JPS5824969A - デイジタル画像の処理方法 - Google Patents

デイジタル画像の処理方法

Info

Publication number
JPS5824969A
JPS5824969A JP56123286A JP12328681A JPS5824969A JP S5824969 A JPS5824969 A JP S5824969A JP 56123286 A JP56123286 A JP 56123286A JP 12328681 A JP12328681 A JP 12328681A JP S5824969 A JPS5824969 A JP S5824969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
picture
processing
image
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56123286A
Other languages
English (en)
Inventor
Morizumi Kurose
守澄 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56123286A priority Critical patent/JPS5824969A/ja
Publication of JPS5824969A publication Critical patent/JPS5824969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル−僚におけるmii像と文字画像
の識別処理方法に関する。
従来のディジタル画像部H4においては、貌欺−儂の識
別精度が充分でないため、一連の処理を行なったのちそ
の処理結果をオペレータが目視により判断するという方
法が採られてい良、したがって、処理結果が良好でない
場合にはその処理結果をオリジナルとして満足な結果が
得られるまて繰返し処理を行う必要があった。具体的に
は1例えば、前処J!、フィールドの分離、フィールド
の分類、後処理等の個々の処理においては1例えとフィ
ールドの分離中のテンプレート処履等を一度行なった後
、更に改めて処理結果をオリジナルとして再度テンプレ
ート処理を行うという繰返し処理が行われているもので
あった。
そこで0本発明は処理結果についての人間の判断を不要
とすべく自動識別を可能とし、かつ、繰返し処理を排除
して識別処理の高速化を図りうるディジタル処理方法を
提供すること&−目的とする。
以下1本発明を図示する実施例Kitsづいて評遮する
く識別処理方法) 本発明による線画像と文字画像の識別処理アルゴリズム
を各ステップ順に以下に記す。
〔ステップ/)  8画像をスキャナにより読取り、読
取ったIil像をディジタル化してゲイジメルNil偉
を得る。このディジタル画像をMxMitllgのメツ
シュ九分ける。ここに、Mは1本/l11の走査の場合
、ダ、1./4の値が最良である。
〔ステラフコ〕  分けられた各メック、における画素
の平均濃度を求める。求めた平均濃度値を尚該メック、
の代表濃度値と定める。これは、メツシュに分ける前の
it@の/y、 ×/7.の大きさの画像が形成された
ことを意味する。
〔ステップJ〕 このステップ3以降の処理は上記ステ
ラフコで得られた画像(パターン空間)に基づいて行う
、まず、画像を長方形に切出し。
長方形領域を求める。その処理は次の通りである。
(1)  ill像をコ値化し、s/図に示すようなコ
値化画債を得る。IJI図において、○が地肌部分。
・が画像部分をそれぞれ示している6図上右方向が主走
査方向、下方向が副走査方向、Lは主走査方向位置、X
が副走査方向における画素位置をそれぞれ示している。
(コ)各走査ラインcia+走査)Kついて、連続する
1ノ1のランを検出し、その両端位置を記憶する0例え
に副走萱ラインKにおいてはL+J 。
L+4がその両端位置に該当する。
(3)次の走査ラインに+/の画素の状態は大別して第
コ図〜sII図のような態様が考えられる。
第2図の場合はO)の処理にジャン11..11.フ図
の場合は%7#のランの両端の位置をL+3゜L+4の
ままとし、′M!JII図の場合は′7 ′のランの両
端の位置をL+コ、L+tと置換える。
以下同様に、この(J)の処理を繰返し行う。
←)以上の(1)〜(J)の処理により、′7′のラン
の開始する走査ライン(K−N)と上記にと。
11#のランの両端の位置で囲まれる長方形領域が得ら
れる。
〔ステップ参〕 ステップ3により切出された長方形領
域において濃度発生頻度分布をつくる。
〔ステップ!〕 同じ長方形領域の縁から、主走査方向
、illll走向方向ずれか一方に、予定された閾値よ
り長い画儂部のラン(すなわち、J値化された場合は1
1#のラン)が存在するか否かを調べる。
〔ステップ6〕 ステップ亭で求め危鹸度分布において
、11度10“の発生頻度が予定された閾値(例えば、
を本/−の走査の場合#0嚢)より大きく、かつ、ステ
ップsにおいてl1g11部のランが存在したときのみ
、前記長方形部を*1iisと判断する。
〔ステップツ〕 上記ステップJ−An処理をパターン
空間(ステップ1で求めた1倫)金体について繰返し行
なう。
〔ステップt〕 処理の結果、パターン空間において得
られた結果を各メツシュ単位で原画像に適用する・ く処理装置〉 本発明の処理方法は計算機処理、*に専用マイクロプン
