JPS5823090A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5823090A
JPS5823090A JP12077281A JP12077281A JPS5823090A JP S5823090 A JPS5823090 A JP S5823090A JP 12077281 A JP12077281 A JP 12077281A JP 12077281 A JP12077281 A JP 12077281A JP S5823090 A JPS5823090 A JP S5823090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrode
electrodes
voltage signals
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12077281A
Other languages
English (en)
Inventor
半村 久雄
英昭 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12077281A priority Critical patent/JPS5823090A/ja
Priority to EP82106916A priority patent/EP0071911A3/en
Publication of JPS5823090A publication Critical patent/JPS5823090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示装置、特にその駆動回路の改良に関するも
のである。
表示体が液晶等である表示装置に於ける表示パネルは、
例えば僅少間隙を有して対向する一対の基板と、両基板
の対向面の一方に複数個並設された走査電極と、他方に
複数個並設された信号電極と、両基板間の間隙に保持さ
れた表示体である液晶とを具備し、これによって両電極
の対向する部分とそれらの間に位置する液晶とによりマ
トリクス状に配置された多数個の画素を形成している。
そしてこの表示パネルの駆動(表示動作)は、各画素の
両電極間に付与する電圧の大きさく実効値)を変えるこ
とによシ行なわれる。
その駆動回路−例を第1図に、その駆動波形を第2図に
示す。
第1図に於いて、1は6行9列のマl−IJクス表示パ
ネル、2は走査電極駆動回路、3は信号電極駆動回路、
4は駆動回路2,3の制御回路である。
一対の基板と該基板間に封入された表示体でちる液晶に
よって形成される表示パネル1には、電気的に接続され
た一方の電極群である複数の走査電極X+  (’l 
=1 、2 、・・・、6)と走査電極に対向する他方
の電極群である信号電極Y、(j=1゜2、・・・、9
)が互いに直交するように設けられており、両電極の対
向部分とそれ等の間に位置する液晶とで形成される複数
の画素P1が第1図の場合は全体として6行9列のマト
リクス状をなしている。マトリックスの行・列数は例え
ば表示画面の大きさ、画面に要求される解像度、等によ
り任意に決められる。
走査電極駆動回路2はマルチプレクサ5,6から成って
いる。マルチプレクサ5は2人力1出力の電子スイッチ
を2個Sx、、 l 5x12備えており、4つの直流
電圧信号V’+ 、V2 、Vs 、Va を入力し、
一方の電子スイッチS XllでV、とv6を交互に切
換えて交流の選択信号Xsとし、他方の電子スイッチS
 x 1 !ではv2とV、を切換えて交流の非選択信
号XNIIとする。さらにマルチプレクサ6では2人力
1出力の電子スイッチ5x21を走査電極数だけ備え制
御回路4からの制御信号によって、走査電極X1に選択
信号Xsか非選択信号XNI+を印加する。この際、ま
ず、期間T1では走査電極X1に選択信号Xεを印加し
、その他の走査電極X+(’=2,3・・・6)には非
選択信号XN8を印加中る。次の期間T2では走査電極
X2に選択信号X8を印加し、その他には非選択信号X
NI+を印加する。順次、繰り返して走査動作を行なう
ことになる。
同様に、信号電極駆動回路3はマルチプレクサ7の電子
スイッチ7の電子スイッチ5ystで直流電圧信号V、
と■6を切換えた交流の選択信号Yaと電子スイッチ8
y12でV、とV4を切換えた非選択信号YNIIをマ
