JPS5823302B2 - カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック - Google Patents

カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック

Info

Publication number
JPS5823302B2
JPS5823302B2 JP50076819A JP7681975A JPS5823302B2 JP S5823302 B2 JPS5823302 B2 JP S5823302B2 JP 50076819 A JP50076819 A JP 50076819A JP 7681975 A JP7681975 A JP 7681975A JP S5823302 B2 JPS5823302 B2 JP S5823302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
rack
products
support
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50076819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS521862A (en
Inventor
高橋利行
和泉正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP50076819A priority Critical patent/JPS5823302B2/ja
Publication of JPS521862A publication Critical patent/JPS521862A/ja
Publication of JPS5823302B2 publication Critical patent/JPS5823302B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラック内に収納しておいた商品を販売店等の
注文に応じて所定数量づつ出庫するための定量切出しラ
ックに関するものであって、特にラック内に複数段に亘
って配設した支承部材にカセット式の商品支持トレーを
装脱自在で、かつ反転自在に装架することによって、ど
の段でも自由に順不同に商品の収納及び入れ換え作業を
簡便に行い得るようにしたカセット式商品支持トレーを
具えた定量切出しラックに係葱ものである。
一般に、タバコ、靴、化粧品、薬品、菓子類等の商品は
、工場において製造された後、配送センター或いは倉庫
等の内部に、銘柄、サイズ等によって品種別に区分され
た状態で集積保管されている。
各販売店等からの注文要求があると、配送センター或い
は倉庫の内部で作業員が手作業により各品種ごとに注文
に応じた数量を選別し、これを段ボール箱、通い箱等に
まとめて、収納し各販売店へ送り出している。
しかし乍も、このような商品選別作業をすべて手作業で
行なった場合には、多くの手数、時間がかかる。
最近では、スカッカクレーンやコンベヤを導入して荷役
作業の省力化を図ることが試みられているが、多種類の
商品の中から特定の商品のみを所定数量だけ選別し取出
す作業は、複雑な動作が要求されるために、従来から知
られていた荷役装置によってはこれを完全に自動的に行
なうことは不可能であった。
上記の点に鑑み、本発明者は先に特願昭50−1486
4号(特開昭51−915 ’74号、名称:注文品品
揃え機)として、ラック内に収納した商品を注文数量に
応じて人手を煩すことなく機械的に出庫させる装置を提
案した。
即ち、先願の装置は、第9図に示す如く、上下方向に連
続するラックaの側壁す、bに、ラックaの内方に向っ
て突出する1対のガイドe、eと商品Mを支持する左右
一対の支持レールc、cを複数段に亘って設けると共に
、ラックaの最下段には商品出庫用の搬送コンベヤdを
配設し、前記支持レールc、cを下段より順次ガイドe
、e内に没入させることによって各支持レールc、c上
の商品を上段より順次下方の搬送コンベヤd」二に落し
込むようにしたものである。
確かに、この型の装置は配送センター等の内部における
荷役出庫作業を自動的に行い得る効果はあるものの、空
のラック内に商品を収納する場合には、ラックの最上段
から供給した商品を各段の支持レールc、cを開閉させ
下段に落し込むことによって、ラックの下段から順次商
品を収納しなければならないために、ラックの各支持レ
ール上に同時に商品を収納することができず、商品の収
納作業に手間が掛る。
その上、一度合支持レールc、c上に商品を収納してし
まうと、その商品は下方の搬送コンベヤd上にまで落し
込まないとラ 。
