
トリウムのようなアルカリ水素化物も使用し得る。
一般式■のエポキシドは17β立体配置にある。
それらの製造に使用される反応は立体特異的であって、
この異性体をもっばら与える。
各種の一ヒ記生成物のラクトン環に結合したアルコキシ
カルボニル及ヒヒドロキシカルポニル官能基は、この環
に波線により結合したものとして表わされているが、2
個の異性体α及びβが得られ、そしてその混合物が得ら
れることを示す。
また、R2がメチル基を表わす一般式Xの生成物は、塩
基性試剤の存在下に、R2がメチル基を表わす前述の一
般式■の生成物に前述の一般式■のマロン酸アルキルを
反応させて次の一般式(R3は1又は2個の炭素原子を
有するアルキル基を表わし、alkは1〜4個の炭素原
子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を表わす) の生成物を得、これを脱水素剤で処理して、R2がメチ
ル基を表わす一般式Xの生成物を得ることを特徴とする
方法によって製造することもできる。
式IXのマロン酸アルキルを式■の生成物と反応させる
際に存在させる塩基性試剤は、好ましくは例えばナトリ
ウムエチラートのようなアルカリアルコラードであるが
、ナトリウムアミドのようなアルカリアミド及び水素化
ナトリウムのようなアルカリ水素化物も使用し得る。
式Mの生成物を式Xの生成物に転化するのに使用する脱
水素剤は好ましくはクロラニルであるが、91Jエバ2
・3−ジクロル−5・6−ジシアツベンゾキノンのよう
な ゛ンゾキノンのその他の誘p = 導体も使用し得る。
また、本発明は、塩基性試剤の存在下に次の一般式 (ここでR2は水素原子又はメチル基を表わし、R3は
1又は2個の炭素原子を有するアルキル基を表わす) の物質に式(CH3)3S+X (ここでXは臭素原
子又はよう素原子を表わす)のハロゲン化トリメチルス
ルホニウムを反応させて次の一般式(ここでR2及びR
3は前記の意味を有する)の生成物を得、これを脱水素
剤で処理して次の一般式(ここでR2は前記の意味を有
する) の生成物を得、これを塩基性試剤の存在下に次式(ここ
でalkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖
アルキル基を表わす) のマロン酸アルキルで処理して次の一般式(ここでR2
及びalkは前記の意味を有する)の生成物を得、これ
を一般式R1C08H(ここでR1は1〜4個の炭素原
子を有する直鎖アルキル基を表わす)のチオアルカン酸
で処理して次の一般式 (ここでR1、R2及びalkは前記の意味を有する)
の生成物を得、これを中性媒質中で水の存在下に加熱す
ることにより一般式Iの生成物に転化することを特徴と
する前述のような一般式Iの生成物の製造法を目的とす
る。
しかして、本発明は、特定すれば、水素化ナトリウムの
存在下に次式 の生成物に式(CH3)3S+■−のよう化トリメチル
スルホニウムを反応させて次式 の生成物を得、 これをクロラニルで処理して次式 の生成物を得、これをナトリウムエチラートの存在下に
マロン酸エチルC2H50COCH2COOC2H5で
処理して次式 の生成物を得、これをチオ酢酸CH3CO8Hで処理し
て次式 の生成物を得、これを中性媒質中で水の存在下に加熱す
ることによって式1′の生成物に転化することを特徴と
する次式 の生成物の製造法を目的とする。
もちろん、一般式■(又はX)の生成物を一般式■の生
成物に転化する本発明の方法の変法を組み合せることが
できる。
本発明の方法は、新規な生成物、即ち次のブ般式 (ここでZは水素原子又は1〜4個の炭素原子を有する
直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を表わし、R1は1〜4
個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表わし、R2は
水素原子又はメチル基を表わす) の生成物の取得を可能にする。
この生成物は前述の方法又はその変法の過程で得られ、
そして一般式■及び■′の生成物に相当する。
特に、本発明は、次式 本発明の方法並びにそこで得られる中間体はステロイド
系の治療学的に興味ある生成物の製造を可能にする。
これは、本発明を例示する以下の実施例で明らかとなる
ように、少数の工程で簡単な出発物質から出発するもの
であり、しかもこれらの工程のそれぞれは良好な収率を
伴なっているのである。
例1 スピロ〔4・6−7ンドロスタシエンー3−オン)−1
7β・2’−(4’−エトキシカルボニル1′−オキサ
シクロペンタン−5′−オン〕〕工程A:3−エトキシ
スピロ−17β−オキシラニル−3・5−アンドロスタ
