JPS5828126Y2 - クレセント錠の連動装置 - Google Patents

クレセント錠の連動装置

Info

Publication number
JPS5828126Y2
JPS5828126Y2 JP7644879U JP7644879U JPS5828126Y2 JP S5828126 Y2 JPS5828126 Y2 JP S5828126Y2 JP 7644879 U JP7644879 U JP 7644879U JP 7644879 U JP7644879 U JP 7644879U JP S5828126 Y2 JPS5828126 Y2 JP S5828126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crescent
slider
locks
crescent lock
interlocking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7644879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174453U (ja
Inventor
重雅 竹本
Original Assignee
リヨ−ビ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヨ−ビ株式会社 filed Critical リヨ−ビ株式会社
Priority to JP7644879U priority Critical patent/JPS5828126Y2/ja
Publication of JPS55174453U publication Critical patent/JPS55174453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828126Y2 publication Critical patent/JPS5828126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数個を連動して使用されるクレセント錠
の連動装置に関するものである。
扉や窓において、複数個のクレセント錠を取付けて各ク
レセント錠を連動し、一つのハンドルですべてを操作す
るようにすることは行われている。
上記のように複数個のクレセント錠を連動して使用する
場合、扉や窓の大きさによって、クレセント錠の配置間
隔は一定ではなく、このため、種々の連動装置を用意し
なければならない問題があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たものであり、クレセント錠のスライダーを大調整と微
調整の二種類の調整具で連動するようにし、扉や窓に大
きさの変動があっても単一構造で対処できる連動装置を
提供することが目的である。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、扉や窓を構成する開閉枠1は、適宜断面
形状の型材を用い、垂直杆2と上下の水平杆3を矩形状
に組んで形成され、同様に組立てられた固定枠4に対し
て嵌り合う状態で、蝶番などの金具を用いてこの固定枠
4に開閉自在となるよう取付けられる。
上記開閉枠1における開閉側の垂直杆2と水平杆3の、
固定枠4に嵌り合う外面には、第1図のように、垂直杆
2の中央にセンターボックス5と、上下のコーナ部分に
コーナボックス6が各々固定されている。
前記センターボックス5は、第3図のように、垂直杆2
に沿うよう上下に長く形成され、上下に貫通する溝7内
の上下にスライダー8が各々長手方向に摺動自在となる
よう組込まれ、このボックス5の上下両端の外面に略半
円形の切欠9が形成され、この切欠9の部分にクレセン
ト錠10が設けられている。
上記クレセント錠10は、中央に長孔11を設けた円形
基板12に突部13を連ねて設け、突部13の両端にス
ライダー8への取付孔14を形成し、さらに基板、12
の外周に弧状の鉤壁15を対向状に設けて形成され、長
孔11を貫通するピン16でボックス5に回動と長孔1
1の長手方向への移動が自在となるよう取付けられ、一
方の取付孔14がピン17でスライダー8に連結されて
いる。
上記クレセント錠10は二個の取付孔14を備えている
ので、スライダー8の進退方向に応じて必要とする回転
方向を選べると共に、長孔11により施錠方向の回転の
終りで引込み動が生じ、回動時における受金具18との
摩擦抵抗を少なくすることができる。
前記垂直杆2の中央部前面には、開閉操作用のハンドル
19が取付けられている。
このハンドル19は第3図のように垂直杆2に固定され
たベース金具20で回動自在に支持され、ベース金具2
0の内部には、ハンドル軸に取付けたカム機構21によ
って上下に接近又は離反する一対の爪22が設けられ、
上下の爪22はピン23で各々スライダー8と連結され
、ハンドル19を回すと上下のスライダー8が相反する
上下動を行うようになっている。
図示の場合、センターボックス5の中央には、ばねで常
時突出弾性を付与されたラッチ23が設けられ、開閉枠
1を開放位置にしたときこのラッチ23がカム機構21
に作用し、ハンドル19をクレセント錠10の施錠方向
に回動操作できないようになっている。
前記コーナボックス6は、第1図のように、垂直杆2と
水平杆3の外周に沿うよう中途部分から直角に折曲がり
、両端部の外面に前記センターボックス5と同様の構造
でクレセント錠10が取付けられ、貫通する溝24の両
端直線部分には、クレセント錠10を回動させるスライ
ダー25が摺動自在となるよう設けられ、両スライダー
25は可撓性の伝達部材26で連動されている。
上記コーナボックス6における垂直のスライダー25と
センターボックス5のスライダー8は、連動装置31で
接続され、ハンドル19の操作によってすべてのクレセ
ント錠10を同時に回動させることができるようになっ
ている。
前記連動装置31は第4図のように、微調整具32と、
大調整具33の二種類を用いて形成され、上下クレセン
ト錠10の配置″間隔に対して自由に長さを調整できる
ようになっている。
上記微調整具32は、内周に逆ねじを形成した螺筒34
の両端に雄ねじ35をねじ合せたターンバックルを用い
て形成されている。
また、大調整具33は、一対のラッチ杆36を互に噛み
合せ、この噛み合せ状態を第5図のように垂直杆2に固
定したカバー37で保持するようにして形成されており
、噛み合せ位置を変化させることにより、歯のピッチ毎
の大きな調整が行える。
この考案は、上記のような構造であり、次に作用を説明
する。
開閉枠1にセンターボックス5とコーナボックス6を固
定し、各ボックスの所定位置にクレセント錠10を取付
ける。
次に上下のスライダー8と25を連動装置31で連結す
る。
上記連結は、上下クレセント錠10の配置間隔に合わせ
、大調整具33におけるラック杆36の噛合せ位置を選
び、この調整具33を垂直杆2に取付けて一方のラック
杆36をコーナボックス6のスライダー25と連結する
また、他方のラック杆36に一方の雄ねじ35が固定さ
れた微調整具32の螺筒34を回動し、他方雄ねじ35
とセンターボックス5のスライダー8との位置合せを行
った後この部分をビス止によって連結する。
上記によって、大調整具33と微調整具32の併用によ
り、連動装置31は上下クレセント錠10の配置間隔に
応じた長さの調整が行える。
連動装置31によるスライダー8と25の連結によって
、センターボックス5及びコーナボックス6のクレセン
ト錠10に連動され、ハンドル19の操作で全クレセン
ト錠は施錠と開錠の状態に同調して操作されることにな
る。
以上のように、この考案によれば、開閉枠の周囲に複数
個のクレセント錠とスライダーを取付け、クレセント錠
とスライダーを、スライダーの移動でクレセント錠が回
動するように枢止連結し、隣接するスライダーを連結し
てハンドルの操作で各クレセント錠が同時に回動するよ
うに連動した連動装置において、隣接するスライダーを
、微調整用のターンバックルと、一対のラック杆を互に
噛合させた大調整用の調整具とで、開閉枠の周縁長手方
向に移動するよう連動したので、調整具の両ラック杆に
おける噛合位置の変化による大調整と、ターンバックル
の微調整とによって隣接するスライダーの連結間隔を広
範囲にわたって変化させることができ、従って、クレセ
ント錠の連動が、クレセント、錠の配置間隔に変化があ
っても簡単に調整することができ、クレセント錠の連動
が単一の構造を用いて行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る連動装置の使用状態を示す斜視
図、第2図は同上における上半部分の要部切欠正面図、
第3図は同じく中央部分の正面図、第4図は同上要部を
拡大した一部切欠正面図、第5図は同じく要部の横断平
面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉枠の周囲に複数個のクレセント錠を回動自在に取付
    け、各クレセント錠の取付は位置にスライダーを開閉枠
    の周縁長手方向に移動自在となるように取付け、クレセ
    ント錠とスライダーをスライダーの移動でクレセント錠
    が回動するように枢止連結すると共に隣接するスライダ
    ーを連結し、各クレセント錠をハンドルの操作で同時に
    回動するように連動したクレセント錠の連動装置におい
    て、隣接するスライダーを、一方のスライダーと連結し
    た微調整用のターンバックルと、一対のラック杆を互に
    噛合して形成され前記ターンバックルと他方のスライダ
    ーを連結する大調整用の調整具とで、開閉枠の周縁長手
    方向に一体動するよう連動、したことを特徴とするクレ
    セント錠の連動装置。
JP7644879U 1979-06-01 1979-06-01 クレセント錠の連動装置 Expired JPS5828126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644879U JPS5828126Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 クレセント錠の連動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644879U JPS5828126Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 クレセント錠の連動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174453U JPS55174453U (ja) 1980-12-15
JPS5828126Y2 true JPS5828126Y2 (ja) 1983-06-18

