JPS6234394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234394Y2
JPS6234394Y2 JP9495982U JP9495982U JPS6234394Y2 JP S6234394 Y2 JPS6234394 Y2 JP S6234394Y2 JP 9495982 U JP9495982 U JP 9495982U JP 9495982 U JP9495982 U JP 9495982U JP S6234394 Y2 JPS6234394 Y2 JP S6234394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
storage chamber
carry
shaft rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9495982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9495982U priority Critical patent/JPS58195379U/ja
Publication of JPS58195379U publication Critical patent/JPS58195379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234394Y2 publication Critical patent/JPS6234394Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は自動販売機の商品搬出装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来から、商品収納コラムに販売のたびに所定
回転する軸杆を縦設し、この軸杆の側方に商品を
積上げ収納する収納室を設けるとともに、この収
納室の下部に前記軸杆の所定回転により動作して
最下位の商品を落下搬出する搬出部材を設けた構
成が知られており、例えば特開昭52−101575号公
報に示されている。かかる構成は、テーパ状の容
器に入つた商品を倒立させて搬出部材としてのゲ
ート上に積上げ収納し、このゲートにより最下位
のテーパ状商品を搬出するときに、支持板を最下
位商品の直上の商品の下方へ進出させて該商品を
支持するようになつている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 かかる構成の商品搬出装置は、支持すべき商品
の下方に位置する商品により形成されるテーパ状
の空間に、支持板を進出させて商品の下面を支持
する構成であるから、積上げ収納したときにテー
パ状の空間が形成されない箱形状の商品を搬出す
る商品搬出装置としては、使用できないものであ
る。すなわち、重ねて積上げ収納された箱形状の
商品間に支持板を挿入進出させるには寸法管理が
きわめて難しく、支持板が商品間に挿入進出でき
なかつた場合には、支持板の端部が商品に直接食
い込む状態となり、ロツク状態を発生させて販売
不能状態を生じる虞れがあつた。また、支持板は
支持すべき商品の下方に進出し、最下位の商品が
搬出手段から落下して初めて商品を支持するよう
になつているため、搬出手段としてのゲート上に
は全ての商品荷重がかかる状態で回動しなければ
ならず、駆動装置に多大の負担がかかるものであ
る。
また、商品を積上げて収納する構成であるか
ら、商品収納数が多くできる利点があるが、多数
積上げるために下方の商品が上方の商品荷重によ
りつぶれて変形し、商品価値の低下及び商品詰ま
りによる商品搬出不良等を発生させる難点があつ
た。
本考案は上記の点から、積上げ収納した商品を
確実に搬出でき、かつ商品収納数を多くしても商
品のつぶれ等を生じない装置を提供するものであ
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は上記の問題点を解決するため、商品収
納コラムに販売のたびに所定回転する軸杆を縦設
し、この軸杆の側方に商品を積上げ収納する収納
室を設けるとともに、この収納室の下部に前記軸
杆の所定回転により動作して最下位の商品を落下
搬出する搬出部材を設けて成る自動販売機におい
て、前記収納室の中間部に、前記軸杆の所定回転
により動作して、支持している中間部の商品を落
下搬出する商品補充部材を設けるとともに、該商
品補充部材及び前記搬出部材の各上方位置に、前
記軸杆の回転により動作して前記収納室の側壁と
の間に、搬出される商品の直上の商品を押圧係止
する押寄せ部材を設けて成り、前記収納室内に積
上げ収納される商品を、商品補充部材と搬出部材
とで分割支持して搬出動作する構成である。
(ホ) 作 用 下部に商品を搬出する搬出部材を設けた収納室
の上下方向の中間部に商品補充部材を設けて、収
