JPS5827191A - キヤラクタ表示装置 - Google Patents

キヤラクタ表示装置

Info

Publication number
JPS5827191A
JPS5827191A JP12507281A JP12507281A JPS5827191A JP S5827191 A JPS5827191 A JP S5827191A JP 12507281 A JP12507281 A JP 12507281A JP 12507281 A JP12507281 A JP 12507281A JP S5827191 A JPS5827191 A JP S5827191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supplied
character
dot
signal
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12507281A
Other languages
English (en)
Inventor
服部 善次
一弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12507281A priority Critical patent/JPS5827191A/ja
Publication of JPS5827191A publication Critical patent/JPS5827191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例工はマイクロコンピュータにおいて、文字、数字、記
号などのキャラクタを表示するには、一般に第1図に示
すようなビデオRAM方式が採られている。
すなわち、第1図如おいて、ビデオ)t A M [1
1からデータ(キャラクタコード)が読み出され、この
データがキャラクタジェネレータ(2)に供給されて対
応するキャラクタのパターンとなる信号が取り出され、
この信号がシフトレジスタ(3)K供給されて並列信号
から直列信号に変換され、この直列信号がCRTディス
プレイf41に供給されてスクリーン上にキャラクタが
表示される。
そして、このような表示を行う場合、その表示きれたキ
ャラクタを見やすくするため、例えば英国特許第151
5506号公報において、ラウンディングを行うことが
考えられている。
すなわち、第2図はキャラクタジェネレータ(2)に書
き込まれている文字「AJの原パターンの一例を模型的
に示すもので、この原パターンは例えば5×7ドツトの
ドツトマトリックスにより構成されている。
また、第3図はC几Tディスプレイ(4)のスクリーン
に表示された文字rAJを示す。ただし、うランディン
グは行われていない。そして、 Ll〜L14は走査線
を示し、破線図示の走査線L2m+1は奇数フィールド
期間に形成され、実線図示の走査線L2mは偶数フィー
ルド期間に形成される。また、Duは基本となる大きさ
のドツト(輝点)を示し、キャラクタジェネレータ(2
)の出力(第2図)が奇数フィールド期間及び偶数フィ
ールド期間の両方忙使用されるので、図のような表示パ
ターンとなる。
これに対して、ラウンディングが行われたときには、文
字rAJは第4図のように表示され、本来のドラ) D
uの1/2の幅のハーフドツトDhが付加される。従っ
て、第3図のラウンディング前の文字「A」に比べて滑
らかになり、見やすくなる。
そして、このラウンディングを行うとき、単位ドラ) 
Duに対するノ1−7ドツトDhの組み合わせは、基本
的に第5図に示す2通りだけであり、全てのキャラクタ
について第5図に示す組み合わせでハーフドラ) Dh
が付加される。すなわち、単位ドラ) Duが斜めに2
つ並んだとき、これとは交差する方向に2つのハーフド
ラ) Dhが付加される。
ところが、このようにラウンディングを行うと、第6図
に示すように(この図ではドツトは7×7゜以下同様)
キャラクタが例えば句点「。」や文字「は」、「ぬ」の
とき、その表示パターンは第7図に示すようになり、句
点[。Jでは、四方に単位ドラ) Duがあるので、中
央の空白部分はハーフドツトDhでふさがれてしまう。
壕だ、文字「ば」、「ぬ」では、空白部分がふさがれず
に1/4の大きさとなるが、む几Tディスプレイ(4)
として家庭用のテレビ受像機を使用するときには、解像
度が低いので、やはり空白部分はふさがって見える。
そして、仁のようた、本来、空白であるべき部分がハー
フドラ) Dhでふさがれたり、小さくなったりすると
、キャラクタとして見ニ<<なってしまう。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
以下その一例について説明しよう。
第8図において、(2Dは表示データ用のキャラクタジ
ェネレータを示し、とれは第1図におけるキャラクタジ
ェネレータ(2)と同じもので、上述したように例えば
5×7ドツトの原パターンを有する。
そして、キャラクタジェネレータ(211には、ビデオ
RAM(図示せず)からキヤツジ・タコードCHRが上
位アドレスとして供給されるととにより、このコードC
HRに対応した源パターンが選択されると共に、行信号
DBSが下位アドレスとして供給されることにより、そ
の選択された原パターンのどの行であるかが指定され、
従って、これら信号CHR,DBSにより目的とするキ
ャラクタのデータが1行分5ビツトずつ順次取り出され
る。
また、 (22+は参照データ用のキャラクタジェネレ
ータを示し、とれはキャラクタジェネレータ(21Jと
同じもので、やはりキャラクタコードCHRが上位アド
レスとして供給されるが、下位アドレスとしては別の行
信号R4t8が供給される。この行信号RR8は、奇数
フィールド期間には、行信号DBSが指定している原パ
ターンの行よりも1つ上の行を指定し、偶数フィールド
期間には、行信号DBSが指定している行よりも1つ下
の行を指定する信号である。
さらに、01)は6ビツトの表示データ用のシフトレジ
スタを示す。このレジスタc3])は第1図のレジスタ
(3)に対応するもので、その下位5ピツ) D。
〜D4にキャラクタジェネレータロ)の出方データが供
給されると共に、水平走査速度に対応した周期のパルス
CLKがシフトクロックとして供給され、レジスタ01
)のデータは最上位ビット方向にシフトされる。なお、
この場合、パルスCLK17)1周期が単位ドラ) D
uの水平方向の幅に対応するが、パルスCLKは前半の
半周期は“1”、後半の半周期は′0″になるものとす
る。
また、Eは6ビツトの参照データ用のシフトレジスタを
示し、その下位5ビツト几0〜R4にキャラクタジェネ
レータ(221の出力データが供給されると共に、パル
スCLKがシフトパルスとして供給され、レジスタ国の
データは最上位ビット方向へとシフトされる。
ソシて、レジスタ0υのビットD4の出力がオア回路6
υを通じ、さらに後述するアンド回路6りを通じてCR
Tディスプレイ(4)に供給される。従って、この状態
では、ディスプレイ(4)には例えば第3図に示すよう
にラウンディングの行われていないキャラクタが表示さ
れる。
さらに、レジスタGυのビットD5の出力と、レジスタ
