JPS5828299Y2 - 紙葉類計数機における紙葉判別装置 - Google Patents

紙葉類計数機における紙葉判別装置

Info

Publication number
JPS5828299Y2
JPS5828299Y2 JP14016478U JP14016478U JPS5828299Y2 JP S5828299 Y2 JPS5828299 Y2 JP S5828299Y2 JP 14016478 U JP14016478 U JP 14016478U JP 14016478 U JP14016478 U JP 14016478U JP S5828299 Y2 JPS5828299 Y2 JP S5828299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
paper
counting machine
holder
discrimination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14016478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557875U (ja
Inventor
強 宮川
Original Assignee
ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−レルバンクマシン株式会社 filed Critical ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority to JP14016478U priority Critical patent/JPS5828299Y2/ja
Publication of JPS5557875U publication Critical patent/JPS5557875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828299Y2 publication Critical patent/JPS5828299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙葉類計数機におけろ紙葉判別装置に関する。
すなわち、ホルダーに装填されろ紙葉類群を回転吸引頭
により1枚ずつ吸引しめくりながら計数する構成の紙葉
類計数機において、前記ホルダーに装填する紙葉で1紙
葉であれば所定サイズである各金種なそれぞれ判別する
ことができ1日本国紙幣のみならずサイズの異なる外国
の紙幣にわたり確実に判別することもできるとともにそ
のほかハガキ、証券類1株券類、宝くじといったものの
判別にも広く適用でき1紙葉類計数機を高性能化して好
適に実施できるよう提供するものである。
次に1図面に示す実施例について説明する。
第1図および第2図において、第1図は紙葉類計数機に
おける計数部の斜視図を示し、往復回動するホルダー1
と紙押さえ棒3との間に紙葉類群2な挾持するよう装填
し1回転筒5の上方に配設した5本の吸引類4がそれぞ
れ自転しなから紙葉類群2から1枚ずつ吸引しめくりな
がら計数できるよう従来形同様に構成する。
紙葉類群2の側面に面するホルダー1の側部には紙葉判
別検出部AY装設するが、該検出部Aは。
ホルダー1の測部に立設したケース形カバー6の内方に
案内部材12を装着し、該案内部材12には上下方向の
溝17を形成し、4個のフォトセンサーの受光体7をそ
れぞれ装着した各取付部材8の外部におけるガイドピン
9を前記溝17にそれぞれ摺動自在に嵌挿し、案内部材
12の前面には各取付部材8を接合させて、後方に延出
するガイドピン9には案内部材12の後面に接合する取
手11を嵌挿し、ガイドピン9の後端頭部と取手11の
内面との間におけるガイドピン9には圧縮スプリング1
0を嵌装し、紙葉類群2の側面に面するカバー6の側面
には4個の受光体7がのぞむ上下方向の開口18を形成
して構成するが、その開口18にそって目盛りをつける
構成にすることもできる。
また、前記紙押さえ棒3や吸引類4に妨げられない位置
に、各受光体7に対するフォトセンサーの発光体(図示
省略)を装設し1紙葉類群2により遮光される光学検出
により判別できる構成にするが1紙業ボタン等を設ける
ことにより紙幣判別計数時には金額表示も可能となる構
成にすることもできる。
第3図は他の実施例を示し、前記実施例におけるカバー
6と同様のカバー内における両側に案内部材16.16
を平行に立設し、両案内部材16゜16の溝16a、1
6aに嵌合して上下動できる取付板13にはそれぞれ高
さが異なる上下方向の長孔14を4個形威し、各長孔1
4にはそれぞれ受光体7な上下動調節自在にして装設し
構成するものである。
しかして1日本国紙幣の判別計数を行なう場合には、5
00円、1000円、5000円。
10000円紙幣の横幅方向高さに応じて4個の受光体
7の高さな合わせるが、その場合には、第2図に示すよ
うに、取手11を矢印イ方向に引いてそのまま上下動さ
せると、ガイドピン9が溝17内を上下動して各受光体
7を上下動させながら高さを調整することができる。
また、サイズの異なる外国紙幣や、ハガキ、証券類1株
券類、宝くじ等に合わせて受光体7の上下高さを調整す
ることができる。
第3図に示す他の実施例においても、同様にして各受光
体7を長孔14にそわせて上下調節するとともに取付板
13を上下動させて調整することができる。
このように本考案は、ホルダーに装填される紙葉類群を
回転吸引類により1枚ずつ吸引しめくりながら計数する
構成の紙葉類計数機において、前記ホルダーには紙葉の
サイズに応じてそれぞれ光学検出できるフォトセンサー
の受光体を複数装設し、各受光体をそれぞれ移動調節自
在に装設して構成したから、前記ホルダーに装填する紙
葉で。
紙葉であればそれぞれサイズの異なった各金種を各受光
体により光学検出して判別しそれぞれ計数することがで
き、日本国紙幣のみならずサイズの異なる外国の各紙幣
でも各受光体を移動調節して確実に判別することができ
るとともにそのほかハガキ、証券類1株券類、宝くじと
いった紙葉の判別にも広く適用でき1紙業類計数機を高
性能化して好適に実施できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は紙業類計数機に
おける計数部の斜視図、第2図は第1図のI−I線にお
ける断面図、第3図は他の実施例である要部の斜視図を
示す。 1・・・・・・ホルダー 2・・・・・・紙葉類群、4
・・・・・・吸引頭、7・・・・・・受光体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダーに装填される紙葉類群を回転吸引頭により1枚
    ずつ吸引しめくりながら計数する構成の紙葉類計数機に
    おいて、前記ホルダーには紙葉のサイズに応じてそれぞ
    れ光学検出できるフォトセンサーの受光体を複数装設し
    、各受光体をそれぞれ移動調節自在に装設して構成した
    ことを特徴とする紙葉判別装置。
JP14016478U 1978-10-12 1978-10-12 紙葉類計数機における紙葉判別装置 Expired JPS5828299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016478U JPS5828299Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 紙葉類計数機における紙葉判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016478U JPS5828299Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 紙葉類計数機における紙葉判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557875U JPS5557875U (ja) 1980-04-19
JPS5828299Y2 true JPS5828299Y2 (ja) 1983-06-20

