JPS5828773Y2 - 止金打込機の安全装置 - Google Patents

止金打込機の安全装置

Info

Publication number
JPS5828773Y2
JPS5828773Y2 JP9888978U JP9888978U JPS5828773Y2 JP S5828773 Y2 JPS5828773 Y2 JP S5828773Y2 JP 9888978 U JP9888978 U JP 9888978U JP 9888978 U JP9888978 U JP 9888978U JP S5828773 Y2 JPS5828773 Y2 JP S5828773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
contact arm
contact
clasp
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9888978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517750U (ja
Inventor
重幸 海野
充泰 高鶴
仁 今井
俊雄 山田
信行 秋沢
Original Assignee
マックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス株式会社 filed Critical マックス株式会社
Priority to JP9888978U priority Critical patent/JPS5828773Y2/ja
Publication of JPS5517750U publication Critical patent/JPS5517750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828773Y2 publication Critical patent/JPS5828773Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は止金を打込む作業端としてノーズを具え、この
ノーズの外周部位にノーズに対してこのノーズの長手方
向に被打込材に押付けられて往復するコンタクトアーム
を具え、コンタクトアームと共働するトリガによって止
金の打込行程を制御する止金打込機の安全装置に関する
例えば、止金打込機の一種として圧縮空気圧駆動型釘打
機はトリガの引き操作及びコンタクトアームの被打込材
への押付動作によって打撃シリンダと圧縮空気を常時貯
溜するメインエアチャンバとの間を開放して打撃シリン
ダ内に密嵌された打撃ピストンを瞬間的に下死点まで移
動させて、この打撃ピストンに一体結合されたロンド状
のドライバにより釘を被打込材に打込むような構成とな
っている。
上記コンタクトアームも一種の安全装置であるが、この
コンタクトアームは特に釘打込作業中に有効に作動する
安全装置として機能するものであって、−の場所で釘打
作業を終った後、他の場所で釘打作業するために釘打機
のグリップを保持し、かつトリガを引き操作したまま釘
打機を運搬している間にコンタクトアームの先端が作業
者の身体の一部に押付けられ、釘が誤射さ札人身事故を
生じる危険があった。
本考案の目的は釘打機を運搬している間の釘の誤射を無
くすための安全装置を提供することである。
本考案の他の目的は操作の簡単で、かつ汎用性の高い安
全装置を提供することである。
これらの目的を達成するための本考案はハウジングに上
下動自在に設けられたコンタクトアームと、上記ハウジ
ングに回転自在に枢支されたトリ力と、このトリガに一
端が回転自在に枢支されるとともに他端が上記コンタク
トアームの基端縁に常時当接するコンタクトレバーとを
有し、上記コンタクトアームの先端を被打込材に押付は
該アームを上動操作することにより上記コンタクトレバ
ーを回転させるとともに上記トリガを回転操作すること
により止金の打込みが可能な止金打込機において、上記
コンタクトアームの基端部のトリガ対向面に係上用折曲
片を突設するとともに、上記トリガの枢支部にコンタク
トアームロック用凹部を設け、上記トリガの引上げ操作
を上記コンタクトアームの上動操作より先に行なった時
に上記トリガの引上げ操作の中途で上記凹部が上記折曲
片に嵌合し上記折曲片を抱込むことにより上記トリガの
終端までの引上げを阻止するとともに上記コンタクトア
ームの上動を阻止するようにしたことを要旨とする。
以下、本考案の好適な実施例を第1図ないし第6図に基
づいて詳細に説明する。
第1図には本考案の安全装置1を組込んだ圧縮空気圧駆
動型釘打機2の側縦断面が示されている。
この釘打機2はハウジング3の内部に打撃シリンダ4及
び打撃ピストン5を有している。
代撃ピストン5は打撃シリンダ4内に摺動自在に密嵌さ
れ、釘を打出すロンド状のドライバ6を一体結合してい
る。
打撃シリンダ4の下端部位には図示しないノーズが配設
され、このノーズの中をドライバ6が往復動してノーズ
内に予め装填された釘を被打込材に打込む。
打撃シリンダ4の上方には、シリンダキャップ7が配設
され、このシリンダキャンプ7はハウジング3の上端部
位を蓋閉している。
打撃シリンダ4を取巻いてハウジング3内に圧縮空気を
貯溜するメインエアチャンバ8が形成されており、この
メインエアチャンバ8と打撃シリンダ4中の、打撃ヒス
トン5の上方に形成された打撃ピストン上室4bとの間
は上記シリンダキャップIと打撃シリンダ4の上端部4
aとの間に構成されるヘッドバルブ9によって遮閉又は
開放操作される。
ヘッドバルブ9は打撃シリンダ4の上端部4a1ハウジ
ング3及びシリンダキャップ7により構成されるほぼ円
環状のヘッドバルブシルノダ10とこのヘッドバルブシ
