JPS5823356A - ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構

Info

Publication number
JPS5823356A
JPS5823356A JP56130975A JP13097581A JPS5823356A JP S5823356 A JPS5823356 A JP S5823356A JP 56130975 A JP56130975 A JP 56130975A JP 13097581 A JP13097581 A JP 13097581A JP S5823356 A JPS5823356 A JP S5823356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
guide
tape
mode
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56130975A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hirose
広瀬 功仁夫
Tadatoshi Fukuda
忠利 福田
Hiroshi Horiuchi
浩 堀内
Toyozo Uragami
浦上 豊蔵
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56130975A priority Critical patent/JPS5823356A/ja
Publication of JPS5823356A publication Critical patent/JPS5823356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダの移動ガイド台位置決
め調驚機構に関する。
カセット式ビデオテープレコーダは、カセット内に張架
されたテープを引き出してガイドシリンダの周面に巻付
けるローディング機構を設けている。現在、このローデ
ィング機構は、大別して2種類あり、一方はピンチロー
ラを含むガイド手段をローディングディスクと共に回動
せしめてガイトンリングにテープを装架する所謂β方式
であり、他方は一対のローディング手段をガイドシリン
ダに対し互いに異なる方向に回動せしめてテープ装架を
為す所謂VH8方式がある。後者は、ローディングディ
スクを配さないため、前者に比し小型化の点で優れてい
る。しかし、後者は、テープを定本駆動するキャプスタ
ンをカセット前面の切欠に浸入せしめる関係上、カセッ
ト幅を狭くすることができず、カセットの小型化の点て
は前者比し劣る。
そこで、ローディング機構に付いては後者を採用し、テ
ープをカセット外方で定速駆動せし狛てカセット及びビ
デオテープレコーダ本体を大幅に小型化することが考え
られる。しかし、ローディング機構を小型化した場合、
その機械精度も小型化に比例して高いものが要求される
にも拘らず、小型故にローディング機構の部品精度や組
立精度を逆に向りせしめることは困難であり、特にロー
ディング状態に於けるガイドシリンダに対するテープ巻
付角に付いては、十分な精度が得られないことか確認さ
れた。
本発明は一ヒ述の点に鑑み、ローディング位置に於ける
テープの巻付角を調整し得る様に構成した新規目、つ有
効なビデオテープレコーダの移動ガイド台位置決め調整
機構を提案せんとするものである。
〔以下余白〕
以下、本発明を図示せる一実施例に従い説明する。
本実施例に於ける第1の特徴は、回動によってモードを
切換るモード設定カムを設けた点にある。
このモード設定カム(力は停止モードを設定する第1位
置〔第1図(b)〕より時計方向に45″ 回動じた第
2位置〔第2図(a)〕に於てテープを収納したまま早
送りモードと巻戻モードを設定し、第1位置より反時計
方向に270°回動した第3位置[第1図(C)〕に於
てローディング完了に伴うポーズモードを設定し、第3
位置より反時計方向に45゜回動した第4位置〔第1図
(d)〕に於てピンチローラを圧着して記録モードと再
生モードを設定している。またこのモード設定カム(1
)はギヤーW(Ia)の上段にアイドラ規制カム(1b
)を形成して下面に渦巻状のローディングカム(1C)
を形成すると共に前記アイドラ規制カム(1b)の更に
上面にピンチローラ移動カム(1d)を取付けており、
