JPS582335A - 耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物 - Google Patents

耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物

Info

Publication number
JPS582335A
JPS582335A JP57102910A JP10291082A JPS582335A JP S582335 A JPS582335 A JP S582335A JP 57102910 A JP57102910 A JP 57102910A JP 10291082 A JP10291082 A JP 10291082A JP S582335 A JPS582335 A JP S582335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
molecular weight
compound
polysulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57102910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372656B2 (ja
Inventor
ハイマン・ア−ル・ルボウイツ
クライド・エツチ・シエパ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPS582335A publication Critical patent/JPS582335A/ja
Publication of JPH0372656B2 publication Critical patent/JPH0372656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/94[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2549Coating or impregnation is chemically inert or of stated nonreactance
    • Y10T442/2566Organic solvent resistant [e.g., dry cleaning fluid, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化学的官能基を有するポリマ一連鎖を含む樹
脂及びその生成物に関する。詳しくは、連鎖の末端に熱
的及び(又は)化学的活性基を有するポリスルホン及び
ポリエーテルスルホンのポリマー又はオリイマーの合成
法に関する。これらの基は、爾後において活性化されて
化学的に架橋結合されたポリスルホン及びポリエーテル
スルホンを生じる。
多くの用途に熱可塑性の樹脂を利用することが望まれて
いる。この種の樹脂及びその応用範囲は周知に属するが
、繊維で補強処理した熱可塑性樹脂に関する技術は比較
的新しい技術である。しかしながら、この技術の利点は
重要である。繊維は樹脂に靭性と剛性とを付与し、高性
能の製品が得られる。同時に、繊維補強樹脂は熱可塑特
性を失わないので加工が容易になる。例えば、繊維補強
樹脂のシートを加熱し、その後で適当な金属製のダイを
用いて所望の形状に型打ちすることができる。そのうえ
、所望によっては形状を変えることが可能である。
これに反し、熱硬化性樹脂は一般に繊維補強複合体の製
造に用いられてはいるが、熱造形処理による形状の仕上
げが容易でない。この種の生成物は、ダイの拘束下に仕
上げなくてはならない。いつたん形成されると、造形し
なおすことが不可能である。従って、誤差の補正ができ
ず、形状調節が不可能である。繊維補強を施した熱硬化
性樹脂のシートは完全に硬化すると、所望の形状に熱造
形することができない1、 熱可塑性樹脂は、熱硬化性樹脂よりもすぐれた加工上の
利点を有しているが、一般にその性状面において重大な
欠点、すなわち、溶媒和される傾向を有しているため、
有機溶剤によって弱化される。この欠点のため、繊維で
補強された熱可塑性樹脂の複合材の応用範囲が従来者る
しく限定された。例えば回路盤を製造する際、繊維で補
強された熱可塑性樹脂複合体で製造された盤は、回路盤
の製造に普通使用される溶剤で洗浄することができない
。航空機用に熱可塑性の部品を用いると、作動液及び洗
浄液が複合体に接触した際に有意量の生成物の損失が生
じる。
本発明により、 1 2)n−1−1モルのZ−R−Z及び 3)nモルの0H−R’−OH 〔ただし、又は のR“は水素又は低級アルキルである)からなる群から
選ばれ、2は弗素、塩素及び臭素からなる群から選ばれ
、Rは芳香族基であり、R′は芳香族基であり、そして
nは生成する+1?リマーの分子量が約1.00’Oな
いし約40,000となるように選ばれるものとする〕
と反応させることによって形成される架橋結合性のポリ
スルホン又はぼりエーテルスルホーンポリマーカ【′提
供される。2は好ましくは塩素である。この前駆体ポリ
マーの好ましい分子量範囲は約5.000〜約30,0
00、より好ましくは約10,000〜20.000テ
6ル。Rがからなる群から選ばれるのが望ましい。ただ
し、上記の式中、E、El、11I!2及びE3はハロ
ゲン、炭素数1〜4のアルキル基及び炭素数1〜4のア
ルコキシ基からなる群から選ばれる置換基を表わし、そ
してa及びbは0〜4の値を有する整数とする。
本発明の化合物1)は、式 を有する、ただし、又は (式中のR“は水素又は低級アルキルである)からなる
群から選ばれる本のとする。
前記の化合物1)を合成するための本発明の方法は、不
活性雰囲気を存在させた溶剤中におい【、式を有する化
合物とを反応させることからなる。
前記のポリマーを製造するための方法は、(al不活性