ツク内から取出すことは不可能であるため、何等かの事
情によって一部の商品のみを入れ換えたり、或いは故障
等の原因で商品の緊急出庫を行うことは困難である。
例えば交換せんとする商品がラックの上段に収納されて
〜・る場合には、その商品よ」りも下段に収納されてい
る商品をすべてラック内から取出さねばならないもので
あった。
また、先願の装置は、商品の支持部である左右の支持レ
ールc、cの出没動作を完全に同期させることが難しく
、レールc、cが別々のタイミン。
グで開いて商品Mが傾いてしまいガイドe、e間に詰っ
たり、或いは商品Mが支持レールC,Cに引掛って落下
が妨げられたりする欠点もあった。
更にまた、先願の装置は、左右の支持レールC2Cをガ
イドe、e内に没入させる構造であるため、」側壁す、
bの幅がどうしても大きくなり、それに伴ってラック全
体も大型化し、単位面積当りの商品収納数量が低下する
不都合もあった。
本発明は、上述の如き先願の装置の欠点を改良せんとし
てなされたものであって、ラック内に複シ数段の商品支
持トレーを反転自在に装架し、この商品支持トレーを下
段より順次反転させて商品支持トレー上に収納した商品
を下方の搬送コンベヤ上に落し込むようにすると共に、
各段の商品支持トレーをそれぞれラックに対してカセッ
ト式に装。
脱自在とすることによって、どの段についても自由に、
順不同に商品の収納、入れ換え等の作業を容易に行うこ
とができ、しかも第9図のごとき支持レールの格納スペ
ースを不要ならしめ装置の小型化達成することのできる
ようにした定量切出し。
ラックを提供せんとするものである。
進んで、本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1〜2図において、符号Aは配送センター等の内部に
配設した出庫コンベヤ、1はこの出庫コ・ンベヤAに沿
って配設した本発明の定量切出しラックであって、この
定量切出しラック1は出庫コンベヤAと直交する方向で
複数台並設する。
なお、各定量切出しラック1は、その底部に設けた車輪
2及び出庫コンベヤAと平行に敷設されたレール3とに
よって出庫コンベヤAに沿って自由に移動し得るように
する。
而して、各定量切出しラック1は、その内部に上下方向
に多数段に亘ってカセット式の商品支持トレー4を反転
自在に配設すると共に、その最下段にはラック1の長手
方向に沿って走行する搬送コンベヤ5を配設する。
また、この搬送コンベヤ5の先端には、一例として、搬
送コンベヤ5上の商品を出庫コンベヤA上に一個づつ移
送するための計数払出し機Bを附設する。
〔商品支持トレー〕
前記商品支持トレー4(以下単にトレーと略称する)は
、ラック1に対しカセット式に装着されるものであって
、第3図に示す如く、断面円弧状の支持板6の両端に円
盤状の端面板7,7′を設けて成る樋状の部材から構成
され、一方の端面板7の中心部から角柱部8′を設けた
支軸8を突設すると共に、他方の端面板7′の中央部に
は、第5A図、第5B図に示すように隣接するトレー4
に設けた角柱部8′が嵌合し得る角孔23付きの接続用
ボス9を設ける。
また、この端面板7,7′にはトレー4を手作業で運搬
するための把手10を設ける。
なお、このトレー4における支持板6としては、第4図
A、Bの如く、平板状部材の一側縁に傾斜部6′を連設
したものや、弧と弦を結んだ断面形状としたものでもよ
い。
或いは第4図Cの如く、支持板6上に整列状態で載置し
た商品Mが重なり合うことのないように支持板長手方向
に間隔をおいて数枚の仕切板6′を取付けて教室に区分
けしたものでもよい。
更に、前記支軸8及び接続用ボス9は必ずしも角柱、角
孔のカップリングとする必要はな(、スプライン軸、ス
プライン筒軸によるタイプとしても使用し得る。
一方、ラック1における各商品支持トレー4の配設個所
には、夫々トレー4の支承部材及び反転機構を設けるも
のであって、以下その構成を説明する。
〔支承部材〕
支承部材の1例は第5A図に示されている。
すなわち、ラック1の左右フレーム11,11にはスペ
ーサ24、取付ネジ25を用いて棒状またはプレート状
の支承部材12,12を対向的に配置する。
支承部材12,12の間隔は、トレー4の端面板7,7
′の直径より狭くなっており、したがって)・レーはそ
の端面板が支承部材12゜12に当接して落下すること
なく支承され、かつ後述する反転機構の駆動によって反
転しうるように装架される。
他の例は、第5B図に示すように、フレーム11.11
間に円弧状の湾曲面をもつ支承部材12a、12aを取
付ネジ25.25によって固定し、湾曲面上にトレー4
の端面板7,7′の外周縁を当接させることによって、
トレー4を前同様反転自在に装架する。
なお、この際支承部材12a、12aの湾曲面上に数個
