JPS5829208A - 利得制御増幅器 - Google Patents

利得制御増幅器

Info

Publication number
JPS5829208A
JPS5829208A JP56127543A JP12754381A JPS5829208A JP S5829208 A JPS5829208 A JP S5829208A JP 56127543 A JP56127543 A JP 56127543A JP 12754381 A JP12754381 A JP 12754381A JP S5829208 A JPS5829208 A JP S5829208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
transistors
difference
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56127543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037161B2 (ja
Inventor
Kenji Yokoyama
健司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56127543A priority Critical patent/JPS5829208A/ja
Priority to US06/408,130 priority patent/US4451798A/en
Publication of JPS5829208A publication Critical patent/JPS5829208A/ja
Publication of JPH037161B2 publication Critical patent/JPH037161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、制御電圧に応じて利得が指数関数特性を持
って変化されるようにした利得制御増幅器に関する。
従来、この種の利得制御増幅器としては、第1図に示す
ような回路構成のものが仰られている。
この第1図に示す利得制御増幅器は、一方のトランジス
タ1a(PIP?ランジスタ)のベースが接地され、他
方のトランジスタ1b(PNP)ランジスタ)のベース
には制御入力端子2を介して制御電圧V、が印加され、
かつ互いのエミッタが共通接続されてなるトランジスタ
ベア1と、一方のトランジスタ3&(MPM)ランジス
タ)のベースが接地され、他方のトランジスタ3 b 
(NPMトランジスタ)のベースには前記制御入力端子
2を介して制御電圧V、が印加され、かつ互いのエミッ
タか共通接続されてなるトランジスタベア3とを有して
なるものであシ、信号入力端子4に印加される入力信号
(電圧マ1)を抵抗5、O(値は共にR,)を各々介し
てトランジスタペア1.3の各共通エイツタへ供給し、
定電流1@、:、7がらトランジスタペア1の共通エミ
ッタと抵抗5とのIi!貌点へ一定電流Iを供給する一
方、定電概観aによ)トランジスタペア8の共通工2ツ
タと抵抗Oとの接続点から一定電流工を引きめし、さら
にトランジスタla、3bの各コレクタを接地し、トラ
ンジスタlb、3aの各コレクタを接続すると共にこの
接続点から取シ出される電流1.を帰還抵抗9(値R,
)を有する演算増幅器1oによ〕電圧マ・に嚢換して信
号出力端子11から出力するようにしたものである。
このような構成の従来の利得制御増幅器において、トラ
ンジスタ1 m、1 b、3as 3bの各x建ツタ電
流を各々1い−11いち とした場合、これらの電流昂
11.18.1.と制御電圧V、との間には、トランジ
スタのPM接合の性質から、(但し、!=」ニー) k? qは電子の電荷、Tは接合温駅である。また信号入力端
子4に印加される入力信号の電圧マ、がトランジスタ1
&、1bs3m、3bの各ベース・が成シ立つ。したが
って、この(2)式と(1)式とがら、か得られる。こ
こでトランジスタ11)(またはトランジスタd&)の
ルクタから演34場−一10へ供給漬れる1扼1.は、 1、にi、−1,・・・・・・<4) であるから、この(4)式に(8)式を代入すれは、が
得られる。また、信号比カ漏子11に得られる出力信号
の電圧マ、は、 マ―=−1,・R1・・・・・・(6)であるから、こ
の(6)式に前記(5)式を代入すれば、が得られる。