雰囲気を存在させた溶剤中において、化合物1)、2)
及び3)と捕集剤(scavenger )とを混合し
、そして(1))上記混合物を加熱して化合物を反応さ
せることからなる。
本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の組成物
の硬化法を示すものであり、本明細書の記載と共に本発
明の原理についての理解を助けることを目的としたもの
である。
図は本発明のポリマーで含浸処理した布を減圧バッグ内
で硬化する状態を示すもやである。
以下、本発明の好ましい態様を例にとって説明すること
にする。
本発明の利点は、官能基を有するポリスルホン及びポリ
エーテルスルホンから製造された樹脂を利用することに
よって実現される。
これらの官能基は、アミノフェノールと酸無水物との縮
合生成物である化合物から誘導される。
ポリマーは、2個のヒドロキシル基を有する芳香族化合
物、2個の活性ハロゲン基、好ましくは塩素基を有する
芳香族化合物、及びアミノフェノールと酸無水物とを縮
合させて得られた1個のヒドロキシル基を含む生成物を
共反応させることによる溶液重合法によって製造される
。ポリマー生成物の分子量は、6種類の成分−ジヒドロ
キシ化合物、ジハロ化合物及びモノヒドロキシ化合物−
のあらかじめ決定された組合せによって調節される。
本発明の一つの態様に従うならば、 1 2)  n +1 モル(7) Z−R−Z及び1 3)n%ルの0H−R’ −OH 〔ただし、Xは C式中のR“は水素又は低級アルキルである)からなる
群から選ばれ、2は弗素、塩素及び臭素からなる群から
選ばれ、Rは芳香族基であり、R′は芳香族基であり、
そしてnは生成するポリマーの分子量が約i、o o 
oから約40.00.0までとなるように選ばれるもの
とする〕と反応させることにより、本発明の架橋結合性
のポリスルホン又はポリニー−f)Lz 7.にオアボ
1.〜二、糧成うゎ6゜2゜よ。
素であるのが望ましい。得られた生成物は、式:この反
応は、不活性雰囲気を存在させた溶剤中2 において、6種の成分を捕集剤と混合してから混合物を
加熱して各化合物を反応させることによつ。好ましい捕
集剤は炭酸カリウム及 び炭素ナトリウムである。水酸化ナトリウム及び水酸化
カリウムのような他の捕集剤も用いることができる。捕
集剤の使用量は、モル量よりもわずかに過剰、例えばモ
ル量よりも約10チ多量に用いて溶液を塩基性に保つの
が望ましい。また、捕集剤を反応に参与させることも可
能である。いずれにせよ、オIJ−1’マ一性組成物を
形成する反応には捕集剤を用いなくて゛はならない。
1個おヒドロキシル基を含む化合物の’01(基も、2
個のヒドロキシル基を含む芳香族化合物のOH基も同じ
ように反応性であることによって反応が可能となる。上
述したとおり、得られるオリtマーの分子量は約1.0
00から約40.000までとすべきであるが、約5.
000ないし30.00.0であるのが好ましく、−1
0,,000ないし20.000であるのがいちだんと
好ましい。これらの範囲内の分子量を有するオリゴマー
の混合物、例えば分子量10,000のオリゴマーと分
子量20,000のオリゴマーとの混合物、又は分子量
5,000のオリゴマーと分子量10.000もしくは
20.000のオリゴマーとの混合物も用いることがで
きる。
これらの範囲内である場合、オリゴマーを架橋結合させ
ることにより、不溶性ではあるが熱可塑性が失われてい
たいポリマーを形成することができる。しかしながら、
オリゴマー自体は可溶性であるため、例えばガラスの布
又は他の適当な物質に対する含浸処理による加工が容易
にできる。
約1.000よりも低い分子量を有するオリゴマーは過
度に架橋結合されてその熱可塑性を失うため、熱硬化性
樹脂のような欠点を示す。もし、オリゴマーの分子量が
約40.000を超えると、充分な架橋結合が起こらず
、得られる樹脂の耐溶剤性は、従来技術による熱可塑性
樹脂と同様に不適当なものとなろう。しかし、上記の範
囲内であるかぎり、架橋結合されたオリゴマーは、熱可
塑性樹脂と熱硬化性樹脂との両者の有利な性状を有し、
しかもそれぞれの樹脂の欠点を示すことがない。
5 本発明に用いうる2個のヒドロキシル基を有する典型的
な化合物には、次の表Iに示されるものが包合される: 表  I ヒドロキノン ビスフェノールA 1zl 、 R1−ビスフェノール八 4 、4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド4.4
’□′−ジヒPロキシジフェニルスルホン6 4.4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル4.4’−
ジヒドロキシジフェニルへキサフルオロプロパン例示さ
れた2個のヒドロキシル基を含む各化合物は、オルト又
はメタの異性体に代えることもできる。さらに、2個の
ヒドロキシル基を含む化合物の混合物を用いてもよい。
どれらの化合物は、芳香環上においてノ・ロゲン又は炭
素数1〜4のアル箪ル基もしくは炭素数1〜4のアルコ
キ、シ基で置換されていてもよい。好ましい化合物はぎ
スフエノールAであるが、2個のヒドロキシル基を有す
る他の選択された化合−をビス、フェノールAの一部に
代用することにより、生成物の分子量を増加させずに生
成物に剛性を付与できるので、架橋結合されたオリゴマ
ーの耐溶剤性をさらに高めることができる。ビスフェノ
ールAの正しい化学名は2.2−ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)プロパンである。オリゴマーがランダム又は
ブロックコポリマーとなるように、2個のヒドロキシル
基を有する異種の化合物を加えることができる。
本発明に用いることができる2個の活性ハロゲノを含む
典型的な化合物には、次の表■に示すものが包含される