前記アイドラ規制カム(1b)にはテープ巻取用アイド
ラーの移動を規制するアイドラ規制レバー(2)とロデ
イング完了検出レバー(3)とを当接せしめ、また前記
ピンチローラ移動カム(1d)にはピンチローラ移動レ
バー(4)を当接せしめ、更に前記ローディングカム(
1c)にはロデイング機構を駆動するロープ、イングピ
ン(5)を係合せしめている。従って、ストップモード
で、前記アイドラ規制レバー(2)は、前記アイドラ規
制カム(1b)の凹部に侵入することにより第1位置に
ありアイドラを中立位置に規定と共にリール台にブレー
キシューを圧接する。
また、早送りモード及び巻戻モードで、前記アイドラ規
制レバー(2)は凹部より外れて第2位置にありアイド
ラの規制を解除する。更にポーズモードで、前記ローデ
ィングピン(5)は時計方向に回動せしめられてローデ
ィングを完了し、前記ピンチローラ移動レバー(4)は
時計方向に回動せしめられてテープを挾んでピンチロー
ラをキャプスタンに対向せしめ、前記アイドラ規制レバ
ー(2)は第2位置にあり、前記ローディング完了検出
レバー(3)は前記アイドラ規制カム(1b)の凹部に
侵入してローディングの完了を検出し前記モード設定カ
ム(漫の回動を停止している。また更に記録モード及び
再生モードで前記ピンチローラ移動レバー(4)は更に
時計方向に回動せしめられキャプスタンにピンチローラ
を圧接する。
以下各駆動系に付いて第2図以下の図面に従い説明する
まず、前記モード設定カム<1+の駆動系は第2図に図
示する様に、底部基板(句の1面に植立した第1支軸(
7)に前記モード設定カム(1)を回動自在に軸支し、
このギヤ一部(1a)に対し前記室部基板、′印を嵌通
する第2支軸(8)のE部に固定された第1ギヤー(9
)を噛合せしめ、該第・2支軸(8)の下部に固定され
た重両状の第2ギヤー(1αに対し前記底部基板16)
の下面に取付けたローディングモータ支持板(11)に
枢支される第3ギヤー02の重両状ギヤ一部(12a)
を噛合せしめ、前記第3ギヤー02の平歯状ギヤ一部(
12b)に対しローディングモータαJの駆動軸(13
a)に一体化された第4ギヤー!141を噛合せしめる
構成を採っている。従って前記ローディングモータα3
は、減速機構を構成する前記第4ギヤー041及び前記
第3ギヤーf12と、減速及び回転軸変更機構を構成す
る前記第3ギヤー(1■及び前記第2ギヤ11(Iとに
よってその回転を前記第1ギヤー(9)に伝達しており
、前記モード設定カム(1)は双方向に駆動される前記
ローディングモータ(13)により設定モードを切換え
られる。
また、ローディング機構の駆動系は第3図に図示する様
に、前記ローディングカム(1c)に係合する前記ロー
ディングピン(5)を支持する扇状ギヤー〇ωを前記底
部基板咀)と前記モード設定カム中の間に介在せしめて
おり、前記扇状ギヤー(151は前記底部基板(印上に
植立した第3支軸;1eに対し回動可能となる様前記第
1支軸(7)に対する遊嵌透孔(15a)を形成すると
共に第4支軸コηに枢支される第5ギヤー(旧の径小ギ
ヤ一部(18a)に噛合し、該第5ギヤーC181の径
大ギヤ一部(18b)には第6ギヤー(191と第7ギ
ヤー(財))を噛合せしめ、該第7゜ギヤー(イ)には
更に第8ギヤー〇〇を噛合せしめ、前記第6ギヤー(I
9)に一体内に固定した第1ブロツクのには左側ローデ
ィングアーム(ハ)を固定し、前記第8ギヤー(211
に一体的に固定した第2ブロック例には右側ローディン
グカムリを固定する構成を採っている、従って前記モー
ド設定カム(〃が第1位置より第3位置へ270°回転
する間に前記ローディングカム(1c)は徐々にその径
を変更することによって係合する前記ローディングピン
(5)を前記第3支軸a61を中心に反時計方向に案内
し、反時計方向に回動する前記扇状ギヤー(19によっ
て前記第1ブロツク@を反時計方向にまた前記第2ブロ
ツク(241を時計方向に回動せしめ、前記左右ローデ
ィングアームQ響の各先端に取付けた後述のローディン
グブロックをアンローディング位置よりローディング位
置へ案内している。尚前記ローディングカム(1c)は
、第1位置から第2位置に回動してテープの早送りや巻
戻しを為す場合と第3位置から第4位置に回動して記録
再生を為す場合に、その径を変更することなく回動して
