JPS5829104A - 再生信号の時間軸補正装置 - Google Patents

再生信号の時間軸補正装置

Info

Publication number
JPS5829104A
JPS5829104A JP56126880A JP12688081A JPS5829104A JP S5829104 A JPS5829104 A JP S5829104A JP 56126880 A JP56126880 A JP 56126880A JP 12688081 A JP12688081 A JP 12688081A JP S5829104 A JPS5829104 A JP S5829104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time axis
phase
transistor
impedance
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56126880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351593B2 (ja
Inventor
Takashi Okano
岡野 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Universal Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Universal Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Universal Pioneer Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP56126880A priority Critical patent/JPS5829104A/ja
Priority to US06/407,624 priority patent/US4506313A/en
Priority to DE3230235A priority patent/DE3230235C2/de
Priority to GB08223311A priority patent/GB2105934B/en
Publication of JPS5829104A publication Critical patent/JPS5829104A/ja
Publication of JPS6351593B2 publication Critical patent/JPS6351593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は時間軸変動を伴った再生信号の時間軸補正装
置に関するものである。
再生装置における再生信号には時間軸変動を伴うことが
避けられず、よってカラー映像情報の場合にはジッタの
他に色むらをも生じることになる。
そのために、種々の方式の時間軸変動補償回路が提案さ
れ用いられている。例えばVDP (ビデオディスクプ
レーヤ)においては、C0D(チャージカップルドデバ
イス)等の可変遅延素子を用いる方法があるが、周波数
の高いドライブパルスを必要とするために不要輻射が多
くシールド等の処置を要し、また駆動のための周辺回路
が多くなると共に時間軸補正信号が映像出力に混入する
等の欠点がある。
また、光学式VDPにお(・ては、ピックアップスポッ
ト光を記録トラックの接線方向に移動制御するタンジエ
ンシャルミラーを用いる方法があるが、感度を一定とす
るために閉ループサーボ系として使用しなければならず
、その結果周波数応答特性が悪い等の欠点がある。
vTFL(ビデオテープレコーダ)にあっては、いわゆ
るヘテロダイン方式が採用されているが、周辺回路が多
くなって複雑な構成であること、クロマ信号を分離する
必要があること、そのために、輝度及びクロマ信号の各
帯域特性が悪化すること等の欠点がある。
従って、本発明の目的は極めて簡単な構成をもって広帯
域特性を有しかつ不要輻射のない特性の良好な時間軸補
正装置を提供することである。
本発明による再生信号の時間軸補正装置は、可変インピ
ーダンス素子を有しこのインピーダンス素子に無関係に
振幅伝達特性が略一定であってかつ位相伝達特性がこの
インピーダンス素子に依存する如き伝送回路網を設け、
この可変インピーダンス素子のインピーダンスを再生信
号の時間軸変動に応じて制御するようにしたことを特徴
としている。
以下に、図面によシ本発明を説明する。
第1図は本発明の実施例の回路図であシ、時間軸変動を
伴った例えばカラー映像信号は位相補正回路1へ入力さ
れる。この回路1は後述するように、次段の回路の群遅
延特性を補償すべく当該群遅延特性と逆特性を有する。
位相補正回路1の出カバ、トランジスタQ1のペース入
力となっている。
ここでs R1en2は位相補正回路lのインピーダン
スマツチング用抵抗である。このトランジスタQlのエ
ミッタ出力は抵抗R4及びコンデンサC1よシ成る遅延
回路を介してトランジスタqのペース入力となる。この
トランジスタQ2のエミッタ出力はカップリングコンデ
ンサC2及び抵抗R6を介してトランジスタQ3のペー
ス入力となシ、このトランジスタQ3のエミッタから回
路出力が得られている。尚、抵抗R3pR5及びR8は
各トランジスタQl、Q2及びQsのエミッタ抵抗であ
シ、これらトランジス291〜価はすべてエミッタブオ
傘ワとして動作する。
トランジスタQ+のエミッタ出力は、抵抗R9# RI
Gよシ成る分圧回路によシ略1/2に分圧されてコンデ
ンサC3を介してトランジスタQ4のペース入力となる
