JPS5825378A - 感圧接着剤の製造法 - Google Patents

感圧接着剤の製造法

Info

Publication number
JPS5825378A
JPS5825378A JP12436381A JP12436381A JPS5825378A JP S5825378 A JPS5825378 A JP S5825378A JP 12436381 A JP12436381 A JP 12436381A JP 12436381 A JP12436381 A JP 12436381A JP S5825378 A JPS5825378 A JP S5825378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
weight
vinyl monomer
emulsion
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12436381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024633B2 (ja
Inventor
Hisahiro Shiyourin
正林 久寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP12436381A priority Critical patent/JPS5825378A/ja
Publication of JPS5825378A publication Critical patent/JPS5825378A/ja
Publication of JPH024633B2 publication Critical patent/JPH024633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着力と凝集力とが程よくフランスしたー液型
アクリルエマルジョン系感圧接着剤の製造法に関する。
アクリル酸エステルを含有するビニルモノマーを原料と
してアクリルエiルジョン系感圧接着剤を製造する場合
、従来は過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化
水素などを1合開始剤として使用するか、あるいはこれ
ら過酸化物と酸性亜硫酸ナトリウムなどのような還元剤
を組合わせたレドックス開始剤を使用する乳化重合法が
一般に採用されている。しかしながら。
このような乳化重合法で得られるアクリル系゛ボリマー
は、押し並べて分子量が過大であるうえ。
ゲル構造をとりやすい。従ってこの種のポリマーは感圧
接着剤に要求される凝集力の点ではこれを満足する水準
にあるものの、粘着力の点では必ずしも満足できる水準
にない。尤も、上記した過酸化物系開始剤又はレドック
ス開始剤を用いる重合法でも1重合調整剤を併用すれば
生成ポリマーの分子量の過大化をある程度抑えることか
で自、生成ポリマーの粘着力を増大させることができる
。しかし、この場合にはポリマーの凝集力が感圧接着剤
としては不向きな程低下する。
つまり、過酸化物系開始剤を使用している限り、還元剤
及び/又は重合調整剤を併用するか否かにかかわシなく
、粘着力と凝集力とが程よくバランスし、従って感圧接
着剤として好適なアクリル系ポリマーを乳化重合法で調
製することは着しく困難なのである。
ここに於て、感圧接着剤の製造を目的とするアクリル酸
エステル含有ビニルモノマーの乳化重合には、水溶性ア
ゾ系重合開始剤と重合調整剤の併用が適していることを
本発明者ら#″i見い出した。すなわち、アクリル酸エ
ステル含有ビニルモノマーを乳化重合させるに際して、
過酸化物系開始剤に代えてアゾ化合物系開始剤を使用し
ただけでは、過酸化物系開始剤を用いた場合と同様、粘
着力に乏しいポリマーしか得られないけれども、これに
重合調整剤を併用すると。
過酸化物系開始剤と重合調整剤とを併用した場合とは対
照的に、生成ポリマーの凝集力を低下させることなくそ
の粘着力を向上させ得ることを見い出した。
而して本発明に係る感圧接着剤の製造法は。
アルキル基の炭素数が4〜12であるアクリル酸エステ
ルを50重量%以上含有するビニルモノマーを、ぜニル
モノマーの0.1〜1重量%に相当する水溶性アゾ系重
合開始剤と、同じく0.01〜20重量−に相当する重
合調整剤の存在下に乳化重合することを特徴とする。
本発明の方法に於て、原料となるビニルモノマーはアル
キル基の炭素数が4〜12でおるアクリル酸エステルを
50重i%以上含有しなけれ−ばならない。これが50
重it%未満であると。
生成ポリマーの粘着力が貧弱になるからである。
ビニルモノマーの50重量%以上を占めるアクリル酸エ
ステルの典型例としては、アクリル酸のブチル、インブ
チル、2−エチルヘキシル及びラウリルの各エステルを
挙けることができる。
またこれらアクリル酸エステルと混用されるビニルモノ
マーとしては、(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、
インゾロビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
プロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、メト
