JPS5828884Y2 - 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置 - Google Patents

乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置

Info

Publication number
JPS5828884Y2
JPS5828884Y2 JP553979U JP553979U JPS5828884Y2 JP S5828884 Y2 JPS5828884 Y2 JP S5828884Y2 JP 553979 U JP553979 U JP 553979U JP 553979 U JP553979 U JP 553979U JP S5828884 Y2 JPS5828884 Y2 JP S5828884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
knee
passenger
air distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP553979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106108U (ja
Inventor
富士夫 松本
芳正 久末
良作 秋元
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社, 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP553979U priority Critical patent/JPS5828884Y2/ja
Publication of JPS55106108U publication Critical patent/JPS55106108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828884Y2 publication Critical patent/JPS5828884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両空調用の配風装置に関し、特に座席にお
ける乗員ひざ部付近へ配風するためのダクトをそなえた
車両空調用配風装置に関する。
従来の車両空調用配風装置では、座席における乗員足元
部付近へ配風するための車内下部配風ダクトが配設され
ると共に、同座席における乗員頭部付近へ配風するため
の車内上部配風ダクトが配設されており、これらのダク
トを通じ着座した乗員へ温風や冷風を適宜供給できるよ
うになっている。
従来、暖房の初期には、上記車内下部配風ダクトを通じ
て温風を乗員足元部へ集中的に送給することにより、乗
員の足元部を十分に暖めることが行なわれているが、こ
のような従来の配風手段では、座席における乗員ひざ部
を十分に暖めることができないという問題点がある。
そこで、上記乗員ひざ部への配風を行なうためのひざ部
間風ダクトを、上記車内下部配風ダクトと別系統にして
新設することも考えられるが、このような従来の配風手
段では、新しいダクトの配置のために、広いスペースを
要し、しかもコスト高を招くという問題点がある。
ところで、本考案者の実験結果によると、外気温度が変
化した場合、乗員の足元部、ひざ部および頭部における
車内温度および各配風ダクトからの吹出温度は、第1図
および第2図に示すような特性となるが、これらの特性
から、乗員足元部の特性A、A′と乗員ひざ部の特性B
、びとは互いに近接していることがわかり、上記の各特
性A、A’。
B、B’と乗員頭部の特性c、c’とは互いに離れてい
ることがわかる。
したがって、上述の結果から、乗員足元部へ送給される
温風を、乗員ひざ部へも送給できることが示唆される。
本考案は、上述の諸点に鑑みて創作されたもので、上記
車内下部配風ダクトを通じて送給される風を、乗員足元
部へ向けて吹き出すと共に、吹き出し位置の高さを変え
て乗員ひざ部へも吹き出すようにして、乗員足元部と共
に効率よく乗員ひざ部への配風を行なえるようにした車
両空調用配風装置を提供することを目的とする。
このため、本考案の車両空調用配風装置は、座席におけ
る乗員足元部付近へ配風するための足元吹出口付き車内
下部配風ダクトをそなえ、同車内下部配風ダクトに、上
記座席における乗員ひざ部付近へ配風するためのひざ部
間風ダクトが分岐接続されて、そのひざ部吹出口が上記
足元吹出口よりも高い位置に配設されたことを特徴とし
ている。
以下、図面により本考案の実施例について説明すると、
第3.第4図はその第1実施例としての乗員ひざ部間風
ダクトをそなえた車両空調用配風装置を示すもので、第
3図はその配設状態を斜め後方から見た車内透視図、第
4図はその模式図でり、車室1内には、座席における乗
員足元部付近へ配風するための車内下部配風ダクト2が
配設されている。
そして、この車内配風ダクト2は、その基端を分配器3
に接続されており、この分配器3には、このダクト2以
外に、座席における乗員頭部付近へ配風するための車内
上部配風ダクト4と、デフロスタダクト5とが接続され
ている。
また、分配器3内には、ダクト2,3への配風量を調節
するための配風ダンパ6が配設されていると共に、デフ
ロスタダクト5への風量を調節するためのダンパ7が配
設されている。
さらに、分配器3の上流側には、メインダクト8を介し
て、外気導入用ダクト9と内気循還用ダクト10とが接
