JPS62279483A - 印字文字情報の汚れ除去回路 - Google Patents

印字文字情報の汚れ除去回路

Info

Publication number
JPS62279483A
JPS62279483A JP61121329A JP12132986A JPS62279483A JP S62279483 A JPS62279483 A JP S62279483A JP 61121329 A JP61121329 A JP 61121329A JP 12132986 A JP12132986 A JP 12132986A JP S62279483 A JPS62279483 A JP S62279483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dirt
contamination
circuit
ratio
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121329A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shimoyama
霜山 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61121329A priority Critical patent/JPS62279483A/ja
Publication of JPS62279483A publication Critical patent/JPS62279483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概 要〕 エンボスカード等の印字文字を光学式文字読取装置(O
CR)の読取部でラスクースキャンにより光電変換して
読取り、該読取られた信号の黒と白に対応して2値化さ
れた信号を画像メモリに記憶し、該画像メモリにおける
予め指定された指定9頁域内における孤立点状況に基づ
いて汚れを判断して除去すべく、上記指定領域内におけ
る黒と白の各ドツト数を計数してその比率を求め、該比
率により除去すべきlηれの対象の大きさを可変とする
ことにより、印字文字から広範囲の汚れを除去するよう
にしたものである。
〔産業上の利用分野) 本発明は、例えば銀行のキャッシュカードや医療カード
等のようにインプリンタによってプリントされた印字を
認識し読取る場合の画像処理に係り、特に読出される印
字文字情報の汚れ除去回路に関する。
〔従来の技術〕
銀行のキャッシュカードや医療カード等への印字は、7
Bフオントのエンボスされたエンボスカードをインプリ
ンタにより印字することにより行なわれている。
上記のエンボスカードへのインプリンタによる印字にお
いては印字濃度のばらつきが広範囲であり、濃く印字す
ると汚れが多く発生し、薄く印字すると汚れはなくなる
が文字がかすれるといった状況にある。そして、汚れを
除去するに際しては、一定の大きさの汚れを削除すると
いった方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来においては、濃い印字に発生しやすい大きな汚れは
除去できないとともに、薄い印字に発生しやすい文字の
かすれまでも汚れとして除去してしまうといった事態が
生じ、印字文字情報の中から汚れとして除去できるのは
適正な濃度で印字されたものに限られ、濃度の4すぎる
場合および薄すぎる場合の印字への対応が図れないとい
った問題点があった。
本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
であり、汚れとして除去すべき大きさを画像メモリにお
ける指定領域内の黒のドツト数と白のドツト数の比率に
基づいて可変する構成とした印字文字情報の汚れ除去回
路を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 第1図の原理ブロック図に示すように、光学式文字読取
装置の読取部1で光電変換され、さらに2値化回路2で
読取り原稿の黒と白に対応して2値化された信号を画像
メモリ3に蓄積する。なお説明の便宜上、ごの画像メモ
リには原画面の画素に対応して記憶素子が配置され、原
画面のパターンと同一の記憶パターンとなるように各記
憶素子に上記2値化信号が記憶されているものとする。
この画像メモリ3における予め壬旨定された指定領域3
0内の黒のドツト数と白のドツト数をそれぞれカウンタ
4で計数し、上記カウンタ4での計数値から黒と白のド
ツト数の比率を求めてこの比率に応じて予め定められた
大きさを有する汚れ削除マスクを指示するために汚れの
大きさを指示する信号を汚れ対象範囲決定回路5から汚
れ処理回路6に送出し、この汚れ処理回路6においては
除去する汚れの大きさに基づいて選択された汚れ削除マ
スクによって汚れに対する修正を加えたうえで上記画像
メモリ3に再書込みを行ない、この汚れに対して修正が
行なわれた画像メモリの画像情報を用いて文字認識回路
7において読取り文字に対する文字R?2 R?aを行
なうようにしたものである。
〔作 用〕
汚れ削除マスクによる汚れ除去の原理について第3図に
より説明すると、図示の斜線を施した部分に相当する汚
れ削除マスク8部のデータが全て白となるパターンが得
られた場合にはマスク8部の内側領域のすべてのドツト
を白に置き換えるものであり、図の7×7のマスクを使
用した場合にはその内側の5×5ドツトの範囲に含まれ
る汚れを除去することができる。すなわち、5×5ドツ
トの大きさに相当する汚れを除去する場合には、この5
×5ドツト領域を囲む幅1ドツトのマスク、すなわち7
×7の汚れ削除マスク8を用いてこのマスク8に覆われ
る部分がすべて白である場合にはこのマスクの内側の5
×5ドツトの領域をすべて白に置き換えるものである。
同様にして、汚れ削除マスク8部の大きさを5×5.3
×3にしその内側に相当する3×3ドツト、1×1トソ
