JPS5824195B2 - パイプ内壁ライニング方法 - Google Patents

パイプ内壁ライニング方法

Info

Publication number
JPS5824195B2
JPS5824195B2 JP53113259A JP11325978A JPS5824195B2 JP S5824195 B2 JPS5824195 B2 JP S5824195B2 JP 53113259 A JP53113259 A JP 53113259A JP 11325978 A JP11325978 A JP 11325978A JP S5824195 B2 JPS5824195 B2 JP S5824195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
paint
air
mixed fluid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53113259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539274A (en
Inventor
清憲 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURANTO SAABISU SENTAA KK
Original Assignee
NIPPON PURANTO SAABISU SENTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURANTO SAABISU SENTAA KK filed Critical NIPPON PURANTO SAABISU SENTAA KK
Priority to JP53113259A priority Critical patent/JPS5824195B2/ja
Publication of JPS5539274A publication Critical patent/JPS5539274A/ja
Publication of JPS5824195B2 publication Critical patent/JPS5824195B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/222Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気とエポキシ樹脂塗料の混合流体を被処理
パイプの一端より噴出し、管内壁面へ付着積層せしめた
塗料層を空気流によって前方へ押し流すことにより、塗
料皮膜を形成するようにしたパイプ内壁ライニング方法
に関する。
一般に、都市給水本管や集合住宅用水道管、工業用水道
管等に於いては使用期間の経過とともに管内壁にスケー
ルが固着堆積し、水の濁りや管路抵抗の増大等の様々な
不都合を起生ずる。
その為に管路内を定期的に清掃してスケールを除去する
と共に、清浄にした管壁を塗装等によって防錆処理する
方法が近年広〈実施されている。
而して、従前のこの種管路の塗装は、物体の外表面を塗
り上げる通常の方法を管路に適用したものにすぎず、塗
装スプレーに長いホースをつないでパイプ内へ通し、こ
れを緩慢に引き出しながらパイプ内面を塗装するもので
ある。
この方法は市販の塗装用具をそのまま使えるという長所
があるものの、長い管路の場合にはホースもそれだけ長
くなり、作業が煩雑になるという欠点がある。
また管路内へスプレーを通すため、3B以下の小口径管
や曲がりの多い管路には適用不可能であり、そのうえホ
ースをゆっくり動かすので作業時間が長くなるという難
点がある。
一方、比較的粘度の低い塗料を微粒子状態で空気中に分
散させ、この混合ガスを管内へ高速で流通させることに
より管内壁面全体に塗料微粒子を附着させ、ライニング
皮膜を形成する方法が開発されている。
しかし、塗料微粒子を空気中に浮遊せしめた状態の混合
気体をパイプ内へ流通させる方法では、管路のエルボ部
に於ける混合気体の流れの乱れにより、エルボ部の上側
壁面と下側壁面(又は左側壁面と右側壁面)のライニン
グ皮膜厚さが不同になり易く、曲がりの多い管では管内
面全体に亘って均等な厚さの皮膜を形成し得ないという
欠点がある。
また、被処理パイプの末端から極めて多量の塗料微粒子
が空気と共に放出されるため、ライニングコストが著し
く上昇すると共に、混合気体の噴出側に比較して管路の
末端側はど皮膜厚さが薄くなるという難点がある。
本発明は、スケール除去処理をした管路のパイプ内壁ラ
イニングに於ける上述の如き問題の解決を課題とするも
のであり、エポキシ樹脂A液とB液とを混合してライニ
ング用の塗料を形成し、当該塗料にミキシングノズル内
で高速空気流を当て空気泡を多量に含んだ混合流体にし
てこれをパイプ端部に取付けた加速ノズル内へ導入し、
該加速器内で前記混合流体に更に圧縮空気を加えてこれ
を増速し、空気を含んだ高速混合流体を加速ノズルから
パイプ内へ放出してパイプ端部の内壁面全体に塗料粒子
を付着させ、管内壁面に付着積層した塗料層を前記加速
ノズルへ加えた圧縮空気によって順次前方へ押し流すと
共に、パイプ内の空気流量を所定の流量に保持すること
により、管内壁面全体のライニングを行なうものである
以下、図面に示す本発明の一実施例に基づいてその詳細
を説明する。
図に於いて、1は被処理パイプであり、地中に埋設され
た給水本管や団地等の家庭用水道管、熱交換器の水管等
がこれに該当する。
例えば、被処理パイプ1が団地の水道管の場合には、屋
上の高架タンク附近の適当な継手を外すと共に水道の蛇
口を外して両端を開放し、前者の開口側に加速ノズル4
を、また後者の開口端の出口10に回収タンク8を夫々
接続する。
ライニング用の塗料としては、エポキシ樹脂のA液とB
液の二液混合形塗料が用いられ、定量供給装置6,7及
び弁13,14を経て一定の混合比で混合装置2へ供給
されたA液とB液は、ここで十分に混合されたあと弁1
5を通ってミキシングノズル3へ圧送されて行く。
コンプレッサー等からの圧縮空気Cは二系統に分けられ
ており、一方は弁12を経て前記ミキシングノズル3へ
圧送され、ここで混合装置2からのエポキシ樹脂塗料内
へ空気が混合され、大量の空気泡を含んだ状態の塗料を
主体とする混合流体が形成される。
更に、ミキシングノズル3から出た空気と塗料の混合流
体(大量の空気泡を含んだ状態の塗料)は、引き続きミ
ストパイプdを経て加速ノズル4へ圧送されて行く。
一方、他方の系統へ進んだ圧縮空気はバルブ11、レギ
ュレータ5を経て高速気流となり、パルプ16を経て加
速ノズル4内へ圧送されている。
前記ミストパイプdと空気パイプCとは加速ノズル4で
合一しているから、多量の空気泡を含んだ液状の混合流
体はここで一層加速され、導入管e1吹込弁20を経て
被塗装パイプ1の一端よりその内方へ噴出される。
気泡を多量に含んだ前記混合流体がパイプ1の端部内へ
噴出されると、該混合流体は内部気泡の飛散効果とも相