続されており、このメインダクト8内には、送風用のフ
ァン11、冷風をつくるクーラ12および温風をつくる
ヒータ13が直列的に配設されている。
また、内外気導入の選択はダンパ14で、温風の温度制
御はダンパ15でそれぞれ行なわれるようになっており
、更にクーラ12への冷媒の供給制御はバルブ16で、
ヒータ13への熱媒の供給制御はバルブ17でそれぞれ
行なわれるようになっている。
したがって、ファン11を作動させると、車外又は車内
から空気がメインダクトへ取入れられて、その後この空
気はクーラ12およびヒータ13で適宜の温度に調節さ
れ分配器3へ送り込まれたのち、ダンパ6.7の状態に
応じて、車内上部配風ダクト4、車内下部配風ダクト2
またはデフロスタダクト3へ送給されるようになってい
る。
ところで、車内下部配風ダクト2は、前席における乗員
の各足元部付近と、後席における乗員の各足元部付近と
に配風を行なうための足元吹出口23〜2b付きダクト
部分2A〜2Dをそなえて構成されており、前席用のダ
クト部分2A、2Bは短く、後席用のダクト部分2C,
2Dは長くしかも乗員の邪魔にならないように各前席の
車内側側面に沿うごとく配設されている。
さらに、各ダクト部分2A〜2Dには、各座席における
乗員ひざ部付近へ配風するためのひざ部吹出ロ18a、
19a、20a、21a付きひざ部間風ダクト18〜2
1が分岐接続されており、各ひざ部吹出口18a、19
a、20a、21aはそれぞれに対応する足元吹出口付 りも高い位置に配設されている。
すなわち、第1図に示すごとく、前席用のひざ部間風ダ
クト1B、19は、ダクト部分2A、2Bの上昇した各
基部付近からほぼ水平に突出されているため、各ひざ部
吹出口18a、19aは足元吹出口2a 、2bよりも
高い位置にあり、更に後席用のひざ部間風ダクト20,
21はダクト部分2C,2Dの先端部付近から分岐して
ほぼ水平に前席後端の床面に沿い延在しセンタピラ一部
で上方に折曲せしめられているため、各ひざ部吹出口2
0a、21aは足元吹出口’lc 、2ctよりも高い
位置にあることになる。
また、各ひざ部吹出口183〜21aは、乗員ひざ部よ
りもやや上方に位置しており、これにより温風又は冷風
をやや上方から乗員ひざ部側面へ向けて吹き出すことが
でき、特に温風を吹き出す場合は、この温風が乗員頭部
付近へ影響を与えず都合がよい。
なお、車内上部配風ダクト4も、前席における乗員の各
頭部付近と、後席における乗員の各頭部付近とに配風を
行なうためのダクト部分4A〜4Dをそなえて構成され
ており、ダクト部分4A、4Bの先端には、それぞれ頭
部中央吹出口4a 、 4bと頭部側方吹出口43′、
4b′とが形成されていて、ダクト部分4C,4Dの先
端には、それぞれ頭部吹出口4c 、4dが形成されて
いる。
本考案の車両空調用配風装置は、上述のごとく構成され
ているので、暖房初期において、乗員足元部および乗員
ひざ部へ集中的に温風を供給するには、まずダンパ14
,15を第4図に破線で示す位置に保持せしめると共に
、ダンパ6で車内上部配風ダクト4の入口を閉じてから
、第1図に示すごとく、外気温度に応じた車内温度にな
るようにバルブ17を調整したのちに、ファン11を作
動させる。
このようにしてファン11を作動させると、温風が、車
内下部配風ダクト2を通じ、更には各ダクト部分2A〜
2Dおよびひざ部間風ダクト18〜21を経て、各吹出
口2a〜2b’+ 18a 〜21aから吹き出され、
その結果乗員足元部および乗員ひざ部側面を同時に暖め
ることができる。
なお、各吹出口2a 〜2b、18a 〜21aから吹
き出される温風は、その温度特性が第2図に示すような
特性となるように調整されている。
また、乗員ひざ部へは、そのやや上方から下方へ向けて
温風が送給されるので、乗員頭部が暖かくなって、乗員
に不快感を与えるというようなことはない。
第5図は、本考案の第2実施例としての乗員ひざ部間風
ダクトをそなえた車両空調用配風装置を斜め上の後方か
ら見た車内透視図であり、第5図中、第3,4図と同じ
符号はほぼ同様の部分を示している。
この第2実施例では、後席における乗員ひざ部付近へ配
風するための乗員ひざ部吹出口2σa。
21′a付きひざ部間風ダクト20′、21′が、ダク
ト部分2C,2Dの先端部付近から前席22.23の傾
斜した背もたれ部側方すなわちセンタコンソール後端に
沿い上昇するごとく分岐しており、しかも各乗員ひざ部
吹出口20’a、21’aからの風はやや下方に向けて
吹き出されるため、風が乗員のひざ部正面に当たるよう
になっている。
以上詳述したように、本考案の乗員ひざ部間風ダクトを
そなえた車両空調用配風装置によれば、乗員足元部の快
適温度と、乗員ひざ部の快適温度との間に微妙なニュア
ンスがあることに着目して、車内下部配風ダクトにひざ
部間風ダクトを分岐接続せしめると共に、そのひざ部吹
出口を足元吹出口よりも高い位置に配設したので、乗員
の頭部などに不快感を与えることなく、乗員の足元部お
よびひざ部へ効率よく配風できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はいずれも乗員の頭部、ひざ部および足元部
における快適温度特性を示すグラフであり、第3,4図
は本考案の第1実施例としての乗員ひざ部間風ダクトを
そなえた車両空調用配風装置を示すもので第3図はその
配設状態を斜め後方から見た車内透視図、第4図はその
模式図であり、第5図は、本考案の第2実施例としての
乗員ひざ部間風ダクトをそなえた車両空調用配風装置を