リンダ10内に摺動自在に上下動される環体状のヘッド
バルブピストン11とから成る。
ヘッドバルブ9において、このヘッドバルブピストン1
1の上方に形成されるヘッドバルフヒストン上室10a
と上記メインエアチャンバ8との間には、制御エア通路
12及びこの制御エア通路12の一端にトリガバルブ1
3が配設されている。
トリガバルブ13は上記メインエアチャンバ8に連通す
る連通孔14と制御エア通路12に連通する連通孔15
とを具えたトリガバルブシリンダ16とこのトリガバル
ブシリンダ16内に摺動自在に密嵌されたトリガバルブ
ステム11とから成る。
トリガバルブステム17は上記連通孔14と15との間
を開閉する第一シール部18と、連通孔15と大気との
間を開閉する第二シール部19とを具えている。
このトリガバルブステム17の操作端部17aはトリガ
バルブシリンダ16の下端面から更に下方に突出し、ト
リガ20に枢支されたコンタクトレバー21に対向して
いる。
上記トリガ20の全体形状が斜視図として第5図に示さ
れている。
このトリガ20の基端部位、かつ下端面両側には二枚の
枢支部20aが設けられている。
この枢支部20aは枢動ピン22によってハウジング3
から突出し、このハウジング3の一部を成すブラケット
23に枢動自在に取付けられ、この枢支部20aのハウ
ジング3に対向する側に開口したコ字型のコンタクトア
ームロック用凹部24が形成されている。
トリが20の右端近傍には立上り形成された二枚の側板
25が設けられ、この側板25に枢動ピン26によって
上記コンタクトレバー21が枢支されている。
トリガ20の枢支部20aと側板25とは湾曲状の指当
て部27によって結合されている。
コンタクトレバー21の一121aはコンタクトアーム
28の基端部28aの方へ延び、この基端部28aの上
端面28bに常に接触している。
上記コンタクトアーム28は第4図に示すように基端部
28aの両側にトリガ20のコンタクドアームロツタ用
凹部24と掛合しトリガ20の方へ突出したロック部と
しての折曲片29a。
29bを有している。
このコンタクトアーム28はノーズの長手方向に沿って
延びる部分を有し、このコノタクトアーム28の図示し
ない先端部は、釘打機2のドライバ6により釘が打込ま
れていない時には、ノーズ先端よりも更に突出している
コンタクトアーム28の先端部は被打込材に押付けられ
ることにより上動し、コンタクトレバー21の一端21
aを上方に押上げる。
被打込材からコンタクトアーム28の先端部が離脱され
ると圧縮コイルバネ30に押されて下動する。
上記した安全装置1の作用効果について以下詳述すると
、第2図に示すように、先ずコンタクトアーム28の先
端部が被打込材に押付けられてコンタクトアーム28の
折曲片29a 、29bはトリガ20のコンタクトアー
ムロック用凹部24に掛合することなく打撃シリンダ4
の長手方向に沿って上動する。
この時、同時にコノタクトアーム28の基端部28aは
コンタクトレバー21の一端21aと接触を維持しなが
ら、この一端部21aを押上げる。
コンタクトアーム28の先端部が被打込材に押付けられ
た状態のまま、トリガ20を反時計方向に引き操作する
と同時に、コンタクトレバー21も、121aとコンタ
クトアーム28の基端部28aの上端面28bとの接触
点が固定されるから、トリガ20の側板25と共に反時
計方向に回動してトリガバルブステム11の操作端部1
7aを押上げる。
これによって、メインエアチャンバ8と制御エア通路1
2との間が遮開されると同時にこの制御エア通路12は
大気に連通され、ヘッドバルブピストン上室10a中の
圧縮エアを大気中に放出する。
この結果、ヘッドバルブピストン11は上動し、メイン
エアチャンバ8内の圧縮エアが打撃ヒストノ5に作用し
て、この打撃ピストン5を下降させドライバ6によって
釘を被打込材に打込む。
釘打機2はいわゆるトリガ打ちが可能となる。
上記第2図に示す状態から釘打作業を終えた後、先ず、
コンタクトアーム28の先端部28aを被打込材から離
脱させ、トリが20を解放操作すると第4図に示す状態
となる。
次に、第4図に示されている状態において、第3図に示
すようにトリガ20をストロークの中間まで引き操作す
ると、トリガ20のコンタクドアームロツタ用凹部24
とコンタクトアーム28の折曲片29a 、29bとが
互いに噛合してコンタクトアーム28もトリガ20も完
全にロックされた状態となる。
従ってトリガバルブステム17の操作端部17aを押上
げることができない。
即ち、この状態に於いて、コンタクトアーム28の先端
部が被打込材又は−の作業場所から他の作業場所に釘打
機を運搬している間に釘打作業者の身体の一部に当接し
ても、コンタクトアーム28は上動せず、トリガ20も
引き操作でないから、ドライバ6が誤射によって釘を打
出すことがない。
このように本考案の安全装置によれば、コンタクトアー
ムとトリガの掛合関係を利用して互いにロックされるよ
うにしたため、安全装置の操作が極めて簡単であり、か
つ確実である。
又、トリガを中間ストロークに保持したまま釘打機を運
搬することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の安全装置を組込んた釘打機の側断面図
、第2図ないし第4図は上記安全装置の作動状態を示す
側断面図、第5図はトリガの斜視図、第6図はコンタク
トアームの基端部近傍を示す斜視図である。 1・・・・・・安全装置、2・・・・・・釘打機、3・
・・・・・ハウジング、20・・・・・・トリガ、20
a・・・・・・枢支部、24・・・・・・コンタクドア
ームロツタ用凹臥28・・・・・・コンタクトアーム、
28a・・・・・・コンタクトアームの基端部、29a