ジエン 45.2Pの水素化ナトリウムを1500CCのジメチ
ルスルホキシド中で懸濁液とする。
60℃で2時間加熱し、周囲温度で一夜接触させておく
次いで得られた黒色溶液に1200CCのテトラヒドロ
フランを加え、−5℃に冷却し、384rのよう化トリ
メチルスルホニウムを135Qccのジメチルスルホキ
シドに加えてなる懸濁液を添加する。
−5℃に冷却した前記混合物に、1200CCのテトラ
ヒドロフランに溶解した1501の3−エトキシ−3・
5−アンドロスタジエン−17オン(A、 5erin
d 、 H,Koster両氏、Chem。
Ber、71.1766(1938)の方法に従って4
−アンドロステン−3・17−ジオンより出発して製造
)を導入する。
周囲温度に戻し、17時間攪拌する。
次いでその反応混合物を151の氷水に注ぎ、1時間攪
拌する。
生成した沈澱を真空濾過し、それを水洗し、乾燥する。
この生成物をアセトンから再結晶することにより精製す
る。
139.7S’の3−エトキシスピロ−17β−オキシ
ラニル−3・5−アンドロスタジエンヲ無色結晶の形で
与える。
融点105℃〔α〕2δ−−161°(c−1%、1%
のピリジンを含有するエタノール)。
分析:C2□H3□02 計算:C%80.44H% 9.82 実測: 80.5 10..0工8Bニスピ
ロー17β−オキシラニル−4・6アンドロスタジエン
ー3−オン 上記の工程で得られた50Pの生成物を5%の水を含有
する750eCのアセトン中で懸濁液とする。
この懸濁液に光を断って37.5@のクロラニルを加え
、通常温度で3時間攪拌する。
次いでその反応混合物を100CCの36°Be’ソー
ダ液を含有する2、51の水を注ぎ、1時間攪拌する。
生成した沈澱を真空濾過し、それを水洗し、乾燥する。
塩化メチレンに溶解した生成物をアルミナで1過するこ
とにより精製する。
溶媒を蒸発させ、その残留物をアセトン中ですり砕いた
後、39グのスピロ−17β−オキシラニル−4・6−
アンドロスタジエン−3−オンを無色結晶の形で得る。
融点240℃。
〔α〕2I?=+39°(c=0.5%、クロロホルム
)。
分析:C20H2602 計算:C%80.50H%8.78 実測: 80.2 9.0 工aCニスピロC(3−エトキシ−3・5−アンドロス
タジエン)−17β・2’−(4’−エトキシカルボニ
ル−1′−オキサシクロペンクン−5′−オン)〕 3.15fのナトリウムと150CCのエタノールから
出発してナトリウムエチラートのエタノール溶液を調製
する。
この溶液に45.1’のマロン酸エチルと301の工a
Aで製造した生成物を加える。
5時間加熱還流し、次いで周囲温度に冷却する。
その反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ、
1時間攪拌する。
生成した沈澱を真空濾過し、それを水洗し、乾燥する。
この生成物を無水エタノールから再結晶することにより
精製すると31.’iのスピロ〔(3−エトキシ−3・
5−アンドロスタジエン)−17β・2’−(4’−エ
トキシカルボニル−1′−オキサシクロペンタン−5′
−オン)〕を無色結晶の形で与える。
融点13FC8分析:C2□H3805 計算=C%73.27 H%8.65 実測: 73.0 8.8 工程Dニスピロ((4・6−アンドロスタジエン−3−
オン)−17β・2’−(4’−エトキシカルボニル−
1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)〕 5.31’のナトリウムと350CCの無水エタノール
から出発してナトリウムエチラートのエタノール溶液を
調製する。
この溶液に46.9fのマロン酸エチルと工程Bで調製
した35yの生成物を加える。
3時間加熱還流し、次いで周囲温度に冷却する。
その反応混合物を、1751の塩化アンモニウムを87
5ccの氷水に溶解してなる溶液に注ぎ、1時間攪拌す
る。
生成した沈澱を真空濾過し、それを水洗し、乾燥する。
この生成物を無水エタノールから再結晶することにより
精製すると41.:lのスピロ〔(4・6−アンドロス
タジエン−3−オン)−17β・2(4′−エトキシカ
ルボニル−1′−オキサシクロペンクン−5′−オン)
〕を無色結晶の形で与える。
NMRスペクトルは、この生成物がエトキンカルボニル
置換基の位置での異性体のそれぞれのほぼ等部分の混合
物よりなることを示す。
融点149℃。
〔α〕貨−−25° (c=0.5%、クロロホルム)
UVスペクトル−エタノール λMaX284nrrL ε=26000分析:C25
H3゜05 計算二〇%72.78H%7.81 実測: 72.7 7.7 エ程D′ニスピロC(4・6−アンドロスタジエン−3
