JPS5824036Y2 - 多リブベルト - Google Patents

多リブベルト

Info

Publication number
JPS5824036Y2
JPS5824036Y2 JP1980071606U JP7160680U JPS5824036Y2 JP S5824036 Y2 JPS5824036 Y2 JP S5824036Y2 JP 1980071606 U JP1980071606 U JP 1980071606U JP 7160680 U JP7160680 U JP 7160680U JP S5824036 Y2 JPS5824036 Y2 JP S5824036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
canvas
belt
tensile
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980071606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56173242U (ja
Inventor
純次 今村
Original Assignee
三ツ星ベルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三ツ星ベルト株式会社 filed Critical 三ツ星ベルト株式会社
Priority to JP1980071606U priority Critical patent/JPS5824036Y2/ja
Priority to CA000374801A priority patent/CA1168067A/en
Priority to AT81301572T priority patent/ATE35446T1/de
Priority to EP81301572A priority patent/EP0040908B1/en
Priority to DE8181301572T priority patent/DE3176802D1/de
Publication of JPS56173242U publication Critical patent/JPS56173242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824036Y2 publication Critical patent/JPS5824036Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数個のVベルトを連結した多リブベルトの構
造に関するもので、特にリブ圧縮部分に1〜複数層のゴ
ム付き帆布を積層埋設して帆布層をリブ側面に露出せし
めることによす、従来ノロ−エツジタイプのポリVベル
ト、ローエツジタイプの多リブベルト、ならびに圧縮部
分に帆布層を埋設露出せしめたローエツジタイプのVベ
ルトに比し騒音防止効果を著しく増大せしめると共に、
耐亀裂性を向上せしめることを目的としたものである。
従来、多リブベルトとして抗張体部分の下面に複数個の
三角突条リブを設けた所謂ローエツジタイプのポIJ
Vベルトがあるが、これはリブ側面に繊維層が全くない
ためベルト駆動時ベルトのプーリよりの引抜きが困難で
騒音を発生し、しかも突条リブの先端が先鋭であるため
リブ先端部に横方向の亀裂を生じてリブの欠損を起すと
いう問題があった。
そのためこのようなポリVベルトの欠点を改善すべく先
鋭な三角突条リブの先端を切断して所謂台形状リブを抗
張体部分の下面に複数個設けたローエツジタイプの多リ
ブベルトが提案されたが、これはリブが台形であるため
前記ポリVベルトの如き亀裂現象は起らないにしてもや
はり騒音を発生する点については末だ充分であるとは云
えなかった。
一方、騒音防止の対策として別に圧縮部分に複数層のゴ
ム付帆布を埋設して帆布層を側面に露出せしめたローエ
ツジタイプのVベルトが提案されているが、これは騒音
防止の面では効果があるが、その反面、ベルトをブーり
に嵌合して駆動する際、ベルト上面が下方に彎曲して抗
張体部分から剥離、亀裂現象を起し早期破損に至るとい
う問題を生じている。
本考案は、上述の如き諸問題に鑑み、これを解消すべく
種々検討を重ねた結果、到達するに至ったもので、その
特徴とするところは多リブベルトの台形状リブ圧縮部分
に1〜複数層のゴム付帆布を積層埋設し、かつ帆布層を
リブ側面に露出せしめてベルト駆動時の騒音を著しく減
少せしめた点にある。
又、本考案は前記埋設するコム付帆布に特定の帆布、即
ち、捲縮糸を経糸として用いた綾織組織の帆布を使用し
、屈曲性、可換性を良好ならしめ、ベルト屈曲時の経糸
、緯糸の接触を避け、ベルトライフを向上せしめたこと
も他の重要な特徴とする。
以下、本考案に係る多リブベルトの実施の態様を添付図
面を参照しつつ更に詳細に説明する。
第1図は本考案に係る多リブベルトの部分横断斜視図で
あり、図中、2,3はNR(天然ゴム)、5BR(スチ
レン・ブタジェンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、
或はBR(ブタジェンゴム)などの単−材又はこれらを
適宜ブレンドしてなる上下の接着ゴム層で、これら接着
ゴム層2,3からなるゴム部分にはポリエステル、ナイ
ロン、ケブラー(商品名、芳香族ポリアミド)などのよ
うな低伸度高強力の抗張体ロープ1が並列状に埋設され
て抗張体部分となっており、抗張体1を含むこの抗張体
部分の上面には経緯とも綿糸又は綿糸と各種合成繊維と
の混紡糸よりなるゴム付き平織帆布や、経緯とも綿糸若
しくは綿糸と各種合成繊維との混紡糸よりなり、交差角
95〜150℃の広角度に製織したゴム付き広角度帆布
等からなる1〜複数層のゴム付き帆布層4が積層貼着さ
れ、前記抗張体部分に対し引張り部分を形成している。
一方、前記抗張体部分の下部においては複数個の台形状
リブからなる圧縮部分6が並列状に一体化して配置され
該リブの間には溝Gが形成されている。
この圧縮部分6は本考案多リブベルトの最も特徴をなす
部分で、前記接着ゴム層2,3と同材質のゴム層よりな
り、上部には短繊維群Iが横方向に配向埋設され、その
下部には経糸がウーリー加工した捲縮ナイロン糸と緯糸
