JPS5828100B2 - 柔軟弾性容器の製造法 - Google Patents

柔軟弾性容器の製造法

Info

Publication number
JPS5828100B2
JPS5828100B2 JP11200578A JP11200578A JPS5828100B2 JP S5828100 B2 JPS5828100 B2 JP S5828100B2 JP 11200578 A JP11200578 A JP 11200578A JP 11200578 A JP11200578 A JP 11200578A JP S5828100 B2 JPS5828100 B2 JP S5828100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection port
hose connection
blow
container
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11200578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539323A (en
Inventor
秀男 吉田
秀躬 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURASUTO KK
Original Assignee
NIPPON PURASUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURASUTO KK filed Critical NIPPON PURASUTO KK
Priority to JP11200578A priority Critical patent/JPS5828100B2/ja
Publication of JPS5539323A publication Critical patent/JPS5539323A/ja
Publication of JPS5828100B2 publication Critical patent/JPS5828100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/76Neck calibration

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば内部圧力の変化に応じて伸縮する圧力作
動体として使用される硬質パイプをホース連結口として
用いた柔軟弾性容器の製造法に関するものである。
従来この種の容器にホース連結口を一体成型する場合、
第1図に示すようにブロー成型により金型aとブローピ
ッb間にパリソンCを挾んでホース連結口dを容器eと
一体成型していた。
この場合例えばホース連結口d外周に挿し込まれるホー
スfの内径を3.0關φとすると、ホース連結口d外径
は密着性を保つために3.2關φは必要であり、容器e
は例えば合成ゴム等の柔軟合成樹脂で作られているので
、ホースfの挿し込み時に曲ってしまわないだけの剛性
をホース連結口dに持たせるためには、ホース連結口d
の内径は12mmφにしなくてはならず従ってブローピ
ンbの外径は1.2朋φ以下にしなくてはならない、こ
のためブローピンbの内径は更に細くなり、ブローに時
間がかかる上ホース連結口dの内径も流体の流通には細
すぎるきらいがある。
又第2図に示すようにホース連結口dを別の硬質材で作
りこれを容器eのブロー成型に際してインガート成型す
ればホース連結口dを肉薄にして内径を広くすることも
出来るが、この場合は容器eの一部を後加工によって点
線部分で除去してホース連結口dと連通させる工程が必
要となり、又ホース連結口dを金型aに保持させる等の
手数を要したものである。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、柔
軟弾性合成樹脂容器を成型するブロー成型用金型とブロ
ーピン間でホース連結口を一体に成型するに際しブロー
ピンにフッ素系樹脂の焼付けによる離型処理を施してお
いてブロービン脱出面を滑らかにしこの脱出後に挿入さ
れる硬質パイプとの挿入面が気密にされるようにし更に
成型時にはブロー圧を低圧にして空気の逆流による隙間
等が連結口に出来ないようにし、別製の硬質パイプを挿
入することにより内径を広くしブローピンの口径が殊更
に狭くならないようにしたものである。
次に本発明の実施例を添附図面第3図、第4図について
説明する。
第3図において1はブロー成型用金型、2はブローピン
、Cはパリソンである。
先ずブロー成型機(図示せず)0)ブローピン2にフッ
素系樹脂例えば四フフ化エチレン樹脂や四フフ化エチレ
ン樹脂を含むポリフェニレンサルファイド樹脂の焼付に
よるブローピン2への密着性がよく、パリソンCとの離
型性がよい離型処理を施しておく、次にブローピン2と
金型1の間にパリソンCを挾んでブロー成型し柔軟弾性
合成樹脂容器3と、これと一体のホース連結口4を成型
する。
この時のブロー圧は約3kg/cyit−以下のような
比較的低圧にする。
ブロー圧が高いと逆流した空気がブローピン2の外周に
沿って流れパリソンCとの間にすき間を生じ洩れの原因
となる。
成型後ホース連結口4が一体に形成された容器3より成
る成型物が充分に冷却した後金型1を開いてホース連結
口4をブローピン2より引抜く。
この時ブローピン2の外周にはフッ素系樹脂の焼付けに
よる離型処理が施しであるからホース連結口4内周に引
抜き方向の擦傷がつくのが防止される。
又冷却が不充分で金型1やブローピン2を除くと異形に
収縮してホース連結口4からの洩れの原因となる。
次にホース連結口4に第4図に示すような金属又は硬質
合成樹脂より成りホース連結口4よりも稍径太な硬質パ
イプ5を挿入する。
硬質パイプ5の先端部は外周を先端に向って狭少したテ
ーパー状として挿し込みが容易になるようになっている
硬質パイプ5は柔軟弾性合成樹脂より戊るホース連結口
4の充分な締付力により抜は出すことがない。
又硬質パイプ5には吸排気用ホースfが連結され容器3
に吸排気がなされてこれを伸縮させる。
本発明によれば柔軟弾性合成樹脂容器と一体にホース連
結口をブロー成型するに際し、ホース連結口の内周が成
型されるブローピンにフッ素系樹脂の焼付による離型処
理を施したためホース連結口からブローピンを引出す際
ホース連結口の内周に擦傷が出来ることがなくホース連
結口の内周を平滑面にでき、かつ、シリコン系スプレー
タイプやワセリンの塗布などの離型処理と違ってホース
連結口の内周に離型剤が耐着していないので、次にこの
ホース連結口こ挿し込まれる硬質パイプとの間に隙間を