したがって、この第1図に示す利得制御増幅器の電圧利
得ムマは、 ムマ1了ゴsg (K −V、  + 1  ・・・・
・・(8)となシ、この(8)式の分母における・XI
)(K−\)が1よ〉充分大である領域(すなわち制御
電圧V、がv、〉0である範囲)においては、指数関数
特性をもって変化することが解る。
ところで、この種の利得制御*@器は、制御電圧v、に
よって発生されるトランジスタ1&、1bの各ペースエ
ずツタ関電圧の差、およびトランジスタ3a、abの各
ペースエミッタ間電圧の差に応じて、トランジスタ1&
、1 b13 ’、3bの各ニオツタ電流(または各コ
レクタ電流)が前記(1)式のように変化することを前
提としたものである。しかしながら上述した利得制御増
幅器においては、トランジスタ1&%1kl()9ンジ
スタペア1)とトランジスタ3as3b(トランジスタ
ペア8)とが互いに異なる導電性のトランジスタであシ
、また一般にNPM)ランジスタのv8゜−1,%性と
、PIP )ランジスタのv、、−丁。
特性とは異なるものであることから、この導電性の相違
によるトランジスタの特性の差によって、偶数次歪等の
歪が多く発生されてしまうという問題があった。また上
述したような構成の従来の利得制御増幅器は、前記(8
)式からも明らかなよう社制御電圧V、が一方の極性の
電圧範囲(第1図に示した回路構成においてはv、〉0
の範囲)において変化される場合にのみ、利得が指数関
数特性を持って変化されるものであった。すなわち、こ
の従来の利得制御増幅器においては、制御WEEV。
がV、(Oの範囲において変化された場合、前記(8)
式の右辺分母における()内の値・xp(R4,)が[
11よシ小となるから、この()内の値「+1が無視で
きなくなシ、その結果、利得ム、の制御電圧V、に対す
る変化が指数関数特性に一致しなくなるという問題があ
った。
この発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、
偶数次歪等の歪が殆んど発生されず、かつ利得が正負い
ずれの極性の制御電圧に対しても指数関数特性を持って
変化されるようにした利得制御増幅器を提供することを
目的としたものであシ、ベース間に制御電圧が印加され
ると共にエンツタが共通接続された第1、第2のトラン
ジスタからなる第1のトランジスタペアと、第1、第2
のトランジスタと同一導電性の第3、第4のトランジス
タからなシ、ベース間に前記制御電圧が印加されると共
にエミッタが共通接続された第2のトランジスタペアと
、第1、第2のトランジスタペアの各共通エイツタを入
力信号に応じて各々逆位相で駆動するドライブ回路と、
第1.第3のトランジスタの各コレクタ電流の差に基づ
いてドライブ回路の入力側へ負帰還を掛ける帰還回路と
、第2.1114のトランジスタの各コレクタ電流の差
に対応する信号を出力信号として取〕出す引算回路とを
設けて構成したものである。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の第1の実施例の構成を示す回路図で
ある。この図において、符号1は第1のトランジスタペ
ア、符号3は第2のトランジスタペアであり、・これら
のトランジスタペア1.3は増幅される信号に制御電圧
V、に応じた指数関数特性を付与するためのものである
。ここで、′@1のトランジスタペア1は、第1のトラ
ンジスタ11(MPM )ランジスタ)と第2のトラン
ジスタ1b(NPM)ランジスタ)とからなシ、トラン
ジスタ1a%1bの各エミッタは共通接続されると共に
抵抗12を介して負電源端子13に接続され、トランジ
スタi%1bの各コレクタは負荷抵抗14.15(値は
共にR1)を各々介して正電源端子16に一接続され、
トランジスタ1&のベースは接地され、またトランジス
タ1bのベースは制御入力端子2に接続されている。第
2のトランジスタペア8は、前記第1.第2のトランジ
スタ1as1bと同一導電性の(すなわちNPlill
の)第3のトランジスタ3aと第4のトランジスタ8t
とからな〕、トランジスタ3&%3bの各エンツタは共
通接続されると共に抵抗17を介して負電源端子13に
接続され、トランジスタ3*、8bの各;レクタは負荷
抵抗18.19(値は共にRS)を介して正電源端子1
6に接続され、トランジスタ81のベースは接地され、
トランジスタ3bのベースは制御入力端子2に接続され