Family

ID=29309951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7644879U Expired JPS5828126Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 クレセント錠の連動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828126Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174453U (ja) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2631923C (en) Multipoint lock mechanism
US4991886A (en) Window lock
US6994383B2 (en) Cremone bolt operator
US5722704A (en) Multi-point door lock
DE19742511C2 (de) Schubstangenverschluß für eine an einem Schaltschrank-Korpus angelenkte Schranktüre
DE3521492C2 (ja)
JPS5828126Y2 (ja) クレセント錠の連動装置
DE3139164A1 (de) Verschlussvorrichtung fuer tueren mit innenentriegelung von gewerblichen kuehlschraenken, -zellen, -raeumen o.dgl.
DE69814969T2 (de) Schiebetürbeschlag
CA1338422C (en) Window lock
JPH0323497Y2 (ja)
JPH0235973Y2 (ja)
DE19911792C2 (de) Verschluss für eine Klappe oder Tür
DE4400473C2 (de) Schloßmechanismus und mit einem derartigen Schloßmechanismus versehenes Schloß
US20230087515A1 (en) Lock assembly for a vehicle load compartment
JPS5915583Y2 (ja) 扉等の閉「さ」装置
JPH022852Y2 (ja)
JPH0216000Y2 (ja)
KR100188156B1 (ko) 차량의 측면도어 잠금장치
JPS5828125Y2 (ja) クレセント施錠の安全装置
JPH048213Y2 (ja)
JPH0233571Y2 (ja)
JPH0526208Y2 (ja)
JP2715902B2 (ja) フランス落とし
DE8335786U1 (de) Vorrichtung zum verriegeln von tueren oder fenstern