前記ローディングピン(5)を定位置に保つそ前記両ロ
ーディングアームリーを不作動としている。また、前記
第2ブロツク(財)及び第8ギヤー(2Bは前記底部基
板(句に植立した第5支軸(イ)に枢支され、前記第7
ギヤーーは第6支軸翰に枢支されているが、前記第1ブ
ロツク■及び前記第6ギヤー(191は後述するテンシ
ョン付与レバーを支持するため中心に前記底部基板(6
)をも貫く筒体(至)を配している。
更に、リール駆動系は第4図に図示する様にご一点鎖線
で図示する前記向部銃板(φの更に下面に4本の支柱+
2!! f3G ’311 G21によって固定された
サブ基板卆の下面左方にリールモータ(至)を固定し、
その駆動軸(34a)に取付けた第1プーリ鄭)と、前
記底部基板・β)と後述の上部基板を貫いて軸受けされ
るシャフト国の下部に取付けた第2プーリ節に対し第1
連結ベルト刃を装架して成り、前記リールモータ(34
1の回転を記録再生モードの通常回転と早送モードの高
速回転と巻戻しモードの逆転高速回転の3段に切換えて
いる。
また史に、キャプスタン駆動系は第4rgJに図示する
様に、前記サブ基板儲の下面右側にキャプスタンモータ
(39)を固定し、その駆動軸(39a)に取付けた第
3ブーIJ ;401と、前記底部基板(61と上部基
板を貫通するキャプスタン軸(41)の下部に固定した
フライホイールプーリ(42に第2連結ベルト+43)
を装架している。尚図番i44は前記フライホイールプ
ーリ(421(7)下面に6本の支柱(a 141El
 (47)(a(4!J m ニヨッテ固定され該フラ
イホイールプーリ(42の回転検出手段を内蔵する回転
検出体である。
以下1本実施例の第2の特徴であるローディング機構の
9成に付いて第5図以下の図面を参照しつつ説明する。
まず、前記両口−ディングアーム1些唖はそれぞれ2枚
の板バネ(23aX23b)及び(25a)(25b)
を連結具(23c)及び(25c)によって回動自在に
支持しで成り、ローディング時のオーバーストロークを
この板バネ(23a)(23b)(25a)(25b)
の厚さ方向への弾性変形によって吸収している。また前
記両口−ディングアームの先端にそれぞれ配したa−デ
ィングブロック師唖はほぼ対称的な形状を為して右り、
一方の右側ローディングブロック□□□は、前記右側ロ
ーディングアーム(ハ)に回動自在に支持される右側ガ
イド軸畷と、このガイド軸畷の上部に固定され右側テー
プガイドaと約12°傾斜する右側傾斜ピンI!+51
とを植立する右側移動ガイド台(至)と、前記ガイド軸
団の中間部に回動自在に支持されその外周面にガイド溝
(57a)を形成する右側スライダ(支)と、前記ガイ
ド軸脇の下部に固定され後述のガイドレールに周接して
前記右側移動ガイド台(至)の回動状態を規定する右側
位置決めアーム頓と、前記右側スライダ鋪と前記tゴ側
位置決アーム時の各透孔(57c)(58a)に端部を
挿入して前記右側スライダ+571に対し前記位置決ア
ーム(581を時計方向に回動付勢する右側コイルバネ
(59)とより成る。同様にして前記左側ローディング
ブロック■も第6図に図示する様に左側ガイド軸60)
と左側スライダ16υと左側テープガイド(心及び12
°傾斜する左側傾斜ピン((2)とを植立する左側移動
ガイド台(圓等を備えており前記左側移動ガイド台(6
4)は前記左側スライダ(61)に対し反時計方向に回
動付勢される。
これらのローディングブロック呻弦はアンローディング
位置からローディング位置に至る狭い所を通過しなけれ
ばならない。そこで1本実施例は、第6図に図示する様
に上部基板嘔)上に前記右側スライダ(9)を案内する
右側ガイド透孔(66)と前記左側スライダ(61)を
案内する左側ガイド透孔(口をそれぞれ上方を切り放し
た形で形成して前記両スライダ+571 :611のロ
ーディング経路を規定すると共(乙第7図に図示する様
に前記底部基板(世上のローディング経路の外側に右側
ガイドレール(昭)と左側ガイドレール!6g)を取付
けてこの両ガイドレールFi81(69)に右側位置決
めアーム(581と左側位置決めアーム(図示省略)を
周接せしめローディング中前記側移動ガイド台(支)(
圓の長手方向をローディング経路にほぼ沿わせてローデ
ィング経路に近接配置された構成部品との衝突を避けて
いる。また前記上部基板(りの上面を移動する前記両移