C33のビット几4の出力と、パルスCLKがアンド回
路(至)に供給されると共に、レジスタC3々のビット
Rsの出力がアンド回路(へ)に反転入力として供給さ
れ、そのアンド出力Pfがオア回路臼に供給される。ま
た、レジスタ6υのビットD3と、レジスタ@のビット
R4と、パルスCLKの反転したパルスCL Kとがア
ンド回路541に供給されると共に、レジスタQのピッ
) R3がアンド回路541に反転入力として供給され
、そのアンド出力Pbがオア回路5Uに供給される。
また、VジスタCIIJのビットD3.D5がナンド回
路(5■に供給されると共に、レジスタC31Jのビッ
トD4がナンド回路e;51の反転入力に供給され、そ
のナンド出力Piがアンド回路52にハーフドツトIT
hの禁止信号として供給される。
このような構成によれば、信号1)f、l)b、Piは
、Pf = D545ekL46 CLKpb = D
3hli4@比3*cLKPi=D3・D4・Dh となる。そして、簡単のため、ピッ) D3〜D5にか
かわらずPi =″′1”とすれば、信号1)f、Pb
がオア回路5B及びアンド回路も2を通じてディスプレ
イ(4)に供給され、この信号pf、pbにより第91
9A。
Bに示すようにハーフドツトが表示される。すなわち、
第9図A、Hにおいて、1つの升目は単位ドラ) Du
に対応し、斜線のある升目は表示された単位ドラ)Du
(レベル”1′″)、 斜Hのtxい升目は表示されな
い単位ドラ) Du (レベル10”)を示す。また、
奇数フィールド期間には、現在表示が行われている行と
、その上の行とにハーフドラ) Dhが表示されるので
、奇数フィールド期間にしま第9図人となり、偶数フィ
ールド期間には、現在表示が行われている行と、その下
の行とによりハーフドツトDhが表示されるので、偶数
フィールド期間には9IC9図Bとなる。そして、信号
Ph 、 PbによりハーフドツトDh (斜線をつけ
た172幅の升目)が表示される。
従って、pi=:”l″とすれば、第9図A、Bに示す
ように、ハーフドツトDhが表示されてラウンディング
が行われる。ただし、これは第5図と同じであり、第7
図に示すようにラウンディング過多となることがある。
しかし、この発明においては、信号Piが上式のように
形成されると共に、この信号P!によりオア回路CPU
の出力が制御されているので、第9図Cに示すように、
単位ドラ) Duで左右を狭まれ、かつ、その中央に単
位ドツトDuがないときには、その中央の位置のハーフ
ドラ) Dhが禁止される。
従って、この発明によれば、句点「。」や文字「は」、
「ぬ」は第10図に示すように表示され、すなわち、中
央の空白部分がふさがれたり、小さくなることがない。
こうして、この発明によれば、ラウンディングによりキ
ャラクタを見やすくできると共に、必要以上のラウンデ
ィングによりキャラクタが見にくくなることを防止でき
る。
しかも、そのためには、従来の構成に若干の回路を追加
するだけでよい。
第11図に示す例においては、ナンド回路(ト)。
t5ηから信号Pif、Pib Pif = D3@R3 Pib = Ds・几5 が取り出され、これら信号Pi f、Pibがアンド回
路531 、641に供給される場合であり、この場合
には、例えば第12図に示すように表示される。
また、第13図に示す例において、C3は第2の参照デ
ータ用のキャラクタジェネレータを示し、これはキャラ
クタジェネレータan 、 (2zと同じもので、やは
りキャラクタコードCHRが上位アドレスとしで(給さ
れるが、下位アドレスとしては、行信号D B Sが指
定している行を中心とし行信号R1’LSが指定してい
る行とは反対側の行を指定する行信号OR,8が供給さ
れる。さらに、6ビツトの第2の参照データ用のシフト
レジスタ曽が設ffられ、その下位5ビツトOO〜04
にキャラクタジェネレータ(231の出力データが供給
されると共に、パルスCLKがシフトパルスとして供給
される。
そして、ナンド回路側から禁止信号PiPi=Da・D
4・D5・R4・04 が取り出されてアンド回路6つに供給される。
従って、この例においては、単位ドラ) DLIで上下
左右を囲まれ、かつ、その中央に単位ドツトDuがない
ときには、ハーフドツトDhが禁止され、例えば第14
図に示すように表示される。
また、第15図に示す例においては、 Pi f = D3JL3・031104P歪b=Ds
・kL5・04・05 D フトレジスタである。
とされ、従って、例えば第16図に示すように表示され
る。
さらに、第17図に示す例においては、Pif=D5・
(R5+ Os)・04ptb = D3・(損+03
)・()4とされ、従って、例えば第18図に示すよう
に表示される。
なお、上述において、キャラクタジェネレータ(i2 
、 (2:(+を設ける代わりに、これらの出力データ
をキャラクタジェネレータ圓から時分割式に得てもよい
。また、この発明は、キャプテンシステムや文字放送シ
ステムなどにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図、第9図、第10図、第12図、第14
図、第16図、第18図はこの発明を説明するための図
、第8図、第11図、第13図、第15図、第17図は
この発明の一例の系統図である。 C11−(231はキャラクタジェネレータ、01)〜
關kt シ2 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリからのデータをキャラクタジェネレータに供給し
    て上記データに対応したキャラクタのパターンとなる並
    列信号を得、この並列信号をシフトレジスタに供給して
    直列信号に変換し、この直列信号YCRTディスプレイ
    に供給してこのCRTディスプレイのスクリーン上にド
    ツトにより上記キャラクタを表示するようにした表示装
    置において、上記並列信号に基づいて上記ドツトよりも
    幅の狭いドラトラ上記ドツトに隣接して表示すると共に
    、現在の定食位置から見てその周囲のドツト位置に対応
    する信号成分から、上記幅の狭いドツトの表示を禁止す
    るようにしたキャラクタ表示装置。
JP12507281A 1981-08-10 1981-08-10 キヤラクタ表示装置 Pending JPS5827191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507281A JPS5827191A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 キヤラクタ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507281A JPS5827191A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 キヤラクタ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827191A true JPS5827191A (ja) 1983-02-17

