JPS5828754B2 - 圧力−電気変換装置 - Google Patents

圧力−電気変換装置

Info

Publication number
JPS5828754B2
JPS5828754B2 JP52057929A JP5792977A JPS5828754B2 JP S5828754 B2 JPS5828754 B2 JP S5828754B2 JP 52057929 A JP52057929 A JP 52057929A JP 5792977 A JP5792977 A JP 5792977A JP S5828754 B2 JPS5828754 B2 JP S5828754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
recess
main surface
adhesive part
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52057929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142887A (en
Inventor
典朗 松田
哲夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP52057929A priority Critical patent/JPS5828754B2/ja
Publication of JPS53142887A publication Critical patent/JPS53142887A/ja
Publication of JPS5828754B2 publication Critical patent/JPS5828754B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧力−電気変換装置に関するもので、特に構造
の単純化、取扱いの容易さ、量産性の向上を図った新規
な構造に関するものである。
従来単結晶シリコン基板に拡散等により感圧素子を配置
したダイアフラム形成型の圧力−電気変換装置では、例
えば厚さ200μ程度のN型単結晶シリコン基板にP型
の不純物拡散により歪ゲートをつくり、さらにA1蒸着
等により配線部を形成し、この歪ゲージを形成した面の
反対の面を部分的にエツチングにより例えば20〜10
0μ程度に薄くしたダイアフラムを形成して圧力を測定
していた。
しかしこのような単結晶シリコン基板から外部への電極
取出しはAIやAu によるリード線のワイヤーボンデ
ィングでおこなっていたので量産性の面において十分で
なく、又リード線は50μ程度で非常に細く取扱いが非
常にめんどうであった。
さらに圧力を測定するために気密もれがあってはならず
、単結晶シリコン基板のパッケージへの接着は細心の注
意が必要であり時間の非常にかかるものであった。
本発明は上記のような問題点を解決するためのものであ
り、その特徴は外部への電極取出しの単純化、取扱いの
容易さ、接着作業の単純化、及び小型化により量産性の
向上を図った圧力−電気変換装置を提供することを目的
とするものである。
次に本発明をよりよ(理解するために図に示す一実施例
を用いて具体的に説明する。
まず、第1図a、bにおいて、単結晶シリコンとほぼ等
しい熱膨張係数を有するたとえば結晶化ガラス等の絶縁
体基台1に所定の大きさの孔2をあげる。
引続きスクリーン印刷等の手法により導体層3及び第一
接着部4をたとえば銀パラジウム系の導体ペーストを用
いて形成し、続いて所定の部所及び次の工程でハンダ層
6を形成する部所以外の区域にガラス等の絶縁体で絶縁
体部5を形成し、この絶縁体部5で覆われなかった導体
層3及び第一接着部4にハンダ層6を形成したものであ
る。
次に、第2図atbは前記絶縁体基台1に取付げるダイ
アフラムチップを示すものであり、0.6〜1.5Ω・
傭のN型単結晶シリコン基板7にP型であるボロンを拡
散して歪ゲージ8を形成し、さらに絶縁体層9及び薄肉
状ダイアフラム10を形成し、絶縁体層9上に前記ダイ
アフラム10の径よりも大きな第二接着部11及び歪ゲ
ージ8からの外部取出しを行なうための電極12をAl
−Cr−Cu、Cr−Cu 等の各金属の蒸着により形
成し、第二接着部11及び外部取出し電極12にハンダ
層13を形成したものである。
なお本実施例では歪ゲージ8から外部取出し電極12ま
での配線はボロンの高濃度拡散層14でおこなった。
次に、第3図に示すものは、ハンダ層6を形成した前記
絶縁体基台1を熱板上に置いてこのハンダ層6を溶かし
、その後ハンダ層13等を形成した前記単結晶シリコン
基板7を絶縁体基台1上に載せる事により、第一接着部
4と第二接着部11をその両ハンダ層6,13を接着剤
として気密性をもたせて接着すると共に、歪ゲージ8へ
の電気的接続をおこなう為に、導体層3上のハンダ層6
と外部取出し電極12も同様にハンダ層6,13でもっ
て同時に接続する事により所望の圧力−電気変換装置を
構成したものである。
このように作製した圧力−電気変換装置を1つのユニッ
トとして考える事により非常に広い範囲にわたって応用
が考えられる。
たとえばこのユニットを第4図a、bに示すようにパッ
ケージ101内に入れ、気密性を保つためにたとえばゴ
ム等のバッキング102を装着する。
その結果室103と104とは互いに気密を保たれる。
そして室103.104に外部からの圧力を導入するた
めにそれぞれ1個ないし数個の導入孔105.106を
形成し、複数本の導線107により図示してない外部装
置との電気接続をおこなうものである。
このようにして作製した本体をたとえば通風管や吸気管
内の空気等の流れの中に設置すればこの本体にそって流
速に比例した渦、いわゆるカルマン渦が発生し、その渦
により発生する圧力差を測定する事により渦の数を知る
事ができ、流速センサーとして使用できる。
又外部圧力導入孔105゜106にパイプを取付ける事
により一般的な相対圧センサーとして使用できる事はい
うまでもない。
さらに他の実施例としては第5図に示すごとく薄肉状ダ
イアフラム10を形成した凹部をふさぐように例えば単
結晶シリコン板201を接着剤202でもって固着し、
基準圧室203本実施例では真空室(約10 ” m
wHg )を形成するかまたは第6図の如く絶縁体基台
1に凹部を設けて基準圧室301とすることもできる。
このようにして前記の実施例と同様にして圧力−電気変
換装置を作製する事により絶対圧センサーを作る事が出
来る。
このような形状、配置は上記実施例に基づいて類推でき
る他の態様を取り得る事は当然である。
又本発明は歪ゲージを形成した圧力−電気変換装置に限
らず感圧素子をダイアフラム上に形成したものすべてに
適用出来る事はいうまでもない。
さらに上記実施例における導体層3は絶縁体基台1の両
面及び内部に形成してもよく、さらにそれらを組み合わ
せた構成にしてもよく、さらに絶縁体基台1上には他の
回路等を装着してもよい。
以上述べたように本発明においては、所定の導体配線を
有する絶縁体基台上に、感圧素子を有するダイアフラム
チップを接着するようにしているから、絶縁体基台の形
状、寸法を自由に選択でき従来のように外部への電極の
取出しはAIやAuリード線のワイヤーボンディングを