納室内に積上げ収納される商品を搬出部材と商品
補充部材とで上下に分割支持させ、搬出部材への
商品荷重を軽減させる。そして販売時における軸
杆の所定回転にて、搬出部材に支持されていた最
下位商品を搬出し、かつ商品補充部材に支持され
ていた最下位商品は搬出部材上に支持される商品
上に落下搬出する。この搬出動作時には、搬出部
材及び商品補充部材の各上方位置に設けられ軸杆
の回転にて動作する押寄せ部材によつて、搬出さ
れる直上の商品を収納室の側壁との間に係止し
て、搬出部材及び商品補充部材に支持されたそれ
ぞれの最下位商品だけの搬出を可能にする。
(ヘ) 実施例 各図は本考案の実施例を示すものである。
1は前面に商品充填用の開口部2を有した略箱
状の商品収納コラム、3は上下端部をコラム1内
上下部に夫々回動自在に軸支した軸杆、4はコラ
ムの上部に設けられ、前記軸杆3の上端に連結し
て商品販売毎に軸杆3を180度回転せしめて、収
納コラム1内の最下位商品を順次搬出する駆動装
置である。
コラム1の下端部には、該コラム1を左右に二
分割する如く前後方向に支持部材5が固定されて
おり、該支持部材5の中央には前記軸杆3の軸受
6を設けている。7は前記軸受6より少許上部の
軸杆3側部に固定される略半円形ともいえる扇形
状の商品搬出部材で、少くとも販売待機状態では
最下位商品A1を支承すると共に販売時に前記軸
杆3の回動に伴い該商品A1を搬出するものであ
る。一方前記収納コラム1の下方の左右には商品
群を収納する商品収納室8A,8Bが形成されて
いる。9A,9Bは前記コラム1の両側壁1A,
1Bの内側に突設した支承部で、前者は販売待機
時及び販売時に最下位商品A1の直上位の商品A
3の一下端部を支承し後者は販売待機時に販売次
順位の商品A2を支承するものであり、左右対称
位置に夫々設けられる。10A,10Bは上端部
に夫々コラム1の後壁1Cに固定される支軸11
A,11Bが遊嵌して回動自在に軸支され、前記
軸杆3の両脇に平行に設けられる平板状の押寄せ
部材である。即ち該押寄せ部材10A,10Bは
下端部が外方に回動すると商品を両側壁1A,1
Bに押寄せて、前記支承部9A,9Bと協働して
両収納室8A,8B内の最下位商品A1を除いた
商品を支承可能とするものであり、下端部は夫々
最下位商品A1より直上方の商品A3,A2と係
合可能に延在している。12は前記商品搬出部材
7と相似形状な制御部材で、前記軸杆3に搬出部
材7とは反対側に段違いとなるも軸杆3に対して
対称に前記押寄せ部材10A,10Bと内方から
係合可能位置に固定される。そして前記軸杆3が
回動したときに該制御部材12が押寄せ部材10
A,10Bに当接係合すると、該押寄せ部材10
A,10Bは回動して商品を外方へ押しやつて、
側壁1A,1Bに当接させて前記支承部9A,9
Bと共に収納室8A,8B内の商品を支承して下
方に落下させないようにしたものである。
尚商品がプリン等の断面が台形状の円すい台形
状の場合、押寄せ部材10A,10Bがその商品
の側面を支承する状態で支承部9A,9Bがなく
とも充分支承できるものである。
13は前記搬出部材7と同一形状を呈し、前記
軸杆3の中間部に前記搬出部材7とは正反対側で
ある裏側部に設けられる商品補充部材で、商品を
支承可能であると共に販売時に一個宛落下させる
ものである。即ち該補充部材13で二分される上
方の収納室8C,8Dから、販売時に下方の収納
室8A,8Bに最下位商品を供給補充するもので
ある。
9C,9Dは前記コラム1の両側壁1A,1B
の内側に突設した支承部で、前者は販売待機時及
び販売時に収納室8D内の最下位商品A11の直
上位の商品A13の一下端部を支承し、後者は販
売待機時に販売次順位の商品A12を支承するも
のであり、左右対称位置に設けられる。10C,
10Dは上端部に夫々コラム1の後壁1Cに固定
される支軸11C,11Dが遊嵌して回動自在に
軸支され、前記軸杆3の両脇に平行に設けられる
平板状の押寄せ部材である。即ち該押寄せ部材1
0C,10Dは外方に回動すると商品を両側壁1
A,1Bに押寄せて、前記支承部9C,9Dと協
働して両収納室8C,8D内の最下位商品A11
を除いた商品を支承可能とするものであり、下端
部は夫々最下位商品A11より直上方の商品A1
3,A12と係合可能に延在している。14は前
記制御部材12と同一形状な制御部材で、前記軸
杆3に補充部材13とは反対側に段違いとなるも
軸杆3に対して対称に前記押寄せ部材10C,1
0Dと内方から係合可能位置に固定される。そし
て前記軸杆3が回動したときに該制御部材14が
押寄せ部材10C,10Dに当接係合すると、押
寄せ部材10C,10Dは回動して商品を外方へ
押しやつて、側壁1A,1Bに当接させて前記支
承部9C,9Dと共にいずれか或いは両者の収納
室8C,8D内の商品を支承して下方に落下させ
ないようにしたものである。