が綿糸又はナイロン糸よりなるゴム付き繊維帆布等の帆
布5が1〜複数層配向埋設され、夫々の両側部は各リブ
の圧縮部6の側面において露出している。
なお、この場合、上部に埋設された短繊維群Tも側面に
おいて露出する。
このように帆布5をリブ側面に沿って露出せしめ、繊維
層のベルト側面への露出面積を増大せしめることにより
多リブベルトの駆動走行時に於けるブーりとの接触態様
が改善され、騒音を防止することができ、自動車用、一
般産業用ベルトとして好適となる。
上記説明は各リブの溝部Gが抗張体部分の下面に位置す
る場合であるが、本考案多リブベルトはその変形実施例
として更に第2図の如く各リブの溝部G′が抗張体ロー
プ1の上面に位置するものもよく、これも亦含1れる。
即ち、第2図において、1′は抗張体ロープ、23′は
上下の接着ゴム層、4′は各リブを連結している帆布、
4“は引張り部分の中間ゴム層でこの場合は帆布4′な
らびに中間ゴム層4//b3各リブの連絡機能を果して
いる。
(第1図の場合は主として抗張体ロープ1が各リブの連
結1機能を果している。
)又、帆布5′は各リブの圧縮ゴム仔の下部に埋設され
て側面に露出しており、その上部には短繊維群7′が横
方向に配向埋設されているが、前述の如く各リブの溝部
σは第1図の場合と異り抗張体1′の上面に位置し、従
って各リブ中に抗張体1′が埋設された構成となってい
る。
このように各リブの溝部σを抗張体1′の上面に形成せ
しめ抗張体ロープ1′を各リブ中に埋設せしめるように
すれば、抗張体ロープ1′のピッチラインが低くなり、
騒音防止の効果の他に更に各リブが楔効果によるVベル
トとしての伝動機能を発揮し伝動効率をより高める効果
がある。
以上の如く、本考案の多リブベルトは各リブ圧縮部分に
1〜複数層のゴム付き帆布を積層埋設し、かつ該帆布層
をリブ側面に露出せしめた構成からなるものであるから
帆布を埋設しない他の各種ローエツジタイプのベルトに
比し形態安定比が良好でベルト引抜きが容易となり、ベ
ルト駆動時の騒音を著しく減少せしめると共に、該帆布
層の存在によりリブ部の亀裂防止し、耐久性を高める多
大の効果を奏する。
特に従来の圧縮部分に帆布層を積層埋設露出せしめたロ
ーエツジタイプのVベルトは、1本掛けの場合には比較
的騒音はないが、複数本掛けにした場合には個々のVベ
ルトが同サイズでも横断面積、局長などが夫々多少異る
ため複数本が全て周速度で回転せず、速度のずれを生じ
、そのため札み音を発生することが多いが、本考案では
各リブの寸法に多少誤差があっても上部が抗張体部分、
引張部分で連結されているため各リブは連結一体となっ
て嵌合するプーリと同速で回転し糺みによる騒音を発生
することがない特長を有している。
更に本考案は、前記の埋設する帆布を特定し、捲縮糸を
経糸に用いた綾織組織の帆布としたことにより捲縮糸に
よる伸縮性を利用して屈曲比、可撓性を高める外、通常
の平織帆布より経糸と緯糸の接触を少なくシ、ベルト屈
曲時における経緯糸の接触による摩耗損傷を少なく回避
し、全体としてベルトライフを向上せしめる効果も具有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る多リブベルトの部分横断斜視図、
第2図は本考案多リブベルトの変形実施例の横断面図で
ある。 1.1′・・・・・・抗張体ロープ、2,3.2’、3
/・・・・・・接着ゴム層、4,4′・・・・・・帆布
引張り部分、4“・・・・・・中間ゴム層引張り部分、
5,5′・・・・・・帆布、6,6′・・・・・・圧縮
ゴム(圧縮部分)、7.T′・・・・・・短繊維群、G
、σ・・・・・・溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 複数のVベルトを一体に連結し、圧縮部分、抗張体
    部分ならびに引張部分を具えてなる多リブベルトであっ
    て、前記複数の各Vベルトの圧縮部分下部に1〜複数層
    のゴム付き帆布を積層埋設し、該帆布層を各Vベルトの
    リブ側面に露出せしめると共に該帆布を経糸に捲縮糸、
    緯糸に非捲縮通常糸を用いて綾織に組織せしめた帆布で
    構成してなることを特徴とする多リブベルト。 2 リブの溝部が抗張体部分の下面に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の多リブベルト。 3 リブの溝部が抗張体部分の上面に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の多リブベルト。
JP1980071606U 1980-05-24 1980-05-24 多リブベルト Expired JPS5824036Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980071606U JPS5824036Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24 多リブベルト
CA000374801A CA1168067A (en) 1980-05-24 1981-04-07 Power transmission belt
AT81301572T ATE35446T1 (de) 1980-05-24 1981-04-10 Kraftuebertragungsriemen.
EP81301572A EP0040908B1 (en) 1980-05-24 1981-04-10 Power transmission belt
DE8181301572T DE3176802D1 (en) 1980-05-24 1981-04-10 Power transmission belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980071606U JPS5824036Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24 多リブベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56173242U JPS56173242U (ja) 1981-12-21
JPS5824036Y2 true JPS5824036Y2 (ja) 1983-05-23