。トランジスタQ4のエミッタ出力はコイルL。
コンデンサ04m可変容量ダイオードD及び抵抗R12
よシ成る回路網に入力され、このダイオードDの可変イ
ンピーダンス(可変リアクタンス)に応じて位相及び振
幅特性がコントロールされることになる。この回路網の
出力はトランジスタQ5のペース入力となシ、そのエミ
ッタ出力はボリュームVR,によりレベル調整されてコ
ンデンサC5を介してトランジスタQ6.Q7よりなる
反転アンプへ入力される。この反転アンプの出力すなわ
ちトランジスタQ7のエミッタ出力は抵抗R17を介し
てトランジスタQ3のペース入力となり、先のトランジ
スタQ2のエミッタ出力と加算混合される。尚、抵抗R
11+R13e RI7及びRlBは各トランジスタQ
4 、Qs 、Qs及びQ7のエミッタ抵抗であり、ト
ランジスタQ4 、 Qs及びQ7はエミッタフォロワ
として動作する。また、抵抗RI4 t R15はトラ
ンジスタQ6のペースバイアス用であり、抵抗RI6は
コレクタ抵抗を示し、コンデンサC6はエミッタ抵抗R
17のバイノタス用である。
再生信号であるカラー映像信号の時間軸変動すなわち位
相誤差を検出すべく位相誤差検出回路2が設けられてお
り、例えばカラー映像信号中の力5−′< = Xト信
号の位相と基準信号の位相とを比較して誤差信号Wを発
生するものであり、周知の構成を用いることができる。
例えば、特開昭56−13884号公報(特願昭54−
888413号)に開示の回路を用い得るものである。
この信号岑はボリュームVR2及びコンデンサC7を介
してエミッタフォロワトランジスタQBのペース入力と
なっており、このエミッタ出力は抵抗It2□を介して
トランジスタQ4のペースへ印加されることにより、ダ
イオードI)の逆バイアス制御重用となる。尚、抵抗r
L19及びR20はトランジスタQ8のペースバイアス
用である。
かかる構成において、トランジスタQ4のペースからト
ランジスタQ5のエミッタまでの伝達時Fl(jω)は
次式宅示される。
RjωCR1 Ft(jω)==□−−□ ・・・・・・(1) 尚、CはコンデンサC4とダイオードDの並列容量を示
している。ここで、抵抗R16とR7の値を等しく選定
すると、トランジスタQ3のペースにおけるトランジス
タQ24びQ7の各エミッタ出力の減衰率は略1/2と
なシ、またトランジスタQ1のエミッタ出力からトラン
ジスタQ7のエミッタ出力までの電圧利得を2倍となる
ようにボリュームVR,及び反転アンプ(トランジスタ
Qa 、Q? )を調整スれば、トランジスタQlのエ
ミッタ出力からト・ランジスタ喝のエミッタ出力すなわ
ち回路出力までの伝達特性F(jω)は下式となる。
F(jω)=百(z−2pt(10月 ・・・(2)(
1)式を用いて(2)式を変形すると次式を得る。
従って、振幅伝達特性IP(jω)1は、・・・(4) となって、位相変調回路の回路素子特に可変インピーダ
ンス素子りのインピーダンスに無関係の一一走値となる
。また、位相伝達特性IFc jω)は、と表わされて
、可変容量ダイオードDのインピーダンスに依存して変
化することを示している。尚、L及びRは一定値である
ものとする。このダイオードDの容量値が、再生信号の
時間軸誤差に応じて変化するから再生カラー信号の位相
を制御することが可能となる。尚、ダイオードDの動作
点は、抵抗FL19 t ”20による分圧電圧によシ
定まり、トランジスタQ4及びもがNPN及びPNP素
子のために両トランジスタのVBE (ペース・エミッ
タ間電圧)め温度変化が打消されて温度補償が自動的に
なされるようになる。
ここで問題となるのは、位相誤差信号と(5)式で示し
た変調位相角zF(jω)との間に直線的変換特性が必
要であるが、例えばLを約10μH,R,2を約120
0、C4を約1oOPFとした場合、第3図に示す如く
ダイオードDの逆バイアス電圧対容量〜の対数値ははY
直線性を呈する。か\る特性下において、 358MI
(zなる周波数にトける変調位相角zv(jω)対Cv
の対数値の関係は、第2図のよシにす’> s i”(
jω)が一定角度の範囲で直線性を示すから、その範囲
において直線的位相変調が可能となる。
尚、このり路網の位相伝達特性は(5)式で示されるよ
うに、周波数に対して異なる位相特性を示すために群遅
延量が一定4とはならない。よってこれを補正すべく位
相補正回路1が付加されていることは上述したとおりで
ある。また、トランジスタ1のベース入力を抵抗R9*
 RIOにより1/2に分圧したのは、可変容量ダイオ
ードDに印加される制御電子の振幅に比べて、信号レベ
ルを十分小さくしておかなければ出力に歪が一生じるか
らである。
第1図の回路における位相変調回路網の代りに、第4図
に示す如(、LO回路を並列とし1.抵抗R1□を信号
う゛インに直列に挿入しても同様な効果が得られる。
特に、上記の回路を光学式VDPに用い、タンインシャ
ルミラーによる時間軸補正装置と共に併用した場合には
、大振幅の時間軸変動はタンインシャルミラーによって
補正され、残留位相エラー及び残留時間軸変動を持った
カラー映像信号がこの回路の入力信号となる。この時点
における入力信号にあっては時間軸エラーによる画像の
横ゆれは検知できない程に補正されてはいるが、色相変
動を生じるためにカラー画質の劣化は著しいものとなっ
ている。従って、トランジスタQ8のベースに入力され
る位相誤差信号によって、カラー映像信号の色搬送波の
位相変動を打消すようにボIJ−+ムVR2を調整すれ
ば色相変動のない良質な再生カラー画像を得ることが可
能となる。よって、回路入力としては複合映像信夛を用
いる代りに、クロマ成分のみを用いて色相変動を除去す
るようにしてもよい。
