JPS5823453A - 半導体ウエハ−試験装置 - Google Patents

半導体ウエハ−試験装置

Info

Publication number
JPS5823453A
JPS5823453A JP56122135A JP12213581A JPS5823453A JP S5823453 A JPS5823453 A JP S5823453A JP 56122135 A JP56122135 A JP 56122135A JP 12213581 A JP12213581 A JP 12213581A JP S5823453 A JPS5823453 A JP S5823453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
probe card
card
board
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5929151B2 (ja
Inventor
Masao Okubo
昌男 大久保
Yasuyoshi Yoshimitsu
吉光 康良
Fumio Nakai
中井 文男
Robaato Giyaretsutoson Oribaa
オリバ−・ロバ−ト・ギヤレツトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Electronic Materials Corp
Original Assignee
Japan Electronic Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Materials Corp filed Critical Japan Electronic Materials Corp
Priority to JP56122135A priority Critical patent/JPS5929151B2/ja
Priority to US06/404,055 priority patent/US4518914A/en
Publication of JPS5823453A publication Critical patent/JPS5823453A/ja
Publication of JPS5929151B2 publication Critical patent/JPS5929151B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体ウニへ−試験装置に関する。
IC!5LSIで電極数が60ピン程度のものは、従来
通りのプローブカードを用い、プローブカードの端子を
コネクタに接続する接続方法で問題はなかった。
ところが最近、大形LS I、超LSI等の開発に伴い
電極数が160ピンないし200ピンに増大すると、試
験機本体間の電極の接続に困難をきたすようになった。
すなわち、ジャックにプラグを挿入する接続装置ではプ
ローブカード全体の接続又は離脱に多大の力を要し、は
なはだしい場合はプローブカードを破損することがある
。また、スプリングの力により押圧方向に変位する弾性
接触ピンを接触片に押圧する接続装置では、プローブカ
ード全体の押圧力が大きくなるため、基板等を・それに
耐える構造にしなければならず、大形化する欠点がある
。さらに、導電輪ゴムマットを両接触片間に介在させる
装置があるが、これは接触抵抗並びにゴムマット自体の
電気抵抗が問題であって、微小電圧信号の試験には適さ
ない欠点がある0 本発明の目的は、電気的接続が良好で電気抵抗が小さく
、プローブカードの着脱が容易でプローブカードに過大
な力が作用しない半導体ウェハー試験装置を提供するこ
とにある。
本発明の試験装置は、要約すれば、試験機本体に固着さ
れるカード吸着接続装置と、そのカード吸着接続装置に
着脱自在に取付けられるプローブカードより成り、カー
ド吸着接続装置の各接触受端子(バンプ)にプローブカ
ードの各接触端子(ランド)を接触させ、それら各接触
受端子と各接触端子を包囲する弾性体により形成された
空間を真空ポンプにより減圧することにより、プローブ
カードが吸着保持されてプローブカードの探針が試験機
本体と電気的に接続されるよう構成されていることを特
徴としている。
以下、本発明の実施例全図面に基いて説明する。
第1図に本発明実施例の平匣図、第2図に第1図の中央
縦断面図を示す。また、第3図にプローブカードの下面
図(半導体チップ側から見た図)を示す。
プローブカード1はエポキシ樹脂等を母材とするプリン
ト配線板11を基板とする全体として例えば円板状をな
し、中央に開口窓12が形成され、その開口窓12の縁
の下面に設けたリング16上にエポキシ樹脂接着剤によ
り多数の探針14・・・14が放射状に接着されている
。また、プローブカード1には例えば2列の同心円上に
沿って接触端子15・・・15が配列され、接触端子と
探針は一対一に対応していて、それぞれがプリント配線
16・・・16により接続されている。接触端子15は
、第4図の拡大図に示すように、例えばQ u −Au
の賃金間合金から成り、上面17が平担で中心部に貫通
孔18が形成されたランドであって、貫通孔下端は半田
19により閉塞されている。
カード吸着接続装置2は、試験機本体(図示せず)に固
着される基板21の下面に、プリント配線板から成る円
板状のアダプタ・ボード22が設けられ、そのアダプタ
・ボード22の下面に、ゴム板によりなる弾性体26が
接着され、その弾性体26の下面に、軟質プラスチック
よりなる円形のフレキシブル・ボード24が接着されて
いる。
このフレキシブル・ボード24の下面にはプローブカー
ドの接触端子15・・・15にそれぞれ当接する位置に
接触受端子(バンプ)25・・・25が配列され、また
、7レキシプル・ボード24の周辺に沿って、フレキシ
ブル・ボード24とアダプタ・ボード22の間を電気的
に接続する接続ピン26・・・26が配列され、更に、
アダプタ・ボード22の周辺に沿ってランド27・・・
27が配列され、接触受端子25と接続ピン26の間は
7レキシプル・ボード24上のプリント配線により、ま
た、接続ピン26とランド27の間はアダプタ・ボード
22上のプリント配線によりそれぞれ接続され、ランド
27から試験機本体の間はリード線(図示せず)により
接続されている。接触受端子25は、第4図の拡大図に
示すような、Auボール31、或いは第5図の拡大図に
示すよりなりe−Qu金合金板ばね62のバンプ接点で
ある。
フレキシブル・ボード24の下面には接触受端子群の内
側と外側にそれぞれ内側弾性体28と外側弾性体29が
接着されて接触受端子群を包囲している。この弾性体2
8及び29は下面が平担であってプローブカード11の
上面に当接し、この弾性体28及び29がやや圧縮され
たとき、接触端子15・・・15と接触受端子25・・
・25が充分に接触するような厚さに形成されている。
弾性体ブ(図示せず)に連通しうるようになっている。
基板21、アダプタ・ボード22、弾性体26、フレキ
シブル・ボード24及び弾性体の内側のもの28には共
通の中央貫通孔33が形成されており、使用状態におい
て、探針14の接触状態を上方に設けられた顕微鏡(図
示せず)により視覚しうるようになっている。また、プ
ローブカードの基板11と外側弾性体29又はフレキシ
ブル・ボード24の間に位置合わせのためのビン34、
及びこれに嵌合するピン孔が適宜設けられている。
この装置を使用するときは、プローブカード1をカード
吸着接続装置2の下方に当てると、弾性体28.29、
フレキシブル・ボード24及びプローブカードの基板1
