JPS5824290Y2 - 手動磁気媒体送り装置 - Google Patents

手動磁気媒体送り装置

Info

Publication number
JPS5824290Y2
JPS5824290Y2 JP1977077937U JP7793777U JPS5824290Y2 JP S5824290 Y2 JPS5824290 Y2 JP S5824290Y2 JP 1977077937 U JP1977077937 U JP 1977077937U JP 7793777 U JP7793777 U JP 7793777U JP S5824290 Y2 JPS5824290 Y2 JP S5824290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
lever
magnetic head
passbook
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977077937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545411U (ja
Inventor
勉 稲葉
茂 吉田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP1977077937U priority Critical patent/JPS5824290Y2/ja
Publication of JPS545411U publication Critical patent/JPS545411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824290Y2 publication Critical patent/JPS5824290Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気媒体(磁気カード又は磁気通帳)を手動
で送る場合、前記磁気媒体の送り負荷を大略一定となし
、かつ、磁気媒体への押圧力を付加する構造を有する手
動磁気媒体送り装置に関するものである。
ここ数年来、磁気カードを利用したシステムの展開は目
覚ましく、特に、銀行を中心とする金融関係ではキャッ
シュカードとして広く行き渡っている。
その中にあって、キャッシュディスペンサ、テラーズマ
シン等に組込まれる磁気カード読取り機にトいても、各
種の機能が盛込まれ、使用されている。
しかし、これらの装置はどうしても高価なものになり、
高性能なシステムを有する高級機には採用する事が出来
ても、安価を旨とする普及機に組込むにはコストの面で
難点を有するものである。
この問題を解決する一つの手段として、磁気媒体を手で
動かす事により、その磁気媒体に記録された記録内容を
読取る、所謂、ハンドスキャン方式の磁気カード読取り
機が開発され、簡単な構造による信頼性の向上、コスト
の低下が着目されて、その用途は急速に広がりつつある
一方、銀行取引に訃ける窓口のデータ入力業務は、銀行
員がキーボードを押す等の手作業によるものであり、特
に、顧客のコードナンバー、口座ナンバー等、多くの数
値入力作業は非常に煩わしく、また、ミスをする頻度も
極めて高い。
このような場合、銀行通帳の一部にも磁気ストライプを
貼付け、これに銀行コード番号、支店番号、顧客コード
番号、口座番号等の必要な情報が磁気的に記録されてい
れば、この記録情報を前記・・ンドスキャンで読取り、
端末機から主計算機へ入力することができるので、前記
数値入力作業は簡素化され、作業の煩わしさから解放さ
れると共に前記ミスも解消する。
しかし、磁気カードのベースが合成樹脂製で厚さO97
朋を標準としているのに対し、磁気通帳のベースは複数
枚の紙から成って訃り、厚さも1.5〜2間程度となる
このように、前記磁気カードと磁気通帳とでは磁気媒体
が質的にも寸法的にも大きく異なるので、前記磁気カー
ドと磁気通帳に磁気記録されている情報を共に読取るに
は2台の読取りユニット(磁気カード用と磁気通帳用)
が必要となり、装置は大型化し、コストも高くなる。
そこで、1台の読取りユニットにより、磁気カード又は
磁気通帳に磁気記録されている情報を読取るための装置
〔第1図a、b)が考えられるが、これは、次に示す如
き種々の欠点を有している。
つまり、第1図a、bにふ・いて、ガイド1,1′によ
って挾まれたガイド幅1−1をaの如く磁気通帳2の厚
さより僅かに広く設定し、磁気ヘッド3と上着ローラー
4によって挾まれた正着幅4−1をbの如く磁気カード
5の厚さより僅かに狭く設定したものである。
第1図aKトいて、磁気通帳2を矢印6の方向に手動送
りして磁気通帳の先端2−1が前記磁気ヘッド3と圧着
ローラ4との間に挾持されると、前記上着幅4−1が磁
気通帳2の厚みと比較してかなり狭いため、前記手動送
りに対して急激な負荷変化が発生し、前記手動送りの速
度が不安定となって前記情報の読取りエラーを招き易い
また、第1図すに唱いて、前記磁気カード5を矢印6の
方向に手動送りすると、前記ガイド幅1−1が磁気カー
ドの厚みと比較してかなり広いため、前記ガイド1,1
′の効果が弱く、磁気カード先端5−1の磁気ヘッド3
への突入装置が一定せず、前記手動送りの速度が不安定
となって前記情報の読取りエラーを招き易い。
本考案は、このような問題を解決するもので、前記磁気
カードと通帳の如き厚さの異なる磁気媒体の前記突入軟
量の変動に対して、前記圧着ローラと前記磁気ヘッドと
に追従性を持たせると共に磁気媒体の側面に対して常時
適当な押圧力を作用せしめるものである。
従って、手動送り時の操作性を高める事ができる。
以下、第2図a、bによって本考案の説明を行なう。
第2図aは本考案の手動磁気媒体送り装置の平面図を示
し、互いに付勢し合うレバー8,8′を有する。
基台9の裏側には軸10が固定され、軸り、Ovcハレ
バー8,8′の一端がそれぞれ揺動自在に嵌合している
レバー8の他端には圧着ローラ11が回転自在に嵌合し
、レバー8′の他端には磁気ヘッド14が保持部材15
によって固定されている。
スプリング13は基台9の裏側(ガイド8.8′等も裏
側)にあり、その両端をレバー8゜ぎに設けられたピン
12 、12’に懸架している。
これにより、スプリング13はレバー8,8′を互いに
付勢し、対向している前記上着ローラ11と磁気ヘッド
14とを押圧せしめる。
第2図すに示す磁気媒体16(磁気カード又は磁気通帳
)を、第2図aに釦けるガイド7、γ′の開口部17か
ら矢印18の方向に挿入すると、前記磁気媒体16の先
端部16aは上着ローラ11と磁気ヘッド14に当接し
て前記レバー8,8′を押し開く。
この時レバー8,8′は軸10を中心トして矢印19,
19’の方向に揺動する。
そして前記磁気媒体16は、圧着ローラー11と磁気ヘ
ッド14に挾持される。
前記磁気媒体16のガイド7′側に貼付けられた磁気ス
トライプ(不図示)は、磁気ヘッド14のギャップ部(
不図示)と摺動し、前記磁気ストライプには前記磁気ヘ
ッド14によって情報の書込み若しくは読取りが行なわ
れる。
この時、前記磁気媒体16の磁気ヘッド14との対向面
は、正着ローラー11によって押圧されている。
前記磁気媒体16を、更に矢印18の方向に進めると、
前記磁気媒体16は圧着ローラー11と磁気ヘッド14
とを通過し、両者による挾持から解放される。
これによってレバー8 、8’&JM 10を中心とし
て矢印19,19’と反対の方向に揺動するため、上着
ローラー11と磁気ヘッド14は第2図aの如く磁気媒
体16を挿入する前の状態に戻る。
このように、本考案の手動磁気媒体送り装置には互いに
付勢するレバー8,8′を有するので、前記磁気媒体1
6に対して適当な押圧力を加える事が出来るものである
そして、本発明の手動磁気媒体送り装置は、厚さ0・7
植の合成樹脂をベースとする磁気カードを使用しても、
また、複数枚の紙から成り、厚さl。
5〜2Tn11L程度の通帳をベースとする磁気通帳を
使用しても、前記付勢力を有するレバー8とレバー8′
によってこれら磁気カード、磁気通帳の厚さに応じた挟
持幅が得られるものである。
従って、前記磁気媒体の前記突入装置の変動に対して、
前記圧着ローラと前記磁気ヘッドとに追従性を持たせる
と共に、磁気媒体の側面に対して常時適当な押圧力が作
用する。
これによって、前記磁気カード又は磁気通帳に対して情
報の書込み若しくは読取りが確実に行われるものである
【図面の簡単な説明】
第1図aは、手動磁気媒体送り装置に磁気通帳を通した
場合の平面図、第1図すは、手動磁気媒体送り装置に磁
気カードを通した場合の平面図、第2図aは、本考案の
手動磁気媒体送り装置の平面図、第2図すは、本考案の
手動磁気媒体送り装置にトいて磁気媒体を挾持した時の
平面図である。 なト、図に釦いて、7,7′はガイド、8,8′はレバ
ー、10は軸、11は圧着ローラー、13はスプリング
、14は磁気ヘッド、16は磁気媒体、16aは磁気媒
体先端部、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気媒体を搬送する方向に案内する案内部材、前記案内
    部材に案内された磁気媒体に情報を書き込み若しくは読
    取る磁気ヘッド、前記磁気ヘッドを支持する第1のレバ
    ー、前記磁気ヘッドと対向する装置にローラを支持する
    第2のレバー、前記第1のレバーと第2のレバーとを共
    通な1つの軸で支持する軸部材、前記軸部材を回転中心
    として前記磁気ヘッドとローラとを互いに接近する方向
    へ付勢するため前記第1のレバーと第2のレバーとの間
    で懸架した弾性部材を有する事を特徴とする手動磁気媒
    体送り装置。
JP1977077937U 1977-06-15 1977-06-15 手動磁気媒体送り装置 Expired JPS5824290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077937U JPS5824290Y2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 手動磁気媒体送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077937U JPS5824290Y2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 手動磁気媒体送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545411U JPS545411U (ja) 1979-01-13
JPS5824290Y2 true JPS5824290Y2 (ja) 1983-05-24

