JPS5826735Y2 - 加工機械 - Google Patents

加工機械

Info

Publication number
JPS5826735Y2
JPS5826735Y2 JP1979143983U JP14398379U JPS5826735Y2 JP S5826735 Y2 JPS5826735 Y2 JP S5826735Y2 JP 1979143983 U JP1979143983 U JP 1979143983U JP 14398379 U JP14398379 U JP 14398379U JP S5826735 Y2 JPS5826735 Y2 JP S5826735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
jack
spindle head
limit switch
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979143983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5662816U (ja
Inventor
茂 鬼熊
紀弘 田辺
博 馬場
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP1979143983U priority Critical patent/JPS5826735Y2/ja
Publication of JPS5662816U publication Critical patent/JPS5662816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826735Y2 publication Critical patent/JPS5826735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は穴明は加工等を行う加工機械に関し、その目的
は簡単な構造の自動送り装置とし設備製作費を低減する
と共に、工具寿命の延長を図ったことである。
従来、多軸ボール盤等の穴明は加工機械は、主軸ヘッド
をコラムの摺動面に昇降自在に設け、専用の油圧シリン
ダによって昇降送りが与えられていた。
従って機械全体が大型となり油圧配管設備等によってコ
スト高となっていた。
また切削送りは油圧シリンダによる強制的な送り作動で
あるために、工具が切れなくなっても無理に切削送りが
与えられ工具の折損あるいは機械故障が発生する不具合
があった。
本考案は上記従来の欠点を解決した加工機械に関し、そ
の特長は、主軸ヘッドを支柱に昇降自在に装着し、主軸
ヘッドの上昇動はジヤツキで行い、下降動の切削送りは
主軸ヘッドの自重によって行うようにしたことである。
以下本考案の実施例を図面により説明する。
第1図において1は固定ベース、2は固定ベース1上に
固着された治具であり、工作物Wがクランプされる。
本考案は固定ベース1上の四隅に垂直方向に支柱3を立
設し、この支柱3に主軸ヘッド(多軸ヘッド)4を昇降
動自在に装置する。
5は主軸の駆動用モータである。
さらに固定ベース1の左右には一対のジヤツキ6を固設
し、そのスピンドル7の上端で前記主軸ヘッド4を支持
する。
このジヤツキ6はウオーム、ウオームホイールによる歯
車機構の機械式構造であり、逆転可能なモータの回転を
トライブチエン8による伝達機構で駆動するようにしで
ある。
また、第2図に示すように主軸ヘッド4にはリミットス
イッチ9が取付けられ、前記ジヤツキ6のスピンドル7
の上端がリミットスイッチ9の作動子9aと接触するよ
う配置している。
このリミトスイッチ9はジヤツキ6の駆動モータ(図略
)を停止、起動制御するものである。
第1図中の符号10は切削送りのスラストを増加させる
ために必要に応じて主軸ヘッド4上に置かれるウェイト
である。
11は多軸ボール盤の場合に用いられるドリルのガイド
プレートを示す。
次に上記構造による本考案の加工機械の作動について説
明する。
主軸ヘッド4の原位置は上昇端である。
すなわち、ジヤツキ6のスピンドル7が上昇作動し、主
軸ヘッド4を上昇端まで持ち上げて支持している。
スピンドル7が主軸ヘッド4に当接して支持していると
きにはリミットスイッチ9の作動子9aは押圧されジヤ
ツキ6の駆動モータは起動指令信号によって常に起動可
能な状態になっている。
このような原位置状態において治具2上に工作物Wを搬
入クランプし、加工開始の起動ボタンを操作するとジヤ
ツキ6はスピンドル7を一定の遅送り速度によって下降
動する。
このスピンドル7の下降動に基き主軸ヘッド4は自重に
よって降下し、工作物Wを切削加工するのである。
尚切削送りのスラストが主軸ヘッド4の自重では不足す
る場合、任意の重量のウェイト10を主軸ヘッド4上に
載置して主軸ヘッド4の実質重量を増加する。
工具の切れ味が悪くなると加ニスラストが増加する。
これによって一定の速度で下降するジヤツキ6のスピン
ドル7と主軸ヘッド4の下降速度に差が発生し、スピン
ドル7の下降が先行することになる。
このとき、スピンドル7の上端と接触していたIJ ミ
ツトスイッチ9の作動子9aの押圧が解除されジヤツキ
6を駆動するモータを停止し、スピンドル7の下降動を
中断する。
このスピンドル7の下降動の中断の間も主軸ヘッド4は
工具の切削速度に応じて自重降下し、無理な切削荷重を
工具に与えることなく加工を続行して再び停止している
スピンドル7の上端に当接支持されリミットスイッチ9
を作動してモータを起動し、スピンドル7の下降動を再
開するのである。
尚主軸ヘッド4の下降端、上昇端は、その確認用リミッ
トスイッチで制御することは従来と同様である。
このように本考案によると主軸ヘッドの昇降案内は支柱
によるものであり、機械本体の構成を簡単するにすると
共に、下降の切削送りは主軸ヘッドの自重によるもので
あるから、特別専用のシリンダ装置を不要とし、配管そ
の他の油圧構成が簡略化され、しかも工具に無理な切削
荷重を与えることがないので工具の寿命を延長すること
と機械故障も防止することができる。
さらに、主軸ヘッドを上昇動させるものは機械式ジヤツ
キによるものであり、前記のように油圧配管構成も不要
である。
また、主軸ヘッドの自重降下による切削速度とジヤツキ
の下降速度に差が生じたときには、それを確認するリミ
ットスイッチによってジヤツキの下降を中断し主軸ヘッ
ドが下降するまで待機し、これにより工具の切れ味の不
良を確認することができ、工具交換の指示にもなる利点
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による加工機械の斜視図、第2図はジヤ
ツキのスピンドルと主軸ヘッドの当接支持部の詳細図で
ある。 1・・・・・・固定ベース、2・・・・・・治具、3・
・・・・・支柱、4・・・・・・主軸ヘッド、6・・・
・・・ジヤツキ、7・・・・・・スピンドル、9・・・
・・・リミットスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定ベース上に複数本の支柱を立設し、この支柱をガイ
    ドにして自重で下降動する多軸ボール盤の主軸ヘッドを
    昇降動自在に装着すると共に、固定ベース上にウオーム
    、ウオームホイールによる歯車機構により昇降動するス
    ピンドルを備えたジヤツキを設置し、このスピンドルの
    上端を前記主軸ヘッドの下面に当接支持させ、前記主軸
    ヘッドにはジヤツキの駆動源を制御するリミットスイッ
    チを設け、このリミットスイッチの作動子を前記ジヤツ
    キのスピンドル上端と接触させたことを特徴とする加工
    機械。
JP1979143983U 1979-10-19 1979-10-19 加工機械 Expired JPS5826735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979143983U JPS5826735Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 加工機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979143983U JPS5826735Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 加工機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5662816U JPS5662816U (ja) 1981-05-27
JPS5826735Y2 true JPS5826735Y2 (ja) 1983-06-09