−オン)−17β・2’−(4’−エトキシカルボニル
−1′−オキサシクロペンクン−5′−オン)〕 工程Cで製造した301の生成物を5%の水を有する3
00CCのアセトン中で懸濁液とする。
この懸濁液に18.2Pのクロラニルを加え、周囲温度
で2時間攪拌する。
次いでその反応混合物を1500CCの水に注ぎ、塩化
メチレンで抽出する。
抽出用溶媒を乾燥し、蒸発させた後、その残留物を28
0CCの塩化メチレンに溶解し、不溶物を濾過し、P液
をアルミナで処理する。
アルミナを除去し、溶媒を蒸発させた後、その残留物を
エタノールから再結晶する。
15.1fのスピロ〔(4・6−アンドロスタジエン−
3−、オン)−17β・2’−(4’−エトキシカルボ
ニル−1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)〕を
無色結晶の形で得る。
融点149℃ UVスペ、クトルーエタノール λMaX 284n77L ε二26000この生成物
は、工程りに記載のものと同等である。
例2 スピロC(4・6−アンドロスタジエン−3オン)−1
7β・2’−(4’−カルボキシ−1′オキサシクロペ
ンタン−5′−オン)〕 例1の工程りで製造した40′?の生成物を200CC
の2Nソーダ水溶液を含有する200CCの水に導入す
る。
得られた混合物を周囲温度で15時間攪拌すると黄褐色
溶液を与える。
これを5℃に冷却し、70ccの6N塩酸水溶液で処理
する。
1時間攪拌した後に得られた沈澱を真空濾過し、それを
水洗し、乾燥する。
この生成物をIN水性ソーダに溶解し、濃塩酸で再沈澱
させることにより精製する。
35.4Pのスピロ〔(4・6−アンドロスタジエン−
3−オン)−17β・2’−(4’−カルボキシ−1′
−オキサシクロペンタン−5−オン)〕を無色結晶ノ形
で得る。
融点130℃で分解を開始。〔α)20−35°(C−
1%、クロロホルム)UVスペクトル−エタノール λMaX 283 n 771 ε−25850分析
: C23H2805 計算:C%71.85 H%7.34 実測: 71.6 7.5 例3 スピロ((4・6−エスドラシエンー3−オン)−17
β・2’−(4’−エトキシカルボニル−1′−オキサ
シクロペンクン−5′−オン)〕〕工程A:3−エトキ
ンスピロー17βオキシラニル−3−5−エストラジェ
ン 14.3fのナトリウムメチラートを125eCのジメ
チルスルホキシド中で懸濁させる。
この懸濁液を60℃で2時間加熱し、次いで7℃に戻す
5QCCのテトラヒドロフラン、261の臭化トリメチ
ルスルホニウム、及び150CCのテトラヒドロフラン
に溶解した25グの3−エトキシ−3・5−エストラジ
xンー17−オン(C、D jeraasi氏、J、
Am、 Chem、 Soc 、 75.4117(1
953)の方法に従って製造)を加える。
20℃に戻し、この温度で2時間攪拌する。
次いで11の氷水を加え、生成した沈澱を真空1過し、
水洗する。
エタノールから再結晶すると、22.72の3−エトキ
ンスピロ−17β−オキシラニル−3・5−エストラジ
ェンを無色結晶の形で与える。
融点160℃。〔α〕2δ−−177°(c=1%、ピ
リジン)分析:C21H3O02 計算:C%80.21H%9.62 実測: 79.9 9.7 エ8Bニスピロー17β−オキシラニル−4・6エスト
ラジエンー3−オン ケ111の工程Bにおけるように実施するが、ただし2
01の3−エトキシスピロ−17β−オキシラニル−3
・5−エストラジェンを使用して、アセトンで再結晶し
た後、12.、lのスピロ−17β−オキシラニル−4
・6−エストラジェン3−オンを無色結晶の形で得る。
融点184℃。〔α)9=−32,6°(c=0.5%
、りooホルム) 分析: C19H2402 計算:C%80.24H%8.51 実測: 80.5 8.7 エ程Cニスピロ〔(4・6−エスドラジエンー3−オン
)−17β・2F(4/−エトキンカルボニル−11−
オキサシクロペンタン−5′−オン)〕例1の工程りに
おけるように実施するが、ただLl 1?のスピロ−1
7β−オキシラニル−4・6−エスドラジエンー3−オ
ンを使用し、そしてエタノールから再結晶した後、9グ
のスピロ〔(4・6−エスドラジエンー3−オン)−1
7β・2/ (4/−エトキンカルボニル−1′−オ
キサシクロペンタン−5′−オン)〕を無無結晶の形で
得る。
NMRスペクトルは、この生成物がエトキンカルボニル
置換基の位置での異性体の混合物よりなることを示す。
エタノールから2回補助的に再結晶すると単一生成物を
与える。
融点185〜186℃。〔α〕鷲−−1300(c=0
