JPS5827395Y2 - アイドラ−キコウ - Google Patents

アイドラ−キコウ

Info

Publication number
JPS5827395Y2
JPS5827395Y2 JP1975075844U JP7584475U JPS5827395Y2 JP S5827395 Y2 JPS5827395 Y2 JP S5827395Y2 JP 1975075844 U JP1975075844 U JP 1975075844U JP 7584475 U JP7584475 U JP 7584475U JP S5827395 Y2 JPS5827395 Y2 JP S5827395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
drive pulley
rotation
swing arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975075844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51155603U (ja
Inventor
幸雄 田中
Original Assignee
ベルテツク カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルテツク カブシキガイシヤ filed Critical ベルテツク カブシキガイシヤ
Priority to JP1975075844U priority Critical patent/JPS5827395Y2/ja
Publication of JPS51155603U publication Critical patent/JPS51155603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827395Y2 publication Critical patent/JPS5827395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダーに於けるアイドラー機構に関
し、リール台の回転切換を1個のアイドラーで制御する
機構に特徴を有し、駆動グーI7−の回転とアイドラー
への回転!及びリール台への回転伝達が常時安定にむら
なく行なわれるようにし、巨つ構造の簡素化を図ったこ
とを特徴とするものである。
図の一実施例に示すように、リール台1と2の中間線Y
上に位置して、本アイドラー機構を構成する唯一のアイ
ドラー3と2駆動プーリー4とが配置されている。
駆動プーリー4は、該中間線Y上に立てた軸5によって
回転可に支持され、また、モータMから直接又は間接に
駆動を受けている。
他方、アイドラー3は、該駆動プーリー4の位置に対し
てリール台側に位置し、揺動腕8に吊設された状態で、
駆動プーリー4に接触し、その回転伝達を駆動プーリー
4から受けると共に、その回転方向に応じ左右に揺動す
る機構である。
詳述するに該揺動腕8はその一端が駆動プーリー4の軸
5に対して直角の平面に沿って揺動する如く取付けられ
、他端には該揺動@8の延長上に、軸5の中心を通る中
間線X線の方向に延びた案内筒12が設けられている。
案内筒12はその軸孔に軸9を保持し、該軸9は吊板1
0をその直径上の2個の折曲げ縁端部10a、10bに
よって吊持している。
吊板10はその下面にアイドラー3が枢着されて駆動ブ
ー9−4と対向している。
前記縁端部10a。1abのうち、駆動プーリー4に近
い方の縁端部10aと揺動腕8の自由端との間にはバネ
6が捲設されて常に縁端部10aを軸5の方向に付勢し
ている。
それ故、アイドラー3はバネ6により常に駆動プーリー
4に圧接する。
アイドラー3は揺動腕8に吊設された状態で駆動プーリ
ー4に圧接し、その回転伝達を受けると共に、駆動ブー
IJ−4との摩擦力が手伝ってその回転方向に応じ揺動
腕8と共に駆動プーリー4の外周に沿接した定軌跡を左
右に揺動することとなり、その揺動過程でリール台1,
2の一方に圧接し、これを一定方向に回転駆動すること
となる。
今、仮に第3図に示すように、駆動プーリー4が反時計
方向に回転している時、アイドラー3は時計方向に回転
すると共に、左方向に揺動し、リール台1に圧接し、こ
れに巻取回転力を伝達する。
又第4図に示すように駆動プーリー4が時計方向に回転
している時にはアイドラー3は反時計方向に回転すると
共に、右方向□揺動しリール台2に圧接し、これに巻取
回転力を伝達する。
モータが低速に制御されていれば、上記各動作によって
テープTのオートリバース駆動を得ることが可能で、又
モータが高速に制御されていれば、上記各動作によって
テープTの早送り又は巻戻しを得ることが可能である。
上記機構により、アイドラー3は、駆動プーリー4に中
心線X上での圧接が常時確実に保持されており、回転伝
達が極めて安定にむらなく行なわれる利点がある。
又スライド軸9によって吊設され、中心線X上で作用す
るバネ6によりアイドラー3は揺動腕8の揺動と共に動
きが無理なく円滑に行なわれる特徴がある。
特にスライド軸にバネを捲きつけたので、バネが直接揺
動することがなく、バネ力を常にスライド軸の中心線上
で作用させてアイドラーを常時均一に圧接することがで
きる。
加えてアイドラーの揺動に際しても、揺動腕と吊板間で
バネを常に均一に作用させることができ、むらのない回
転を伝達することができる。
又駆動プーリー4と唯一のアイドラー3とよりなること
を特徴とし、構造が頗る簡素であり、若干のアイドラー
誘導機構の付加によって構成され、部品数が少ない等の
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す。 第1図は平崩図、第2図は側面図、第3図、第4図は動
作状態を説明する平面図である。 1.2・・・リール台、3・・・アイドラー 4・・・
駆動プーリー、6・・・バネ、8・・・揺動腕、9・・
・スライド軸、10・・・吊板、12・・・案内筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個のリール台の中間線上に位置して回転可に支持され
    た駆動プーリーと、該駆動プーリーのリール台側に設け
    られた唯一のアイドラーとより成り、該駆動プーリーの
    軸には揺動腕が揺動可に取付けされ、該揺動腕には駆動
    プーリーの中心とアイドラーの中心とを結んだ中心線方
    向にスライド可に軸を延設し、該スライド軸にはアイド
    ラーを枢着する吊板を設けると共に、該吊板と上記揺動
    腕間には上記中心線上にて作用するバネをスライド軸に
    捲設してアイドラーを常時駆動プーリーに圧接し、依っ
    て駆動プーリーの回転をアイドラーに伝達し、該駆動プ
    ーリーの回転方向に応じアイドラーを駆動プーリーの外
    周に沿接して揺動せしめることにより、一方のリール台
    に圧接し1回転を伝達する構成としたことを特徴とする
    アイドラー機構。
JP1975075844U 1975-06-06 1975-06-06 アイドラ−キコウ Expired JPS5827395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975075844U JPS5827395Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 アイドラ−キコウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975075844U JPS5827395Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 アイドラ−キコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51155603U JPS51155603U (ja) 1976-12-11
JPS5827395Y2 true JPS5827395Y2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=28550293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975075844U Expired JPS5827395Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 アイドラ−キコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827395Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040327A (ja) * 1973-08-17 1975-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040327A (ja) * 1973-08-17 1975-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51155603U (ja) 1976-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260120A (en) Tape driving apparatus
JPS5827395Y2 (ja) アイドラ−キコウ
US4698706A (en) Reversible drive mechanism for a magnetic tape in a magnetic tape recorder
ES8601544A1 (es) Un aparato grabador y-o reproductor de cinta de casete
JPH0135301Y2 (ja)
US4102517A (en) Tape driving apparatus for tape play-back and/or recording devices
JPS6128273Y2 (ja)
JPH0528588Y2 (ja)
JPS6213246Y2 (ja)
JPH0411247Y2 (ja)
JPS6040984Y2 (ja) 自動反転式テ−ププレ−ヤ
JPH021711Y2 (ja)
JPH0210599Y2 (ja)
JPS6131401Y2 (ja)
JPS6144280Y2 (ja)
JPS5935889Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH02269Y2 (ja)
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH04351739A (ja) テーププレーヤのテープ走行装置
JPH0142823Y2 (ja)
JPH03185654A (ja) 磁気テープ駆動装置
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0348756Y2 (ja)
JPS6016590Y2 (ja) 巻軸の位置決め装置
JPS6248035U (ja)