ている。制御入力端子2には接地電位に対して制御電圧
V、が印加され、負電源端子13には電源電圧−Bが供
給され、正電源端子16には電源電圧+1が供給されて
いる。符号20は信号入力端子4に供給される入力信号
(電圧マ1 )に応じて前記トランジスタペア1.3の
各共通エンツタを逆位相で駆動するためのドライブ回路
であ如、演算増幅器21と利得「−1」の反転増幅器2
2とを有してなるものである。このドライブ回路20に
おいて、演算増幅器21の反転入力端子は抵抗28(値
R4)を介して信号入力端子4に接続され、同演算増幅
器21の非反転入力端子は抵抗24を介して接地され、
また同演算増幅器21の出力端子は抵抗25を介してト
ランジスタペア1の共通エンツタに接続されると共に反
転増幅器22の入力端子に接続されている。また反転増
幅器22の出力端子は抵抗26を介してトランジスタペ
ア8の共通工2ツタに接続されている。符号27は演算
項IIA−a28を有してなシ、前記第1のトランジス
タ1aと第りのトランジスタ3aとの各コレクタ電流の
差に基づいて前記演算増幅器21の入力−に負帰還を施
こす帰還回路である。この帰還回路27において、演算
増幅器28の非反転入力端子はトランジスタ1&のコレ
クタに接続されると共に抵抗29(値R1)を介して接
地され、同演算増幅器28の反転入力端子はトランジス
タ3&のコレクタに接続されると共に抵抗30(値只、
)を介して同演算増幅器28の出力端子に接続され、こ
の出力端子は抵抗81(値R・ )を介して演算増幅器
21の反転入力端子に接続されている。符号32は、演
算項幅器33を有してなり、前記第2のトランジスタ1
bと第4のトランジスタ8bとの各コレクタ電流の差を
対応する電圧マ・に変換して信号出力端子11から出力
するようにした引算回路である。この引算回路32にお
いて、演算増幅Saaの反転入力端子はトランジスタ1
bのコレクタに接続され、同演算増幅器33の非反転入
力端子はトランジスタ3bのコレクタに接続されると共
に抵抗84.(値R6)を介して接地され、同演算増幅
器38の出力電子は信号出力端子11に接続されると共
に抵抗35(ikR,)を介して同演算増幅器33の反
転入力端子に接続されている。
次に、上記構成になるこの実施例の動作について説明す
る。まず、全体の動作を簡単に説明すると、ドライブ回
路20は、入力信号の電圧マ、に対してトランジスタペ
ア1の共通工ずツタを逆相で、またトランジスタペア3
の共通エイツタを同相で各々駆動する。この結果トラン
ジスタ1&、  −31の各;レクタ電流は電圧マ、に
対して互いに逆相で変化し、またトランジスタ1b18
bの各;レクタ電流も電圧マ1に対して互いに逆相で変
化する。またこの場合、トランジスタta、lbの各コ
レクタ電流の比およびトランシタ3a、3bの各コレク
ター流の比は、制御電圧V、に応じて各々指数関数%性
を持って変化される。そしてトランジスタla、3mの
各コレクタ電流の差は帰還回路27によって前記入力信
号に負帰還され、またトランジスタtbs3bの各コレ
クタ*aの差は引算回路82によって検出されると共に
電圧に変換されて出力される。
次に上記動作を数式を用いて更に詳細に説明する。まず
、トランジスタ1 ”s  1 bs 3’、3bの各
コレクタ・電流を11% 魁、11、ム とした場合こ
れらのコレクタ電流と制御電圧V、との間には次のよう
な関係がある。
(* −@ * −@−”ち        ・・・・
・・(9〕1・寓==14a・・・噛・−一〇五参また
演算増幅器28の出力端子の電圧をマ、とすれば、この
電圧マ1は演算増幅器の性質から、マ、a=(l、−i
、)、l−・・・・・・(u)となる、また演算増幅器
21の反転入力端子は仮想接地点であシ、抵抗23に流
れる電流と抵抗31に流れる電流とは等しいから、電圧
viと電圧v1との関係は次式のようになる。
m:1L。
X  R,*       ・・・・・・(IJりまた
、gi号出力端子11に得られる出力信号の電圧マ・は
−演算増幅器の性質から、 マ・冨(im −1m )・只−・・・…(泌)′ch
るから、この実施例における15F114411制御増
幅−の電圧5N得ム、は、 一五−m 1ta  (am−im) 雛に、。””       ”” (14)4 となシ、制御電圧V、に応じて孔数関数特性を持って変
化される。
このようにこの実施例によれば、トランジスタペア1.