ルチプレクサ8に於ける信号電極数と同数の電子スイッ
チ8y21(J = 1 、2 、・・・9)によって
切換えて、信号電極Y、に選択信号Ysか非選択信号Y
 ti sのいずれかを印加する。この際、期間T+で
は第i行目の画素Pt1(J =1 、2・・・9)に
対応する制御回路4からの画像データに基づいて、信号
電極Y、に選択信号Y6か非選択信号YN11をそれぞ
れ印加する。
液晶に印加される電圧は、走査電極と信号電極に印加さ
れ°る電圧の差であるから、走査電極と信号電極のいず
れにも選択信号Xs、Ysが印加されている画素P+1
だけに液晶のしきい値電圧以上の実効電圧が印加され点
灯状態になるように、直流電圧信号V、〜V6を設定す
る。
第2図は第1図に示す様に画素P41 + P51 +
P6.だけが点灯状態になるときの各電極X+。
Yjに印加される電圧波形V−x+ 、 Vyjを示す
ものである。走査電極X1には期間TIに於いてのみ、
選択信号XIlが印加され、その他の期間に於いては、
非選択信号が印加され、順次、走査していく。
信号電極Y1には期間T、、T、、T、に於いて選択信
号Y6が印加され、T1〜T3の期間に於いては非選択
信号Y N sが印加される。信号電極Y2〜Y、には
、T0〜T6の期間に於いて非選択信号Y N Sが印
加される。
例えば、画素pH,Pi□の液晶に加わる電圧VpB 
、 Vp12はX、とYl又はXlとY2(7)差電圧
であシ、理想的には、第3図に示す様にVpHとVpl
□の実効値が等しくなる。
波形Vp11 、 Vp12はOvを中心とする交流波
形で、あり、特に期間T、、T3.T、においては、Y
、とY2の波形では振幅が異なっていたが、Pl。
とP、2においては位相が逆になっているだけで振幅は
同一である所に特徴がある。このようにするためには第
2図において Va−V4=V3−V、=2(Va−V5)−2(V2
−Vl )の関係があれば良い。
′従って、期間T4に於いて画素P41が、期間T、に
於いて画素F’stが、期間T、に於いて画素P61が
それぞれ点灯状態になる。
ところで、この様な従来の駆動回路では、マルチプレク
サ内の電子スイッチのオン抵抗によって駆動波形の立上
がわが悪くなり、波形歪が生じ、その影響で画像に輝窒
むらが発生し易いという欠点があった。
次に、輝度むらの発生機構の解析結果について一画面分
走査し終えた時点に於いて、第1図に示す様に画素P4
1 + ”511 ”61だけが点灯状態になるときを
例にとって説明する。このとき、各画素を第1図に示す
如く次の4つの区画に分けて考える。
(A)  点灯状態の区画 (B)  点灯状態の区画の上方の非点灯区画(C) 
 点灯状態の区画の右側の非点灯区画(D)点灯状態の
区画の右上方の非点灯区画今、それぞれの区画の代表面
素を第1図に示す如< 、P61 + PSI + p
、□、P1□とすると、Pll + P+2 +P62
は同一の明るさでなければならないが、前述のごとく波
形歪が発生すると、輝度に差が生じて、見づらい画像と
なる。
本発明者等の実験及び解析の結果、P1□とP6□間は
略同じ輝度であったが、P2.とP+2の間では輝度む
らが生じることが判明した。
以下、画素PI2とP1□間に発生する輝塞むらについ
て説明する。
第1図の表示装置の電気的等価回路を第4図に示す。
画素ptt等の液晶負荷は静電容量C11等で表わされ
、またマルチプレクサ5,7はそれぞれの電子スイッチ
のオン抵抗を内部抵抗として持つパルス発生器として表
わされる。さらに、マルチプレクサ6.8にも電子スイ
ッチのオン抵抗が直列に接続される。波形歪はこれらの
オン抵抗RXI 、 RX2 +Ryl 、 Ry2に
よる電圧降下によって生じる。
次にオン抵抗RXl + RX2 HRYI T R7
2による波形歪の発生による輝度むらについて述べる。
(1)  Rysの影響 先ず、第4図に於いて、オン抵抗RIY1のみが有限で
他の抵抗は総て零として、抵抗Rrr1の影響について
解析する。
マルチプレクサ8のそれぞれの電子スイッチ5y21(
J ” 1 、2・・・9)によって選択信号YB、非
選択信号YN8のうち、いずれかを選んで、信号電極Y
、に印加する。このとき、波形歪はYg。
YNI+のどちらにも発生する。ところが、信号電極Y
Jに印加される信号Y[+、YN11のどちらか一方が