1により外界と遮断された空間が形成され、排気管30
を通してこの空間を減圧することにより、フレキシブル
・ボード24と基板11が内側に吸引され、接触端子1
−5が接触受端子25に充分に接触する。プローブカー
ド1を離脱させるときは真空ポンプの運転を停止させ、
排気管60がら空気を導入するだけで簡単に取り外すこ
とができる。また、接触端子151.又は接触受端子2
5の高さが多少ばらついていてもフレキシブル・ボード
24がそれに追従して変形するので接触不良を生ずるこ
とがない。
以上、円形のプローブカードについて説明したが、方形
等のプローブカードにも同様に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の平面図、第2図は第1図の中央
縦断面図、第3図は第1図のプローブカード1の下面図
、第4図は第1図の■部の拡大図、第5図は第4図に示
す部分の変形実施例を示す拡大図である。 1・・・・・・プローブカード、 2・・・・・・カード吸着接続装置、 11・・・・・・基板、 14・・・・・・探針、 15・・・・・・接触端子、 21・・・・・・基板、 22・・・・・・アダプタ・ボード、 24・・・・・・フレキシブル・ボード、25・・・・
・・接触受端子、 28.29・・・・・・弾性体、 30・・・・・・排気管。 特許出願人  日本電子材料株式会社 代理人  弁理士 西 1) 新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試験機本体に固着されるカード吸着接続装置と、そのカ
    ード吸着接続装置に着脱自在に取付けられるプローブカ
    ードより成り、上記プローブカードは、硬質の絶縁板を
    基板とし、試験すべき半導体に接触する探針が放射状に
    配列され、上方から上記探針先端部を視覚するための窓
    が形成され、基板上面の所定位置に上記探針のそれぞれ
    に対応する接触端子が配列され、上記各探針と上記各接
    触端子がそれぞれ接続されて成り、上記カード吸着接続
    装置は、上記試験機本体に固着される基板の下方に7レ
    キシブルボードが弾性的に固着され、そのフレキシブル
    ボードの下面には上記接触端子りそれぞれ接触する接触
    受端子が配列され、その接触受端子を包囲し、且つその
    下縁が上記プローブカード上面に当接する弾性体を設け
    、上記各接触受端子がそれぞれ試験機本体に接続されて
    おり、上記弾性体により囲まれた空間の壁面から真空ポ
    ンプに連通ずる排気管を有し、上記カード吸着接続装置
    の各接触受端子に上記プローブカードの各接触端子を接
    触させ、上記空間を上記真空ポンプにより減圧すること
    により上記プローブカードが吸着保持されて上記探針が
    試験機本体と電気的に接続されるよう構成された半導体
    ウニへ−試験装置。
JP56122135A 1981-08-03 1981-08-03 半導体ウエハ−試験装置 Expired JPS5929151B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122135A JPS5929151B2 (ja) 1981-08-03 1981-08-03 半導体ウエハ−試験装置
US06/404,055 US4518914A (en) 1981-08-03 1982-08-02 Testing apparatus of semiconductor wafers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122135A JPS5929151B2 (ja) 1981-08-03 1981-08-03 半導体ウエハ−試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823453A true JPS5823453A (ja) 1983-02-12
JPS5929151B2 JPS5929151B2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=14828477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122135A Expired JPS5929151B2 (ja) 1981-08-03 1981-08-03 半導体ウエハ−試験装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4518914A (ja)
JP (1) JPS5929151B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143372U (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 株式会社東芝 半導体素子の電気特性測定装置
KR100784235B1 (ko) 2006-08-11 2007-12-11 송형천 에어배출수단이 마련된 작업대를 구비한 검사장치
JP2018204988A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社オリティ プローブカード
WO2024004205A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 日本電子材料株式会社 プローブカード

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665360A (en) * 1985-03-11 1987-05-12 Eaton Corporation Docking apparatus
US4746857A (en) * 1985-09-13 1988-05-24 Danippon Screen Mfg. Co. Ltd. Probing apparatus for measuring electrical characteristics of semiconductor device formed on wafer
US4862077A (en) * 1987-04-29 1989-08-29 International Business Machines Corporation Probe card apparatus and method of providing same with reconfigurable probe card circuitry
FR2617290B1 (fr) * 1987-06-26 1989-12-29 Labo Electronique Physique Dispositif de test de circuit integre
GB2210515A (en) * 1987-09-25 1989-06-07 Marconi Electronic Devices Fixture for an integrated circuit chip
US4899099A (en) * 1988-05-19 1990-02-06 Augat Inc. Flex dot wafer probe
US4935694A (en) * 1988-09-20 1990-06-19 Electro Scientific Industries, Inc. Probe card fixture
US5172053A (en) * 1989-02-24 1992-12-15 Tokyo Electron Limited Prober apparatus