生ずることがなく気密にぬけることなく嵌挿することが
出来る。
更にブロー成型は低圧で行うためブローパイプとパリラ
ン間に空気の逆流による隙間を生ずることがなくホース
連結口の内周面を平滑面にし気密性を保持させることが
出来る。
又ブローピンの脱出はホース連結口が充分冷却後行うた
めホース連結口が変形して次に挿し込まれる硬質パイプ
との間にすき間を生ずるようなことがない。
又ホース連結口に硬質ピンを挿入しこの硬質ピンに・ホ
ースを連結させるようにしたから柔軟なホース連結口に
直結ホースを挿し込む場合のようにホース連結口を殊更
に肉厚にする必要はなく、内径を充分に広くすることが
出来、これに挿し込まれるブローピンも径大にしてブロ
ーを迅速にすることが出来るばかりでなく次に挿し込ま
れる硬質パイプも肉薄にして内径を犬とし、この硬質パ
イプに径大のホースを連結して流体抵抗を少くし柔軟弾
性合成樹脂容器への流体の出し入れを迅速に行うことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来法の説明図、第3図は本発明の製
造法の実施の一例を示す説明図、第4図は本発明の製造
法により成型された製品の一部を切欠いた正面図である
。 1・・・・・・ブロー成型用金型、2・・・・・・ブロ
ーピン、3・・・・・・柔軟弾性合成樹脂容器、4・・
・・・・ホース連結口、5・・・・・・硬質パイプ、C
・・・・・・パリソン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 柔軟弾性合成樹脂容器を成型するブロー成型用金型
    と、フッ素系樹脂の焼付けによる離型処理を施したブロ
    ーピン間で前記容器と一体のホース連結口が成型される
    ようにパリソンを挿入して低いブロー圧で成型し、冷却
    した後前記金型を開きブローピンより容器を脱出させ、
    次に前記ホース連結口にこの口径よりも径大で外面が滑
    らかな硬質パイプを挿入することを特徴とする柔軟弾性
    容器の製造法。
JP11200578A 1978-09-12 1978-09-12 柔軟弾性容器の製造法 Expired JPS5828100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200578A JPS5828100B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 柔軟弾性容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200578A JPS5828100B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 柔軟弾性容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539323A JPS5539323A (en) 1980-03-19
JPS5828100B2 true JPS5828100B2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=14575568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200578A Expired JPS5828100B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 柔軟弾性容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110091494A (zh) * 2019-04-23 2019-08-06 合肥鑫氟材料科技有限公司 一种管件用热吹塑生产平台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121692B2 (ja) * 2019-05-30 2022-08-18 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110091494A (zh) * 2019-04-23 2019-08-06 合肥鑫氟材料科技有限公司 一种管件用热吹塑生产平台
CN110091494B (zh) * 2019-04-23 2021-02-02 合肥鑫氟材料科技有限公司 一种管件用热吹塑生产平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539323A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173038A (ja) ダクト脱型用抜き取り治具
US5640720A (en) Medical apparatus
JPS5828100B2 (ja) 柔軟弾性容器の製造法
JPH02176272A (ja) 合成樹脂製ダストブーツおよびその製造方法
JPS5833436B2 (ja) ソケツトパイプ形成方法
JPH10249773A (ja) ロボットハンド用指
JPH06190878A (ja) 樹脂ブーツの射出成形法及び金型
US4369159A (en) Plastic socket pipe part and method of manufacturing same
US4193426A (en) Plastic socket pipe part
TW200303967A (en) Valve stop
JP5183293B2 (ja) ブロー成形におけるインサート方法
JPH10274364A (ja) エンジンの吸気系のゴムダクト
JP4683048B2 (ja) ブロー成形用金型
JP2514992Y2 (ja) 押出成形装置用サイジングダイ
JP3526339B2 (ja) 他部品と一体化されたブロー成形品の成形方法及び当該方法によって成形されたブロー成形品
JP6736625B2 (ja) コンドーム及びコンドームの製造方法
JPH0647767A (ja) 樹脂ホースの製造方法
JP2003112372A (ja) ゴムローラーの製造方法
JP3890466B2 (ja) 等速ジョイント用樹脂製ブーツの製造方法
JPS6245856Y2 (ja)
JPH04257415A (ja) 樹脂ホ−スの製造方法
JPS59150722A (ja) 管壁内に管軸方向の通孔を有する合成樹脂管の受口成形方法
JP2006088379A (ja) 成形金型及びそれを用いた成形方法
JPH0750190Y2 (ja) 蛇腹製品の射出ブロー成形用パリソン
JP3440181B2 (ja) エンジンの吸気系のダクト