他方に比べて、多く選ばれた場合、問題となる。
例えば、第1図の表示パターンの様に、選択信号¥8が
印加される(マルチプレクサ8の電子スイッチ8y2j
がYg側に切換っている)信号電極は高々Y11本であ
り、非選択信号Y N gが印加される信号電極はY2
〜Y、の8本(実用的な表示装置では100本以上の場
合もある。)という様な場合、マルチプレクサ7の電子
スイッチ5y12のオン抵抗RY、に流れる電流が、電
子スイッチSy1□のオン抵抗Ry1に流れる電流よシ
も8倍多く流れる 。
ことになる。従って、電子スイッチSy1□のオン抵抗
RyHによる電圧降下による影響が多く発生し、非選択
信号YNI+の波形歪が選択信号Y8のそれより大きく
なり、実質的には非選択信号YN8にのみ波形歪が発生
すると見なしてよい。
第5図は、オン抵抗Ry1の影響による波形歪を考慮す
る場合の画素pHとP+2に加わる電圧波形Vp11’
 、Vp12’ ヲ示シテ’Aル。
期間T、からT3の間はどちらの列電極¥1゜Y2にも
非選択信号YNsが印加されているので同。
−波形である。これに対し、期間T4からT6の間では
、信号電極Y、には選択信号Yεが加わるので波形歪が
無いが、信号電極Y2には非選択信号Y N sが加わ
るので立上りが劣化した波形となる。
したがって、P、2に加わる電圧の実効値は立上り劣化
の分だけpHに加わる電圧の実効値よシ小さくなり画面
が暗くなる。
(2)  RY2の一影響 次に、第4図に於いてオン抵抗Ry2のみが有限  □
で、他の抵抗値を零として、オン抵抗Ry2の影響につ
いて述べる。
この場合、選択信号Y6及び非選択信号Y Ngは定電
圧源からの信号となり、波形Y8.YN8には歪が生じ
ない。また、走査電極XIも定電圧源に接続されること
になって、その波形Vxiにも歪が生じない。信号電極
Yjの電圧波形■Yjには抵抗Ry2の影響で波形歪が
生じるが、各信号電極Yjはこの場合互いに隣りと関係
せず独立であり、各各間じだけの立上り劣化を起こす。
すなわちオン抵抗Ry2によっては全画素が一様に暗く
なるだけで輝度むらは発生しない。
(3)  RXIの影響 次に、第4図に於いてオン抵抗Rx1のみが有限で、他
の抵抗値を零として、オン抵抗Rx1の影響について詠
べる。
第6図は、オン抵抗Rx 1の影響による波形歪を考慮
する場合の画素pHとPI2に加わる電圧波形Vp、I
”とV p 12”を示す図である。
任意の走査電極XIには、1画面の走査中に1回だけ選
択信号Xsが印加される。例えば、第2図に示すように
、走査電極X、には期間T1の間にのみ選択信号Xsが
印加されるが、T2〜T6の期間では非選択信号XNI
Iが印加される。マルチプレクサ5の電子スイッチ5x
12のオン抵抗Rx1に流れる電流は、常に電子スイッ
チ5x11のオン抵抗Rx、に流れる電流の5倍となり
、前述と同様に非選択信号XN8の波形歪が選択信号X
8のそれより大きくなり、実質的には非選択信号X M
 Sにのみ波形歪が発生すると見なしてよい。実用的な
装置では、走査電極がもつと多い場合もあるので、その
場合、より顕著になる。
従って、第6図の期間T、に於いては、選択信号Xsが
走査電極X1に印加されているので、波形歪は発生しな
い。また、画素pHとP1□の電圧波形VP、1″、v
P12″には、期間T1では波形歪は発生しないが、T
2〜T6の期間で波形歪を発生する。
期間T2.T3に於いては、画素pttと画素PI2に
は同一の波形が加わる。
期間T4〜T6に於いては、信号電極Y1には選択信号
Ygが、信号電極Y2には非選択信号Y N sが印加
される。このとき、信号電極Y2〜Y、に印加される電
圧Vy2〜Vrgの波形は同一であり、非選択信号X 
N [1は常に6本中の5本の走査電極に接続されてい
るので、非選択信号X N 8に関する回路は第7図の
様な等価回路となる。
5本の走査電極に流れる電流の総和である電流Ix1に
よりオン抵抗Rx1に電圧降下ΔVx+ (= Ixl
・Rx1)が起こり波形歪が発生するが、画素P1□〜
P1゜の静電容量は、画素Pl+のそれの8倍であるか
ら、Ixlは殆ど画素P1□〜P1゜に流れ、Ixlに
関してはpHを無視しても良い。従って画素P1□には
、期間T2.T3 と同様、期間T4〜T6に於いても
電圧降下ΔVx1だけ歪んだ波形vP11″が印加され
