JPS5823366B2 - 安定化された薬物含有部材 - Google Patents

安定化された薬物含有部材

Info

Publication number
JPS5823366B2
JPS5823366B2 JP55071893A JP7189380A JPS5823366B2 JP S5823366 B2 JPS5823366 B2 JP S5823366B2 JP 55071893 A JP55071893 A JP 55071893A JP 7189380 A JP7189380 A JP 7189380A JP S5823366 B2 JPS5823366 B2 JP S5823366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
parts
group
viscous material
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55071893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167620A (en
Inventor
玉田満
山本敏幸
小林一郎
西宇由美子
大塚三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55071893A priority Critical patent/JPS5823366B2/ja
Publication of JPS56167620A publication Critical patent/JPS56167620A/ja
Publication of JPS5823366B2 publication Critical patent/JPS5823366B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膚に対して好適な接着性を示す粘性物をステ
ロイド17位炭素にエステル基を有する薬物の保持母体
として用いてなる薬物含有部材の薬物の安定化に関する
ものである。
ステロイド骨格17位炭素にエステル基を有する薬物は
、その化学構造上、カルボキシル基又はヒドロキシル基
の如き活性力の高い極性基を含有する高分子物質に添加
すると、経口で薬物が分解し、安定なテープ製剤を得る
ことができないという問題があり、その改善が要望され
ている。
本発明者達はかかる問題を解決するために種々研究を重
ねた結果、粘性物とじて化合物中にカルボキシル基又は
ヒドロキシル基を実質的に含有しない系のものを用いる
ことによって、安定な薬物含有部材を製することができ
ることを見い出し、本発明に至ったものである。
即ち本発明は、ステロイド骨格17位炭素にエステル基
を有する薬物の保持母体として、ポリビニルアルキルエ
ーテル系粘性物、(メタ)アクリル酸エステルとビニル
エステルとの共重合物からなる粘性物及び(メタ)アク
リル酸エステルとアミ7基、アミド基を少なくとも一種
布する重合可能な官能性単量体との共重合物からなる粘
性物の群から選ばれた1種以上を用いたことを特徴とす
る安定化された薬物含有部材を提供するものである。
本発明の安定化された薬物含有部材は、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステルなどのプラスチッ
クフィルム、紙、不織布、布などの柔軟な支持部材上に
、粘性物と薬物との混合物が約0.01〜0.57I!
Ilの厚さを有するように展延されたものであり、身体
外皮に貼着され全身的に活性なステロイド骨格17位炭
素にエステル基を有する薬物を連続的に供給するのに用
いられる。
本発明を実施するに当り用いられるステロイド骨格17
位炭素にエステル基を有する薬物とじては、吉草酸ベタ
メタシン、プロピオン酸ベタメタシン、プロピオン酸ベ
クロメタゾンなどが挙げられる。
また本発明の実施に当って用いられる一つの粘性物は、
ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル
、ポリビニルイソブチルエーテル、ビニルアルキルエー
テル−塩化ビニル共重合体の如きポリビニルアルキルエ
ーテル系粘着性組成物単独、又は該組成物の粘着性を失
なわない程度にカルボキシル基又はヒドロキシル基を含
有しない特定のポリマーを均−又は不均一系で混合した
組成物である。
他の一つの粘性物は、エステル部分としてエチル、n−
ブチル、1so−ブチル、1so−アミル、ヘキシル、
2−エチルヘキシル、インオクチル、デシル、ドデシル
、トリデシル、ステアリルなどを有する(メタ)アクリ
ル酸エステルと、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど
