JPS5824208A - アツテネ−タ回路 - Google Patents

アツテネ−タ回路

Info

Publication number
JPS5824208A
JPS5824208A JP12173781A JP12173781A JPS5824208A JP S5824208 A JPS5824208 A JP S5824208A JP 12173781 A JP12173781 A JP 12173781A JP 12173781 A JP12173781 A JP 12173781A JP S5824208 A JPS5824208 A JP S5824208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuator
signal
circuit
trs
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12173781A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hayakawa
充 早川
Yukio Nishizawa
西沢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12173781A priority Critical patent/JPS5824208A/ja
Publication of JPS5824208A publication Critical patent/JPS5824208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アッテネータ回路に関するもので、その目
的とするところは、信号出力をカレントミラー回路を通
して取シ出すことにより、歪成分を打ち消し、歪率の改
善を行ない、さらに、電源ラインからのクロストークを
改善するアッテネータ回路を提供することにある。
第1図は従来のアッテネータ回路例で、まず、トランジ
スタQ6のベースに信号が入力されると、トランジスタ
Q、のコレクターに信号電流が流れ、後述するアッテネ
ータ部に入力される。
また、トランジスタQc t Qdよシ構成される差動
増幅器とトランジスタQe 、 Qfより構成される差
動増幅器とによシ形成されるアッテネータ部において、
トランジスタQd、 Qe (F) 共通ベースと、ト
ランジスタQa 、 Qfの共通ベースには、それぞれ
逆の特性を示すアッテネータコントロール電圧が印加さ
れており、トランジスタQllよシ入力される信号はこ
のアッテネータ部において分流され、トランジスタQd
  のコレクターに流れる信号のみが負荷抵抗R6を流
れ出力される。また、トランジスタQe v Qfによ
ね構成される差動増幅器の電流源トランジスタQhは、
負荷抵抗R,に流れるDC成分を一定にするためのもの
でアシ、トランジスタQ、を流れるDC電流と等しいD
C電流が流れている。
この従来例においては、トランジスタQ、、Qdの共通
エミツーターを流れる信号電流により、それぞれのペー
スには信号電流が流れ、これがトランジスタQd、 Q
eお、よびトランジスタQc。
Qf R7)ペースにある交流インピーダンスRBを介
して、トランジスタQc、 Qdより構成される差動増
幅器のペースの両端に信号電圧ebが発生する。この信
号がトランジスタQθ、 Qfよりなる差動増幅器のペ
ースに入力され、トランジスタQfのコレクターには、
トランジスタQdのコレクター電流とはコントロール電
圧によって振幅、位相の変化する信号が流れ、さらに、
トランジスタQdの信号電流と加え合され、負荷抵抗R
4に出力される。このトランジスタQfのコレクターを
流れる成分は歪成分となり、アッテネータ部での歪率の
悪化となる。この歪成分は、アッテネータコントロール
電圧により変化するが、このコントロール電圧によシ差
動増幅器がバランスした状態の時のみ打ち消され歪率は
零となる。
また、同じ信号の流れる他の回路からの電源ラインへの
信号の漏れにより、電源電圧が変動していた場合、負荷
抵抗R,を通して、この信号成分がアッテネータ出力に
混入する。これはアッテネータを最大減衰にした場合は
クロストークとなって現われる。
この発明は、上記従来例のような欠点をなくしたアッテ
ネータ回路を構成したもので、第2図はこの発明になる
アッテネータ回路を音声回路のアッテネータ部に応用し
た例である。トランジスタQ8. Qoよりなる差動増
幅器に信号が入力されると、トランジスタQs 、QQ
のコレクターには、それぞれ逆極性の信号が流れる。
また、トランジスタQ+ −Qaよりなる差動増幅器と
トランジスタQa 、Q4よシなる差動増幅器とにより
アッテネータ部が形成されている。
このアッテネータ部の共通子ミツターより入力した信号
は、ペースに印加されたアッテネータコ    iント
ロール電圧によりコントロールされ、トランジスタQ2
 、 Qsのコレクターよりそれぞれ逆位相の信号電流
がトランジスタQs 、 Qa 、 Qfおよび抵抗R
1# R2により形成されるカレントミラー回路に流れ
、それぞれ信号電流の合成電流がトランジスタQ、のコ
レクターより負荷回路に流れる。
このアッテネータ回路の場合、トランジスタQ3のエミ
ッターの信号電流によりトランジスタQ3のペースに流
れる信号電流と、トランジスタQ、のエミッターの信号
電流によりトランジスタQ2のペースに流れる信号電流
とは、互いに逆位相、同振幅のため打ち消されており、
また、各トランジスタのバラツキにより共通ペースに信
号が発生している場合でも、トランジスタQ2とQ、の
コレクターては、同振幅、同位相の歪成分が流れること
になり、これらの歪成分はカレントミラー回路で打ち消
され負荷回路には出力されない。
以上の結果、アッテネータ回路での歪率の悪化はなくな
