JPS5824656B2 - 油圧クラツチのチエツクバルブ - Google Patents

油圧クラツチのチエツクバルブ

Info

Publication number
JPS5824656B2
JPS5824656B2 JP53021503A JP2150378A JPS5824656B2 JP S5824656 B2 JPS5824656 B2 JP S5824656B2 JP 53021503 A JP53021503 A JP 53021503A JP 2150378 A JP2150378 A JP 2150378A JP S5824656 B2 JPS5824656 B2 JP S5824656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
leaf spring
hydraulic
force
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53021503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114659A (en
Inventor
西村定徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP53021503A priority Critical patent/JPS5824656B2/ja
Priority to DE2902290A priority patent/DE2902290C2/de
Priority to FR7902014A priority patent/FR2416382A1/fr
Priority to US06/007,915 priority patent/US4271951A/en
Publication of JPS54114659A publication Critical patent/JPS54114659A/ja
Publication of JPS5824656B2 publication Critical patent/JPS5824656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧クラッチの油圧作動室内に残る残油によっ
てクラッチの引きづりや係合を生じないようにした油圧
クラッチのチェックバルブに関する。
この種チェックバルブとしてリーフスプリング式のもの
が知られるが、か5るリーフスプリング式では残油の遠
心力に打勝つためにその開弁力をクラッチの最高回転で
も開くように大きく設定する必要がある。
しかしながらそのように設定した場合には、油圧作動室
に作動油を供給する時に油圧作動室内がリーフスプリン
グ式チェックバルブを閉じるに充分な高圧に達するまで
チェックバルブが締らなくなり、クラッチの引き摺りを
長引かせクラッチ摩擦板の摩耗を進める不具合を生ずる
と共にチェックバルブが閉じるまでの間作動油が漏れ続
けて油圧系における油圧低下を生ずる不具合があった。
これを改善する為に油圧ポンプを大型化するとクラッチ
係合後には負荷となって全体としての効率低下を招くと
共に多量の作動油を急激に油圧作動室内に供給してチェ
ックバルブを一度ζζ閉じるこきになるので油圧作動室
内で油圧が急上昇して大きな係合ショックを引き起す不
具合があった。
これらの不具合は遠心力の作用の少ない低回転時に顕著
である。
本発明はか5る不具合を解消して確実に開閉するチェッ
クバルブを得ることを目的とするもので、遠心力作用を
リーフスプリングにも有効に作用させて、その開閉を軽
快に行わせるようにしたチェックバルブを提供するにあ
る。
これを図示実施例について説明すると1は駆動軸、2は
被動軸、3は油圧クラッチを示し、該クラッチ3は駆動
軸1に連結されるクラッチシリンダ4と、被動軸2に連
結されるクラッチハブ5と。
これらシリンダ4とハブ5との間にあって互に交互に配
置されるドライブプレート6aとドリブンプレート6b
とからなる摩擦材6と、該摩擦材6を係合すべくクラッ
チシリンダ4内に嵌合されるクラッチピストン7と該ク
ラッチピストン7とクラッチシリンダ4とで画成され且
つ駆動軸1に設けた油圧供給路8に連る油圧作動室9と
、クラッチピストン7を復帰させる復帰ばね10とから
形成され、その油圧作動室9には摩擦材6に当接すべく
クラッチピストン7に突設して設けた環状膨出部7aの
内面に環状凹溝1bを形成し、該凹溝7bの内側面をも
って油圧作動室9には径方向外側に向うシート面11を
形成し、該シート面11には油圧作動室9を大気に連通
ずるリーク孔12を設け、該リーク孔12を開閉すべく
設けられるリーフスプリング13からなるリーフスプリ
ング式のチェックバルブ14のスプリング13は、リー
ク孔12に対向して壁に固着され、自己のスプリング力
で径方向外側に動いてリーク孔12を開くように設けら
れ、更にその可動部側には遠心力を受けてリーフスプリ
ング13の開き力を助力する方向の力を与える質量15
が設けられ、又油圧作動室9には、リーフスプリング1
3の遠心力による開方向の移動を規制するストッパー1
6がリーフスプリング13の自由端近傍に当接するよう
に設けられている。
なお質量15は図示のものでは、リーフスプリング13
と別体の重錘をもって形成したが、これを第3図aに示
す如くスプリンタ1体の自由端を拡大させるか或は第3
図すに示す如く自由端を折り曲げて作ってもよく、又ス
トッパー16は図示のものでは壁に植設されるピンをも
って形成したが、これを油圧作動室9の径方向内側面の
壁で形成するか或は第3図すに示す如く自由端を折り曲
げて形成してもよく、又チェックバルブ14は図示のも
のではピストン7側に配置したが、これをシリンダ4側
に配置してもよく、更にリーフスプリング13の取付け
は図示のものではリベット止めしたがこれをねじ止めし
てもよい。
本発明は上述の如く構成されるものであるから、クラッ
チ3が回転していれば、そのチェックバルブ゛′14に
は、リーフスプリング13の自己のスフ。
リング力に基づく開弁力と遠心力による質量に作用する
開弁力が作用しており、これにライン圧が油圧作動室9
内に供給されると油圧作動室9内の作動油に遠心力が作
用し、これがリーフスプリング13に閉弁力を生じさせ
るもので、令達心力による質量15に作用する開弁力と
作動油の遠心力。
に基く閉弁力とを略均等となるよう質量15を選定して
おけば、油圧作動室内のライン圧から与えられる油圧に
よる閉弁力がリーフスプリング13の自己のスプリング
力による開弁力より大きくなったとき直ちにチェックバ
ルブ14は閉じ、かくてリーフスプリング13の自己の
スプリング力による開弁力の選択により油圧作動室内の
油圧が低くてもクラッチピストン7の迅速な作動が可能
となると共にライン圧がなくなればリーフスプリング1
3に作用する自己のスプリング力と質量15に作用する
遠心力さによる開弁力は残油によりリーフスプリング1
3に作用する閉弁力より大きく?なるのでリーフスプリ
ングの力でリーク孔12が開かれるもので、このように
本発明によるときはリーフスプリング13には遠心力を
受けて自己のスプリング力による開弁力を助長する方向
の力を附与する質量15を設け、而も、質量15にカバ
する遠心力の方向とリーフスプリング13の開弁方向と
が一致するようにそのリーク孔12は油圧作動室の径方
向に向うシート面に形成すると共に、リーフスプリング
13はそのリーク孔12に対向して自己のスプリング力
で径方向外側に動いて開[弁する如く作動室壁に固着し
たから質量15は小さく軽量に形成されて、スプリング
13の開閉が円滑に行われるものである。
又油圧作動室には遠心力によるリーフスプリング13の
開方向の移動を規制するストッパー16を設けるときは
ストッパー16がリーフスプリング13とリーク孔12
との間隙を狭く決定できるので、リーク孔12からの作
動油の漏れによる流れでリーフスプリングのリーク孔1
2側に発生する負圧により閉じようとするり、−フスプ
リング13の閉じ力はたゾちに与えられて作動開始時の
リーク孔の閉じを容易にすると共にリーフスプリング1
3の固定用リベット或はねじにか5る遠心力による力も
軽減させる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図は縦断面図
、第2図は第1図の要部の正面図、第3図は各々リーフ
スプリングの他の実施例を示すものでaは平面図、bは
側面図である。 1・・・・・・駆動軸、2・・・・・・被動軸、計・・
・・・油圧クラッチ、9・・・・・・油圧作動室、11
・・・・・・シート面、12・・・・・・リーク孔、1
3・・・・・・リーフスプリング、14・・・・・・チ
ェックバルブ、15・・・・・・質量、16・・・・・
・ストッパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動軸と被動軸とを係脱する油圧クラッチの油圧作
    動室に、リーフスプリング式のチェックバルブを設ける
    ものにおいて、前記チェックバルブのリーク孔を油圧作
    動室の径方向外側に向うシート面に形成すると共にリー
    フスプリングを該リーク孔に対向して自己のスプリング
    力で油圧作動室の径方向外側に動いてリーク孔を開く如
    く壁に固着し、その可動部に遠心力を受けてスプリング
    の開弁力を助長する方向の力を附与する質量を設けたこ
    とを特徴とする油圧クラッチのチェックバルブ。 2 前記油圧作動室に遠心力によるリーフスプリングの
    開方向の移動を規制するストッパを設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲1記載の油圧クラッチのチェックバ
    ルブ。
JP53021503A 1978-02-01 1978-02-28 油圧クラツチのチエツクバルブ Expired JPS5824656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53021503A JPS5824656B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 油圧クラツチのチエツクバルブ
DE2902290A DE2902290C2 (de) 1978-02-01 1979-01-22 Rückschlagventileinrichtung in einer druckmittelbetätigten Reibscheibenkupplung
FR7902014A FR2416382A1 (fr) 1978-02-01 1979-01-26 Dispositif de clapet de retenue pour embrayage a commande hydraulique
US06/007,915 US4271951A (en) 1978-02-01 1979-01-30 Check valve apparatus for oil pressure operated clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53021503A JPS5824656B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 油圧クラツチのチエツクバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114659A JPS54114659A (en) 1979-09-06
JPS5824656B2 true JPS5824656B2 (ja) 1983-05-23