Family

ID=28994560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977077937U Expired JPS5824290Y2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 手動磁気媒体送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824290Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111429A (ja) * 1974-07-18 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teepukasetsuto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111429A (ja) * 1974-07-18 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teepukasetsuto

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545411U (ja) 1979-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634729A (en) Magnetic reader with a flexible pressure film pressure pad
US4812632A (en) Portable magnetic card reading and writing apparatus with verification of constant and user supplied data
US6089450A (en) Receipt printer having a check reading mechanism with selective engagement
US4259699A (en) Magnetic recording medium guiding apparatus
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS5824290Y2 (ja) 手動磁気媒体送り装置
JPS6134580Y2 (ja)
JPS6231422B2 (ja)
US4692602A (en) Apparatus for sensing and/or writing information on cards, passports and checks and the like
GB1377846A (en) Sheet or card arrangments
EP0392532A2 (en) Card reader/writer of manual scanning type
JPS598236B2 (ja) 通帳処理装置
JPS6054711B2 (ja) 磁気媒体送り装置
JPS6231423B2 (ja)
JPS6049984B2 (ja) 磁気媒体送り装置
US3051383A (en) Dial computer
JPS5853386B2 (ja) 通帳処理装置
JP3061890B2 (ja) 厚・薄カード兼用の磁気カードリーダ
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
JPS6337426B2 (ja)
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH079243Y2 (ja) 磁気ヘッド用カ−ド圧接ロ−ラ
JP2531058Y2 (ja) 厚・薄カード兼用の磁気カードリーダ
JPH023887Y2 (ja)
JP3962307B2 (ja) 冊子類取扱い装置