.5%、クロロホルム) 分析:C24H3005 計算:0%72.34 H%7.59 実測: 72.2 7.3 例4 2′−カルボキシ−3’−(17−(17β−ヒドロキ
シ−3−オキソ−4・6−アンドロスタジエン)〕プロ
ピオン酸のジナトリウム塩 51のスピロ((4・6−アンドロスタジエン−3−オ
ン)−17β・2’−(4’−カルボキシ−1′−オキ
サシクロペンタン−5′−オン))ヲ30CCの水中で
懸濁状とする。
1.09fの重炭酸ナトリウムを加え、周囲温度で3時
間半攪拌する。
得られた溶液を0℃に冷却し、12.7CCのIN水性
ソーダを一滴づつ加える。
0℃で1時間半、次いで周囲温度で24時間攪拌する。
次いで水を低温で真空下に蒸発させ、白色固体を得、こ
れを水に溶解し、アセトンで沈澱させることにより再結
晶する。
しかして、4.21’の2′−力ルボキシー3′−((
17−17β−ヒドロキシ−3−オキソ4・6−アンド
ロスタジエン)〕プロピオン酸のジナトリウム塩をクリ
ーム色結晶の形で得る。
融点250℃以上 UVスペクトル−エタノール−HClo、INλMaX
284 n m ε−25ロ00分析:C23H
28Na206 計算:C%61.87H%6.32 Na%10.3
実測: 61.9 6.0 10.
4例5 工程AニスピロC(7α−アセチルチオ−4−アンドロ
ステン−3−オン)−17β・2’−(4’エトキ7カ
ルボニルー1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)
〕 25′?の例1の生成物を6ccのチオ酢酸を含有する
5QCCのエタノール中で懸濁状とする。
この懸濁液を65℃で加熱すると黄色溶液を与える。
この温度で2時間保持する。
冷却した後、得られた沈澱を真空1過し、それを冷エタ
ノールで洗浄する。
25.59のスピロ〔(7α−アセチルチオ−4−アン
ドロステン−3−オン)−17β・2′(4′−カルベ
トキシ−1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)〕
を無色結晶の形で得る。
NMRスペクトルは、この生成物がエトキシカルボニル
置換基の位置での異性体のそれぞれのほぼ等部分混合物
よりなることを示す。
融点230℃。
〔α〕賀−−16°(c−1%、クロロホルム)。
UVスペクトル−エタノール λMaX 239rrm aニー19800分析:
C2□H360a S 計算:5%6.56 実測:6.5 工程Bニアα−アセチルチオ−17β−ヒドロキシ−4
−プレグネン−3−オン−21−カルボン酸のγ−ラク
トン 11のオートクレーブにIOPのスピロ〔(7α−アセ
チルチオ−4−アンドロステン−3−オン)−17β・
2’−(4’−エトキシカルボニル−1′オキサシクロ
ペンタン−5′−オン)〕、200CCのトルエン及び
20ccの水を導入する。
オートクレーブを閉じ、攪拌しながら130〜140℃
とすると圧力は約4 kg/crtvとなる。
加熱と攪拌を16時間続ける。
次いで反応混合物を真空下に蒸発させ、粘稠な残留物を
得、これを1容のメタノールを加えて結晶化させる。
結晶を真空1過し、それをメタノールから2回再結晶す
る。
しかして、6.81の7α−アセチルチオ−17β−ヒ
ドロキシ−4−プレグネン−3−オン−21−カルボン
酸のr−ラクトンを無色結晶の形で得る。
融点140℃、次いで再固化後に210℃。
〔α〕貨−−35°(C−1%、クロロホルム)。
UVスペクトル〜エタノール λMaX 239 nm 5−19500例6 エ程AニスピロC(7α−アセチルチオ−4−アンドロ
ステン−3−オン)−17β・2’−(4’カルボキシ
−1′−オキサシクロペンタン−5′オン)〕 例2で製造した51の生成物を10ccのチオ酢酸に溶
解し、1時間加熱還流する。
冷却後、10%の水を含む10ccのメタノールを加え
、得られた溶液を100CCの水に注ぐ。
周囲温度で30分攪拌し、次いで得られた沈澱を真空濾
過し、それを水洗し、乾燥する。
得られた生成物を重炭酸ナトリウム水溶液に溶解し、濾
過し、希塩酸で再沈澱することにより精製する。
しかして、4.2′f!のスピロ〔(7α−アセチルチ
オ−4−アンドロステン−3−オン)17β・2’−(
4’−カルボキシ−1′−オキサシクロペンタン−5′
−オン)〕を無色結晶の形で得る。
融点は160℃以上で脱炭酸。
〔α〕貨−−7°(c−1%、クロロホルム)。
分析: C25H320a S 計算:C%65.19H%7.0O8%6.96実測:
64.9 7.1 7.1王程Bニ
アα−アセチルチオ−17β−ヒドロキシ−4−プレグ
ネン−3−オン−21−カルボン酸のr−ラクトン フラスコに11のスピロ〔(7α−アセチルチオ−4−