8を同一導電性のトランジスタを用いて構成することが
可能であるから、トランジスタ1atbx3a、abと
して特性の揃ったものを用いることができ、これによシ
トランジスタia%きおよびトランジスタ1bs3bを
各々略完全に対称動作させることが可能になる。したが
って、この実施例によれば偶数次歪等の歪は殆んど発生
されず、さらに帰還回路27を介して入力信号に対して
負帰還が掛けられているので歪は一層低減される。tた
この実施例によれば、前記−)式から明らかなように、
電圧利得^、を正負いずれの制御電圧V、に対しても正
しい指数関数特性を持って変化させることができる。な
おこの場合の制御電圧V、と電圧利得A、との関係は、
第)図に示す如くになる。またこの実施例によれば、引
算回路32の信号人力ライン36.3?の接続点ム、1
を相互に入れ換えることによシ信号出力端子11に得ら
れる出力信号の位相を8易に反転させることができる。
次に、上記第1の!1!1側上)も入力インピーダンス
を高くすることができるこの発明の冨zの実施例につい
て説明する。第4図はこの第2の実施例の構成を示す回
路図であシ、この図において第8−の各部に対応する部
分には同一の符号を付しその説明を省略する。この第4
図に示す第2の実施例が前記第1の実施例と異なる部分
は、ドライブ回路20”における演算増幅器21の入力
回路と帰還回路27における演算増幅器28の出力回路
と、引算回路82の入力信号ライン36.3?のIIl
絖状態とにある。まず、ドライブ回路20において、演
算増幅器21の非反転入力端子は信号入力端子4に接続
されると共に、抵抗24を介して接地されている0次に
帰還回路27において、演算増幅1!28の出力端子は
抵抗30を介して同演算増幅@28の反転入力端子に接
続されると共に帥記ドツイプ回路20における演算増幅
器21の反転入力端子に直接接続されている。tた引算
回路82&:おける演算増幅器330反転入力端子は信
号入力ライン30を介してトランジスタ3bの;レクタ
に接続さ・れ、同演算増幅l!33の非反転入力端子は
信号入力ライン37を介してトランジスタ1bのコレク
タに接続されている。
以上の構成において、ドライブ回路20は入力信号の電
圧マ、に対して、トランジスタペア1の共通工建ツタを
同相で駆動し、トランジスタペア8の共通エイツタを逆
相で駆動する。以下、この実施例の動作を数式を用いて
考察すると、トランジスタ1a、1b、3&、3bの各
コレクタ電−流1い12.1いh と制御電圧V、との
間には、前記(9)式、a4式と同様に、 なる−保がある。また演算増幅器28の出力電圧マ1は
、 マ、冨(ia −1* )・R1・−・・・・(16)
であシ、演算増幅021および反転増11i1伽22は
、この電圧マ、が電圧マ、に等しくなるようにトランジ
スタペア1.8の各共通エイツタを駆動するから、 マ寥=(1・−11)・R,=マ1   ・・@拳Φ・
(17)が成カ立つ。また出力信号の電圧マ・は、マ・
 =(14−1諺 ) ・ R磨          
          ・・・・・・ (18)となるか
ら、この実施例における利得制御増幅器の電圧利得ム、
は、(七)弐〜(訪)式から、となり、制御電圧V、に
応じて指数関数特性を持って変化畜れることが解る。
しかして、この第2の実施例によれば、前記第1の実施
例と同様の効果を有する高入力インピーダンスの利得制
御増幅器を構成することができ4以上説明したように、
この発明による利得制御増幅器は、ベース間に制御電圧
が印加されると共にエミ゛ツタが共通接続された第1、
第2のトランジスタからなる第1のトランジスタペアと
、第1、第2のトランジスタと同一導電性の@り、第4
のトランジスタからな夛それらのペース間に前記制御電
圧が印加されると共に工きツタが共通接続された第2の
トランジスタペアと、第1%纂2のトランジスタペアの
各共通ニオツタな入力信号に応じて各々逆位相で駆動す
るドライブ回路と、第1゜第5のトランジスタの各コレ
クタ電流の差に基づいてドライブ回路の入力側へ負帰還
を掛ける崗還回路と、第2、第4のトランジスタの各コ
レクタ電流の差に対応する信号を出力信号として取シ出
す引算囲路とを設けて構成したものであるから、第1〜
[4のトランジスタとしてVll −工、特性勢の特性
の揃ったトランジスタを用いることができ、これによシ
、第11第りのトランジスタおよび第2、第4のトラン
ジスタを各々対称に動作させることが可能になる結果、
偶数次歪等の歪を着るしく低減させることができ、さら
に帰還回路を介してなされる負帰還動作により歪をよル
一層低減させることができる。またこの発明によれば、
電圧利得を正負いずれの制御電圧に対しても正しい指数
関数特性を持5って変化させることができ、また出力信
号の位相の反転を極めて容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の利得制御増幅器の構成を示す回路図、第
2図はこの発明の第1の実施例の構成を示す回路図、第
2図は同実施例における制御電圧と電圧利得との関係を
示す特性図、第4図はこの発明の第2の実施例の構成を
示す回路図である。 1・・・・・・第1のトランジスタペア、11・・・・
・・第1のトランジスタ、1b・・・・・・第2のトラ
ンジスタ、3・・・・・・第2のトランジスタペア、3
IL・・・・・・第)のトランジスタ%3b・・・・・
・第4のトランジスタ、20・・・・・・ドライブ回路
、27・・・・・・帰還回路、32・・・・・・引算回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■第1、第2のトランジスタからなり、これらのベース
    間には制御電圧が印加され、かつこれらのエンツタが共
    通接続された第1のトランジスタベアと、■前記第1、
    第2のトランジスタと同一導電性の第51第4のトラン
    ジスタからなシ、これらのベース間には前記制御電圧が
    印加され、かつこれらの黒々ツタが共通接続された第2
    のトランジスタベアと、■前記第1、第2のトランジス
    タベアの各共通エイツタを入力信号に応じて各々逆位相
    で駆動するドライブ回路と、■前記第1、第)のトラン
    ジスタの各コレクタ電流の差に基づいて前記ドライブ回
    路の入力側へ負帰還を掛ける帰j11回路と、■前記第
    2、第4のトランジスタの各コレクタ電流の差に対応す
    る信号を出力信号として取シ出す引算回路とを具備して