: 表  ■ 4.4i’−ジク、ロロジフェニルスルホン4.4’゛
−ジン0ロ、シフ壬ニルへキサフルオロプロパンこの場
合にも2個の活性塩素はオルト又はメタの位置にあって
よい。さらに、塩素原子の代りに弗素又は臭素を用いる
ことができる。すでに示したとおり、2個のヒドロキシ
ル基を有する化合物及び2個の活性ハロゲンを有する化
合物は、芳香頂上にハロゲン又は炭素数1〜4のアルキ
ル基もしくは炭素数1〜4のアルコキシ基を置換基とし
て含むことができる。
本発明の方法に用いることができる1個のヒドロキシル
基を含む典型的な化合物には、次の表■に示すものが包
含される: 表  1 0 上式の各式中、R“は水素原子又は低級アルキル基であ
る。低級アルキル基とは炭素数1〜8のアルキル基を意
味する。
表1、■及びIから選ばれる化合物を化合させて製造さ
れるポリスルホン及びポリエーテルスルホンポリマーは
、熱を施すことにより架橋結合することができる。ポリ
マーを「硬化」するのに適する加熱温度は450°〜7
00°F(232°〜371°C)、好ましくは500
°〜650°F+(260°〜346°C)の範囲内で
ある。
また、表L  H及びIから選ばれる化合物の化2〇 八によって製造されるポリスルホン及びポリエールスル
ホンポリマーは、適当な共反応体との共応及び加熱によ
っても架橋結合可能である。共応体の存在下においてポ
リマーを「硬化」するに適する温度は、150°〜70
0°F+(66°〜71°C)、好ましくは450°〜
650°F1232°〜646°C)の範囲内である。
おおむ−当量の共反応体とオリイマーとを用いてよいが
、過剰の共反応体を用いて大部分の反応性部位を利用で
きるようにするのが望ましい。
マレイン基を含むポリスルホン及びポリエーテルスルホ
ンポリマーを架橋結合するのに適する共反応体を表■に
示す。
表  ■ ノRラフエニレンジアミン ペンジジン 4.4−メチレンジアニリン HN−R−NH2 (ただし、Rは炭素数2〜乙のアルキレンである)ノル
ボルネン基を含むポリスルホン及びポリエーテルスルホ
ンポリマーを架橋結合するのに適する共反応体を表■に
示す。
表  ■ (Rは炭素数2〜乙のアルキレンか、又は族基であり、
そしてR“は水素又は低級アルキルである。) アセチレン基を含むポリスルホン及びポリエーテルスル
ホンを架橋結合するのに適する共反応体を表■に示す。
表  ■ 0         0 (Rは表Vにおけると同義である。) 共反応体によって硬化反応が促進され、耐溶剤性が高め
られるが、樹脂の熱可塑性は低下する。
本発明によ−る1個のヒドロキシル基を含む化合物は、
不活性雰囲気を存在させた溶剤中において、6 る化合物とを反応させることによって合成できる。
本明細書に例示される本発明のポリマーゆ、布をポリマ
ーで含浸してプレプレグを形成するのに用いることがで
きる。次いで例えば減圧バッグ処理を行ってから加圧下
に高められた温度に加熱することによってゾレゾレグを
硬化させる。図は°、このプレプレーの製造方法を図解
したものである。
以下実施例により、本発明の種々の特徴を詳しく説明す
ることにする。
例1:4−ヒドロキシフェニルナト酸イミド乾燥N2の
下において、重量で67/33のトルエン/N、N−ジ
メチルアセトアミド中固形分20係とした5 4.56
 fiのp−アミノフェノール(0,5モル)と164
.16gの5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物(1モル)との4 溶液を、ディーン・スターク式トラップで回収される水
が認められなくなるまで還流する。周囲条件に冷却する
。ワーリングゾレンダー内で冷水に上記の溶液を徐々に
注ぎこむ(容量で概略水4:溶液1)。沈殿物をp過し
、水でよく洗う。空気循環オープン中80℃で1夜沈殿
を乾燥する( mp249°〜252°C)。100係
に近い収率が達成されるはずである。この生成物をアセ
トンから再結晶したものは明確に融点250℃を示す。
例1′ 109.13.li’のp−アミノフェノール(1,0
モル)及び196.99 gの5−ノルボルネン−2゜
3−ジカルボン酸無水物(1,2モル)を用いる以外は
例1を繰返す。100係に近い収縮が得られるはずであ
る。
例1“ 109.13gのp−アミノフェノールを用いる以外は
例1を繰返す。100優に近い収率が達成されるはずで
ある。
例 2:3−ヒドロキシフェニルナP酸イミド重量で6
7/33のN、N−ジメチルホルムアミド/トルエン中
固形分50係において、m−アミノフェノール(0,5
モル)と5−ノルボルネン−2,6−ジカルボン酸無水
物(0,5モル)とを用いる以外は例1と同じ手順を用
いる。収率87俤、mp 198°〜205°C0 水を加えてメタノールから再結晶する。mp199°〜
204°C。
例 64−ヒドロキシフェニルマレイン酸イミP乾燥N
2の下に保たれたDMF中25係固形分の割合の54.
56 、!i’のp−アミノフェノール(0,5モル)
溶液に、温度を70°F以下に保つのに充分な割合で、
DMF中固形分50%の濃度における4 9.03 、
!i’の無水マレイン酸(0,5モル)の溶液を加える
。15分間溶液を攪拌する。無水酢酸122.51 g
(1モル+20幅モル過剰)及び9.84 gの酢酸ナ
トリウム(0,1モル+20チモル過剰)を加える。得
られた混合物を50℃に加熱し、1.5時間維持する。
この時点で全体が黄色の沈殿となる。冷却した沈殿を濾
過し、水でよく洗い、40℃の真空オープン中で1夜乾
燥する。
得られた生成物の融点は158°〜162℃である。
オリイマー組成物 例 4: 式分子量(FMW) 20,000、p−ナ
ト酸キャップ 乾燥N2の下において、機械的攪拌機、温度計、凝縮器
及びディーン・スターク式トラップを備えた1!の重合
釜に511.2gのジメチルアセトアミr及び255.