アンドロステン−3−オン)−17β・2’−(4’−
カルボキシ−1′−オキサシクロペンタン−5′−オン
)〕を入れ、185℃に保持した浴によりフラスコを加
熱する。
非常に明瞭で早い脱炭酸が見られる。
得られた粘稠残留物を冷却し、還流メタノールに溶解す
る。
冷却すると結晶化する。
結晶を真空濾過し、それをメタノールから再結晶する。
しかして、278■の7α−アセチルチ、t−17β−
ヒドロキシ−4−プレグネン−3オン−21−カルボン
酸のγ−ラクトンを210℃で融解する無色結晶の形で
得る。
〔α〕貨=−34°(c−1%、クロロホルム)。
UVスペクトル−エタノール λMaX 238n77L ε=189o。
例7 工程AニスピロC(7α−アセチルチオ−4−ニストレ
ン−3−オン)−17β・2’−(4’−エトキシカル
ボニル−1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)〕 例5の工程Aにおけるよう、に実施するが、ただし製造
3で得られた71の生成物で出発、して、7.1S’+
7)スピロ〔(7α−アセチルチオ−4−ニストレン−
3−オン)−17β・2’−(4’−エトキシカルボニ
ル−1′−オキサシクロペンタン−5′−オン)〕を無
色結晶の形で得る。
NMRスペクトルは、この生成物がエトキシカルボニル
置換基の位置での異性体の混合物よりなることを示す。
融点210℃。UVスペクトル−エタノール λMaX 238nm aニー20700分析:
C26H340a S 計算=C%65.80H%7.22S%6.76実測
65.8 7.5 6.7エ程B:
19−ツルー7α−アセチルチ第17β−ヒドロキシ−
4−プレグネン−3−オン−21−カルボン酸のγ−ラ
クトン 例5の工程Bにおけるように実施するが、ただし前記の
工程Aで製造した2ダの生成物で出発して、1.4Pの
19−ツルー7α−アセチルチ第17β−ヒドロキシ−
4−プレグネン−3−オン21−カルボン酸のr−ラク
トンを無色結晶の形で得る。
融点は126〜127℃、次いで再固化後185℃。
〔α〕智=−73.5°(c=0.5%、クロロホルム
)。
UVスペクトル−エタノール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ここでR7は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
    ル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) の化合物を製造するにあたり、次の一般式(ここではR
    は1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル
    基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) の物質を一般式R,C08H(ここでR1は1〜4個の
    炭素原子を有する直鎖アルキル基を表わす)のチオアル
    カン酸で処理して次の一般式 (ここでR,R1及びR2は前記の意味を有する)の生
    成物を得、これを中性媒質中で水の存在下に加熱するこ
    とにより一般式■の化合物に転化することを特徴とする
    一般式■の化合物の製造法。 2 次の一般式 %式% は1〜4個の炭素原子を有する直鎖 アルキル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表
    わす) の化合物を製造するにあたり、次のゴ般式の生成物をア
    ルカリ加水分解、次いで酸性化することにより処理して
    次の一般式 (ここでR2は水素原子又はメチル基を表わす)の生成
    物を得、これを一般式R1C08H(ここでR1は1〜
    4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表わす)のチ
    オアルカン酸で処理して次の一般式 の生成物を得、これを加熱して一般式Iの化合物に転化
    することを特徴とする一般式Iの化合物の製造法。 3 次の一般式 (ここでR1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
    ル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) の化合物を製造するにあたり、次の一般式の生成物をア
    ルカリ加水分解、次いで酸性化することにより処理して
    次の一般式 (ここでR2は水素原子又はメチル基を表わす)の生成
    物を得、これを等モル量のアルカリ塩基で処理して次の