キシエチル。
エトキシエチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノエチル、グリシジルなどの各エステル、ジエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート:メタクリル酸のブ
チル、インブチル。
2−エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル。
シクロヘキシルなどの各エステル;(メタコアクリル酸
、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などの不飽和カル
ダン酸;スチレ/、クロロスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン。
(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メトキシメチルアクリルアミド、塩化ビニル、
酢酸ビニル、ゾロピオン酸ビニに、flクロロトリル、
ビニルピリジンなどを例示することができろ。
本発明の方法によれば、アルキル基の炭素数が4〜12
であるアクリル酸エステルを50重量%以上含有する原
料ビニルモノマーが、水溶性アゾ系重合開始剤及び重合
調整剤の存在下に乳化重合せしめられる。アゾ系重合開
始剤と[7ては、アゾビスシアノペンタノン酸(以)。
ACVAと略す)、アゾビスシアノペンタノン酸。
アゾビス−2−アミジノプロパン、2.2’−アゾビス
(N、N’−ジメチレンインブチルアミジン)及びこれ
らの塩を使用することが好ましく、]k合調整剤として
は、メタノール、エタノール。
イソプロパツールなどの低級アルコール、四塩化炭素、
ニトロベンゼン、チオグリコール酸。
チオグリコール−2−エチルへキシレート、ドデシルメ
ルカプタン、°オクチルメルカプタン。
ラウリルジスルフィドなどを使用することが好ましい。
本発明に於ては水溶性アゾ系重合開始剤と重合調整剤の
使用量をそれぞれ原料ビニルモノマーの0.1〜1重量
%及び0.01〜20重量%の範囲に保持することが、
粘着力と凝集力とがノセランスしたポリマーを取得する
うえで肝要である。但し1重合調整剤として低級アルコ
ール、四塩化炭素、ニトロインゼンなどを用いる場合は
、その使用量を原料ビニルモノマーの1〜20重量%と
することを可とし、チオグリコール酸、 チオクリコー
ル−2−エチルへキシレ−ト、ドデシルメルカプタン、
オクチルメルカプタン、ラウリルジスルフィドなどを用
いる場合は、その使用量を原料ビニ、ルモノマ−!Z)
0.01〜0,15重量%とすることを可とする。
本発明の乳化重合は通常の乳化重合法と同様。
適当な乳化剤を使用して上記した原料ビニルモノマーと
アゾ系重合開始剤と重合調整剤を水に乳化分散させ、こ
れを不活性ガス雰囲気下に50〜80″CK加温するこ
とによって開始せしめられ、引き続き当該温度を4〜1
0時間保持することによって完了する。この場合1反応
に供する原料ビニルモノマーの全量を反応開始時から反
応系に存在させずに、その一部又は全部を反応系が反応
温度に達してから反応系に滴下しながら重合反応を進め
る手順を採用することもで龜る。乳化剤としてはラウリ
ル硫酸ソーダ。
ドテシルベンゼンスルホン酸ソーダ、ドテシルジフェニ
ルエーテルスルホン駿ソーダなどのアニオン系乳化剤、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、デリオキ
ンエチレンフルピトール脂肪酸エステルなどのノニオン
系乳化剤及びドデシルジメチルベンジルアンモニウム塩
のl″jsもしくは2種以上が使用可能であって、その
使用量は原料ビニルモノマーの0.1〜5重量qb@度
−適当である。
以上の通シ1本発明の方法は水溶性アゾ系重合開始剤と
重合調整剤の存在下に、アクリル酸エステル含有ビニル
モノマーを乳化重合させるものであるため、粘着力と凝
集力とが程よくバランスしたアクリル系ポリマーを得る
ことができる。ちなみに本発明で製造されるアクリル系
ポリマーのゲル分率は20〜60%の範囲にある。ここ
でゲル分率とはポリマーの乾燥皮膜(膜厚50μ以下)
をソックスレー抽出器に納めて還流アセトンで24時間
抽出した場合の不溶解分ポリマーの割合を冨う。本発明
のアクリル系ポリマーは粘着力と凝集力とが程よくバラ
ンスしているため、そのままでも感圧接着剤としての適
性を充分備えているが、会費に応じてこのアクリル系ポ
リマーにはアルカリその他の増粘剤、ジブチルフタレー
トなどの可履剤、ロジンエステル乃至は石油樹脂などの
メッキファイヤーなどを添加することができ、tた凝集
力を更に向上させたい場合には、エポキシ樹脂。
アミノ樹脂、多価金属塩などを配合して適宜架橋構造を
付与することも可能である。
実施例1 攪拌機、温度計及びコンデンサーを付した2ノの四ツロ
72ス弓に、704部(重量部、以下同じ)のイオン交
換水、16部の乳化側御ニーコール1120(日本乳化
剤(株)製)、同じく16部のニューコール25及び4
0部のACVAアンモニウム水溶液(ACV人IQwt
%、pH10)を仕込み、温度を70℃に保持して窒素
置換しながらアクリル酸ブチル784部、アクリル酸1
6部、tt−ドデシルメルカプタン9.48部からなる