6 gのトルエンを加える。例1で得た化合物4.39
 、V (0,017モル)、ジクロロジフェニルスル
ホン110.07.9’ (0,383モル)、ビスフ
ェノールA 85.53 g(0,375モル)及び炭
酸カリウム55.6 gを仕込む。混合物を140’0
に加熱し、9′6時間その温度に保つ。ディーン・スタ
ーク式トラップ中にトルエンを除去することにより、混
合物の温度を160°〜165°Cに上げ、その温度に
1時間保つ。混合物を周囲条件に冷却する。
ウオーリンゲプレンダー中において、上記溶液7 を冷水中に注ぎこむ(容量で概略水4:溶液1)。
沈殿を濾過し、洗液中に無機の塩化物が認められなくな
るまで洗う。(このことは、硝酸銀の25係溶液を用い
て洗浄水を調べることによって測定できる。もし、無機
塩化物が存在していれば、塩化銀の白色沈殿が生じる。
)68℃の空気循環オープン中で沈殿を乾燥する。
例 5 :  FMW 10.000、m−ナト酸キャ
ップ次の量の成分−例2の化合物4.74 g、ジクロ
ロジフェニルスルホン108.Og、ビスフェノールA
 83.93 g、炭酸カリウム62.37 g−を仕
込む以外は例4と同じ手法を用いる。
例6 : FMW 20.000、p−ナト酸キャップ
10q6過剰、K2O0320係過剰 N2雰囲気下において、機械的攪拌機、温度計、凝縮器
、ディーン・スターク式トラップを備えた6沼の重合釜
に1−723.8 gのジメチルアセトアミド及び51
7.14 gのトルエンを加える。例1で得た化合物4
.74 g(0,018モル)、ジクロロジフェニルス
ルホン107.95 g(0,376モ8 ル)、ビスフェノールA 83.89 g(0,367
モル)及び炭酸カリウム62.36 、!i’ (0,
446モル)を装入する。混合物を140°Cに加熱し
て72時間保つ。ディーン・スターク式トラップ中にト
ルエンを除去することによって混合物の温度を160°
〜165°Cに上げ、その温度に1時間保つ。混合物を
周囲条件に冷却する。
ワーリングプレンダー内において冷水中に上記の溶液を
徐々に注入する(容量で概略水4:溶液1)。沈殿物を
濾過し、洗液中に無機塩化物を認めなくなるまで洗う。
68°Cの空気循環オープン中で沈殿を乾燥する。
例7 :  FMW 10.000、マレイン酸キャッ
プ次の量の成分−例6で得た化合物3.26 、!9、
ジクロロジフェニルスルホン54.99,9.ビスフェ
ノールA41.75g、炭酸カリウム27.79 g−
を装入する以外は例4と同じ手法を用いる。
例8 :  FMW 20.000、マレイン酸キャッ
プ次の量の成分−例6で得た化合物3.60 g、ジク
ロロジフェニルスルホン111.4g、ビスフエノール
A 86.57 、!i’、炭酸カリウム64.329
−を装入する以外は例4と同じ手法を用いる。
例9 :  FMW 5.000. p−ナト酸キャッ
プ次の量の成分−例1で得た化合物8.84 g、ジク
ロロジフェニルスルホン52.99g、ビスフェノール
A38.17g、炭酸カリウム26.78 g−を装入
する以外は例4と同じ手法を用いる。
例10:(例5〜9のオリゴマー用複合体の一般的製造
法) 塩化メチレンを用いて樹脂固形分10〜15係の溶液を
最初に作り、エポキシ樹脂でサイジングしたT300/
黒鉛布タイプ〔ユニオンカーバイド(Union 0a
rbiae )製の3500万モジユラスの布、織目2
4X24)に例4で得たポリスルホンオリコマ−を含浸
した。生成プレプレグの38重量係がポリスルホンオリ
コマーとなるように乾燥黒鉛布に溶液を塗布した。揮発
分が1係以下になるまでプレプレグを周囲条件下上乾燥
した。次にプレプレグを6層6インチ(15x15cm
)片に切断し、積重ねて約0.080インチ(0,20
cIrL)1 の癒合複合体(oonaolldated compo
site )を得た。次に積層プレプレグを減圧バッグ
に入れ、オートクレーブ内で100 psi (6,8
気圧)の圧力下625’F(329°C)に6時間以上
加熱して癒合し硬化させた。図面を参照のこと。
例11 例4で製造した樹脂を本例において用いる。
プレプレグの製造 希塩化メチレン溶液による溶剤含浸処理(8Mvent
 impregnation )により、樹脂固形分6
6係の黒鉛布プレプレグを製造した。シュポン(auP
ont ) Hの弗化エチレン−ゾロぎレンコポリマー
剥離フィルム(FKP)上に黒鉛布を平らにのばしてヒ
ユームフードに入れた。約10〜15係のプレプレグ用
溶液を布の上に均一にスウィービング(sweepin
g ) してから風乾した。所望の重量の樹脂が塗布さ
れるまで、布の両面にこの操作をかわるがわる施したり
次に空気循環オープン内において275’FC135°
C)で2時間プレプレグを乾燥した。
2 硬化処理 7層のプレプレグを積重ね、剥離剤を塗った2ミルのカ
ットン(Kapton )フィルムで二重に包み、図に
示すように減圧バッグ内にシールして高温硬化に供した
。このように製造した積層体をオートクレーブに入れ、
圧力を100 psi C6,B気圧)にし、毎分10
”F’(5’、6°C)ずつ温度を上げて625°F(
329°C)にし、この温度で6時間加熱した。
短時間内に一連の試験を硬化ずみ複合体に施した。試験
の内容は、塩化メチレンに対する溶解度、機械的性状及
び簡単な再造形処理からなるものであった。本例の樹脂
の特異性を明確化するため、対照パネルを製造して同じ
試験を施した。対照パネルは、ユニオンカーバ″イドP
1700&リスルホンを用いて同じ黒鉛布を含浸処理し
たもので構成された。加工サイクルにおける唯一の相違
点は、本発明の樹脂複合体を用いる時には減圧にするだ
けですむのに対し、黒鉛/P1700複合体な癒合させ
るのには200pθi (13,6気圧)の圧力が必要
であったことである。本発明のオリゴマーよりも該ポリ
スルホンの初期分子量が大きいことがこの原因である。
本発明のオ、リゾマーの分子量は、低圧下に複合体を癒
合させた後の硬化反応の間に高分子量となる。
2種類の複合体の試料をI X’0.5イジチ(,2,
54X1.27fi)のクーポンに機械加工し、塩化メ
チレンの入っている瓶の中に入れた。層の分離が起きる
まで試料を観察した。この試験の結果から、P1700
黒鉛複合体が3時間で層の分離を起こしたのに対し、本
発明の黒鉛複合体は2箇月浸漬後にわずかに膨潤した以
外はなんら異常のないことがはっきりとわかった。ナト
酸でキャップすることにより、ポリスルホン系の特性が
変化したことをこの試験は明示するものである。
機械的性状 供試複合体を短梁剪断強度測定用検体に機械加工し、次
の手順で周囲条件及び300’F(1499C)で試験
した。支点間の距離を検体の厚さの4倍とした6点荷重
法による曲げ試験装置上で試験を実施した。試験の結果
は下表のとおりである:室温  3000F’(14’
7’0)P1700複合体     7.07(481
)  5.14(350)ナト酸イミドキャップ複合体
 7.61(518)   5.41(368)再造形
試験 本発明による複合体がP1700ポリスルホンと同じよ
うに再加工できるか否かを調べるために、小さなり−ポ
ンを90’のL形材の上で再造形する試験を実施した。
アルミニウム製り形材の上に平らなり−ポンを載せて減
圧バッグ処理した。全体をオートクレーブに入れ、常用
のP1700硬化スケジュール〔すなわち、60分間6
00°FC616°C)で200 psi (13,6
気圧)〕に従って成形した。全体を減圧バッグから取出
したところ、前に平らであった標本がアルミニウム成形
型の形状に再造形されていた。次に検体を枠に固定して
顕微鏡写真を撮った。再造形操作の間に黒鉛布の層がほ
とんど変形していないか、又はまったく変形していない
ことが測定された。検体の端面ば、個々の層が適当に移
動し、平らなり−ポンが90゛0のL形材の上に容易に
成形されるようになったことを示していた。
例12 例7及び8に記載した方法でポリスルホンオリゴマーを
製造した。例10に記載したように複合体パネルを製造
し、機械的性状を測定した。表■に結果を示す。
5 6 硬化条件 室温から45(lI’F(2t2°C)に毎分5〜6乍
(2,8〜3.3°C)上げ、100 psi C6,
8気圧)に加圧して2時間保つ。
ポスト硬化 パネル/161600’p(316°C)で12時間パ