動ガイド台愉(圓はローディング位置及びアンローディ
ング位置で前記両スライダ@ :61)に対する状態を
変更しており、ローディング位置では前記両ガイド透孔
咲)(−の抜は止めヲ兼る位置決めブロックt70) 
ffl+にて前記両移動ガイド台(資)1611のテー
プガイド側を規定すると共に規定位置を調整螺子(72
a)(73a)により調整可能に当接する巻付角規定板
□73)にて傾斜ピン側を規定し、またアンローディン
グ位置では前記両移動ガイド台1571 t61+を図
の横方向に規定すべく前記右側移動ガイド台1571を
収納規定金具−にてまた前記左側移動ガイド台(61)
を収納規定板り5)にて規定している。
従って前記両移動ガイド台(571’611は、アンロ
ーディング時に於て前記収納規定金具C′I41及び前
記収納規定板75)により、またローディング中に於て
前記両ガイドレールt68)f69+により川にローデ
ィング完了時に於て前記位置決めブロック70171+
及び巻付角規定板σ2)t731によりその回動状態を
規定される。
またピンチローラ移動機構は、第7図に図示する様に前
記ピンチローラ移動カム(1d)に当接する前記ピンチ
ローラ移動レバー(4)を前記底部基板+6+−Hの第
7支軸(7θに回動自在に枢支すると共に該第7支軸7
61にピンチローラ支持レバー面を併せて枢支し前記ピ
ンチローラ移動レバー(4)との間に拡開スプリング(
781を配してピンチローラ四の圧着時に於けるオーバ
ーストロークを吸収しており、拡開の規制え前記ピンチ
ローラ移動レバー(4)上Cご植立した回動規制ピン(
4a)によって為し、前記ピンチローラ移動レバー(4
)に固定したL字状し1< −(澗をピンチローラ圧接
検出スイッチ(81)に対向せしめている。また前記ピ
ンチローラ支持レバー面に植立したピンチローラ支軸(
77a)はローディングとピンチローラ圧着のための移
動路を確保するため前記上部基板;りに右側ガイド透孔
i66]を横切ってピンチローラガイド透孔(鞄を形成
している。尚両ガイド透孔(1161!Faが交叉する
部分を前記右側スライダ1571が前記右側ガイド透孔
田に沿って安定に摺動する様前記右側スライダ1571
はその長さを部分に確保されている。従って本実施例の
ピンチローラσ9)11 X 記ピンチローラ移動カム
(1d)の形状より明らかな様にローディング期間の後
半以後即ちテープが十分引き出された後に、−気に回動
して前記キャプスタン(41)と対向して一時停止モー
ドに陥り、記録モード若くは再生モードへの切換に伴っ
て僅か移動しテープを弾性的に圧着挾持し、この挟持を
ピンチローラ圧接検出スイッチ(81)にて検出して前
記ローディングモータα3を電源消勢している。
次にバックテンション付与機構は、第4図及び第6図よ
り明らかな様に、バックテンションピン弥を植立するバ
ックテンション検出アームtIII41を前記筒体(至
)に貫挿した回動シャフト(ハ)に固定すると共に前記
底部基板(句の下面に達する該回動シャフト叫)の下端
にバンド(財)を巻付ける円柱体−を固定腰このバンド
(861を前記サブ基板−に一端を固定する索引スプリ
ング(881にて索引して前記バックテンション付与ア
ーム(lI41を反時計方向に回動付勢しており、該バ
ックテンション検出アーム(851の下面には第8支軸
雅に枢支され該バックテンション検出アーム+351に
植立した第1可動ピン(90)に当接してブレーキ板+
9111こ配したブレーキシュー(肋を供給リール合理
に周接せしめるバックテンション付与レバー(9躬を配
し、該バックテンション付与レノ< −+941の下面
には同じく第8支軸(89)に枢支されテンション解除
バネ(9S)によって反時計方向に回動付勢されるテン
ション解除レバー(961を配しており、アンローディ
ング時には折曲リブ(96a)にて前記バックテンショ
ン付与レバー(財)を反時計方向に回動せしめて前記ブ
レーキンユ(イ)を完全に離間せしめると共に、前記第
1可動ピン川をして前記/ sl・ンクテンンヨン検出
レバー(圓を時計方向に回動せしめ前記バックテンショ
ンピン(晒をカセット(図示省略)の切欠内に保持腰前
記両ローディングプロ・ンク(51) f5Zがローデ
ィング位置にほぼ達するタイミングで前記第1ブロツク
@上に植立した第2可動ピン浄が前記テンション解除バ
ネ+96)を時計方向に回動せしめるため前記バックテ