Family

ID=14901122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12507281A Pending JPS5827191A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 キヤラクタ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177389A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 松下電子工業株式会社 Crt表示用大規模集積回路
JPH05124772A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Kanebo Ltd 巻糸ボビンの検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177389A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 松下電子工業株式会社 Crt表示用大規模集積回路
JPH05124772A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Kanebo Ltd 巻糸ボビンの検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200869A (en) Data display control system with plural refresh memories
JPS58184993A (ja) ビデオ信号発生システム
JPS5850589A (ja) 表示処理装置
JPH06332843A (ja) 動画映像データ転送装置およびコンピュータシステム
GB2247813A (en) Sync-signal polarity converter
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
JPS5827191A (ja) キヤラクタ表示装置
US4345243A (en) Apparatus for generating signals for producing a display of characters
US4677432A (en) Display apparatus
EP0400990A2 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JPH028314B2 (ja)
US4788536A (en) Method of displaying color picture image and apparatus therefor
JPS62145285A (ja) 表示制御方式
US5838298A (en) Image processing apparatus and method for smoothing stairway-like portions of a contour line of an image
JPS5811991A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS5876881A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS6017483A (ja) 画像表示装置
JPS5817489A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS5893096A (ja) 画像表示装置
JPS62297895A (ja) ふちどり表示方式
JPS59177590A (ja) 表示回路
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
EP0185328A2 (en) Display control system
JPS61126593A (ja) グレイレベル乱数補間によるカラ−シエ−デイング方法及び装置
JPS58184189A (ja) 色の変化によるブリンク方式