狭止のように、本発明によれば振幅特性に何等変化を与
えることなく位相のみを可変インピーダンスを変化させ
ることによって変調可能であるから、極めて簡単な構成
で時間軸変動を除去でき、また位相変調回路の応答特性
が早くかつ位相誤差対位相変調角度特性が安定であるか
ら、閉ループ構成による時間軸補正では除去できない高
い周一数の変動をも除去できる。更にはζ不要輻射もな
く低価格で構成できる利点もある。
尚、(5)式で示す位相特性を決定するパラメータのう
ちL及びR等のイン゛ピーダンスを可変としてもよいこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図は第1、図−
一回路の可変容量〜対位相変調角1p(jca)の関係
を示す図、第3図は可変容量ダイオードの容量〜対逆バ
イアス電圧との関係を示す図、第4図、は本発明の他の
実施例の1部回路図で゛ある。 主要部分の符号の説明 2・・・位相誤差検出回路 Q1〜Q8・・・′トラン
ジスタL・・・コイル      D・・・可変ダイオ
ード出願人  ユニバーサルパイオニア株式会社  −
代理人  弁理士  藤 村 元 彦 毛/図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時間軸変動を伴った所定信号を入力とし可変インピーダ
    ンス素子を有して振幅伝達特性が前記可変インピーダン
    ス素子に無関係に略一定であってかつ位相伝達特性が前
    記可変インピーダンス素子に依存する如き伝送回路網と
    、前期所定信号の時間軸変動に応じた信号を発生する手
    段とを含み、前記時間軸変動に応じた信号により前記可
    変インピーダンス素子のインピーダンスを制御するよう
    にしたことを特徴とする再生信号の時間軸補正装置。
JP56126880A 1981-08-13 1981-08-13 再生信号の時間軸補正装置 Granted JPS5829104A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126880A JPS5829104A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 再生信号の時間軸補正装置
US06/407,624 US4506313A (en) 1981-08-13 1982-08-12 Time axis correction device for a signal reproduced from a recording medium
DE3230235A DE3230235C2 (de) 1981-08-13 1982-08-13 Zeitachsenkorrekturvorrichtung
GB08223311A GB2105934B (en) 1981-08-13 1982-08-13 Time axis correction device for a signal reproduced from a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126880A JPS5829104A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 再生信号の時間軸補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829104A true JPS5829104A (ja) 1983-02-21
JPS6351593B2 JPS6351593B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=14946125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126880A Granted JPS5829104A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 再生信号の時間軸補正装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4506313A (ja)
JP (1) JPS5829104A (ja)
DE (1) DE3230235C2 (ja)
GB (1) GB2105934B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870510A (ja) * 1971-12-22 1973-09-25
JPS5116839A (ja) * 1974-08-01 1976-02-10 Sony Corp Kahenisokairo
JPS5279614A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Toshiba Corp Jitter correction equipment
JPS5436158A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Variable delay circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB964572A (en) * 1960-04-01 1964-07-22 Rank Bush Murphy Ltd Improvements in signal processing
DE1165067B (de) * 1962-04-21 1964-03-12 Fernseh Gmbh Verfahren und Anordnung zum Ausgleich zeitlicher Fehler in einem von einem Magnetspeicher abgenommenen Fernsehsignal