混合物を2時間で連続滴下し、更に2時間70℃を保持
して重合反応を終了させ九。次いでこれにアンモニア水
を加えてpH7,2とし九ところ、不揮発分51.9%
、粘度120ポイズ(B型粘度針ローターNn4 6r
pm  於25℃、以下同じ〕のポリマーエマルジョン
を得た。
実施例2 実施例1と同様の反応器にイオン交換水704部、ラウ
リル硫酸ソーダ8部、ドデシルベンゼンスルホン酸ンー
ダ8部、2.2’−アゾビスー2−アミジノプロノ々ン
の塩酸塩1.6部を仕込み。
温度を60℃に保持してN2置換しながらアクリル酸2
−エチルヘキシル480部、アクリル酸エチル160部
、アクリル酸16部、酢酸ビニル144部、n−ドデシ
ルメルカプタン0.16部からなる混合物を2時間で連
続滴下し、更に3時間この温度を保持して重合反応を終
了した。次いでこれにアンモニア水を加えてpH7,0
とし。
不揮発分!53.2%、粘度180ポイズのテリマーエ
マルジヲンを得た。
実施例3 実施例1と同様の反応器にイオン交換水352部、ドデ
シルペンゼシスルホン酸ソーダ4部。
ACVAアンモニウム水溶液(ACVAto重量i p
H10)40部を仕込み、温度’i 70 ”Cに保持
してN、置換しながら352部のイオン交換水、24部
のニューコール25.0.32部のn−ドデシルメルカ
プタン、720部のアクリル酸ブチル、40部のメタク
リル酸メチル、40部のメタクリル酸からなる混合物全
2時間で連続滴下し、更に70°Cの温度を2時間保持
して重合反応を終了した。これにアンモニア水を加えて
pH7,2とし、不揮発分52.2%の粘度90ポイズ
のlリマーエマルジョンti九。
比較例 実施例3のACVAアンモニウム水溶液40部に代えて
、過硫酸カリウム2,0部を使用した以外は実施例3と
全く同様にして、p)(7,2,不揮発分53.31粘
度105?イズのポリマーエマルジョンを得た。
実施例1〜3及び比較例で得られた各ポリマーエマルジ
ョンについてゲル分率を測定し、これらポリマーエマル
ジョンの感圧接着剤としての性能試験を行なった。結果
を表1に示す。感圧接着剤としての性能試験は、ポリマ
ーエマルジョンを塗布量120 g 7m”で剥離紙に
塗工した後、100℃で3分間熱風乾燥し、このものを
レーヨン不織布(14g/m”)の両面に転写して20
℃で7日間熟成したテープ* 130μの両面粘着テー
プを用いて行なった。
表   1 〔衣lの注〕 ■・・・常態粘着カニ JI8 Z 1528に準拠■
・・・常態保持力; JI8 Z 1528に準拠■・
・・定荷重剥離試験;常態粘着力測定用のステンレス板
に、粘着テープを幅20mm。
長さ100mmの面積で圧着し、70℃で1時間放置後
そのままの温度で90°の方向に100gの荷重をかけ
、10部mm剥が朴るまでの時間又は30分間で剥たる
距離を測定する。
■・・・耐反発力試験a、 $ 20 mm 、長さ1
10mmの両面粘着テープを59mm−のステンレスシ
ートブに巻き付けるように貼り、その外側に幅15rn
tn、長さ100mm、厚さ0.15mmのステンレス
シートを貼す合ワせ、70℃で24時間経過後のステン
レスシートのはね上り状態を観察する。はね上りのない
ものを合格とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルキル基の炭素数が4〜12であるアクリル酸
    エステ・ルを50重量%以上含有するビニルモノマ−’
    t、  ビニルモノマーノ0.1〜1重量%に相当する
    水溶性アゾ系重合開始剤と。 同じく001〜20重量%に相当する重合調整剤の存在
    下に乳化重合することからなる感圧接着剤の製造法。 2、水溶性アゾ系重合開始剤がアゾビスシアツノ々レリ
    アン酸、アゾビスシアノペンタノン酸。 シソヒス−2−アミジノプロパン、  2. 2’−ア
    ゾビス(N、!’r−ジメチレシイソブチルアミジン)
    及びこれらの塩から選択される特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、重合調整剤が低級アルコール、四塩化炭素及びニト
    ロベンゼンから選択され、その使用量がビニルモノマー
    の1〜20重量−である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4、重合調整剤がチオグリコール酸、チオグリコール−
    2−エチルへキシレート、ドデシルメルカプタン、オク
    チルメルカプタン及びラウリルジスルフィドから選択さ
    れ、その使用量がビニルモノマーの0.01〜0.15
    重量%である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP12436381A 1981-08-07 1981-08-07 感圧接着剤の製造法 Granted JPS5825378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436381A JPS5825378A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感圧接着剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436381A JPS5825378A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感圧接着剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825378A true JPS5825378A (ja) 1983-02-15
