JPS6054711B2 - 磁気媒体送り装置 - Google Patents

磁気媒体送り装置

Info

Publication number
JPS6054711B2
JPS6054711B2 JP831977A JP831977A JPS6054711B2 JP S6054711 B2 JPS6054711 B2 JP S6054711B2 JP 831977 A JP831977 A JP 831977A JP 831977 A JP831977 A JP 831977A JP S6054711 B2 JPS6054711 B2 JP S6054711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic medium
guide
pressure bonding
bonding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP831977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5394128A (en
Inventor
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP831977A priority Critical patent/JPS6054711B2/ja
Publication of JPS5394128A publication Critical patent/JPS5394128A/ja
Priority to US06/018,911 priority patent/US4259699A/en
Publication of JPS6054711B2 publication Critical patent/JPS6054711B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気媒体(磁気カード又は磁気通帳)を送る
場合、前記磁気媒体の送り負荷を大略一定となし、かつ
、磁気媒体への押圧力を付加する構造を有する磁気媒体
送り装置に関するものである。
ここ数年来、磁気カードを利用したシステムの展開は目
覚ましく、特に、銀行を中心とする金融関係ではキャッ
シュカードとして広く行き渡つている。その中にあつて
、キャッシュディスペンサ、テラーズマシン等に組込ま
れる磁気カード読取り機においても、各種の機能が盛込
まれ、使用されている。
しかし、これらの装置はどうしても高価なものになり、
高性能なシステムを有る高級機には採用する事が出来て
も、安価を旨とする普及機に組込むにはコストの面で難
点を有するものである。
この問題を解決する一つの手段として、磁気媒体を手で
動かす事により、その磁気媒体に記録された記録内容を
読取る、所謂、ハンドスキャン方式の磁気カード読取り
機が開発され、簡単な構造による信頼性の向上、コスト
の低下が着目されて、その用途は急速に広がりつつある
。一方、銀行取引における窓口のデータ入力業務は、銀
行員がキーボードを押す等の手作業によるものであり、
特に、顧客のコードナンバー、口座ナンバー等、多くの
数値入力作業は非常に煩わしく、またミスをする頻度も
極めて高い。
このような場合、銀行通帳の一部にも磁気ストライプを
貼付け、これに銀行コード番番号、支店番号、、顧客コ
ード番号、口座番号等の必要な情報が磁気的に記録され
ていれば、この記録情報を前記ハンドスキャンで読取り
、端末機からの主計’算機へ入力することができるので
、前記数値入力作業は簡素化され、作業の煩わしさから
解放されると共に前記ミスも解消する。
しかし、磁気カードのベースが合成樹脂製で厚さO、7
wmを標準としているのに対し、磁気通帳の門ベースは
複数枚の紙から成つており、厚さも1.5〜2mm程度
となる。
このように、、前記磁気カードと磁気通帳とでは磁気媒
体が質的にも寸法的にも大きく異なるので、前記磁気カ
ードと磁気通帳に磁気記録されている情報を共に読取る
には2台の読取りユニット(磁気カード用と磁気通帳用
)が必要となり、装置は大型化し、コストも高くなる。
そこで、1台の読取りユニットにより、磁気カード又は
磁気通帳に磁気記録されている情報を読取るための装置
〔第1図A,b〕が考えられるが、これは、次に示す如
き種々の欠点を有している。
つまり、第1図A,bにおいて、ガイド1,1″によつ
て挾まれたガイド幅1−1をaの如く磁気通帳2の厚さ
より僅かに広く設定し、磁気ヘッド3と圧着ローラー4
によつて挾まれた圧着幅4−1ををbの如く磁気カード
5の厚さより僅かに狭く設定したものである。
第1図aにおいて、磁気通帳2を矢印6の方向に手動送
りして磁気通帳の先端2−1が前記磁気ヘッド3と圧着
ローラー4との間に挟持されると、前記圧着幅4−1が
磁気通帳2の厚みと比較してかなり狭いため、前記手動
送りに対して急激な負荷変化が発生し、前記手動送りの
速度が不安定となつて前記情報の読取りエラーを招き易
い。また、第1図bにおいて、前記磁気カード5を矢印
6の方向に手動送りすると、前記ガイド幅1一1が磁気
カードの厚みと比較してからなり広いため、前記ガイド
1,1″の効果が弱く、磁気カード先端5−1の磁気ヘ
ッド3への突入位置が一定せず、、前記手動送りの速度
が不安定となつてて前記情報の読取りエラーを招き易い
本発明は、このような問題を解決するもので、ζ前記磁
気カードと通帳の如き厚さの異なる磁気媒体の前記厚さ
に応じて案内路の幅が変化し、しかも、前記案内路は、
磁気媒体の側面に対して常時適当な押圧力をを作用せし
めるものであるから、通帳の如く腰の弱い磁気媒体に対
しては前記腰のご弱さを補強する効果を有し、送り時の