るが、画素pHには、期間T4〜T6では電圧降下ΔV
xlを加えた波形Vp12″が印加され、yP、、//
とV p 12 ” (7)実効値に差が生じて、画素
pHとPI2の輝度に差が発生する。
(4)  RX2の影響 最後に、第4図に於いてオン抵抗RIX2のみが有限で
、他の抵抗値を零として、オン抵抗Rx 2 の影響に
ついて述べる。この場合、走査電極に印加される電圧波
形Vx+に波形歪が発生する。
第8図は、オン抵抗Rx 2の影響による波形歪を考慮
千る場合の画素pHとPI2に加わる電圧波形vP、 
、///とV p + j ヲ示す図−1lル。第9図
は、走査電極X1に関する等価回路である。信号電極Y
1〜Y、に印加される電圧波形Vy1〜v1−0と、選
択信号X[+及び非選択信号XNI+は定電圧源からの
出力と見なす。
第9図は第7図に於けるRxlがRx2に変わっただけ
であるから、第8図に示す画素pHとP1□に加わる電
圧波形も、第6図と同じになる。ただし、期間T1に於
いても、画素Pl+及びP1□に加わる電圧波形Vp1
1’及びVp12″′には、Rx 2の影響による波形
歪が発生する。
第8図から分るように、オン抵抗Rx2によってモVP
II” (!:VP12″〕実効値に差が生じ、画素p
Hの方が明るくなってしまう。
以上、第1図に示す様な表示パターンを表示する際を例
にとった場合のオン抵抗Rx1. Rx2 。
Ryl 、 Ry2の輝度むら発生に対する影響をまと
めると下表の様になる。
以上述べた様に、従来の駆動回路では電子スイッチのオ
ン抵抗によって駆動波形の立上がりが悪くなり、画像に
輝度むらが発生し易いという欠点があった。
輝度むらの発生を防ぐには電子スイッチのオン抵抗R,
yl 、 RY21 RXI 、 RX2を十分小さく
しなければならない。−例として表示・(ネルの画素数
が32行×640列の場合に、輝度むらが発生しないだ
めめ条件を、本発明者等が検討したところ、次の様な結
果となった。
駆動回路を集積化し、かつ消費電力を小さくすることが
、従来から強く要求されている。この要求を満たし、更
に、R,xlでは特に流れる電流が大きいので、その両
端の電圧降下を無視できる程、抵抗を小さくすることは
、困難であった。
本発明は上記欠点を除去し、集積回路化が容易で、かつ
消費電力が少なく、その上に表示の輝度むらが発生する
ことがない表示装置の駆動回路を提供することにある。
上記目的を達成する本発明表示装置の特徴とするところ
は、走査電極駆動回路と信号電極駆動回路のうち少なく
とも一方は、3種類以上の駆動電圧信号を入力信号とし
て、電極毎に1人力1出力のスイッチが該駆動電圧信号
の種類数と同数だけ並設され、上記電極毎に該駆動電圧
信号の一つずつがそれぞれ上記スイッチに接続されると
ころの複数人力1出力の電子スイッチにより構成するこ
とにある。
本発明の好ましい実施態様を述べると、表示パネルは、
複数の画素が全体としてマトリクス状をなすものであり
、1人力1出力のスイッチは相補型MO8)ランジスタ
によって形成され、3種類以上の駆動電圧信号は4レベ
ルの直流電圧信号であり、また、表示体は液晶であるが
、これに限定されるものではない。
第10図に本発明の第1の実施例を示す。同図に於いて
、第1図と同一符号は同−物及び相当物を示す。
11は走査電極駆動回路、12は信号電極駆動回路、1
3は制御回路であり、表示ノくネル1は第1図と同様の
構成である。
走査電極駆動回路11及び信号電極駆動回路12は電極
数と同じ数の4人力1出力の電子スイッチ8x+(1=
1 、2 、・・・6 )、5yjl=1.2゜・・・
9)1段で構成され、直流電圧信号V、〜V6が各電子
ス°イツチの入力側に直接接続される。又電子スイッチ
Sx+ 、Sxjを構成する各スイッチをオン・オフす
る制御信号が制御回路13より与えられる。制御回路1
3からの制御信号はC8x Im 。
C8y+−(”=1 、2 、3 、4 h5eのスイ
ッチ当り一つ必要であるが、図では省略して示している
第11図は画素Pitを駆動する駆動回路を示すもので
、本発明の基本図である。
電子スイッチSx4は1人力1出力のスイッチSX1m
 (m=1.2,3.4)を並設することにより形成さ
れ、それぞれ、直流電圧信号v6゜Vs 、V2 、V
tを入力信号としている。電子スイッチSy1も同様に
1人力1出力のスイッチSy1゜を並設iることにより
