JPS5824905A - 数値制御方式 - Google Patents

数値制御方式

Info

Publication number
JPS5824905A
JPS5824905A JP12376181A JP12376181A JPS5824905A JP S5824905 A JPS5824905 A JP S5824905A JP 12376181 A JP12376181 A JP 12376181A JP 12376181 A JP12376181 A JP 12376181A JP S5824905 A JPS5824905 A JP S5824905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
internal memory
processing
paper tape
command program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12376181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Hitoshi Aramaki
荒巻 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP12376181A priority Critical patent/JPS5824905A/ja
Publication of JPS5824905A publication Critical patent/JPS5824905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数値制御方式に係り、特にある配憶媒体から他
の記憶媒体へ指令プログラムを転送記録する場合に適用
して好適な数値制御方式に関する。
数値制御装置の運転モードKHメモリ運転と称されるモ
ードがある。このメモリ運転は、予め紙テープ、カセッ
) MTなどの記憶媒体から数値制御装置内蔵のバブル
メそり、コアメモリなどの内部メモリに指令プログラム
を記憶させておき、サイクルスタート釦の押圧に基づい
て該メモリから1ブロツクずつ指令プログラムデータを
読出してNC制御する運転法である。
ところで、従来Fi(d>まず全指令プログラムデータ
を内部メモリへ書込み、←)ついで該メモリから1ブロ
ツクずつNCデータを読み出してNC制御するというシ
ーケンスをとっていた。このため、1つのNC制御が完
了する迄には(イ)の処理のための書込み時間と、(ロ
)のNC処理の九めの時間を必要とし加工完了迄の時間
が長くなる欠点があった。
一方、NC装置の内部メモリに記憶されているNC情報
を紙テープ、バブルカセット、カセット磁気テープなど
の外部記憶媒体に保存し、後日同一の加工を行ないたい
場合には再度NC装置の内部メモIJ K書込んでNC
制御する方式がある。か\る場合、従来は内部メモリか
ら外部記憶媒体への指令プログラムの保存処理と、内部
メモリに記憶されている該指令プログラムによるNC制
御処理を別々に行っていた。このため指令プログラムの
保存処理に相当の時間を要しNC装置の稼動率を低下さ
せる欠点があった。
そして、内部メモリへの書込み処理及び指令プログラム
の保存処理における上記欠点は、外部記憶媒体として紙
テープを用いる場合特に顕著にあられれる。゛ 以上から、本発明は内部メモリへの書込み時間及び外部
記憶媒体への書込み時間を考慮する必要がなく、NC装
置の稼動率を高めることができる数値制御方式を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す回路ブロック図である。
図中、101は紙テープであり指令プログラムが穿孔さ
れている。同、必らずしも紙テープである必要はなくフ
ロッピー、カセット磁気テープ、バブルカセットメモリ
などであってもよい。
102は紙テープリーダであり、紙テープ101に穿孔
記鎌されている指令プログラムデータを読取って後段に
出力する。103はバブルメモリ、コアメモリ、フロッ
ピーなどのNC装置内蔵の内部メモリ、104は処理部
であ妙マイコンなどによりコンビ。
−タ構成罠なっており、制御プロ夛ラムのコントロール
によりNC制御処理及び指令プログラム読出し/書込み
処理などを行なう、  105Fi処理部104から出
力された位置データ(インクリメンタル値)を入力され
、周知のパルス分配演算を行なって各軸分配パルスXp
、 Yp、 Zpを出力するパルス分配回路、106X
、106Y、1042は分配パルx Xp、 Yp、 
Zp  をそれぞれ入力されx、 y、 z軸のサーボ
モータMX、 MY。
MZを制御する周知のサーボ回路である。
次に、本発明の詳細な説明する。
紙テープリーダ102を起動して紙テープ101から1
ブロツクのNCデータを読出し、処理部104に入力す
る。処理部104#′iこのNCデータを内部メモ17
103[書込むと共和、NC制御処理を行なう。 即ち
、NCデータがたとえばM、 S、 T機能命令であれ
ば図示しない強電回路を介して機械側へ送出し、又位置
をホす数値データであればインクリメンタル値を演算し
てパルス分配回路105に入力する。パルス分配回路1
05は入力されたインクリメンタル値に基づいてパルス
分配演算を実行して分配パルスXp、 Yp、 Zpを
出力し、又サーボ回路WAX 〜IQ6Zは分配パルス
Xp〜Zpを受けて通常のサーボ制御を行ない各軸モー
タMX、 MY、 MZを回転駆動し、図示しない工具
或いはテーブルなどの可動部を所定位置に位置決め或い
は指令通路に沿って移動させる。
さて、NCデータがK S、T機能命令であり、工作機
械が該命令に対する動作を終了すれば工作機械側からM
、 S、 T機能命令完了信号FINが上る。入NCデ
ータが数値データであり、パルス分配回路105がパル
ス分配演算を完了すれば分配完了信号DENが上る。処
理部104はこれらM、 S、 T機能命令完了信号F
IN或いはパルス分配完了信号DENが上がれば直ちに
テープリーダ102に起動命令を出し、該テープリーダ
をして次のブロックのNCデータの読込みを行なわせ、
以後前述と同様に内部メモリ105への書込み処理とN
C制御処理を併行して行なう。そして、指令プログツム
に基づく全NC制御処理が終了すれば、この時該指令プ
ログラムは内部メモリ105に記憶されていることKな
る。