操作性を高めるものである。
以下、図面に従つて本発明の説明を行なう。
第2図aは本発明の磁気媒体送り装置の平面図を示し、
ガイド,7″の他に圧着板13を有する4ものである。
ガイド7の固定7−1,7−2にはピン8−1,8−2
と軸9−1,9−2が固定され、軸9−1,9−2には
リンク10−1,10−2の一端が揺動自在に嵌合して
いる。リンク10−1.10−2の他端には軸11−1
,11−2が固定され、この軸11−1,11−2は前
記圧着板13を揺動自在に支持する。スプリング12−
1,12−2は、その一端が前記ピン8−1,8−2に
接し、軸9−1,9−2を半周して他端を前記圧着板1
3の裏面に当接させる。これにより、スプリング12−
1,12−2の付勢力は、圧着板13をガイド7″の方
向に押圧くる如く作用する。ノ ガイド7の大略中央部
背面には、バネ14の一端が固定され、バネ14の他端
は回転自在と成したピンチローラー15を磁気ヘッド1
6の方向に押圧する。
ピンチローラー15は、ストッパー14−1によつて位
置規制され、前記磁気ヘッド16は、保持部材17によ
つて、ガイド7″の大略中央部に固定させる。
第2図bに示す磁気媒体18(磁気カード又は磁気通帳
)を、第2図aの開口部19から矢印20の方向に挿入
すると、前記磁気媒体18の先端部18−1は、前記圧
着板13の挿入端13−1(挿入を容易にする為に図示
の如き形状を成す)を押す。
圧着板13は軸9−1,9−2を中心として矢印20−
1.200−2の方向に揺動するため、圧着板13とガ
イド7″との間に隙間を生じ、前記磁気媒体18は第2
図bの如く圧着板13とガイド7″との間に挾持される
。そして、前記磁気媒体18は圧着板13によつてガイ
ド7″に押圧される。前記磁気媒体18を更に矢印20
の方向に進めると、前記磁気媒体18はピンチローラー
15と磁気ヘッド16とに挾持され、前記磁気媒体18
のガイド7″側に貼付けられた磁気ストライプ(不図示
)は、磁気ヘッド16のギャップ部(不図示)と摺動し
、前記磁気ストライプには、前記磁気ヘッド16によつ
て情報の書込み若しくは読取りが行なわれる。
この時、前記磁気媒体18の磁気ヘッド16との対向面
は、ばね14で付勢されたピンチローラー15によつて
押圧される。前記磁気媒体18を、更に矢印20の方向
に進めると、前記磁気媒体18は圧着板13とガイド7
″とを通過し、両者による挾持から解放される。磁気媒
体18が圧着板13の排出端13−2から排出されると
、圧着板13は、前記スプリング20−1,20−2の
付勢力によつてガイド7″の方向に押圧され、磁気媒体
18を挿入する前の状態に戻る。
なお、この状態において、圧着板13の排出端13−2
図示の如きL字形を成すので、前記磁気媒体18が前記
排出端13−2側から挿入されるのを防止する効果を有
する。第2図bは、第2図aにおけるバネ14とストッ
パー14−1の取付け位置を圧着板13側に設けたもの
であり、本発明の第2実施例を示すものである。
第2図aにおいては、ピンチローラー15を押圧するバ
ネ14の一端が、ガイド7側に固定されているため、磁
気通帳のような厚い磁気媒体を挿入した場合に送り負荷
が急激に変化して送り速度が不安定になり易い。
そこで、第2図bの如くピンチローラー15′を押圧す
るバネ1『とストッパー1C−1の取付け位置を圧着板
13″側に固定すれば、前記バネ14″の一端は磁気媒
体18の厚みに応じて圧板13″と共に動くものてある
から、磁気媒体18の厚みの差による前記送に負荷の変
化を軽減する事ができるものである。
第3図A,bは、第2図bの磁気媒体18が排出部21
から逆挿入されるのを防止するための第2,第3の実施
例を示すものであり、第2図A,bにおいて一点線鎖線
21で囲んだ排出部の内部のみを図示した。
第3図aはガイド7aに固定されピン22にスプリング
23の一端が懸架され、本体に固定された軸24にレバ
ー25の一端が揺動自在に嵌合され、更に前記スプリン
グ23の他端を前記レバー25の側面に懸架してレバー
25を付勢したものてある。
磁気媒体18が圧着板13aとガイド7″aの間を通つ
て前記レバー25の他端に当接すると、レバー25は軸
24を中心として矢26の方向にのみ揺動し、前記磁気
媒体18を排出可能とするが、これによつて逆挿入を防
止するものである。第3図bは、ガイド7″bに固定さ
れた軸27にレバー28の一端が揺動自在に嵌合され、
軸27に捲回したスプリング29によつて前記レバー2
8の側部とガイド7″bの端部を付勢したものである。
磁気媒体18が圧着板13bとガイド7″bの問を通つ
て前記レバー28の他端に当接すると、レバー28は軸
27を回転中心として矢印30の方向にのみ揺動し、前
記磁気媒体を排出可能とするが、これによつて逆挿入を
防止するものである。
このように、本発明の磁気媒体送り装置は、厚さ0.7
順の合成樹脂をベースとする磁気カードを使用しても、
また、複数枚の紙から成り、厚さ1.5〜2wIL程度
の通帳をベースとする磁気通帳を使用しても、前記圧着
板13によつてこれら磁気カード、磁気通帳の厚さに応
じガイド幅が得られるものである。
従つて、磁気カードにおいては、磁気カードの磁気ヘッ
ド16への突入位置が一定し、磁気通帳のおいては、磁
気通帳の腰の弱さが補強される。
これによつて、前記磁気カード又は磁気通帳に対して情
報の書込み若しくは読取りが確実に行われるものである
。なお、上記実施例においては手動磁気媒体送り装置に
ついてのみ例示したが、本発明はかかる手動送りのみに
限定されるものではなく、自動送りにもそのまま適用出
来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、手動磁気媒体送り装置に磁気通帳を通した