JPH024633B2 JPH024633B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=14883542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12436381A Granted JPS5825378A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感圧接着剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129811A (ja) * 2011-11-25 2013-07-04 Nitto Denko Corp 粘着テープ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341335A (en) * 1976-09-28 1978-04-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Emulsion for tackifier
JPS55135104A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Production of water-soluble polymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341335A (en) * 1976-09-28 1978-04-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Emulsion for tackifier
JPS55135104A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Production of water-soluble polymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129811A (ja) * 2011-11-25 2013-07-04 Nitto Denko Corp 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024633B2 (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274644A (en) Heat resistant adhesives
JP5164252B2 (ja) 水性エマルション接着剤
US3861948A (en) Pressure sensitive adhesive tape
JP3411065B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ
EP0048950A1 (en) Latex copolymers for pressure-sensitive adhesives and pressure-sensitive adhesive article comprising them
JP3670049B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物
JP4763379B2 (ja) 感圧接着性樹脂組成物
JPS5825378A (ja) 感圧接着剤の製造法
JPH0735405B2 (ja) 粘着剤
JPS6112775A (ja) 感圧性接着剤
JPH04320475A (ja) 水性分散型粘着剤組成物
JPS5822492B2 (ja) 感圧接着剤
JP3605427B2 (ja) ポリ塩化ビニルシートのラッピング用接着剤
JP3670362B2 (ja) 接着剤用エマルション組成物及びその製造方法
JPH0476004A (ja) エマルション組成物
JPH06100849A (ja) 感圧性接着剤
JP2004204007A (ja) 接着剤組成物
JPH0136512B2 (ja)
JPS58196277A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0539328A (ja) 合成樹脂エマルジヨンの製造方法
JPH0230352B2 (ja) Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu
JP2001316652A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープまたはシート
JPH0388813A (ja) 接着剤用エマルションの製造方法
JPS638472A (ja) 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト
JP4297243B2 (ja) 水性接着剤組成物