ネル、%2 : 625″′F(329°C)で6時間
パネル/163:625’F’(329°C)で6時間
例13;プレプレグ製造とラミネート癒合−−ナト酸イ
ミドキャッジ樹脂 2種類の7層ラミネートを製造した。一つは例4の樹脂
80重量係と例9の樹脂20重量係との混合物であり、
他の一つは例6の樹脂のみを用いた。各ラミネートの物
理的及び機械的性状を測定した(表■)。
いずれの場合にも、一定の秤量した長さの16ミルの黒
鉛布をPPPの剥離フィルム上に平らに置いた。塩化メ
チレンに溶解した樹脂の希溶液(約101)を布にスウ
イーぎングし、可能な限り繊維を湿潤させるように注意
した。プレプレグを風乾し、裏返して裏面に同じ処理を
施した。各ラミネートを減圧バッグ内に入れ、真空+2
00pθ1(16,6気圧)で7時間の硬化処理を行っ
た。
表■ 物理的及び機械的性状 9 (1)パネル硬化:真空室温〜625°F(329°C
);200pθ1(13,6気圧)に加圧 して7時間保ってから冷却。
(2)7層、0.013インチ(0,033cIn)、
T600布、織り目24X24 (3)硬化後側パネルとも0H2(J2に不溶性であっ
た。
本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、本発明に
ついての種々の修正及び変更が可能であることは当業者
にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるプレゾレグ製造の状況を示すものであ
り、図中の1は当て板(表面仕上げを施すための金属製
の支持板)であり、2は真空源であり、3はプレゾレゲ
であり、4は加圧プレートであり、5はカプトンフィル
ム(シュポン製ポリアミドフィルム)であり、6は珪素
シール材であり、そして7はキッシュ(クロム酸亜鉛テ
ープ)である。 代理人  浅 村   晧 外4名 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IN)2モルの    O 1 1 2) n −1−l−Eニル(1’JJZ −R−Z及
    び3)nモルのOH−R’ −0H c式中のR“は水素又は低級アルキルである)からなる
    群から選ばれ、2は弗素、塩素及び臭素からなる群から
    選ばれ、Rは芳香族基であり R/は芳香族基であり、
    そしてnは生成するポリマーの分子量が約1.000な
    いし約40.000となるように選ばれるものとする〕
    と反応させることにより形成されたものであることを特
    徴とする架橋結合性のポリスルホン又はポリエーテルス
    ルホンポリマー。 (2)zが塩素である特許請求の範囲第(1)項に記載
    のポリマー。 (3)Rが 及び からなる群から選ばれる(ただし、上記各式中、E、E
    l、・lr!2及びE3は、それぞれハC1)y’ ン
    、炭素数1〜4のアルギル基及び炭素数1〜4のアルコ
    キシ基からなる群から選ばれる置換基を表わし、そして
    a及びbはそれぞれO〜4の値を有する整数とする)特
    許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載のポリマ
    ー。 (4)  ボリマーノ分子量が約5.0.Oo〜30.
    000となるようにnが選ばれる特許請求の範囲第(1
    )項又は第(2)項に記載のポリマー。 (5)  特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項の
    ポリマーで布を含浸して形成されたものであることを特
    徴とするプレプレグ。 (6)特許請求の範囲第(5)項のプレプレグを硬化し
    て形成されたものであることを特徴とする硬化された耐
    溶剤性の熱可塑性複合生成物。 (7)式 (ただし、又は、R“が水素又は低級アルキルを表He
    三01 からなる群から選ばれるものとする)を有することを特
    徴とする化合物。 (8)不活性雰囲気を存在させた溶剤中において、八 を有する化合物とを反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(7)項の化合物の合成法。 (91(a)  不活性雰囲気を存在させた溶剤中にお
    いて、化合物1)、2)及び3)と捕集剤とを混合し、
    そして (b)  該混合物を加熱して前記の化合物を反応させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項のポリマーを製造する方法。 0〔炭酸カリウム及び炭酸ナトリウムからなる群゛から
    該捕集剤を選ぶ特許請求の範囲第(9)項に記載の方法
JP57102910A 1981-06-16 1982-06-15 耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物 Granted JPS582335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US274162 1981-06-16
US06/274,162 US4414269A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Solvent resistant polysulfone and polyethersulfone compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582335A true JPS582335A (ja) 1983-01-07
JPH0372656B2 JPH0372656B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=23047042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102910A Granted JPS582335A (ja) 1981-06-16 1982-06-15 耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物
JP58237134A Pending JPS59139358A (ja) 1981-06-16 1983-12-15 単量体化合物およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237134A Pending JPS59139358A (ja) 1981-06-16 1983-12-15 単量体化合物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4414269A (ja)
EP (1) EP0067976B1 (ja)
JP (2) JPS582335A (ja)
AT (1) ATE25692T1 (ja)
CA (1) CA1175998A (ja)
DE (1) DE3275551D1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968640A (en) * 1985-04-23 1999-10-19 The Boeing Company Conductive, thermally stable oligomers
US5693741A (en) * 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5367083A (en) * 1987-09-03 1994-11-22 The Boeing Company Extended acid halide capping monomers
US5286811A (en) * 1983-09-27 1994-02-15 The Boeing Company Blended polyimide oligomers and method of curing polyimides
US5116935A (en) * 1987-05-04 1992-05-26 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends and method of curing