Family

ID=29114867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14016478U Expired JPS5828299Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 紙葉類計数機における紙葉判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227944Y2 (ja) * 1981-02-27 1987-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557875U (ja) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622186Y2 (ja) 紙幣識別用センサ
KR100582611B1 (ko) 종이류 반송 장치
EP0814439A3 (en) Method and apparatus for discriminating, authenticating and/or counting documents
JPS61177592A (ja) 印刷物の種類鑑別装置
KR20030025187A (ko) 지엽류 계수장치 및 거래 처리장치
JPS5828299Y2 (ja) 紙葉類計数機における紙葉判別装置
KR200394238Y1 (ko) 지폐 계수 겸용 고속 스캐너
KR101992387B1 (ko) 계수기용 통합센서모듈 구조
CA2362661A1 (en) Valuable paper distinguishable by a validator for discriminating bills
KR102294704B1 (ko) 지폐 계수기의 지폐집적장치
JPS5839393A (ja) 紙葉類受入装置
JPS5825304B2 (ja) 紙幣類計数機における紙幣類判別装置
KR200383442Y1 (ko) 흡입식 지폐 계수기
KR100805986B1 (ko) 지폐두께 측정장치
JPS586838Y2 (ja) 紙葉類集積装置
JPS5813403Y2 (ja) 紙幣ガイド装置
CN210605872U (zh) 适用于不同规格货币的验钞机
CN211087365U (zh) 一种基于越南盾的荧光检测装置
JPS5847489Y2 (ja) 紙幣選別機の紙幣通路開閉装置
KR102037404B1 (ko) 지폐계수기의 덮개 개폐구조
JPS6334513B2 (ja)
ES2253060B1 (es) Dispositivo de tratamiento, valoracion, validacion y reciclaje de un conjunto de billetes.
JPH0241722Y2 (ja)
KR200309135Y1 (ko) 계수 분권기능을 갖는 현금처리기
JPH0142201Y2 (ja)