Family

ID=29375193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979143983U Expired JPS5826735Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 加工機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826735Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885914A (en) * 1957-10-23 1959-05-12 Gen Motors Corp Small hole drilling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885914A (en) * 1957-10-23 1959-05-12 Gen Motors Corp Small hole drilling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5662816U (ja) 1981-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641264B2 (ja)
JP5396070B2 (ja) ダイ取付機構及びダイ取付方法
US4783889A (en) Transfer machining system
JPS5826735Y2 (ja) 加工機械
JPH0624779A (ja) ガラス板の折割機械
CN115365554B (zh) 一种扬克烘缸沟槽的快速成型机床
JPH021565B2 (ja)
JP2656992B2 (ja) ガラス切断機
CN111711328A (zh) 一种具有自动安装电机轴承设备
CN216938493U (zh) 一种减速机生产用摇臂钻床
CN214323008U (zh) 一种自动中心架系统
JPS6035528Y2 (ja) 孔加工装置
CN217290742U (zh) 一种新型齿轮毛坯的粗车车床
CN219945345U (zh) 一种数控车床用夹架
JPH05285687A (ja) レーザ加工機のワーククランプ装置
JPH0630359Y2 (ja) センターコラム型ロータリテーブルユニット
JPS6212495Y2 (ja)
JPS5914087Y2 (ja) 加工機械
CN213163488U (zh) 一种级进式螺纹加工装置
CN212398138U (zh) 一种电机法兰端面的自动切削装置
JPH0340425Y2 (ja)
JPH057121B2 (ja)
JPH0747160Y2 (ja) リベッティングマシン
JPH02106306A (ja) 外装部材の切断方法および切断装置並びに同装置に使用する外装部材の送給装置
JPH10235614A (ja) ベニヤレース