ンション付与レバー194)の規制解除に伴い前記索引
スプリング匈)の付勢により前記バックテンション検出
レバー![14) 6(ローディング位置(即ちバック
テンション検出位置)に達し、前記バックテンションピ
ン(83)の構出テンンヨンにより前記供給リール台(
93)に制動力を付与している。
次にアイドラー機構は、前記底部基板(a上で前記シャ
フト■に枢支されるアイドラ支持し/<−4?Aを配し
、このアイドラ支持レノイー(財)の上面にはアイドラ
支軸(刀を植立し下面には第3可動ピン回を植立してお
り、前記アイドラ規制し、、a  !21が第8図に図
示する様に規制発条(101)に回動付勢されて前記ア
イドラ規制カム(1b)の凹部に当接して停止モードに
あるときには前記アイドラ規制レバー(2)の切欠部(
2a)に前記第3可動ピン園が係合してその回動を規制
され前記上部基板(りの上面で前記アイドラー支軸(ト
)に枢支されるアイドラー(+02)を中立位置に規定
しており、前記アイドラー規制レバー(2)が第7図に
図示する様に前記アイドラー規制カム(1b)の凹部よ
り外れた他のモードにあるときには前記アイドラー規制
カム(1b)が反時計方向に回動せしめられるため前記
アイドラー(102)の自由な回動が保証され、前記上
部基板ill上で前記ンヤフ) +361と共に一体回
動し前記アイドラー(102)に噛合する第9ギヤー(
103)の回動に応じ前記アイドラギヤー(102)は
前記供給リール台(931のギヤ一部(93a)若くは
巻取リール台(104)のギヤ一部(104a)に選択
的に噛合し、前記リールモータ(財)の回転を前記両す
−ル合理若しくは(1o4)に伝達している。尚前記リ
ールモータ□□□は巻取と早送りの各モードで回転方向
を切換え記録と再生モードで回転を減速しており、各モ
ードに応じて印加電圧の切換が為されている。
更に、前記アイドラ規制レバー(2)に連動するリール
制動機構は、第6図に図示する様に前記上部基板特上に
配した制動レバー(105)の制動部(+05a)(1
05b)を前記両リール台(104)及び(糟の周面に
対向せしめており該制動レバー(ios)には連結板(
106)を介して制動力付与レバー(107)に連結せ
しめられると共に第9支軸(ins)にてその摺動方向
を規制され、前記制動力付与レバー(+07)は第10
支軸(1o9)に枢支され前記上部基板色)を貫通して
前記アイドラ規制レバー(2)に植立される制動ピン(
iio)を遊嵌せしめており、停止モードでのみ前記制
動部(105a) (105b)か前記両す−ル合理及
び(104)に圧接する。
また、本実施例装置は第7図に図示する様に4個の検出
スイッチを配しており、前記ピンチローラ圧接検出スイ
ッチ側の外に、前記ローディング完了検出レバー(3)
に連動してローディングの完了を検出し前記ローディン
グモータ03を停止せしめて一時停止モードを設定する
ローディング完了検出スイッチ(iii)と、前記アイ
ドラー規制レバー(2)に連動してアンローディングを
検出して前記ローディングモータ(131を停止せしめ
停止モードを設定するアンローディング検出スイッチ(
112)と、前記アイドラ規制レバー(2)に連動して
前記アイドラ(102)の規制解除を検出して前記ロー
ディングモータ(131の回転を停止せしめ早送りモー
ド又は巻戻モードを設定する高速移送モード検出スイッ
チ(113)とをそれぞれ前記上部基板(り上に固定し
前記ローディングモータ(13)の回動と停止を制御し
ている。
またテープ案内機構はローディング状態に於て、第6図
に図示する部材によって案内しており、カセットの供給
側よりテープは、インピーダンスローラ(114)、前
記テンション検出ピン(83)、第1固定ガイドピン(
115)、全幅消去ヘッド(116)、前記左側テープ
ガイド(621、前記左側傾斜ピン(的、10’傾斜す
るガイドシリンダ(117)、右側傾斜ピン時、前記左
側ガイドピン(財)、音声・コントロール信号録再ヘッ
ド(118)、第2固定がイドピン(119)、前記キ
ャプスタン(41)及びピンチローラ(79+へと案内
されてカセット巻取側に達する。
また本実施例装置は、テープ供給側と巻取側にそれぞれ
同一構成のテープ始端検出機構とテープ終端検出機構と
を配しており、テープ終端検出機構は@9図に図示する