尚本実施例では軸杆3の中間部に設けた商品補
充機構は1個としたが収納室を上下に三分したり
する場合は2個となり、任意に増加させることは
可能である。
以上の構成により以下動作について説明する。
先ず販売待機状態では、第1図及び第2図に示す
ように搬出部材7が下方の左の収納室8A内最下
位商品A1を支承し補充部材13が上方の右の収
納室8Dの最下位商品A11を支承している。一
方、下方の制御部材12は両押寄せ部材10A,
10Bに当接係合して両部材10A,10Bを回
動させて商品A3,A2を収納コラム1の両側壁
1A,1Bに押しやつているので、支承部9A,
9Bと協働して両商品収納室8A,8B内の商品
を支承して落下しないようにしている。
また、上方の制御部材14も両押寄せ部材10
C,10Dに係合して両部材10C,10Dを回
動させて商品A12,A13を押しやつて支承部
9C,9Dと協働して落下しないようにしてい
る。
次に所定貨幣の投入により販売指令が発せられ
ると駆動装置4が通電されて軸杆3も矢印方向に
回動する。この軸杆3の回動と共に最下位商品A
1と搬出部材7との係合面積が徐々に減少してや
がて略90度回動すると、第3図及び第4図に示す
ように係合が解除されると共に押寄せ部材10B
と制御部材12との係合も解除される。他方同様
に最下位商品A11と補充部材13との係合面積
も徐々に減少してやがて略90度回動すると、係合
が解除されると共に押寄せ部材10Cと制御部材
14との係合も解除される。従つて最下位商品A
1は落下搬出され販売口(図示せず)に到達する
と共に右方の収納室8B内の商品群が降下して搬
出部材7に支承される。これと同時に上方の収納
室8Dの商品A11も下方の右の収納室8Bに落
下して商品補充し、左方の収納室8C内の商品群
も降下し、補充部材13に支承される。このとき
商品A11は回動して右側にある搬出部材7があ
る方の収納室8Bに落下補充するようにしている
から、商品の落下の勢いに負けることなく確実に
支承できるものである。そして更に軸杆3が回動
して結局180度回動すると、第5図及び第6図に
示すように制御部材12は押寄せ部材10Aに加
えて他方の押寄せ部材10Bにも再び係合して回
動させて、両収納室8A,8B内の商品を支承部
9A,9Bと協働して支承する。このとき同様に
制御部材14は押寄せ部材10Dに加えて他方の
押寄せ部材10Cにも再び係合して回動させて、
両収納室8C,8D内の商品を支承部9C,9D
と協働して支承する。そしてこのようにして搬出
部材7は今度は商品A2を支承することになり、
補充部材13も商品A12を支承することになつ
て販売待機状態となるものである。
次の販売について述べると、前述のように販売
指令が発せられて、駆動装置4により軸杆3が略
90度回転すると第7図及び第8図に示すように最
下位となつた商品A2と搬出部材7との係合は解
かれると共に補充部材13と商品A12との係合
も解かれるが、下の右方の収納室8B内の商品は
押寄せ部材10Bと支承部9Bとで支承されてい
るので前記商品A2のみ搬出されると共に上の左
方の収納室8C内の商品は押寄せ部材10Cと支
承部9Cとで支承されるので商品A12のみ落下
補給する。勿論下の左方の収納室8A内の商品は
搬出部材7にて支承される。やがて軸杆3が更に
90度回動して180度回動すると、更に制御部材1
2は両押寄せ部材10A,10Bに係合し制御部
材14は両押寄せ部材10C,10Dに係合して
第1図及び第2図に示すような状態となり、今度
は商品A3が最下位となる。
このようにして左右の収納室8A,8Bより販
売時には交互に最下位商品が搬出されるものであ
る。
尚通常用いられる開口部2より商品が飛出ない
ようにするストツパー部材は省略した。
(ト) 考案の効果 本考案は上記したように、下部に商品を搬出す
る搬出部材を設けた収納室の上下方向の中間部
に、上部の商品を下部の商品上に落下搬出する商
品補充部材を設けて、収納室内に積上げ収納され
る商品を商品補充部材と搬出部材とで分割支持す
るとともに、商品補充部材及び搬出部材の各上方
位置に押寄せ部材をそれぞれ設け、商品搬出時に
搬出される商品の直上の商品を、収納室の側壁と
の間に押圧係止するものであるから、積上げ収納
した商品を確実に搬出でき、かつ商品収納数を多
くしても商品のつぶれ等を防止できる効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案装置の実施例を示すもので、第1
図は販売待機状態を示す一部破断正面図、第2図
は同様の横断平面図、第3図は販売動作状態を示
す一部破断正面図、第4図は同様の横断平面図、
第5図は他の販売待機状態を示す一部破断正面
図、第6図は同様の横断平面図、第7図は他の販
売動作状態を示す一部破断正面図、第8図は同様
の横断平面図である。 1A,1B……側壁、3……軸杆、7……搬出
部材、8A,8B,8C,8D……収納室、10