トの範囲内の大きさに相当する汚れのみを除去すること
ができる。
上記した汚れ削除マスクの大きさは、処理する画面ある
いはこの画面内に予め設定した範囲内における黒のドソ
I−Rと白のドツト数の比率に対応して変更することに
より、最適な汚れ除去を行うことができる。
このため、第1図の原理図に示した汚れ対象範囲決定回
路5からの除去する汚れの大きさを指示する信号に対応
して、予め用意した複数の大きさの削除マスクを汚れ処
理回路6において上記黒および白のドツト数の比率によ
ってIIRして使用することにより、除去する汚れの大
きさを制御するようにする。
このようにして、削除マスクに相当する周囲が白である
場合にこの白で囲まれる領域内に単独で小さい点が残存
するときにはこれを汚れと判断して汚れの除去が行なわ
れる。
〔実施例〕
第2図は本発明による一実施例を示す回路構成図であり
、読取部1はCCD (電荷結合素子)11ならびに増
幅器12で構成され、該読取部1において原稿送りに従
って行なわれるラスタースキャンに基づいてCCDII
で印字文字情報が光電変換され、該光電変換された文字
読取り情報は増幅器12を介して2値化回路2へ供給さ
れる。2値化回路2では、文字読取り情報中の汚れをで
きる限り出力に出さないようにスライスレベル調整を行
なって2値化カーブを設定するとともに、読取部1から
の文字読取り情報と上記スライスレベルを基準値とした
比較を行ない、該文字読取り情報中の白をLレベル、黒
をHレベルに対応させた2値化情報を出力する。
次に、汚れの判定を行なうために上記の2値化情報をい
ったん画像メモリにラスタースキャンに追従して順次蓄
積する。そして、画像メモリ3内の指定された領域にお
ける黒および白の各ドツトの計数がカウンタ4で行なわ
れる。カウンタ4は、令頁域範囲指定信号により画像メ
モリ3内の指定領域30における黒のドツト数を計数す
るカウンタ41と白のド・7ト数を計数するカウンタ4
2とを備え、それぞれのカウンタ41,42からの計数
値は汚れ対象範囲決定回路5に供給される。なお、上記
カウンタ4での黒と白のドツト数を計数することの有効
性は、インプリンタの場合はある固定領域には固定ピッ
チで必ず一定数の文字が入る構造となっていることから
、ある範囲内には一定比率の白黒情報が入ることに基づ
くものであり、汚れが多い場合には黒のドツトaが増加
するものである。上記のlηれ対象範囲決定回路5では
、カウンタ41. 、42で計数された指定領域30内
における黒のドツトpと白のドツト数の比率を求め、該
比率により対象とする汚れの大きさを決定する。
すなわち、上記の比率に対応して予め汚れ対象範囲決定
回路5内に用意された除去する汚れの大きさを指示する
信号が出力され、この出力が供給される汚れ処理回路6
においては、汚れ対象範囲決定回路5からの上記した除
去する汚れの大きさを指示する信号に基づいた大きさの
汚れ1ljl除マスクを使用して汚れに対する修正が行
なわれる。
第4図は、上記の汚れ処理回路6において上記した汚れ
削除マスク8を使用して汚れを除去する回路構成の一例
を示すもので、3×3ドツトに対応するマスクにより1
×1ドツトの大きさに対応する汚れを除去する場合の例
である。第4図の例の場合、3×3ドツトの大きさの汚
れ削除マスク8の領域(斜線部分)に囲まれた1×1ド
ツトの大きさに対応する画像メモリ3の指定領域30内
に包含された1×1ドツト領域に対応したメモリ31に
対する汚れを除去すべ(旨のりセット信号は、汚れ削除
マスク8でマスクされた8ドツト分に相当した領域から
の信号が、それぞれ上記8ドツト分に対応して各別に設
けられたインバータ21、アンドゲート22を介して8
人力のアンドゲート23の出力に得られる。上記のアン
ドゲート22には、それぞれインハーク21を介したマ
スクされた部分に相当するメモリ領域からの信号が入力
されるとともに、汚れ対象範囲決定回路5からの黒のド
ツト数と白のドツト数の比率に基づいて出力される汚れ
削除マスク8の大きさを指示するマスク選択信号13 
(図示の例では1×1ドツトの大きさに相当する汚れを
除去すべき信号)が入力され、該アンドゲート22のす
べての出力を入力とするアンドゲート23の出力からは
、汚れ削除マスク8によってマスクされた領域に対応す
るデータがすべて″L″レベルのときに”H”レベルと
なるリセット信号14が出力される。そして、上記のリ
セット信号14に基づいて、汚れ削除マスク8で囲まれ
た内側の領域のデータが黒である場合には該データを汚
れと判断して白にリセツトする。上記のリセット信号1
4によって、汚れ処理回路6において上記メモリ31に
対する修正が行なわれた後に画像メモリ3への再書込み
が行なわれ、汚れ修正後の文字読取り情報として文字認
識回路7へ供給される。
上記のように、汚れ削除マスク8を使用して汚れ処理回
路6で汚れに対する修正がなされた文字読取り情報は画
像メモリ3へ再書込みが行なわれ、文字認識回路7で汚
れが除去された読取り情報に対する文字認識が行なわれ
て出力データとして取出される。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、画像メモリに蓄積された
文字読取り情報の黒と白に対応する2値化情報の指定領
域内における黒と白の各ドソ’r−数を計数してその比
率を求め、該比率に応じて除去すべき汚れの対象の大き
さを可変する構成としたので、汚れの多い印字の場合は
大きな汚れを、また汚れの少ない印字の場合は小さなl
ηれのみを除去することができ、印字濃度の違いによる
汚れ除去に対する不都合を解消できるとともに、印字文
字から広範囲の汚れを除去できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例を示すブロック構成図、第3図は汚れ削除マスク
の一例を示す構成図、第4図は汚れ処理回路の要部を示
す回路図である。 3・・・画像メモリ、30・・・指定領域、41,42
・・・カウンタ、5・・・汚れ対象範囲決定回路、6・