IT1243302B (it) * 1990-06-19 1994-05-26 St Microelectronics Srl Connessione universale multicontatto tra scheda portasonde ews e scheda di prova per una stazione di collaudo su fetta di dispositivi a semiconduttore.
US6037785A (en) * 1990-09-20 2000-03-14 Higgins; H. Dan Probe card apparatus
US5521518A (en) * 1990-09-20 1996-05-28 Higgins; H. Dan Probe card apparatus
US5148103A (en) * 1990-10-31 1992-09-15 Hughes Aircraft Company Apparatus for testing integrated circuits
US5157325A (en) * 1991-02-15 1992-10-20 Compaq Computer Corporation Compact, wireless apparatus for electrically testing printed circuit boards
US5559446A (en) * 1993-07-19 1996-09-24 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Probing method and device
US5654588A (en) * 1993-07-23 1997-08-05 Motorola Inc. Apparatus for performing wafer-level testing of integrated circuits where the wafer uses a segmented conductive top-layer bus structure
US5399505A (en) * 1993-07-23 1995-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing wafer level testing of integrated circuit dice
US5594273A (en) * 1993-07-23 1997-01-14 Motorola Inc. Apparatus for performing wafer-level testing of integrated circuits where test pads lie within integrated circuit die but overly no active circuitry for improved yield
US20020053734A1 (en) * 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US6577148B1 (en) 1994-08-31 2003-06-10 Motorola, Inc. Apparatus, method, and wafer used for testing integrated circuits formed on a product wafer
EP0707214A3 (en) * 1994-10-14 1997-04-16 Hughes Aircraft Co Multiport membrane probe to test complete semiconductor plates
JP2632136B2 (ja) * 1994-10-17 1997-07-23 日本電子材料株式会社 高温測定用プローブカード
US20100065963A1 (en) * 1995-05-26 2010-03-18 Formfactor, Inc. Method of wirebonding that utilizes a gas flow within a capillary from which a wire is played out
US5642054A (en) * 1995-08-08 1997-06-24 Hughes Aircraft Company Active circuit multi-port membrane probe for full wafer testing
US5867032A (en) * 1995-11-30 1999-02-02 Motorola, Inc. Process for testing a semiconductor device
US5808475A (en) * 1996-06-07 1998-09-15 Keithley Instruments, Inc. Semiconductor probe card for low current measurements
US6798224B1 (en) * 1997-02-11 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor wafers
JP3164535B2 (ja) * 1997-07-24 2001-05-08 日本電子材料株式会社 プローブ先端部の改質方法
US6433571B1 (en) 1998-07-06 2002-08-13 Motorola, Inc. Process for testing a semiconductor device
JP2001056346A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Fujitsu Ltd プローブカード及び複数の半導体装置が形成されたウエハの試験方法
US7262611B2 (en) * 2000-03-17 2007-08-28 Formfactor, Inc. Apparatuses and methods for planarizing a semiconductor contactor
US6729019B2 (en) * 2001-07-11 2004-05-04 Formfactor, Inc. Method of manufacturing a probe card
US20030189424A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Urstadt Robert E. Method and apparatus for prevention of probe card damage, when used with a manual wafer prober
WO2004008158A2 (en) 2002-07-17 2004-01-22 Delta Design, Inc. Nestless plunge mechanism for semiconductor testing
US20120212248A9 (en) * 2004-06-16 2012-08-23 Fu Chiung Chong Construction Structures and Manufacturing Processes for Integrated Circuit Wafer Probe Card Assemblies
KR100656586B1 (ko) * 2005-01-07 2006-12-13 삼성전자주식회사 프로브 카드 냉각용 공기 분사기를 갖는 웨이퍼 번인 시스템