の前記エステルと共重合可能なビニルエステルとの共重
合物からなるアクリル系粘着性組成物である。
もう一つの粘性物は、N−N−ジメチルアミンエチルア
クリレート、N−ダーシャリープチルアミノエチルアク
リレート、N−1−ブチルアクリルアミドの如きアミン
基を持つ重合性単量体、(メタ)アクリルアミドの如き
アミド基を持つ重合性単量体の群から選ばれた重合可能
な官能性単量体と前記(メタ)アクリル酸エステルとの
共重合物からなるアクリル系粘着性組成物である。
なお上記のビニルエステル及び官能性単量体は併用して
、アクリル系粘着性組成物には前記の薬物が配合される
が、その配合量はcd当り2〜100μg1好ましくは
4〜50μgとなるようにするのが薬理活性を発揮させ
る点から望ましいものである。
粘性物と薬物との混合系には、薬物への人体面への放出
及び放出された薬物の人体内への吸収を促進するために
助剤を配合するのが望ましい。
かかる助剤としては、例えばC数4〜14のモルカルホ
ン酸のC数1〜5のアルコールエステル、C数3〜10
のジカルボン酸のC数01〜8のアルコールジエステル
例えばエチルカプロエート、ジエチルセバケート、ジオ
クチルセバケート、グリセリンステアレート、ジイソプ
ロピルアジペートなどまた分子量200〜1000のグ
リコール類、ポリエチレングリコール−ポリプロピレン
グリコール共重合体などが挙げられ、これらは前記混合
系100重量部に対して0〜50重量部、好ましくは5
〜30重量部の範囲で添加することができる。
本発明の安定化された薬物含有粘性物には、より安定度
を向上させるために、補助的な安定化成分例えばチオグ
リセロール、チオエタノールの如きチオール系化合物、
ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエ
ンの如きフェノール系化合物などを適量添加することが
できる。
このように構成された本発明の安定化された薬物含有部
材は、その製造時から有効期間終了時まで粘性物中の薬
物が反応などによって分解したり、改質されたりするこ
とがないという特徴を有する。
かかる特徴は以下に示す本発明の実施例からより具体的
に実証される。
文中部とあるのは重量部を示す。
実施例 1 ガラス転移温度(Tg)が−30℃のポリビニルエチル
エーテル60部とT、9が一60℃のポリビニルエチル
エーテル40部とをメチルエチルケトンに溶解し、ベー
ス30%の溶液を得る。
該溶液の固型分100部に対して吉草酸ベタメタシンを
0.025部添加し、これをコロナ放電処理を施した厚
さ40μのポリエチレンフィルムの処理面に乾燥後の厚
みが40μとなるように塗布乾燥して、本発明の薬物含
有部材(薬物含有量10μg/cd)を得る。
実施例 2 実施例1で用いたポリビニルエチルエーテル溶液の固型
分100部に対してアクリル酸エチル−酢酸ビニル共重
合体(重量比で3:2)を2部添加して混合組成物を得
る。
次にこの組成物の固型分100部に対して吉草酸ベタメ
タシンを0.025部添加し、厚さ25μのポリエステ
ルフィルムの片面に乾燥後の厚みが40μとなるように
塗布乾燥し、本発明の薬物含有部材を得る。
実施例 3 2−エチルへキシルアクリレート60部と酢酸ビニル4
0部とを重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリ
ルを0.2部用いて酢酸エチル中で常法にて重合し、共
重合物を得る。
該共重合物の固型分100部に対してジイソプロピルア
ジペ−1・5部及び吉草酸ベタメタシンを0.025部
添加して充分に混合し、これをコロナ放電処理した厚さ
50μのポリエチレンフィルムの処理面に乾燥後の厚み
が40μとなるように塗布乾燥し、本発明の薬物含有部
材を得る。
実施例 4 2−エチルへキシルアクレート70部と酢酸ビニル25
部とN−t−ブチルアクリルアミド5部とを重合開始剤
としてのアゾビスイソブチロニトリルを0.1部用いて
酢酸エチル中で常法にて重合し、共重合物を得る。
該共重合物の固型分100部に対して吉草酸ベタメタシ
ンを0.025部添加して充分に混合し、これをコロナ
放電処理した厚さ40μのポリエチレンフィルムの処理
面に乾燥後の厚みが40μとなるように塗布乾燥して、
本発明の薬物含有部材を得る。
実施例 5 実施例1において、ポリビニルエチルエーテル溶液に0
.025部(固型分100部に対して)のブチルヒドロ
キシアニソールを添加した以外は、実施例1と同様の操
作にて、本発明の薬物含有部材を得る。
比較例 1 イソオクチルアクリレート95部とアクリル酸5部とを
重合開初剤としてのアゾビスイソブチロニトリルを0.