このように本発明によれば内部メモリ105への書込み
処理とNC制御処理を併行して行なえるようKし九から
、従来のように内部メモリへの書込みに要する時間を考
慮する必要がなくなシNC装置の稼働効率を高めること
ができる。賞、一旦紙テーブ101から読取ったNCデ
ータを内部メモリ103に書込み、ついで#NCデータ
を内部メモリから読出してNC制御するように構成する
こともできる。
第2図は本発明の別の実施例を示す回路ブロック図であ
り、第1図と同一部分には同一符号を付している0図中
、201は紙テープパンチであり、処理部104から送
出されてくるNCデータを紙テープ101に穿孔記碌す
る。さて、図示しない操作盤上のサイクルスタート釦を
押せば、処理部104Fi内部メモリ105から1ブロ
ツクのNCデータを読出しこれを紙テープパンチ201
 K出力すると共に2第1図において説明したと同様な
NC制御処理を行なう0紙テープパンチ201は入力さ
れ九NCデータを紙テープ101に一孔する。一方、1
ブロツクのNCデータに基づ(NC制御が終了すれば前
述のFIN又はDENが上がる。このFIN又#1DE
Nが発生すれば処理部104Fi内部メモリ103から
次のブロックのNCデータを読敗り、前述と同様に紙テ
ープパンチ201により紙テープへ穿孔(保存処理)シ
、同時にNC制御処理を行なう。以後同様に保存処理と
NC−処理を行ない、指令プログラムに基づく全NC1
1ellが終了すれば、このとき内部メモリ105に記
憶されていた指令プログラムは紙テープ101に穿孔保
存されていることKなる。
このように外部記憶媒体への保存処理とNC制御処理を
併行して行なり九から、従来のように外部記憶媒体への
保存処理時間を考える必要はなくNC装置の稼動効率を
高めることができる。
以上、本発明によれば内部メモリへの指令プログラムの
書込み或いは外部記憶媒体への指令プログラムの保存処
理をNC制御処理と併行して行なうことができNC装置
の稼動効率を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は共に本発明の実施例を示すブロック図
である。 101・・・紙テープ、102・・・紙テープリーダ、
103・・・内部メモリ、104・・・処理部、105
・・・パルス分配回路、106に、106℃106z・
t−ボ回路、MX、MY。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶媒体に記憶されている指令プログラムに基づいて数
    値制御を行々う数値制御方式において、ある記憶媒体に
    記録きれている指令プログラムを他の記憶媒体に記録し
    ながら該指令プログラムに基づいて数値制御処理を行な
    うことを特徴とする数値制御方式。
JP12376181A 1981-08-07 1981-08-07 数値制御方式 Pending JPS5824905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376181A JPS5824905A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 数値制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376181A JPS5824905A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 数値制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824905A true JPS5824905A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14868624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12376181A Pending JPS5824905A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 数値制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE7710077L (sv) Forfarande och numeriskt reglersystem for reglering av ett maskinverktyg
JPS59172013A (ja) 数値制御装置の刃物台同期方式
WO1992013302A1 (en) Method of restarting operation of punch press machine and numerically controlled device
EP0179919A1 (en) Numerical control system
JPH06149329A (ja) ロボット制御装置
JPS5824905A (ja) 数値制御方式
JPH01152508A (ja) Cnc制御方式
JPH0457005B2 (ja)
JPS60231211A (ja) 数値制御装置と強電制御回路間のインタフエイス装置
JPS60181804A (ja) 数値制御工作機械
JPS626245B2 (ja)
JPS6232802B2 (ja)
JPH05274021A (ja) 加工システム
JP2850568B2 (ja) 位置決め運転方法
JPS61141010A (ja) Ncデ−タ転送装置
JPS61168008A (ja) 数値制御装置
JP2808761B2 (ja) データ処理システムのコマンド制御方式
JPS61107401A (ja) 数値制御装置と工作機械用プログラマブルコントロ−ラ間のプログラムフオ−マツト変換方式
JP2875801B2 (ja) Dnc装置
JPS59166449A (ja) 多工具工作機械の制御方法
RU1805450C (ru) Многоканальное устройство дл программного управлени шаговыми двигател ми
JPS59329B2 (ja) レンゾクネジキリスウチセイギヨソウチ
JPH0682299B2 (ja) Nc装置の自動運転モードにおけるプログラムデータ入出力方法
JPS6248842B2 (ja)
JPS58195981A (ja) オフライン印刷制御装置