    なることを特徴とする利得制御増幅器。
JP56127543A 1981-08-14 1981-08-14 利得制御増幅器 Granted JPS5829208A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127543A JPS5829208A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 利得制御増幅器
US06/408,130 US4451798A (en) 1981-08-14 1982-08-13 Gain-controlled amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127543A JPS5829208A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 利得制御増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829208A true JPS5829208A (ja) 1983-02-21
JPH037161B2 JPH037161B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=14962603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127543A Granted JPS5829208A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 利得制御増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4451798A (ja)
JP (1) JPS5829208A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528197A (en) * 1995-06-06 1996-06-18 Analog Devices, Inc. Voltage controlled amplifier
FR2798235B1 (fr) 1999-09-03 2002-05-17 St Microelectronics Sa Dispositif amplificateur de puissance a gain controle, en particulier pour des circuits radiofrequence appliques a la telephonie mobile cellulaire
TW200505157A (en) * 2003-07-21 2005-02-01 Realtek Semiconductor Corp Linear-in-decibel variable gain amplifier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599812A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Iwatsu Electric Co Ltd Broad band balanced amplifier having gain selection function
JPS55133115A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nippon Gakki Seizo Kk Variable gain amplifying circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE416694B (sv) * 1979-03-09 1981-01-26 Ericsson Telefon Ab L M Forsterkningsregleringskoppling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599812A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Iwatsu Electric Co Ltd Broad band balanced amplifier having gain selection function
JPS55133115A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nippon Gakki Seizo Kk Variable gain amplifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4451798A (en) 1984-05-29
JPH037161B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142965B2 (ja)
GB1440093A (en) Fourquadrant multiplier
JPH09219630A (ja) 差動回路
JPH05291834A (ja) 電力増幅器
JPH0265514A (ja) 差動増幅回路
JPS5829208A (ja) 利得制御増幅器
JPS5869466A (ja) 整流回路
US4727335A (en) Gain-controlled amplifier
JPS633353B2 (ja)
JPH0478044B2 (ja)
JP2956609B2 (ja) バイポーラ・マルチプライヤ
JP4242020B2 (ja) アナログ乗算器
JPH0462608B2 (ja)
JP3547895B2 (ja) 定電流発生回路
JPH0828629B2 (ja) 差動増幅器
JPH0239129B2 (ja) Ritokuseigyozofukuki
JPS62227204A (ja) 差動増幅器
JPH0349463Y2 (ja)
JP2661303B2 (ja) 変調回路
EP0384710A1 (en) Amplifier circuit operable at low power source voltage
JP2937765B2 (ja) 電圧制御増幅回路
JPS6223164Y2 (ja)
JPH033403B2 (ja)
JPS605622Y2 (ja) 増幅器のバイアス回路
JPH0680997B2 (ja) 掛算回路