Family

ID=29665310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980071606U Expired JPS5824036Y2 (ja) 1980-05-24 1980-05-24 多リブベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824036Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147944U (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 バンドー化学株式会社 多突条ベルト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943051A (ja) * 1973-05-23 1974-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943051A (ja) * 1973-05-23 1974-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56173242U (ja) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626349Y2 (ja)
JP2558070Y2 (ja) Vリブドベルト
EP0470836B1 (en) Power transmission V-belt
KR910001826B1 (ko) 로에지 톱니형 v-벨트 및 그 제조방법
US4305713A (en) Endless power transmission belt
JPH0110513Y2 (ja)
US4299587A (en) V-Belt
JP4694622B2 (ja) バンドされた動力伝達vベルト
JPS6342194Y2 (ja)
JP2504422Y2 (ja) 動力伝動用vベルト
CN1486402A (zh) 环形动力传输带
US4449959A (en) Cross grooved banded drive belt
JPS5824036Y2 (ja) 多リブベルト
JPS5824037Y2 (ja) 多リブベルト
EP0240629B1 (en) V-belt for high load power transmission
CN109505923B (zh) V形传动带及其制造方法
US4003269A (en) Power transmission belt
JP2848516B2 (ja) Vリブドベルト
JPH0714680Y2 (ja) 動力伝動用vベルト
JPH0110514Y2 (ja)
JPS596278Y2 (ja) Vベルト
EP0050174B1 (en) Cross-grooved banded drive belt
JPH0122992Y2 (ja)
JP2676006B2 (ja) コンベヤベルトの接続部構造
JPS627876Y2 (ja)