、29.b・・・・・・折曲片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングに上下動自在に設けられたコンタクトアーム
    と、上記ハウジングに回転自在に枢支されたトリガと、
    このトリガに一端が回転自在に枢支されるとともに他端
    が上記コンタクトアームの基端縁に常時当接するコンタ
    クトレバーとを有し、上記コンタクトアームの先端を被
    打込材に押付は該アームを上動操作することにより上記
    コンタクトレバーを回転させるとともに上記トリガを回
    転操作することにより止金の打込みが可能な止金打込機
    において、上記コンタクトアームの基端部のトリガ対向
    面に係止用折曲片を突設するとともに、上記トリガの枢
    支部にコンタクトアームロック用凹部を設け、上記トリ
    ガの引上げ操作を上記コンタクトアームの上動操作より
    先に行なった時に上記トリガの引上げ操作の中途で上記
    凹部が上記折曲片に嵌合し上記折曲片を抱込むことによ
    り上記トリガの終端までの引上げを阻止するとともに上
    記コンタクトアームの上動を阻止するようにした止金打
    込機の安全装置。
JP9888978U 1978-07-20 1978-07-20 止金打込機の安全装置 Expired JPS5828773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9888978U JPS5828773Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 止金打込機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9888978U JPS5828773Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 止金打込機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517750U JPS5517750U (ja) 1980-02-04
JPS5828773Y2 true JPS5828773Y2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=29035084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9888978U Expired JPS5828773Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 止金打込機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828773Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089916B2 (ja) * 1989-05-02 1996-01-31 株式会社大林組 壁構造物の構築装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517750U (ja) 1980-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10668607B2 (en) Lockout for fastener-driving tool
EP1813394B1 (en) Combustion chamber control for combustion-powered fastener-driving tool
US8292143B2 (en) Dry fire lockout with bypass for fastener driving device
US5551621A (en) Convertible contact/sequential trip trigger with double actuation prevention structure
US20200147775A1 (en) Reversion trigger for combustion-powered fastener-driving tool
US20070034659A1 (en) Combustion chamber control for combustion-powered fastener-driving tool
JPS5828773Y2 (ja) 止金打込機の安全装置
US4194664A (en) Firing safety for a pneumatic nailer
US3107584A (en) Air operated tool and piston therefor
JPS5845029Y2 (ja) 気体圧駆動型釘打機の安全装置
JPH0411019Y2 (ja)
JPS5828770Y2 (ja) 気体圧駆動型釘打機における安全装置
JPS6334857Y2 (ja)
JPS5811498Y2 (ja) 釘打機の釘送り爪被覆装置
JPS6236621Y2 (ja)
JPS6125987Y2 (ja)
JPH0544062Y2 (ja)
JP3289763B2 (ja) 空気圧式釘打機の排気カバー
JPS5841108Y2 (ja) 空気圧駆動型釘打機の引金装置
JPH047901Y2 (ja)
JPS5821660Y2 (ja) 気体圧駆動型打撃工具における安全装置
JPH0616670Y2 (ja) 釘打機における安全装置
JPS5938999Y2 (ja) 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JP3187884B2 (ja) 打撃工具のメインバルブのシール装置
JPS61172783U (ja)