俟って極めて微細なミスト体となって四方へ拡散し、パ
イプ1の端部近傍の内壁面に順次付着して塗料の積層を
形成する。
そして、管壁に付着積層した塗料は、加速ノズル4から
送られてくる空気流によって、パイプ内壁面を濡しなが
らこれに沿って出口方向へ押し流されて行き、パイプ入
口から順次出口へと塗料層によるライニング皮膜が形成
されて行く。
尚、パイプ内壁面が一度塗料皮膜によって覆われると、
その上を後から押し流されてくる塗料層は極めて円滑に
流動し、順次前方へ繰り出されて行くことになる。
又、パイプ内を流通する空気流Mには塗料粒子が若干混
在しているが、パイプ内へ噴射され塗料の大部分がパイ
プ入口端部近傍で内壁面へ付着してしまうため、その量
は極く僅かである。
加速ノズル4からの混合流体の噴射を続け、被処理パイ
プ1の末端から塗料が僅かに流出し始めると前記混合流
体の噴出を止め、引き続き加速ノズル4がら空気流のみ
を噴出する。
当該空気流によって、被処理パイプ1の入口端側に付着
積層した塗料は引き続き前方へ流動され、管内壁面の塗
料皮膜厚さが均らされると共に塗料皮膜の乾燥が行なわ
れる。
被処理パイプ1の出口10側には回収タンク8が設けら
れており、排出空気流中に極く僅かに含まれている塗料
粒子を回収すると共に、ライニングの完了時にパイプ出
口10より流出する塗料層を回収する。
尚、図に於いて21は流速計、22は流量計、23は圧
力計である。
又17,18,19はこれらと空気パイプc1導入管e
とつなぐ弁である。
本発明によれば、小口径パイプもライニングできる。
しかし、小口径パイプは圧力損失が大きいので、ライニ
ング可能なパイプの長さにも制限ががある。
ライニング厚さを0.2N〜1mとした場合のライニン
グ可能なパイプ長の例を示すと、下記の通りである。
パイプ径 最大長 1B 、 50m 2B 100m 3B 150m 4B 200m また、パイプ内へ送り込む圧縮空気の流量の最適範囲に
も、下記の制限のある事が実験により分っている。
すなわち、その対応は下記の通りである。
パイプ径 最 適 流 量 1B 1.5y 2.5(7B7min)
11/4B2.3〜3.9 1 172 B 3.4〜5.6 2B 6 〜10 3B 13.5〜22.5 4B 24〜40 而して、本発明にあっては、被処理パイプ1の入口端部
の内壁面に積層せしめた塗料を空気流によって前方へ押
し流すこ吉によりライニング皮膜を形成するようにして
いるため、管路にエルボ部があってもパイプ内壁面が極
めて均等厚にライニングされること゛になり、従前の塗
料粒子と空気の混合気体を噴射する場合の如く、エルボ
部でライニング皮膜厚さに斑を生ずるということは全く
無い。
又、塗料の粘度を適宜に選定することにより、パイプの
上部内壁に付着した塗料層が流動中に落下するというこ
とも皆無となり、極めて均一なる皮膜の形成が可能とな
る。
更に順次あとから管端部内壁に付着積層した塗料層は、
先きに形成された未乾燥状態の塗料皮膜の上を前方へ極
めて円滑に送り出され、被処理パイプ1の入口側と出口
側に於ける塗料皮膜の厚さに大きな差が出る様なことは
全くない。
そのうえ、空気流によって付着積層せしめた塗料を流動
させるのであるから、管端がら空気流と共に排出される
塗料粒子は極く少なく、塗料の損失量が大幅に減少して
ライニングコストの低減を図り得る。
又、本発明は小口径パイプにも容易に適用できるうえ、
ライニングに要する時間も極めて短かく、例えば10m
程度の被処理パイプであれば、皮膜厚さ0.2〜1wl
1のライニングを2〜3分間で完了することができ、且
つ皮膜厚さの制御も塗料粘度と空気流量の調整により極
く簡単に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す系統図である。 1はパイプ、2は混合装置、3はミキシングノズル、4
は加速ノズル、5はレギュレータ、8は回収タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エポキシ樹脂塗料の二液を混合してライニング用の
    塗料を形成し、先ず当該塗料をミキシングノズル3へ圧
    送してここで空気流を混合させ、内部に空気泡を多量に
    含んだ混合流体を形成し、次に当該混合流体を加速ノズ
    ル4へ圧送してここで更に圧縮空気を加えて混合流体を
    増速し、当該高速混合流体を被処理パイプ1の一端より
    その内方へ噴出し、パイプ入口端部近傍の内壁面に付着
    積層せしめた塗料層を前記加速ノズル4で加えた圧縮空
    気によって順次前方へ流動させると共に、被処理パイプ
    1内の前記圧縮空気の流量をそのパイプ径に対して パイプ径 空気流量(m3/m1n)IB
    1.5〜 2.51 1/4 B
    2.3〜3,91 172 B 3.4
    〜5.62B 6 〜10 パイプ径 空気流量(m3/m1n)3B
    13.5〜22.54B
    24〜40 としてパイプ内壁面に塗料皮膜を形成するようにしたパ
    イプ内壁ライニング方法。
JP53113259A 1978-09-13 1978-09-13 パイプ内壁ライニング方法 Expired JPS5824195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53113259A JPS5824195B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 パイプ内壁ライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53113259A JPS5824195B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 パイプ内壁ライニング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15846282A Division JPS5861866A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 パイプ内壁ライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539274A JPS5539274A (en) 1980-03-19
JPS5824195B2 true JPS5824195B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=14607609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53113259A Expired JPS5824195B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 パイプ内壁ライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824195B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129065A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 三菱重工業株式会社 樹脂被覆層及び配管の延命化処理方法