様にカセット(C)の供給j目!1 位置決めガイド(
120)を軸方向に中空にしており。
前記上部基板・り上に第1固定金具(121)によって
固定された発光部材(,122)が水平に発した光を前
記供給側位置決めガイド(120)内に配した第1反射
部材(123)にて垂直に反射し、この反射光を前記カ
セット(C)の供給側位置決め穴の上部に配した第2反
射部材(124)にてテープ走行部を貫く水平方向に反
射し、テープ(力を挾んで反対側のカセットホルダ(1
25)の側面に光検出部材(126)を配しており、テ
ープ終端の透明テープの通過をカセットホルダの側面に
配した該光検出部材(126)によって検出している。
尚第9図中図番(127)は前記発光部材(1−22)
のホルダであり、(128)は前記光検出部材(126
)のホルダであり、第8図中(129)は巻取側位置決
めガイドでありン(130)は第2固定金具を示す。
以下、各モード毎に本実施例装置の動作を説明する。
(a)停止モード、 このモードはカセットの着脱が可能なモードであり、カ
セット装着によってテープをカセットの前面に張架した
まま前記両テープガイド(5aj62)、前記両傾斜ピ
ン1ri(55)、前記ピンチローラσ9及び前記バッ
クテンションピン幻をカセット切欠内に侵入せしめたア
ンローディング状態にあり、 t4ツクテンションを付
与する前記ブレー′キシュー曽は非接触状態にあるもの
の前記制動レバー(105)の前記両側動部(105a
)(105b)が前記両リール台j931(104)の
周面に圧接してテープの走行を規制し、前記アイドラ(
102)は中立位置に規定される。尚このアンローディ
ング状態は前記アンローディング検出スイッチ(112
)によって検出されており他のモードから停止モードを
設定する場合、前記モード設定カム(1)の回動はこの
検出出力によって停止せしめられる。
(b)  高速移送モード このモードはテープをカセット前面に張架したアンロー
ディング状態でテープを高速走行せしめるモードである
。そのため、モード設定操作によって第1位置より時計
方向に回転するモード設定カム(1)は、前記アイドラ
規制レバー(2)の先端を前記アイドラ規制カム(1b
)の凹部より脱せしめて45°回転し前記高速移送モー
ド検出スイッチ(+13)の検出出力により回転を停止
している。前記アイドラ規制レバー(2)の回動により
、前記アイドラー(102)は規制を解除されモード設
定と同時に高速駆動されるリールモータ(34)の回転
は設定モードに応じて一方に首振りを為し、一方のリー
ル台を高速駆動する。
(C1一時停止モード、 このモードはカセット内に張架されたテープを引き出し
てローディングを為し、記録再生のため時期するモード
である。そのため第1位置りより反時計方向に回動する
前記モード設定カム(1)は、前記ローディングカム(
1c)に係合する前記ローディングピン(5)を案内し
てローディング機構を作動せしめ、前記アイドラカム(
1b)に係合する前記アイドラー規制カム(2)によっ
て前記両リール台+631(104)ニ対する制動と前
記アイド5− (102)の中立位置への規制をそれぞ
れ解除し、ローディングの後半に於て前記ピンチローラ
移動カム(1d)により前記ピンチローラ(79)を前
記キャプスタン(41)に対向せしめ270°回動した
第3位置に於て前記ローディング完T検出スイッチ(1
11)の検出出力によってその回動を停止せしめる。一
方ローディングに伴って反時計方向に回動する前記第2
可動ピン(mは、前記テンション解除レバー1%)によ
る前記バックテンション付与レバー((社)の回動I制
を解除し、ローディングの後半に前記バックテンション
検出アーム(lI41を回動せしめる。又、ローディン
グに伴い前記両ガイド透孔呻額に沿って移動する前記両
口−ディングブロック(」(愛は、前記両ガイ□  ド
透孔情)(−に面する前記両テープガイド(115)(
119)等に前記両移動ガイド台1%] :6.1]を
衝突せしめることなく該両移動ガイド台156)・6a
を前記両スライダ+57) i6])に対して回動せし
めることにより、その長手方向を前記両ガイド透孔(6
61:6ηに沿わせており、ローディング完了位置では
前記両位置決めブロックf701711と調整可能な前
記両巻骨用規定板(′72) ニア31によって前記移
動ガイド台・薗:641を位置決めし、ローディングア