NZ142423A (ja) * 1964-07-28
GB1240010A (en) * 1967-08-11 1971-07-21 Nippon Electric Co Improvements in or relating to electrical phase difference detector systems
US3659040A (en) * 1968-09-30 1972-04-25 Victor Company Of Japan A control system for a color synchronizing signal oscillator in a magnetic recording and reproducing apparatus
DE2008956C3 (de) * 1970-02-26 1984-09-20 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Schaltung zur Beseitigung von Zeitfehlern in einem Farbträger eines FBAS- Signals
GB2059107B (en) * 1979-07-12 1983-06-02 Universal Pioneer Corp Tangential servo control signal generating device
DE3026473A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum ausgleich von zeitfehlern

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870510A (ja) * 1971-12-22 1973-09-25
JPS5116839A (ja) * 1974-08-01 1976-02-10 Sony Corp Kahenisokairo
JPS5279614A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Toshiba Corp Jitter correction equipment
JPS5436158A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Variable delay circuit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2105934B (en) 1986-02-05
GB2105934A (en) 1983-03-30
US4506313A (en) 1985-03-19
DE3230235A1 (de) 1983-04-28
JPS6351593B2 (ja) 1988-10-14
DE3230235C2 (de) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE32132E (en) Video signal play-back circuit
US4314288A (en) Amplitude and phase equalizer
US5859816A (en) Tracking error signal generating circuit
US4396953A (en) Color video signal dubbing system for collating the outputs of signal sources
US4641206A (en) Video signal recording and reproducing apparatus including a noise reduction circuit
JPS5829104A (ja) 再生信号の時間軸補正装置
CA2012969C (en) Magnetic reproducing head amplifier
US4547819A (en) Magnetic pickup preamplifier
JPH027203A (ja) 再生等化回路
US4389683A (en) Switch-tuned filters
JPS5843676A (ja) 信号処理装置
US6445526B1 (en) Reproducing apparatus capable of controlling amplitude and phase characteristics of reproduced signals
US5159442A (en) Color signal processing apparatus
JP2751294B2 (ja) 水晶電圧制御発振器
US5194998A (en) Signal processing apparatus including deemphasis processing
JPS638963Y2 (ja)
JPS62219806A (ja) 波形等価器
JP3158689B2 (ja) 周波数変調電流発生回路および周波数変調方法
JPS6338446Y2 (ja)
KR0185908B1 (ko) 재생신호 보정방법 및 그 장치
JPH06203382A (ja) ディスク記録装置及び周波数特性補償回路
JP3087522B2 (ja) 色信号処理装置
JPS643085B2 (ja)
JPH0677760A (ja) フィルタ回路の自動周波数調整回路
JPH0316683B2 (ja)