US5512676A (en) * 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5506060A (en) 1981-11-13 1996-04-09 The Boeing Company Method for making multidimensional ether or ester oligomers
US5780583A (en) * 1991-01-09 1998-07-14 The Boeing Company Reactive polyarylene sulfide oligomers
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5550204A (en) * 1981-11-13 1996-08-27 The Boeing Company Ether and ester oligomers with multidimensional morphology
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US4536559A (en) * 1983-06-17 1985-08-20 The Boeing Company Thermally stable polyimide polysulfone compositions for composite structures
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5344894A (en) * 1983-09-27 1994-09-06 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US4547553A (en) * 1982-07-29 1985-10-15 The Boeing Company Polybutadiene modified polyester compositions
DE3301346A1 (de) * 1983-01-18 1984-07-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Loesung von polyethersulfon in einem organischen loesungsmittel und ihre verwendung
US4837256A (en) * 1983-06-13 1989-06-06 Amoco Corporation Crosslinkable, crystallizable polyarylethers and composites therefrom
FR2550215B1 (fr) * 1983-06-13 1987-02-13 Union Carbide Corp Polyarylethers cristallisables reticulables et leur application a la formation de composites
US4871475A (en) * 1985-10-07 1989-10-03 The Boeing Company Polysulfone and polyethersulfone oligomers
US5175233A (en) * 1983-06-17 1992-12-29 The Boeing Company Multidimensional ester or ether oligomers with pyrimidinyl end caps
US4851501A (en) * 1983-06-17 1989-07-25 The Boeing Company Polyethersulfone prepregs, composites, and blends
US5227461A (en) * 1983-06-17 1993-07-13 The Boeing Company Extended difunctional end-cap monomers
US4476184A (en) * 1983-08-09 1984-10-09 The Boeing Company Thermally stable polysulfone compositions for composite structures
US4560768A (en) * 1983-12-16 1985-12-24 The Dow Chemical Company Polyimido-ester compounds and thermoset resin compositions containing same
US4691025A (en) * 1983-12-22 1987-09-01 Amoco Corporation Bismaleimides and prepreg resins therefrom
EP0157732B1 (de) * 1984-03-07 1988-06-01 Ciba-Geigy Ag Vernetzbare, lineare Polyätherharze
US4728742A (en) * 1984-06-27 1988-03-01 Ciba-Geigy Corporation Substituted, unsaturated, bicyclic imides containing hydroxyl groups, and polymers thereof
US5066541A (en) * 1984-09-18 1991-11-19 The Boeing Company Heterocycle oligomer blends
US5082905A (en) * 1984-09-18 1992-01-21 The Boeing Company Blended heterocycles
US4965336A (en) * 1984-09-18 1990-10-23 The Boeing Company High performance heterocycle oligomers and blends
US5120819A (en) * 1984-09-18 1992-06-09 Boeing Company High performance heterocycles
WO1986002368A1 (en) * 1984-10-11 1986-04-24 Raychem Corporation Aromatic poly(ether ketones) having imide, amide, ester, azo, quinoxaline, benzimidazole, benzoxazole or benzothiazole groups and method of preparation
US4868271A (en) * 1985-10-22 1989-09-19 Raychem Corporation Novel aromatic polymers
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US4764568A (en) * 1985-07-26 1988-08-16 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polyether resins having aralkoxy end groups
US5614606A (en) * 1986-12-31 1997-03-25 Ciba-Geigy Corporation Polyamic acids and polyimides
US5606013A (en) * 1986-12-31 1997-02-25 Ciba-Geigy Corporation Polyamic acids and polyimides
US5268519A (en) * 1987-02-20 1993-12-07 The Boeing Company Lightly crosslinked etherimide oligomers
US4981922A (en) * 1987-02-20 1991-01-01 The Boeing Company Blended etherimide oligomers
AT388915B (de) * 1987-11-18 1989-09-25 Chemie Holding Ag Bismaleinimide, sowie daraus hergestellte polyimide