場合の平面図、第1図bは、手動磁気媒体送り装置に磁
気カードを通した場合の平面図、第2図aは、本発明の
磁気媒体送り装置における・第1実施例の平面図、第2
図bは、本発明の磁気媒体送り装置において第2図a一
部を変更した第2実施例の平面図、第3図aは、磁気媒
体逆挿入防止部の第2の実施例の平面図、第3図bは、
磁気媒体逆挿入防止部の第3の実施例の平面図、て・あ
る。 なお、図において、7,7″はガイド、12−1,12
−2はスプリング、13,13″は圧着板、13−1,
13″−1は挿入端、13−2,13″−2は排出端、
14,1Cはバネ、15,)15″はピンチローラー1
6,16″は磁気ヘッド、18は磁気媒体、18−1は
磁気媒体先端部、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気媒体を案内するガイド、前記ガイドと対向して
    設け所定の方向に付勢された圧着板、前記圧着板に対向
    して設けた磁気ヘッドを有し、磁気媒体を前記圧着板と
    前記ガイドとの間に挾持して前記ガイドで案内される方
    向へ搬送させる事により、前記磁気ヘッドで磁気媒体に
    情報を書込み若しくは読取ることを特徴とする磁気媒体
    送り装置。 2 特許請求の範囲1において、 圧着板は磁気媒体の搬送される方向に対して逆方向から
    の磁気媒体の挿入を防止するための、大略L字形断面を
    成す逆挿入防止部を有することを特徴とする磁気媒体送
    り装置。
JP831977A 1977-01-28 1977-01-28 磁気媒体送り装置 Expired JPS6054711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831977A JPS6054711B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 磁気媒体送り装置
US06/018,911 US4259699A (en) 1977-01-28 1979-03-09 Magnetic recording medium guiding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831977A JPS6054711B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 磁気媒体送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5394128A JPS5394128A (en) 1978-08-17
JPS6054711B2 true JPS6054711B2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=11689830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP831977A Expired JPS6054711B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 磁気媒体送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5394128A (en) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392971B1 (ko) 복합처리장치및그제어방법
JP2804058B2 (ja) 冊子類取扱い装置及び冊子類の頁替え方法
US4259699A (en) Magnetic recording medium guiding apparatus
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS6054711B2 (ja) 磁気媒体送り装置
US4692602A (en) Apparatus for sensing and/or writing information on cards, passports and checks and the like
JPS6134580Y2 (ja)
JPS6231422B2 (ja)
JPS5824290Y2 (ja) 手動磁気媒体送り装置
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
KR910003752B1 (ko) 통장류 인자장치
EP0123188B1 (en) Automatic passbook front cover turning mechanism
JPH10255109A (ja) 冊子体処理装置、これを備えた自動取引装置、および冊子体処理方法
JPS6049984B2 (ja) 磁気媒体送り装置
JP2002087628A (ja) 自動取引装置および媒体処理装置
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH0257786B2 (ja)
JPS6231423B2 (ja)
JPS6124199B2 (ja)
JPH023887Y2 (ja)
JP6696217B2 (ja) 冊子状媒体処理装置
JPS62216099A (ja) 媒体処理装置
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JPS5853386B2 (ja) 通帳処理装置
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構