JPS5826570B2 - 電子計算機システムの電源投入・切断方式 - Google Patents

電子計算機システムの電源投入・切断方式

Info

Publication number
JPS5826570B2
JPS5826570B2 JP55185323A JP18532380A JPS5826570B2 JP S5826570 B2 JPS5826570 B2 JP S5826570B2 JP 55185323 A JP55185323 A JP 55185323A JP 18532380 A JP18532380 A JP 18532380A JP S5826570 B2 JPS5826570 B2 JP S5826570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
adapter
voice
telephone
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127222A (en
Inventor
賢一郎 国方
純一郎 菅
毅 中山
幸洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55185323A priority Critical patent/JPS5826570B2/ja
Publication of JPS57127222A publication Critical patent/JPS57127222A/ja
Publication of JPS5826570B2 publication Critical patent/JPS5826570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機システムの電源投入・切断方式、特
に一般の押釦付加入電話機から電子計算機システムの電
源の投入または切断を可能とし、またその時に音声応答
によって誤操作の防止を図った電子計算機システムの電
源投入・切断方式に関するものである。
従来、電子計算機システムの電源を投入または切断する
場合に、一般にその電子計算機システムが設置されてい
る場所に行って電源操作パネルより手動で行なうのが普
通であった。
遠隔地から電子計算機システムの電源の投入または切断
を行なうものとしては例えば第1図図示の如きホスト・
システムからの指令による電源の投入・切断手段が考慮
されている。
図中、1はホストとなる大型の電子計算機システム、2
および3はリモートの小型システム、4は文楽回線網、
5は加入電話機を表わしている。
リモート・システム2は公衆回線網4を介してホスト・
システム1と接続サレ、リモート・システム3は特定回
線を介してホスト・システム1と接続されている。
リモート・システム2は着信信号(ベルを鳴動させる1
6Hzの周波数)を検出すると電源を投入スル。
この電源投入はホスト・システム1からの電話回線によ
って投入されるのは勿論である。
しかし、伺んらチェック手段が存在しないことから例え
ば全く無関係な加入電話機5からの間違い電話によって
も同様に処理され電源の投入機構が動作してしまうとい
う欠点がある。
一方、専用回線を用いたリモート・システム3の場合は
、ホスト・システム1と密接に結合され24は電源OF
Fスイッチ、25ないし28はリレーを夫々表わしてい
る。
電源操作パネル14の電源ONスイッチ23を手動によ
り押下すると電源制御装置13によって電源が投入され
、電源OFFスイッチ24を押下すると電源が切断され
る。
また電源投入・切断制御部15からの電源投入指示によ
って、制御sc’rt、を介して電源投入・切断アダプ
タ18の0NIJレー25が駆動されると、電源制御装
置13のA IJレー27が動作する。
その結果、Aリレー27の動作は電源ONスイッチ23
を押下したことと同じ論理となり、電源は投入されるこ
とになる。
同様に電源切断指示によってOFFリレー26が駆動さ
れBリレー28が動作すると電源は切断されることにな
る。
第5図は本発明の一実施形態についての電源投入・切断
制御装置9と操作者との交信の態様を示す。
図中、■1および■2は押釦付加入電話機6の押釦情報
、■1ないし■3は電源投入・切断制御装置9から上記
電話機6へ送出される音声メツセージを表わしている。
操作者が押釦付加入電話機6をフックオフしダイヤリン
グしてラインアダプタ20が着信を検出したならば、電
源投入・切断制御装置9は音声メツセージv1で応答す
る。
音声メツセージ■1は例えば「こちらは△△計算機セン
タです。
」というようなメツセージである。次に操作者は押釦情
報■1によって電源投入または切断の指示を行う。
指示内容は予め押釦の組合せに対応づけて決められてい
る。
本実施例の■1であるr 15#jの「15」は電源の
投入指示、また「#」は入力の終りを示すよう意味づけ
られている。
例えば電源の切断指示の場合はr 25#Jと押釦を押
下すれば、電源投入・切断制御装置9はその旨解釈する
音声メツセージ■2は指示の確認のための応答メツセー
ジで例えば「電源を投入するのですね。
」というようなメツセージである。操作者は指示が正し
ければ例えば押釦情報■2として「0#」を、指示のや
り直しが必要ならば「1#」を投入する。
電源投入・切断制御装置9は「0#」のGOサインを受
信したならば例えば「了解しました。
」という音声メツセージ■3を送出し電源の投入指示等
の実行に移る。
以上説明した如く木兄・明によれば、一般の任意の押釦
付加入電話機からの電子計算機システムの電源の投入ま
たは切断が可能となり、しかも上記の投入または切断の
指令の確認を音声応答によって行うようにしているため
、間違い電話やいたずら電話等の対策が完全になされる
と共に、自己の押釦の誤りによる指令ミスの防止にも役
立つ。
従って電子計算機システムの電源投入・切断が遠隔地か
ら安全に行い得るようになり、特にオペレータ要員の削
減や無人化運転の実現に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遠隔地からの電源投入・切断方式の概要
説明図、第2図は本発明についての一実施例の概要説明
図、第3図は本発明の一実施例構成、第4図は本発明の
一実施例における電源制御装置等のインクフェースの回
路説明図、第5図は本発明の一実施形態の例についての