    一般式 %式% は前記の意味を有し、 Mはアルカリ 金属原子を表わす) の対応するアルカリ塩を得、これを一般式R,C08H
    (ここでR1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
    ル基を表わす)のチオアルカン酸で処理して次の一般式 の生成物を得、これを加熱して一般式Iの化合物に転化
    することを特徴とする一般式Iの化合物の製造法。 4 次のブ般式 (ここでR1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキ
    ル基を表わし、R2は水素原子又はメチル基を表わす) の化合物を製造するにあたり、次の一般式の生成物をア
    ルカリ加水分解、次いで酸性化することにより処理して
    次の一般式 (ここでR2は水素原子又はメチル基を表わす)の生成
    物を得、これを過剰のアルカリ塩基で処理して次の一般
    式 (ここでR1は前記の意味を有し、Mはアルカリ金属原
    子を表わす) の生成物を得、これを一般式R1C08H(ここでR1
    は1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表わす
    )のチオアルカン酸で処理して次の一般式 の生成物を得、これを加熱して一般式Iの化合物に転化
    することを特徴とする一般式Iの化合物の製造法。
JP49014627A 1973-02-06 1974-02-06 スピロラクトンステロイド ノ シンキナ セイゾウホウ Expired JPS5829320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7304057A FR2216273B1 (ja) 1973-02-06 1973-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49109365A JPS49109365A (ja) 1974-10-17
JPS5829320B2 true JPS5829320B2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=9114388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49014627A Expired JPS5829320B2 (ja) 1973-02-06 1974-02-06 スピロラクトンステロイド ノ シンキナ セイゾウホウ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3897417A (ja)
JP (1) JPS5829320B2 (ja)
AT (1) AT336811B (ja)
BE (1) BE810643A (ja)
CA (1) CA1026318A (ja)
CH (2) CH609710A5 (ja)
DK (1) DK134818B (ja)
ES (2) ES422921A1 (ja)
FR (1) FR2216273B1 (ja)
GB (1) GB1451843A (ja)
IE (1) IE39329B1 (ja)
LU (1) LU69328A1 (ja)
NL (1) NL179288C (ja)
SE (2) SE399270B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058522A (en) * 1973-07-09 1977-11-15 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Steroids effective against heavy-metal poisoning
IT1130924B (it) * 1980-03-06 1986-06-18 Secifarma Spa Procedimento per la preparazione di spironolattone micronizzato
US4501695A (en) * 1983-05-16 1985-02-26 The Upjohn Company Spironalactone process
ATE365171T1 (de) * 1995-12-11 2007-07-15 Searle Llc Verfahren zur herstellung einer epoxyverbindung
ES2293944T3 (es) 1996-12-11 2008-04-01 G.D. Searle Llc. Procedimiento de epoxidacion.