・・汚れ処理回路、8・・・汚れ削除マスク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学式文字読取装置の印字文字画像を光電変換して黒と
    白に対応させた2値化情報を画像メモリ(3)に蓄積し
    、該画像メモリ(3)における画像処理過程において上
    記印字文字情報中の汚れを除去するようにした回路にお
    いて、 上記画像メモリ(3)内の指定領域(30)内における
    黒と白のドット数を計数するカウンタ(41、42)と
    、 該カウンタ(41、42)からの上記黒と白のドット数
    の比率を求め、該比率に基づいて除去すべき汚れの大き
    さを決定する信号を出力する汚れ対象範囲決定回路(5
    )と、 該汚れ対象範囲決定回路(5)からの上記信号により除
    去すべき汚れの大きさに対応した汚れ削除マスク(8)
    を使用して汚れを除去し、上記印字文字情報の汚れが修
    正されたデータを上記画像メモリ(3)に再書込みする
    汚れ処理回路(6)とを備え、 上記指定領域(30)内における黒のドット数と白のド
    ット数の比率に応じて除去すべき汚れの大きさを可変し
    たことを特徴とする印字文字情報の汚れ除去回路。
JP61121329A 1986-05-28 1986-05-28 印字文字情報の汚れ除去回路 Pending JPS62279483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121329A JPS62279483A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 印字文字情報の汚れ除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121329A JPS62279483A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 印字文字情報の汚れ除去回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279483A true JPS62279483A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14808559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121329A Pending JPS62279483A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 印字文字情報の汚れ除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330357B1 (en) 1999-04-07 2001-12-11 Raf Technology, Inc. Extracting user data from a scanned image of a pre-printed form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330357B1 (en) 1999-04-07 2001-12-11 Raf Technology, Inc. Extracting user data from a scanned image of a pre-printed form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160913A (en) Method and apparatus for digital halftone dots detection and removal in business documents
JP2746692B2 (ja) 色画像データ処理装置
US6775031B1 (en) Apparatus and method for processing images, image reading and image forming apparatuses equipped with the apparatus, and storage medium carrying programmed-data for processing images
JP3554033B2 (ja) Ocr方法およびocrシステム
JPS62279483A (ja) 印字文字情報の汚れ除去回路
DE19646203C2 (de) Bildverarbeitungsapparat zum Bereitstellen einer Funktion zum Entfernen isolierter Punkte
JPH04288692A (ja) 画像入力装置
JPH08123901A (ja) 文字抽出装置及び該装置を用いた文字認識装置
JP2647458B2 (ja) 網点領域分離装置
JP3268542B2 (ja) 微細文字画像の拡大方法
JP3545227B2 (ja) 画像処理方法及び装置、光学式文字読取装置
JP2687555B2 (ja) 文字印刷品質管理装置
JPH0644404A (ja) 印刷物の検査装置
JP3281786B2 (ja) 点字複写装置
JP2980636B2 (ja) 文字認識装置
JPH09185317A (ja) 点字認識システム
JPH05266188A (ja) 画像変換装置
JP3081510B2 (ja) 点字認識システム
JPS6024993B2 (ja) 画像2値化方式
JPH0477954B2 (ja)
JPH0375889A (ja) 画像抽出方法
JPS63116282A (ja) 画像入力付きocr
JPH11175659A (ja) 文字認識装置
JPH03192476A (ja) 画像の2値化方法
JPH07274018A (ja) フレア除去装置