A,10B,10C,10D……押寄せ部材、1
3……商品補充部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 商品収納コラムに販売のたびに所定回転する軸
    杆を縦設し、この軸杆の側方に商品を積上げ収納
    する収納室を設けるとともに、この収納室の下部
    に前記軸杆の所定回転により動作して最下位の商
    品を落下搬出する搬出部材を設けて成る自動販売
    機において、前記収納室の上下方向の中間部に、
    前記軸杆の所定回転により動作して、支持してい
    る中間部の商品を落下搬出する商品補充部材を設
    けるとともに、該商品補充部材及び前記搬出部材
    の各上方位置に、前記軸杆の回転により動作して
    前記収納室の側壁との間に、搬出される商品の直
    上の商品を押圧係止する押寄せ部材を設けて成
    り、前記収納室内に積上げ収納される商品を、商
    品補充部材と搬出部材とで分割支持して搬出動作
    するようにしたことを特徴とする自動販売機の商
    品搬出装置。
JP9495982U 1982-06-23 1982-06-23 自動販売機の商品搬出装置 Granted JPS58195379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495982U JPS58195379U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495982U JPS58195379U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195379U JPS58195379U (ja) 1983-12-26
JPS6234394Y2 true JPS6234394Y2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=30227017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9495982U Granted JPS58195379U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195379U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214297A (ja) * 1990-09-28 1991-09-19 Kubota Corp 自動販売機の商品払出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195379U (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3837528A (en) Article delivery systems for vending machines having sequentially actuated dispensers
JPS6234394Y2 (ja)
JPH0394398A (ja) 自動販売機
JPS6217909Y2 (ja)
JPS6129113Y2 (ja)
JPS632949Y2 (ja)
US8100292B2 (en) Integrated column wall for a vending machine
US3432074A (en) Vending machine
JP3511193B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3945851B2 (ja) 自動販売機
JP2559566B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS6132465Y2 (ja)
JP2904631B2 (ja) 自動販売機
US4625893A (en) Stamp booklet dispenser mechanism
JPS6319895Y2 (ja)
JPS5823302B2 (ja) カセツト式商品支持トレ−を具えた定量切出しラック
JPS5951036B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2815550B2 (ja) 搬送装置
JP2555152Y2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPS6258039B2 (ja)
JPH0240792A (ja) 自動販売機の商品棚
JPS5918538Y2 (ja) 自動販売機の商品収納棚
JPS6037662Y2 (ja) 自動販売機等の物品収納排出装置
JPS6336454Y2 (ja)
JPS6367715B2 (ja)