2部添加して酢酸エチル中で常法にて重合し、共重合物
を得る。
以下実施例4と同様の操作にて薬物含有部材を得る。
比較例 2 2−エチルへキシルアクリレート95部とヒドロキシエ
チルアクリレート5部とを用い、以下比較例1と同様の
操作にて薬物含有部材を得る。
薬物(吉草酸ベタメタシン)の安定性を観るために、所
定形状の薬物含有部材を密封性良好なアルミニュウムラ
ミネート袋に封入し、40℃(第1表)及び70℃(第
2表)の条件下で所定日数保存して、部材中の吉草酸ベ
タメタシンの残存率を測定する。
薬物含有部材の薬効を試験するためにカラゲニン足浮腫
抑制率を測定する。
その結果は第3表に示す通りである。
カラゲニン足浮腫抑制率の試験は、体重200IのW
i s t a r系雄ラットを一群10匹として使用
し、各ラット右後肢容積を測定したのち、右後肢足に約
2crtiの部材試料片を貼り付け、2時間経過後に取
り除いて同部位に0.5%カラゲニン生理食塩液を0.
05m1皮下注射し、3時間後に右後肢容積を測定し、
試料片貼り付は前と右後肢容積との差を足浮腫容積とし
、下式にて求める。
但しVc及びVtはそれぞれコントロール群及び試料片
貼り付は群の平均足浮腫容積を示す。
本発明の薬物含有部材は上記各実施例から明らかな如く
、ポリビニルアルキルエーテル系粘性物及び特定のアク
リル系粘性物を用いてなる部材はステロイド骨格17位
炭素にエステル基を有する薬物に対して安定化せしめる
事実が顕著である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステロイド骨格17位炭素にエステル基を有する薬
    物の保持母体として、ポリビニルアルキルエーテル系粘
    性物、(メタ)アクリル酸エステルとこれと共重合可能
    なビニルエステルとの共重合物からなる粘性物及び(メ
    タ)アクリル酸エステルとアミノ基、アミド基を少なく
    とも一種布する重合可能な官能性単量体との共重合物か
    らなる粘性物の群から選ばれた1種以上を用いたことを
    特徴とする安定化された薬物含有部材。
JP55071893A 1980-05-28 1980-05-28 安定化された薬物含有部材 Expired JPS5823366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55071893A JPS5823366B2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 安定化された薬物含有部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55071893A JPS5823366B2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 安定化された薬物含有部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167620A JPS56167620A (en) 1981-12-23
JPS5823366B2 true JPS5823366B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=13473663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55071893A Expired JPS5823366B2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 安定化された薬物含有部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823366B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141531U (ja) * 1983-03-10 1984-09-21 ニチバン株式会社 経皮吸収貼付剤
JPS6066759A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 日東電工株式会社 医薬製剤
JPH07108854B2 (ja) * 1993-12-01 1995-11-22 日東電工株式会社 親水性医薬部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218813A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Teijin Ltd Plasters for the relief of cutaneous diseases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218813A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Teijin Ltd Plasters for the relief of cutaneous diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167620A (en) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608249A (en) Hydrophilic therapeutic material
US4533540A (en) Nitroglycerin-containing polymeric matrix for sustained release on topical application
US8128946B2 (en) Medical tape preparation
GB2095108A (en) Process for obtaining composite pharmaceutical preparation containing a percutaneous medicine
US5498418A (en) Nitroglycerine plaster and process for its production
JP2011006493A (ja) フェンタニルまたは関連物質を含有する経皮治療システム
US4954343A (en) Dermal pharmaceutical preparations
US4226915A (en) Pressure-sensitive adhesive tape or sheet
US5413776A (en) Pharmaceutical preparation for percutaneous absorption
JP2931607B2 (ja) 局所適用するための液体組成物
JP2967788B2 (ja) 医療用粘着テープおよび疾患治療用テープ製剤
JPS5823366B2 (ja) 安定化された薬物含有部材
JPS596287B2 (ja) 医薬製剤
JPS6258334B2 (ja)
JP2524190B2 (ja) クロニジンを含有する粘着テ―プ製剤
JPH0152362B2 (ja)
JPH046164B2 (ja)
JP3055991B2 (ja) 外用医薬製剤
JPS597687B2 (ja) 医薬部材
JPS596286B2 (ja) テ−プ製剤
JPH0530465B2 (ja)
JPS6344723B2 (ja)
JPS5823846B2 (ja) 親水性医薬部材
JPH0797317A (ja) 被膜形成型外用剤
JPS62228008A (ja) 外用医薬製剤