の小形ボールベアリングを配設し、これによってトレー
4の反転を容易ならしめることも可能である。
而して、前記支承部材12,12または12a、12a
の先端部にはストッパ13を固定するものであって、こ
のストッパ13は断面り字形の部材で構成され、その垂
直部13′がトレー4の端面面に当接することにより、
支承部材上に装架したトレー4がみだりに移動すること
を防止する。
また、支承部材の後端部、即ちカセット式商品支持l・
レー4の挿入側にも、図示を省略したが、これと同様な
ストッパを配設するものであるが、後端部側のストッパ
は、これを蝶番等によって開閉自在となし、トレー4の
装脱を妨げることのないように構成する。
〔反転機構〕
更に、ラック1における各商品支持トレー4の配設個所
には、トレー40反転機構を設ける。
これを第6図および第8図を参照して説明すると、支承
部材12,12の先端部近傍には、ラック1のフレーム
より支持アーム14を架設し、この支持アーム14に商
品支持トレー4の駆動軸15を回動自在に装架する。
而して、この駆動軸15の一端には、支承部材12,1
2に装架したトレー40角柱部8′を嵌合させるための
角孔26付きの接続用ボス16を設けると共に、他端に
は隣接するトレーの角孔に嵌合する角柱部27を形成さ
せる。
駆動軸15には左右一対の回動用レバー17゜17を突
設し、また支持アーム14の上部にはブラケット28を
用いてスプリング18の上端をかけ止めるバー29を固
着する。
前記回動用レバー17のうち、左方に突出させたものは
、その先端に前記スプリング18の下端をかけ止めて駆
動軸15を常時、第6図の時計方向に回動する傾向を付
与してお匂右方に突出させた回動レバー17バ支持アー
ム14の下面から突設させたストッパ19に当接させ、
これより駆動軸15が正常位置に停止するよう規制して
いる。
さて、各駆動軸15におけるレバー17の先端部近傍に
は、モータ20によって1駆動されるラック1の上下方
向に走行する無端状のチェーン21を配設し、このチェ
ーン21に前記レバー17に当接し得る一個或いは複数
個の突起またはストライカ22を固定する。
即ち、チェーン21が走行するに伴い、これに固定した
突起22が上方へ移動して、各駆動軸15の右方の回動
用レバー17を下段より順次上方に跳ね上げ、駆動軸1
5をスプリング18の張力に逆って回動させることによ
り、第7図に示すように駆動軸15に支軸8を介して連
結された商品支持l・レー4を反転させ、トレー4上に
載置しておいた商品を下段のトレー4上に落下させるも
のである。
〔作用の説明〕
本発明たるカセット式商品支持トレーを具えた定量切出
しラックは、上述の実施例に示す如き構成を有するもの
であるが、以下その作用並びに使用態様について詳説す
る。
まず、定量切出しラック1内に商品を収納保管するに当
っては、ラック1の支承部材12,12または12a、
12a上に装架されている複数個の商品支持トレー4を
ラック1の後方より取出した後、この空の商品支持トレ
ー4上に商品を整列させた状態で収容する。
その後、この商品を収容したトレー4を再びラック1内
に装着するものであって、この際ラック1の後方から押
し込まれたトレー4は、その先端の支軸8が駆動軸15
0角孔26に嵌合されるようになす。
なお、この際、支承部材上には、その全長と等しい長さ
のカセット式商品支持トレー4を1個だけ挿入しても良
いが、小型のトレー4を複数個並べて装架することもで
きる。
その場合各トレー4は、その端部に設けられた支軸8及
び接続用ボス90角柱、角孔によって互いに連結される
ものである。
而して、ト・レー4が配設された後は、後端に設けたス
トッパを閉じ、トレー4がラック1内から抜は出ること
のないようにする。
本発明のラックは、このように各支承部材12゜12ま
たは12a、12a上に対し、それぞれ商品支持トレー
4をカセット式に挿入することによって、ラック1の各
段に対し一挙に商品を収納させることのできるものであ
るが、使用の状況に応じては、最上段のトレーに対して
のみ後方から商品を送り込み、下方のトレーについては
上方のトレーより商品を順次落し込むようにすることも
可能である。
さて、このようにして、定量切出しラック1の各トレー
4内に収納保管された商品Mを、販売店等の注文に応じ
てラック1内より送り出すには、定量切出しラック1の
最下段に設けた搬送コンベヤ5を駆動させるものである
が、搬送コンベヤ5上に商品Mが存在しない場合には、
搬送コンベヤ5の上段のトレー4より商品Mを搬送コン
ベヤ5上に落下させる。
即ち、ラック1の上下方向に走行するチェーン21を駆
動させ、チェーン21に固定した突起22によって、ト
レー4の支軸8が嵌合している駆動軸15に設けた回動
用レバー17を下方から跳ね上げる。