TWI334486B (en) * 2007-03-02 2010-12-11 King Yuan Electronics Co Ltd Test apparatus with heat-resistant lens kit
TWI368743B (en) 2008-11-04 2012-07-21 King Yuan Electronics Co Ltd Probe card assembly and probes therein
US8564319B2 (en) * 2010-06-17 2013-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Probe card for simultaneously testing multiple dies
JP7027536B2 (ja) 2019-01-15 2022-03-01 Jfeスチール株式会社 解析システム及び解析方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866119A (en) * 1973-09-10 1975-02-11 Probe Rite Inc Probe head-probing machine coupling adaptor
US3996517A (en) * 1975-12-29 1976-12-07 Monsanto Company Apparatus for wafer probing having surface level sensing
US4164704A (en) * 1976-11-01 1979-08-14 Metropolitan Circuits, Inc. Plural probe circuit card fixture using a vacuum collapsed membrane to hold the card against the probes
US4101830A (en) * 1977-02-15 1978-07-18 Msi Electronics Inc. Mercury probe
US4321533A (en) * 1979-04-19 1982-03-23 Fairchild Camera & Instrument Corp. Printed circuit board test fixture having interchangeable card personalizers
US4322682A (en) * 1979-05-21 1982-03-30 Everett/Charles Inc. Vacuum actuated test head having programming plate
US4423376A (en) * 1981-03-20 1983-12-27 International Business Machines Corporation Contact probe assembly having rotatable contacting probe elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143372U (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 株式会社東芝 半導体素子の電気特性測定装置
KR100784235B1 (ko) 2006-08-11 2007-12-11 송형천 에어배출수단이 마련된 작업대를 구비한 검사장치
JP2018204988A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社オリティ プローブカード
WO2024004205A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 日本電子材料株式会社 プローブカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5929151B2 (ja) 1984-07-18
US4518914A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823453A (ja) 半導体ウエハ−試験装置
US6091251A (en) Discrete die burn-in for nonpackaged die
US7160119B2 (en) Controlled compliance fine pitch electrical interconnect
US4340860A (en) Integrated circuit carrier package test probe
US5811982A (en) High density cantilevered probe for electronic devices
US6939143B2 (en) Flexible compliant interconnect assembly
US6329827B1 (en) High density cantilevered probe for electronic devices
US7618281B2 (en) Interconnect assemblies and methods
US5785538A (en) High density test probe with rigid surface structure
US6407563B2 (en) Semiconductor device test apparatus
US5838160A (en) Integral rigid chip test probe
CA2148640C (en) Contacting system for electrical devices
US6722032B2 (en) Method of forming a structure for electronic devices contact locations
JP3631451B2 (ja) 半導体集積回路の検査装置および検査方法
KR20090127797A (ko) 전자 부품의 시험 장치용 부품 및 시험 방법
CN1329970C (zh) 半导体器件的制造方法
US20040130343A1 (en) High density cantilevered probe for electronic devices
JP4480258B2 (ja) 半導体デバイス検査装置における電気的接触装置
EP0298219A2 (en) Method and apparatus for testing unpackaged integrated circuits in a hybrid circuit environment
JP2000241498A (ja) 半導体素子接続装置、半導体素子検査装置および検査方法
KR19980086450A (ko) 다이를 검사하기 위한 방법 및 장치
KR20000064315A (ko) 액정표시패널의 검사장치, 액정표시패널의 검사방법 및 액정패널의 제조방법
WO2001009980A2 (en) Controlled compliance fine pitch interconnect
JP3106102B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JPH06313788A (ja) 半導体チップテスト用ソケット