斜め上の後方から見た車内透視図である。 1・・・・・・車室、2・・・・・・車内下部配風ダク
ト、2A〜2D・・・・・・ダクト部分、2a〜2b・
・・・・・足元吹出口、3・・・・・・分配器、4・・
・・・・車内上部配風ダクト、4A〜4D・・・・・・
ダクト部分、4a、4b・・・・・・乗員頭部中央吹出
口、4a′、4′b・・・・・・乗員頭部側方吹出口、
4c 、 4d・・・・・・乗員頭部吹出口、5・・・
・・・デフロスタダクト、6・・・・・・配風ダンパ、
7・・・・・・ダンパ、8・・・・・・メインダクト、
9・・・・・・外気導入用ダクト、10・・・・・・内
気循還用ダクト、11・・・・・・ファン、12・・・
・・・クーラ、13・・・・・・ヒータ、14,15・
・・・・・ダンパ、16.17・・・・・・バルブ、1
8〜21゜20’、21’・・・・・・ひざ部間風ダク
ト、18a〜21a。 2σa、21′a・・・・・・ひざ部吹出口、22,2
3・・・前席。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席における乗員足元部付近へ配風するための足元吹出
    口付き車内下部配風ダクトをそなえ、同車内下部配風ダ
    クトに、上記座席における乗員ひざ部付近へ配風するた
    めのひざ部間風ダクトが分岐接続されて、そのひざ部吹
    出口が上記足元吹出口よりも高い位置に配設されたこと
    を特徴とする、乗員ひざ部間風ダクトをそなえた車両空
    調用配風装置
JP553979U 1979-01-19 1979-01-19 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置 Expired JPS5828884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP553979U JPS5828884Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP553979U JPS5828884Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106108U JPS55106108U (ja) 1980-07-24
JPS5828884Y2 true JPS5828884Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=28811496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP553979U Expired JPS5828884Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828884Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106108U (ja) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348282B2 (ja) 車両座席
US5860593A (en) Vehicle air-conditioning system having an air-guiding arrangement which is adjustable as a function of the sun radiation
US20020063451A1 (en) Automobile seat
GB2321722A (en) Vehicle seat with heating and ventilation
US20190283636A1 (en) Vehicle air conditioning system
US1966882A (en) Automobile heating system
CN110962533A (zh) 车辆空调器
JPS5828884Y2 (ja) 乗員ひざ部配風ダクトをそなえた車両空調用配風装置
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
JPH10278556A (ja) 車両用空調装置
US20210188044A1 (en) Air conditioning system
JP3757510B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN212353522U (zh) 汽车吹风装置和具有它的车辆
KR20160139841A (ko) 냉온풍 기능이 구비된 차량용 시트
JPH08175157A (ja) バス用空調装置
JPH062445B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP6983678B2 (ja) 車両用空調装置
JPS58194616A (ja) 自動車用送風システム
KR20200031351A (ko) 차량용 송풍 시스템
JPH0413211Y2 (ja)
JPS5819051Y2 (ja) 自動車における冷気又は外気の吹出装置
JPH03297414A (ja) 通風シート
JP4325035B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5828891Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3264785B2 (ja) 自動車用空気調和装置