Family

ID=12056764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53021503A Expired JPS5824656B2 (ja) 1978-02-01 1978-02-28 油圧クラツチのチエツクバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490330U (ja) * 1990-12-14 1992-08-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107377A (ja) * 1974-01-31 1975-08-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107377A (ja) * 1974-01-31 1975-08-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490330U (ja) * 1990-12-14 1992-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114659A (en) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851487B2 (ja) 回転クラッチのバランス装置
JPH1137176A (ja) クラッチ作動ピストン構造
JP2593352B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US2720866A (en) Hydraulically operated clutch motor with pressure operated exhaust valve
JPS5824656B2 (ja) 油圧クラツチのチエツクバルブ
JPH05195742A (ja) リリーフバルブ
JPS5824654B2 (ja) 油圧作動クラツチのチエツクバルブ
US2878755A (en) Variable displacement pump and pressure responsive control means therefor
JPS611812A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0432251B2 (ja)
US2115244A (en) Hydraulic clutch
GB2330191A (en) A hydrodynamic torque converter with a throttling member
US2619978A (en) Centrifugal valve device for controlling fluid operated clutches
JPH01172636A (ja) クラッチピストン装置のチェックバルブ機構
JPS6133319Y2 (ja)
GB2113765A (en) Ram for disc or drum brake
EP0008909A1 (en) Clutch brake mechanisms
JPH0544588Y2 (ja)
US6915731B2 (en) Cylinder piston drive
JPS5824655B2 (ja) 油圧作動クラツチのチエツクバルブ
JPH04287814A (ja) エンジンの動弁装置
SU1603056A1 (ru) Привод компрессора транспортного средства
JPS61130625A (ja) 油圧クラツチ
JPS5933870Y2 (ja) 噴射時期調整装置
JPH0217226A (ja) 油圧式発進クラッチ