US6887991B1 (en) 1996-12-11 2005-05-03 G. D. Searle & Company Processes for preparation of 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein
US7235655B2 (en) * 2002-03-22 2007-06-26 Pharmacia & Upjohn Company Processes to prepare eplerenone
WO2003082895A2 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Pharmacia & Upjohn Company Process to prepare eplerenone
DE102005049393B4 (de) * 2005-10-15 2019-08-08 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Substratkörpers, Substratkörper mit einer Beschichtung und Verwendung des beschichteten Substratkörpers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1329570A (fr) * 1959-12-10 1963-06-14 Searle & Co Procédé de préparation des lactones d'alcanoylthio-17alpha-carboxyéthyl-17bêta-hydroxy-3-oxoandrostènes
US3257390A (en) * 1963-06-12 1966-06-21 Merck & Co Inc Ring a unsaturated 21-hydroxy-3-oxo-17alpha-pregnane-17-carboxylic acid lactone diuretic agents
US3300489A (en) * 1964-07-24 1967-01-24 Smith Kline French Lab Steroidal c-17 spirolactones and processes and intermediates used in the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NL179288B (nl) 1986-03-17
US3897417A (en) 1975-07-29
AT336811B (de) 1977-05-25
LU69328A1 (ja) 1974-09-25
SE399270B (sv) 1978-02-06
FR2216273B1 (ja) 1977-07-22
NL179288C (nl) 1986-08-18
SE440782B (sv) 1985-08-19
CH595399A5 (ja) 1978-02-15
IE39329L (en) 1974-08-06
AU6521174A (en) 1975-08-07
JPS49109365A (ja) 1974-10-17
CH609710A5 (ja) 1979-03-15
IE39329B1 (en) 1978-09-13
CA1026318A (en) 1978-02-14
GB1451843A (en) 1976-10-06
NL7401656A (ja) 1974-08-08
ES422921A1 (es) 1976-09-16
ES444112A1 (es) 1977-08-16
FR2216273A1 (ja) 1974-08-30
SE7706509L (sv) 1977-06-03
DK134818B (da) 1977-01-24
BE810643A (fr) 1974-08-05
ATA92174A (de) 1976-09-15
DK134818C (ja) 1977-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014010263B1 (pt) Método de preparação do acetato de ulipristal e intermediário deste
JPS5829320B2 (ja) スピロラクトンステロイド ノ シンキナ セイゾウホウ
IL23152A (en) Alkanoic acids are converted by aryl groups
IL25493A (en) Pregnano(17alpha,16alpha-d)oxazolines
US3622669A (en) 5{62 -taurocholenic acids and 5{62 -taurocholadienic acids in compositions for reducing the concentration of cholesterol and liads in blood serum
JPS5850240B2 (ja) アンドロスタン系の新規なジエン誘導体の製造法
IL38023A (en) Isoindoline derivatives and process for their preparation
EP0251039B1 (en) Esters of salsalate with guaiacol, for treating phlogistic bronchopneumopathies
US4172076A (en) Process for preparing steroidal acids and their intermediate derivatives
WO2022134261A1 (zh) 胆绿素类化合物及其制备方法和用途
JPH0586090A (ja) 17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエンの合成における新規な中間体
US3155690A (en) Nu-substituted 17alpha-aminosteroids
JP3030509B2 (ja) 塩化デルフィニジン合成に有用な中間体
KR100413753B1 (ko) 에퀼린의이성질체화방법
Tolmacheva et al. Synthesis and biological activity of S-containing betulin derivatives
Chakravorty et al. Studies on the Partial Synthesis of Corticosterone. I
US3013063A (en) Novel substituted 1, 2, 3, 4, 4a, 9, 9a, 10-octa-hydro-4, 10-dioxo-2-anthracene-acetic acids and esters thereof
Golander et al. Synthesis of some 2'-(3-Oxopregn-4-en-20-yl) oxazolidines and-thiazolidines
US3042707A (en) Process for making esters of substituted polyhydronaphthalene acids
US4024160A (en) Substituted 2-amino chromones and process for the preparation thereof
US3066154A (en) 19-nor-steroids and a method of producing same
CS237486B1 (cs) Kyselina 6-oxodibenz/b,e/-1,4-oxathiepin-2-octová
WO2022134260A1 (zh) 胆绿素或其衍生物的制备方法
RU2057140C1 (ru) Способ получения 6-окса-8-изоаналогов стероидных эстрогенов
CA2231185C (en) Preparation of ester derivatives of steroids