行なわず、厚膜印刷等の手法で配線をおこなう事が出来
るので量産性を一層向上させることができると共に、前
記絶縁体基台上の第一接着部と前記ダイアフラムチップ
上の第二接着部とでもって、前記電気的接続と同時に、
圧力−電気変換装置において非常に重要である気密性を
保つための接着が一度にしかも容易におこなう事ができ
、量産性、及び多方面への応用という点において実用上
、コストの低減作業の容易さをも含めて高精度の圧力−
電気変換装置が提供できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明になる圧力−電気変換装置に用い
る絶縁体基台の一実施例を示す平面図、側面断面図、第
2図a、bは本発明装置に用いるダイアフラムチップの
一実施例を示す平面図、側面断面図、第3図は本発明装
置の全体構成を示す側面断面図、第4図a、bは本発明
装置を流量センサに応用した場合の組付状態を示す模式
図、第5.6図は本発明装置の他の実施例を示す側面断
面図である。 1・・・・・・絶縁体基台、3・・・・・・導体配線を
なす導体層、4・・・・・・第一接着部、7・・・・・
・ダイアフラムチップの要部をなすシリコン基板、8・
・・・・・感圧素子をなす歪ゲージ、11・・・・・・
第二接着部、12・・・・・・外部取出し電極、 6 13・・・・・・ハンダ層、 14・・・・・・ 引出し用の導体層をなす高濃度拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1−主面上に所定の導体配線を有し、かつ予定の領域に
    圧力導入孔又は凹部を有すると共にこの圧力導入孔又は
    凹部の周囲に環状の第一接着部を有してなる絶縁体基台
    と、−主面に凹部を有すると共にとの凹部に対応する反
    対主面に感圧素子及び前記感圧素子からの引出し用の導
    体層を有する半導体基板、前記感圧素子及び前記導体層
    上に被覆形成された絶縁体層、前記半導体基板の反対主
    面において前記基板の凹部領域外に位置させて形成され
    た環状の第二接着部、及びこの第二接着部の外側で前記
    導体層から取出された取出し電極を有してなるダイアフ
    ラムチップとを備え、前記第一接着部と前記第二接着部
    を接着し、前記導体配線と前記取出し電極とを接続した
    ことを特徴とする圧力−電気変換装置。
JP52057929A 1977-05-19 1977-05-19 圧力−電気変換装置 Expired JPS5828754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057929A JPS5828754B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 圧力−電気変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057929A JPS5828754B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 圧力−電気変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142887A JPS53142887A (en) 1978-12-12
JPS5828754B2 true JPS5828754B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=13069690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52057929A Expired JPS5828754B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 圧力−電気変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828754B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973740A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Nippon Denso Co Ltd 化学及び物理量電気変換装置
US5554806A (en) * 1994-06-15 1996-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Physical-quantity detecting device
ITMI20070099A1 (it) * 2007-01-24 2008-07-25 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico comprendente dispositivi sensori differenziali mems e substrati bucati
JP2011013179A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Yamatake Corp 圧力センサ及び圧力センサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142887A (en) 1978-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207123U (ja) 媒体隔離圧力センサ
JPS5817421B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPS6325982A (ja) 半導体圧力変換装置の製造方法
JPS6128235B2 (ja)
US8196476B2 (en) Flat planar pressure transducer
JPH08193897A (ja) 半導体圧力センサ
JPS5828754B2 (ja) 圧力−電気変換装置
JPS594868B2 (ja) 半導体装置
JPS6272178A (ja) 半導体圧力検出装置およびその製造方法
JPS5940252B2 (ja) 半導体圧力センサ−
JPS6155789B2 (ja)
JPS5983023A (ja) 半導体圧力差圧検出器
JPS5930035A (ja) 半導体圧力センサ
JP2512220B2 (ja) 複合機能形センサ
JPS5936835B2 (ja) 半導体圧力・差圧伝送器
JPS5836998Y2 (ja) 半導体圧力センサ
JPS61138125A (ja) 流速検出器
JPH0539473Y2 (ja)
JPS599976A (ja) 絶対圧形半導体圧力センサーの製造方法
JPS6175535A (ja) 半導体装置
JPS63226073A (ja) 力検出装置
JPH02151076A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2014139522A (ja) 物理量センサ及びその製造方法
JPH0196523A (ja) 圧力センサ装置
JPS581551B2 (ja) 半導体圧力変換器