ームを構成する板バネ(23a)(23b) (25a
)(25b)の弾性変形によってローディングのオーバ
ーストロークを吸収しており、図の左方向に106傾斜
する前記ガイドシリンダ(117)に対し巻付けられる
テープは、その巻付角を図のほぼ左方向に約12°傾斜
する前記両傾斜ピン(55) +63+により調整自在
に規定される。尚この一時停止モードではスムースな記
録再生の開始を保障するためローディング開始と同時に
回転する前記キャプスタンモータ關及びヘッドモータ(
図示省略)の回転を持続している。
(d)  記録再生モード、 このモードは、ローディング状態でテープを定速走行せ
しめるモードである。その具体的動作としては前記ピン
チローラa(ト)を圧接せしめるものであり、モード設
定により第3位置より更に反時計方向に回動する前記モ
ード設定カム(■は前記ピンチローラ移動カム(1d)
により前記ピンチローラ移動レバー(4)を更に回動せ
しめ前記ピンチローラ(79)を前記キャプスタンに圧
接せしめ、前記ピンチローラ圧接検出スイッチ(81)
の検出出力によって45゜回転した第4位置で回動を停
止しており、前記ピンチローラ移動レバー(4)のオー
バーストロークは前記ピンチローラ支持レバー面との間
に介在仕しめた前記拡開スプリング囮によって為してい
る。
一方前記巻取リール台(104)は、モード設定と同時
に低速駆動される前記リールモータ(至)の回転を首振
可能なアイドラ(102)を介して伝達され、前記ピン
チローラ(79)と前記キャプスタン(41)により定
速移送されるテープを巻取る。
〔以下余白〕
L述せる如く、本発明によれば、ビデオテープレコーダ
本体を小型化するにも拘らず、部品精度や組立精度を特
別向上する迄もなく、確実な記録再生ができ、その効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明の一実施例機構を示し、第1図はモー
ド設定カムの回動位置に応じたレバーの係合状態を示す
図、第2図はモード設定カムの駆動機構を示す平面図、
第3図はローディング機構図、第6図は−L部基板の平
面図、第7図は記録再生モードにおける底部基板の平面
図、第8図は停止モードに於ける底部基板の要部平面図
、第9図はテープ始終端検出部の断面図をそれぞれ顕わ
す。 主な図番の説明 (す・・・基板、(541+62)・・・テープガイド
、+55) (631・・・傾斜ピン、[561164
1・・・移動ガイド台、+70) +711・・・位置
決めブロック、C721ff3) ・・・巻付角規定板
、(72a)(73a) −調整螺子。 第1図 (a)  FF / Rew (C) PAUSE (b)  5TOP (d) PLAY/RFC 第2図 第3図 4図 第6図 65 109     1(J6 坐l凶 6) 第8図 第9図 手  続  補  正  書(方式→ 昭和57年3月デ 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第11975号 2、発明)名称  ビデオテープレコーダの移動ガイド
台位置決め調肇機構 6、補正をする者 特許出願人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 名称(188)三洋電機株式会社 代表者 井 植   薫 4、代理人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 連絡先:電話(東京) 835−1111 %許センタ
ー駐在鎌甲5、補正命令の日付(発送日) 昭和57年2月268 6、補正の対象 図面の「第1図」。 7、補正の内容 別紙の通り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基板に対し直立するテープガイドと、前記基
    板に対し傾斜する傾斜ピンとをそれぞれ配して成る一対
    の移動ガイド台をローディング位置に配したとき、前記
    基板に対し傾斜するガイドシリンダに対し外方に位置す
    る前記移動ガイド台のテープガイド側を固定の位置決め
    ブロックに当接せしめ、前記ガイドシリンダに対し内方
    に位置する前記移動ガイド台の傾斜ピン側を調整螺子に
    て取付状態を調整された巻付角規定板に当接せしめ、前