り、また、電源ラインに他の回路からの信号の漏れがあ
った場合でも、アッテネータ出力は、カレントミラー回
路を通して電源ラインと接続されているため影響を受け
ない。
この発明は、以上のよう家、アッテネータ回路で発生す
る歪成分は打ち消され、かつ、このアッテネータ回路で
のクロストークが改善され、理想的なアッテネータ回路
が実現できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアッテネータ回路の一例を示す回路図、
第2図はこの発明になるアッテネータ回路の実施例を示
す回路図である。 Qa −Qx 、 Qs 、Qa・・・第2、第3の差
動増幅器を形成すると共にこれらKよってアッテネータ
部を構成するトランジスタ、Qs −Qa −Qt・・
・カレントミラー回路を形成するトランジスタ、Q♂+
 Qe・・・第1の差動増幅器を形成するトランジスタ
s R1e R1・・・カレントミラー回路を形成する
抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号が人力される第1の差動増幅器より出力された、そ
    れぞれ逆位相、同振幅の2つの信号が第2.第3の差動
    増幅器より構成されるアッテネータ部の共通エミッター
    にそれぞれ人力され、このアッテネータ部においてアッ
    テネータコントロール電圧によりコントロールされる共
    通ベースのトランジスタの2つの出力信号がカレントミ
    ラー回路により合成されて出力されるように構成したこ
    とを特徴とするアッテネータ回路。
JP12173781A 1981-08-03 1981-08-03 アツテネ−タ回路 Pending JPS5824208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12173781A JPS5824208A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 アツテネ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12173781A JPS5824208A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 アツテネ−タ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824208A true JPS5824208A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14818627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12173781A Pending JPS5824208A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 アツテネ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171214U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547714A (en) * 1978-09-30 1980-04-04 Toshiba Corp Variable gain amplifying circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547714A (en) * 1978-09-30 1980-04-04 Toshiba Corp Variable gain amplifying circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171214U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586000A (en) Transformerless current balanced amplifier
JPS62222704A (ja) 広帯域帰還増幅器
US5525930A (en) Frequency compensation circuit for stabilizing a differential amplifier with cross-coupled transistors
JPS6156642B2 (ja)
JPH10501672A (ja) 増幅段
US4451800A (en) Input bias adjustment circuit for amplifier
JPS5824208A (ja) アツテネ−タ回路
JPS606576B2 (ja) 信号変換回路
JPH0346581Y2 (ja)
JPS6341446B2 (ja)
JPS631768B2 (ja)
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
JP2564015B2 (ja) 信号強度表示装置
JP3317240B2 (ja) 利得制御増幅器
JPH0145766B2 (ja)
JPS6259926B2 (ja)
JPH0221783Y2 (ja)
JPS5837722B2 (ja) 可変利得増幅器
JP2716560B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6161286B2 (ja)
JPH0231888B2 (ja)
JPS6123688B2 (ja)
JPS5912206B2 (ja) 直結式b級増巾器
JPH06103815B2 (ja) 電流制御型利得可変増幅器
JPH0346406A (ja) 可変利得増幅器