すると、この駆動軸15が回動するに伴い、これに連結
されたトレー4が反転するので、トレー4上に載置され
ていたすべての商品Mは、支えを失って落下し搬送コン
ベヤ5上に一列に整夕Iルだ状態で載置されることにな
る。
そこで、搬送コンベヤ5を制御し適宜の距離だけ走行さ
せることによって、搬送コンベヤ5上の商品を所望数だ
けコンベヤ5の先端から外部へ送り出すものである。
なお、この際、図示の実施例の如く、定量切出しラック
における搬送コンベヤ5の先端部に、計数払出し機Bを
附設した場合には、この計数払出し機Bによって搬送コ
ンベヤ5上の商品を一個づつ出庫コンベヤA上に送り出
すことが可能となるから、この計数払出し機Bに適当数
の出庫指令を与えれば、それに応じた数量の商品がラッ
ク内から自動的に出庫コンベヤ上に取り出され、販売店
等の注文に応じた数量の商品を人手を用いることなく更
に迅速に取り揃えることができる。
一方、商品Mを搬送コンベヤ5上に落下させた結果、空
になったトレー4には、その上方のトレー4より商品を
落し込むことによって新たに商品を補充するものである
即ち、チェーン21が上方に走行するに伴ないこれに固
定した突起22とトレー4に連結した駆動軸15のレバ
ー17との係合が解除され、駆動軸15がスプリング1
8の張力によって引戻されてストッパ19に当接する位
置まで回転すると、トレー4は再び水平状態に設定され
商品の受入状態が完了する。
一方、トレー4を通過したチェーン21の突起22は、
上方のトレーにおける駆動軸15の回動用レバー17を
下方より跳ね上げ駆動軸15を回転させることによって
、トレー4を反転させその上に載置された商品Mを一列
に整夕1ルだ状態で下段のトレー上に落し込むものであ
る。
このようにして、チェーン210走行に伴い空所となっ
た下方の支持l・レーに対しては上方の支持トレーより
順次商品が補充され、ラック内の商品はすべて一段下側
の支持トレー上に送り込まれるものであるから、その後
は最上段の支持トレーのみを取出しこれに商品を装填さ
せることによって、常時ラック1内に商品Mが収納され
るようにする。
以上の通り、本発明の定量切出しラックは商品の荷役出
庫作業の機械化を実現することのできる;ものであるが
、特にラック内に商品を収納するための各商品支持トレ
ーをラックに対しカセット式に装脱自在としたものであ
るから、ラックの各段に対し一挙に商品を収納できると
共に、ラックの中段或いは下段に納められている商品を
どの段か・らも自由に、順不同に随時取り出すことが可
能となる。
従って、本発明によれば、ラック内の商品の交換、緊急
出庫等における商品の取扱い作業が極めて迅速且つ簡便
に行い得る効果がある。
また、商品支持トレー自体をラックの外方へ取出すこと
2が可能となるため、トレーの洗浄或いは修理等も容易
に行い得る利点もある。
また、本発明の定量切出しラックは、商品を支えている
トレー全体が反転するので、トレー上の商品が確実に下
段に落し込まれ、ラックの中間部5分に商品が詰るよう
な不都合がない。
更に、従来型の如く、左右のレールによって商品を支持
するようにしたものは、レールの開閉機構を左右側々に
設け、しかもそれを確実に同期させる必要があり、装置
全体が複雑化するという欠点があったが、2本発明はト
レーの反転機構は各段につき一組で済み装置の構造を単
純化できる効果がある。
その上、本発明は商品支持トレーを左右のフレームの間
でそのまま反転させるため、装置全体の幅を収納せんと
する商品の幅と略等しい大きさにまで減少させることか
でき、配送センター等の内部における商品の収納数量を
大幅に増加し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たるカセット式商品支持l・レーを具え
た定量切出しラックの一実施例を示す側面図、第2図は
同一ヒ背面図、第3図は本発明における商品支持I・レ
ーの斜視図、第4A図〜第4C図は同上能の実施例を示
す図、第5A図および第5B図は商品支持トレーの支承
機構を示す斜視図、第6図は商品支持トレーの駆動軸を
示す斜視図、第7図は第1図a−a線の断面図、第8図
は同上b〜b線の断面図、第9図は従来型の断面図であ
る。 A二出庫コンベヤ、B:計数払出し機、1:定量切出し
ラック、4:カセット式商品支持トレー、5:搬送コン
ベヤ、8:支軸、9:接続用ボス、11:フレーム、1
2,12a:支承部材、13:ストツパ、15二駆動軸
、17:回動用レバー、21:チェーン、22:突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラックのフレームに複数段の商品支持トレーの支承
    部材を配設し、この支承部材上に商品支持トレーを装脱