US5194545A (en) * 1987-11-18 1993-03-16 Petrochemie Danubia Gesellschaft M.B.H. Bismaleimides and polyimides prepared therefrom
EP0323540A1 (en) * 1988-01-08 1989-07-12 The Boeing Company Conductive, thermally stable oligomers
US4883855A (en) * 1988-02-01 1989-11-28 Ciba-Geigy Corporation Ethylenically unsaturated polyether sulfone or polyether ketone copolymer
US4883845A (en) * 1988-02-01 1989-11-28 Ciba-Geigy Corporation Curable composition of polyether sulfone or polyether ketone copolymer and unsaturated imide
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
US4933425A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 General Electric Co. Aromatic polycarbonate capped with norbornene phenyl imide compound
AU8441491A (en) * 1990-08-23 1992-03-17 Monsanto Company Hindered phenolic norbornene dicarboximide
EP0506611A3 (en) * 1991-03-25 1993-04-21 Ciba-Geigy Ag Imino functional polyethers and their use
CA2411358C (en) * 2000-06-14 2007-02-13 Hyperion Catalysis International, Inc. Multilayered polymeric structure
US7807005B2 (en) * 2006-02-02 2010-10-05 The Boeing Company Fabrication process for thermoplastic composite parts
US10232532B1 (en) 2006-02-02 2019-03-19 The Boeing Company Method for fabricating tapered thermoplastic composite parts
US10449736B2 (en) 2006-02-02 2019-10-22 The Boeing Company Apparatus for fabricating thermoplastic composite parts
US9102103B2 (en) * 2006-02-02 2015-08-11 The Boeing Company Thermoplastic composite parts having integrated metal fittings and method of making the same
US8333858B2 (en) 2006-02-02 2012-12-18 The Boeing Company Method for fabricating curved thermoplastic composite parts
US8491745B2 (en) * 2007-02-03 2013-07-23 The Boeing Company Method and material efficient tooling for continuous compression molding
US8691137B2 (en) * 2009-03-04 2014-04-08 The Boeing Company Method of molding partus using a tool sleeve for mold die
US20080300374A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 The Boeing Company Dinadic phenyl amine reactive endcaps
US8309663B2 (en) 2007-05-31 2012-11-13 The Boeing Company Water-entrained-polyimide chemical compositions for use in high-performance composite fabrication
US7825211B2 (en) * 2007-06-22 2010-11-02 The Boeing Company Single-step-processable polyimides
US10821653B2 (en) * 2010-02-24 2020-11-03 Alexander M. Rubin Continuous molding of thermoplastic laminates
US8686069B2 (en) 2010-10-12 2014-04-01 Hexcel Corporation Solvent resistance of epoxy resins toughened with polyethersulfone
US9120898B2 (en) 2011-07-08 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Method of curing thermoplastic polymer for shape memory material
US8939222B2 (en) 2011-09-12 2015-01-27 Baker Hughes Incorporated Shaped memory polyphenylene sulfide (PPS) for downhole packer applications
US8829119B2 (en) 2011-09-27 2014-09-09 Baker Hughes Incorporated Polyarylene compositions for downhole applications, methods of manufacture, and uses thereof
US9144925B2 (en) 2012-01-04 2015-09-29 Baker Hughes Incorporated Shape memory polyphenylene sulfide manufacturing, process, and composition
US9707642B2 (en) 2012-12-07 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Toughened solder for downhole applications, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9315633B2 (en) 2014-08-29 2016-04-19 The Boeing Company Nanomodified backbones for polyimides with difunctional and mixed-functionality endcaps
WO2020016332A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Københavns Universitet Methods for the treatment of thermoset polymers