ビュータによるソフトウェア処mにより実現できる。そ
の場合の一構成例をfaj図に示す。
原画儂はスキャナBによって読取られ、上述の処理アル
ゴリズムに従って専用1イク讃プレ竜ツサGPKよりソ
フトウェア処理され、その処理結果はプロッタPK出力
される。8Pはシステム全体をコントロールする九めの
マイク−プロセッサで69.8Mはそのコントロールの
内容を格納するプログラムメモリである。GMは一儂処
理過11において用いられる画像メモリである。
く効果〉 以上の通り本発明によれば、従来のように識別結果の判
断にオペレータが介在する必要はなく。
自動的に線画像を開織することができる。8らに。
それによって繰返し処理を行う必要がなくなるため、高
速処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第7図乃至第ダ図はコ館化lIigIIの例を示す説明
図、@!r図は本発明実施のための処JII装置の−例
を斧すブロック図である。 L 、 L+/ 、・・・、xr+io・・・・・・J
I化画素の主走査方向位置、に、に+/、・・・、に+
10・・・a値化画素の副走査方向位置、S・・・スキ
ャナ、P・・・プロッタ、8M・・・プログラムメモリ
%BP・・・システム用マイクロプロセッサ、GM・・
・1偉メモリ、GP・・・専用マイクロプロセッサ。 出顯人代理人  猪  股     清□土L/i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタルiII偉処理において。 読取−像を舅XMII素のメック、に分け。 各メック、における平均濃度を求めてその平均濃度値を
    蟲該メッシ、の代表鰻度値と定め。 各代表濃度値の全体の集合において読取−像のiIl偉
    部を長方形に切出し。 切出された長方形領域における淡度分布中の最低濃度値
    の発生頻度が予め定められ良閾値より大きく、かつ、主
    走査方向あるいは副走査方向のいずれか一方に予定され
    た長さ以上の画像部のランが存在するどきKllす、前
    記長方形領域に対応する原Ii倫領域を線画像部である
    と識別することを特徴とするディジタルミj偉の処理方
    法。
JP56123286A 1981-08-06 1981-08-06 デイジタル画像の処理方法 Pending JPS5824969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123286A JPS5824969A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 デイジタル画像の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123286A JPS5824969A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 デイジタル画像の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824969A true JPS5824969A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14856801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123286A Pending JPS5824969A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 デイジタル画像の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721319A (ja) 自動アジア言語決定装置
JPH0315793B2 (ja)
EP0340283B1 (en) Image discrimination with continuous tone area thinning
JPS5824969A (ja) デイジタル画像の処理方法
JPH08123901A (ja) 文字抽出装置及び該装置を用いた文字認識装置
JPS5824970A (ja) デイジタル画像の処理方法
JP2800192B2 (ja) 高速文字図形分離装置
JPH0581474A (ja) 文字列抽出方法および文字領域検出方法
JPH06251202A (ja) 文字認識装置
JP2832019B2 (ja) 画像処理装置
JPH01270107A (ja) 数値制御加工装置のプログラム作成装置
JPH0773327A (ja) 図面自動認識装置の破線・鎖線認識方法
JP3449836B2 (ja) 画像切り抜き方法及び装置
JPH11112796A (ja) 画像処理装置
JP3335032B2 (ja) 画像連結成分抽出装置
JP2804299B2 (ja) 切抜きマスク作成システム
JPH07152862A (ja) 文字認識用の文字切り出し装置
JPH0676105A (ja) 文書認識システム
JPS62279483A (ja) 印字文字情報の汚れ除去回路
JPS5930317B2 (ja) パタ−ンニンシキホウシキ
JPH064706A (ja) 画像処理装置
JPS6011967A (ja) 閉領域の分離方式
JPH0390971A (ja) 文字背景処理装置
JPS61150083A (ja) 画像処理方法
JPS63226791A (ja) 文字の特徴抽出装置