    自在で、かつ反転自在に装架させると共に、ラックの最
    下段には搬送コンベヤを配設し、更にラックには前記商
    品支持トレーの反転機構を附設したことを特徴とするカ
    セット式商品支持トレーを具えた定量切出しラック。
JP50076819A 1975-06-24 1975-06-24 カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック Expired JPS5823302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50076819A JPS5823302B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50076819A JPS5823302B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS521862A JPS521862A (en) 1977-01-08
JPS5823302B2 true JPS5823302B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=13616269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50076819A Expired JPS5823302B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823302B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111963A (en) * 1991-05-24 1992-05-12 Frederick J. Stingel Container storage and dispensing apparatus
US5236104A (en) * 1992-05-01 1993-08-17 Frederick J. Stingel, Jr. Multiple pressure container storage and retrieval apparatus
US5779094A (en) * 1996-01-22 1998-07-14 Stingel, Jr.; Frederick J. Article reception system for storage and dispensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS521862A (en) 1977-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3831807A (en) Vending machine dispensing module tray
JPH06263251A (ja) コンテナへの物品移載方法及び装置
JPH06290338A (ja) 食品の貯蔵・払出装置
JPS5823302B2 (ja) カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック
JPS604081B2 (ja) ガイド板を兼用した商品支持レ−ルを具えた定量切出しラツク
US4354614A (en) Can and bottle vending
JP3945851B2 (ja) 自動販売機
US2903155A (en) Bottle dispensing apparatus
JPH03189897A (ja) 自動販売機
US1067669A (en) Vending-machine.
JPS587572B2 (ja) ハンテンシキシヨウヒンシジバンオソナエタテイリヨウキリダシラツク
JPS5827178B2 (ja) ケイシヤシキシヨウヒンシジバンオソナエタテイリヨウキリダシラツク
JP2609189B2 (ja) 物品の取扱い装置
JPH06131559A (ja) 商品収納装置
JP2003077042A (ja) 自動販売機
JP2625486B2 (ja) 自動販売機の商品横送り機構
JPS593367B2 (ja) 定量切出しラック並びにそのラックを用いた注文品品揃え機
JPH06206607A (ja) 物品の取扱い装置
JPH10334335A (ja) 自動販売機のベンドラック
JPS6234394Y2 (ja)
JPH08147551A (ja) 自動販売機の商品収納搬出装置
JPH09128640A (ja) 自動販売機
JP2521225B2 (ja) コンベヤ装置
JP2553444B2 (ja) 物品の取扱い装置
JPS596386Y2 (ja) 冷蔵庫の貯蔵品収納容器