CN104126093B (zh) * 2012-02-29 2016-11-30 三菱重工业株式会社 树脂被覆层及管道的延长寿命处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164367U (ja) * 1985-05-29 1986-05-01
JP6851052B1 (ja) * 2020-02-25 2021-03-31 日本リニューアル株式会社 ライニング工法
CN111940859B (zh) * 2020-09-11 2021-09-17 山东科技职业学院 矿用机器人内壁钎焊镀敷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127941A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Teikoku Sanso Kk Pipe internal coating
JPS54156046A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Osaka Bosui Kensetsusha Kk Painting on inner surfaces of underground water system pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127941A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Teikoku Sanso Kk Pipe internal coating
JPS54156046A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Osaka Bosui Kensetsusha Kk Painting on inner surfaces of underground water system pipe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129065A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 三菱重工業株式会社 樹脂被覆層及び配管の延命化処理方法
JP2013181578A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂被覆層及び配管の延命化処理方法
CN104126093A (zh) * 2012-02-29 2014-10-29 三菱重工业株式会社 树脂被覆层及管道的延长寿命处理方法
CN104126093B (zh) * 2012-02-29 2016-11-30 三菱重工业株式会社 树脂被覆层及管道的延长寿命处理方法
US10139033B2 (en) 2012-02-29 2018-11-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Resin coating layer and life-extension method for piping

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539274A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327132A (en) Method for lining of inner surface of a pipe
CN100458262C (zh) 管道清洁方法
US5785581A (en) Supersonic abrasive iceblasting apparatus
RU2052168C1 (ru) Способ внутреннего ремонта проложенных трубопроводов, устройство для его осуществления и смола для применения в способе
US5980984A (en) Method for sealing remote leaks in an enclosure using an aerosol
GB2107220A (en) Pipeline coating
GB2140337A (en) Cleaning and lining a pipe
JPS5824195B2 (ja) パイプ内壁ライニング方法
DE69535617T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen und transportieren eines aerosols zum fernbeschichten und fernabdichten
US5979798A (en) Spray system for application of high build coatings
JPH0371513B2 (ja)
US5783256A (en) Process and equipment for the simultaneous recovery of two pipes or tubes with a high degree of obstruction
JPS6253226B2 (ja)
EP1153861B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Befeuchtung von trockenen Spritzmassen in der Förderleitung
CN104912311B (zh) 喷射结构及具有该喷射结构的喷涂装置
JP2708472B2 (ja) 新設配管の仕上方法
KR830000902B1 (ko) 파이프 내벽의 라이닝 방법
JPS5813227B2 (ja) レジユ−ス配管に於けるパイプ内壁面のライニング方法
JP3586325B2 (ja) 管内塗装装置
JPS59112878A (ja) 大口径管のライニング方法
JPS5930000A (ja) 熱交換器用チユ−ブのクリ−ニング装置
JPS60150864A (ja) パイプ内壁面の塗装方法とその装置
JPS6124067B2 (ja)
GB1249157A (en) Improved method and apparatus for applying decorative aggregate to surfaces
JPS5811268B2 (ja) パイプ洗浄方法