    記ガイドシリンダに対するテープの巻付角を調整自在と
    したことを特徴とするビデオテープレコーダの移動ガイ
    ド台位置決め調整機構。
JP56130975A 1981-08-20 1981-08-20 ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構 Pending JPS5823356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130975A JPS5823356A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130975A JPS5823356A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123484A Division JPS5823348A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド設定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823356A true JPS5823356A (ja) 1983-02-12

Family

ID=15046972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130975A Pending JPS5823356A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823348A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド設定機構
JPS6155182B2 (ja)
GB2078431A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS5823356A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構
JPS5823351A (ja) モード設定機構
JPS5823349A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速移送モ−ド設定機構
JPH0366742B2 (ja)
JPS5823353A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング
CA1334770C (en) Magnetic tape recording and playback apparatus with single drive source
JPS5823354A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイングア−ム
JPH0438058B2 (ja)
JPS5823355A (ja) 小型ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構
JPS6136302B2 (ja)
JPS5823352A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイングブロツク案内機構
JPH035000Y2 (ja)
JPS5823357A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ始終端検出機構
JPH0210499B2 (ja)
JP2922254B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPS59218658A (ja) Vtrのロ−デイング機構
JPH0430676Y2 (ja)
JPH0335463A (ja) テープローディング機構
JPH0877654A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06103564B2 (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置
JPS6042538B2 (ja) テ−プ移送機構
JPS62232755A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置