説明図を示す。 図中、1はホストの電子計算機システム、2および3は
リモートの電子計算機システム、4は文楽回線網、5は
加入電話機、6は押釦付加入電話機、7は本発明の電源
投入・切断方式のシステム、8は中央処理装置、9は電
源投入・切断制御装置、10は電源装置、11は電子計
算機システム、12は周辺装置群、13は電源制御装置
、14は電源操作パネル、15は電源投入・切断制御部
、16は読出し専用メモリ、17は音声記憶部、18は
電源投入・切断アダプタ、19は音声アダプタ、20は
ラインアダプタ、21は多周波受信装置、22は網制御
装置を夫々表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子計算機システムの電源投入手段および電源切断
    手段を用いた電源投入・切断方式において、上記電子計
    算機システムの電源制御装置に電源の投入指令または電
    源の切断指令を出す電源投入・切断アダプタと、符号化
    された音声情報を格納しである音声記憶部と、該音声記
    憶部に格納されている音声情報を音声に変換し回線へ送
    出する音声アダプタと、電話情報を受信するラインアダ
    プタと、上記電源投入・切断アダプタ、上記音声記憶部
    、上記音声アダプタおよび上記ラインアダプタを制御す
    る電源投入・切断制御部とを備え、上記電源投入・切断
    制御部は電話機からの電話信号による電源投入または切
    断の指示を上記ラインアダプタによって受信し、上記音
    声アダプタを通して音声で上記電源の投入または切断の
    指示を確認するメツセージを当該電話機に送出し、当該
    電話機からの確認信号が得られたならば上記電源投入・
    切断アダプタによって電子計算機システムの電源を投入
    または切断するようにしたことを特徴とする電子計算機
    システムの電源投入・切断方式。
JP55185323A 1980-12-29 1980-12-29 電子計算機システムの電源投入・切断方式 Expired JPS5826570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185323A JPS5826570B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 電子計算機システムの電源投入・切断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185323A JPS5826570B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 電子計算機システムの電源投入・切断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127222A JPS57127222A (en) 1982-08-07
JPS5826570B2 true JPS5826570B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=16168815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185323A Expired JPS5826570B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 電子計算機システムの電源投入・切断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272842A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Sekisui Jushi Co Ltd コンピユ−タの無人運転監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127222A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003580A (en) Adapter for interfacing a work station terminal to a key telephone system
JPS5894270A (ja) フアクシミリ装置
US4477695A (en) Microprocessor operated telecommunications interface for a terminal of an automatic teletypewriter switching service
JPS5826570B2 (ja) 電子計算機システムの電源投入・切断方式
JPH04506293A (ja) 通信様式を自動切換する加入者装置用の制御装置
JPS5875227A (ja) 電源遠隔投入方式
JPS61105949A (ja) 電話端末への電源制御方式
KR100229882B1 (ko) 키폰시스템에서 최종 엠엠씨를 수행한 전화기 확인방법
KR0143458B1 (ko) 홈오토메이션 시스템에 있어서 양방향 제어방법
JP2870255B2 (ja) 電子交換装置
JP2665046B2 (ja) パケット通信端末装置
JPS62237845A (ja) 電話機のダイヤル回路制御方式
JPS5820056B2 (ja) 電子計算機システムの電源切断方式
KR100325993B1 (ko) 비디오텍스시스템
JPS6365754A (ja) 電話機内蔵通信装置
JPH02105656A (ja) ファクシミリ装置
JPH02270446A (ja) ダイレクトステーションセレクションコンソール
JPS5921166A (ja) フアクシミリ装置の数字情報入力方法
JPH08115141A (ja) 情報処理装置
JPH08182026A (ja) 構内交換機の時計設定システム
KR950035275A (ko) 긴급전화호출기능을 갖춘 전화시스템
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置
JPS60107952A (ja) 通信処理装置
JPH05207139A (ja) 電話回線切替装置
KR19980061823A (ko) 교환기에 있어서 음성사서함 서비스 제공장치 및 방법