CN115073740B (zh) * 2022-07-19 2023-08-29 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种聚砜聚合物及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265708A (en) * 1961-03-01 1966-08-09 Us Rubber Co Nu-parahydroxyphenylmaleimide
US3536670A (en) * 1969-05-26 1970-10-27 Gen Mills Inc Polycarbonates from bis-hydroxy(-alkyl and -aryl)pyromellitic diimides
US3770697A (en) * 1969-07-01 1973-11-06 Gen Electric Curable polycarbonate compositions
US3839287A (en) * 1971-09-21 1974-10-01 Union Carbide Corp Polyarylimides
US3761441A (en) * 1972-02-02 1973-09-25 Union Carbide Corp Thermosetting friction compositions and friction elements thereof containing an acrylimide resin
DE2530571C2 (de) * 1975-07-09 1982-09-30 Technochemie Gmbh, Verfahrenstechnik, 6901 Dossenheim Verfahren zur Herstellung von Polyimid-Vorpolymeren
JPS52156924A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Ihara Chem Ind Co Ltd Repellent for aquatic life
JPS6017764B2 (ja) * 1976-07-10 1985-05-07 イハラケミカル工業株式会社 水中生物忌避剤
FR2400014A1 (fr) 1977-08-09 1979-03-09 Rhone Poulenc Ind Preparation d'oligoimides
JPS5822112B2 (ja) * 1977-11-04 1983-05-06 三井東圧化学株式会社 N−(ヒドロキシフェニル)マレイミド類の製造方法
JPS5524127A (en) * 1978-08-08 1980-02-21 Morishita Seiyaku Kk 3,6-endomethylene-delta4-1,2,3,6-tetrahydrophtalimide derivative
US4176223A (en) * 1978-12-18 1979-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide-esters and filaments prepared from 4-(4'-carboxyphthalimido)benzoic acid or 4-(4'-hydroxyphthalimido)phenol
US4297474A (en) * 1980-02-29 1981-10-27 General Electric Company Polyetherimides prepared by self-condensation of hydroxyaryl phthalimide salts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067976B1 (en) 1987-03-04
JPH0372656B2 (ja) 1991-11-19
ATE25692T1 (de) 1987-03-15
CA1175998A (en) 1984-10-09
DE3275551D1 (en) 1987-04-09
US4414269A (en) 1983-11-08
EP0067976A1 (en) 1982-12-29
JPS59139358A (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582335A (ja) 耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物
US4661604A (en) Monofunctional crosslinking imidophenols
US4536559A (en) Thermally stable polyimide polysulfone compositions for composite structures
US4476184A (en) Thermally stable polysulfone compositions for composite structures
Hergenrother et al. Chemistry and properties of imide oligomers end-capped with phenylethynylphthalic anhydrides
TWI540150B (zh) 苯并樹脂
EP0618935B1 (en) Polyimide resins useful at high temperatures
EP0736057B1 (en) MELT-PROCESSIBLE POLYIMIDES WITH HIGH Tg
JP2518568B2 (ja) 高温性混合ポリイミド及びそれから製造された複合体
US3506583A (en) Monomeric,solid state solutions of certain aromatic diamines in derivatives of benzophenonetetracarboxylic acid
US5455115A (en) Post-cure method for polyimide oligomers
WO1990014374A1 (en) Polyimide oligomers and blends and method of curing
JP2002504603A (ja) ポリマーの製造方法
US10017666B2 (en) Polyimide resin composition and varnish produced from terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4′-diaminodiphenyl ether and thermoplastic aromatic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, polyimide resin composition molded article and prepreg having excellent heat resistance and mechanical characteristic, and fiber-reinforced composite material thereof
US3386969A (en) Fusible polybenzimidazoles
JPS63275636A (ja) ポリイミドオリゴマーおよびブレンド
US20100323183A1 (en) Thermosetting solution composition and prepreg
EP0178762B1 (en) Composites
JP2675679B2 (ja) 付加反応により調製されるポリイミド樹脂及びそのプレポリマー
EP0420593A2 (en) Terminal-modified imide oligomer composition
JPH02218751A (ja) 積層材料用組成物
JPS62220530A (ja) 複合材料
JPH0264157A (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JP2022502535A (ja) ポリイミド複合材を成形するための新規アミド酸オリゴマーの製造方法
EP0324288A2 (en) Thermoplastic polyimides