形成され、それぞれ、直流電圧信号Va 、V4 、V
3.Vtを入力信号としている。
各スイッチS XHm HS Ylmは、第12図に示
す様な制御回路13からの制御信号C8x、m、 C8
y、□によって、オン・オフ制御される。例えば、第1
2図に示す様に、電子スイッチ8xlを制御する制御信
号C8x、、、に着目すると期間T1の前半では制御信
号C3x1tによってスイッチ5x11だけがオン状態
になり、直流電圧信号■6が電子スイッチSXIの出力
信号Vxlとなり、走査電極X1に印加される。期間T
1の後半では、制御信号C8XI4によつて、スイッチ
5x14だけがオン状態になり、直流電圧信号vIが走
査電極X、に印加される。以下、同様の動作を行なう。
電子スイッチSylについても同様である。走査電極X
、と信号電極Y、に印加される電圧の差によって、表示
体である液晶100が駆動される。
なお、テレビの様に中間調の明るさを表示する場合は、
信号電極YJ側の電子スイッチSy1の制御信号C3y
j工をパルス幅変調すればよい。例えば、第12図の点
線で示す様に、期間T4〜T、に於いて、制御信号C8
r、1.C8τ14のパルス幅を狭くし、その狭くなっ
た期間に、制御信号C8Yl□。
C3rtsを発生させる。
電子スイッチ8x+ 、Syjを構成するスイッチSx
+m 、 8Y1eaはバイポーラトランジスタ(、P
NPトランジスタ、NPNトランジスタ)、電界効果ト
ランジスタ(ジャンクション型トランジスタ、Pチャネ
ルMO8)ランジスタ、NチャネルMOSトランジスタ
、相補型MO8)ランジスタ)等によって形成される。
第13図は第11図に示したスイッチSXI工。
Syl。を相補型MOSトランジスタで形成した例であ
り、第11図と同一符号を付したものは同一物を示す。
スイッチSxl□、 Sy、□の電流の通路はNチャネ
ルMOSトランジスタ202とPチャネルMO8トラン
ジスタ203を並列にして構成される。また、インバー
タ201は制御信号CS x t。、 CSvl mの
電圧の高低を逆にするもので、制御信号C3x1゜。
C3y1゜が高電位(例えば+5V)のときトランジス
タ202,203は共にオンになシ、CS xi at
 +CS Yl□が低電位(例えばOV)のとき、共に
オフとなる。
以上述べた様に、本実施例に於いては、走査電極駆動回
路11及び信号電極駆動回路12に4つのスイッチが並
設された4人力1出力の電子スイ  □ッチを用いると
、スイッチは一段で済むので、第4図のRIXI 、 
RIYIが零となり、Rxl、RyHの影響による輝度
むらは発生しなくなる。
換言すれば、電子スイッチ8x+ 、Srjのオン抵抗
RX 、Rrの抵抗値は、それほど小さくしなくこ よ
いことになる。−例として、式(1)を算出したL−さ
と同じく、表示パネルの画素数が32行×640列の場
合に於ける、輝度むらが発生しないだめの条件は、本実
施例では下記の如くなる。
従って、本実施例によれば輝度むらが殆ど発生しないよ
うな抵抗の値を容易に実現でき、従来の様に数オームの
低抵抗値のスイッチが不要であり、集積回路化が容易に
なる。
また、スイッチを相補型MOSトランジスタで形成する
ことによって、消費電力が少なく、より集積回路化が容
易になる。
第14図に本発明の第2の実施例を示す。同図に於いて
ζ第1図、第10図と同一符号は同−物及び相当物を示
す。
実施例では、走査電極駆動回路11は第10図と同じ、
4つのスイッチを並設した4人力1出力の電子スイッチ
5H(1=1.2+・・・6)を一段走査電極毎に用い
たものであり、信号電極駆動回路 。
3は第1図の従来例と同じ様に、2人力1出力の電子ス
イッチSyl□ysYI2と5y2j(J =1.2.
・・・9)を2段接続したものである。制御信号C3X
1.、。
(m=1.2,3.4)及びC3y81. C3yHI
C8y24は制御回路20から出力される。
前述した様に、第1図に於けるRx4に最も大きな電流
が流れ、輝度むらはRx Hによって最も生じやすいの
で、走査電極駆動回路11にだけ、4人力1出力の電子
スイッチを設けても、第1の実施例と程同様の効果があ
る。
本発明の第3の実施例を第15図に示す。第10図と同
一符号は同−物及び相当物を示す。
第16図は第15図に於ける画素pHを構成する走査電
極X1と信号電極Y1に印加する電圧波形vX1.vY
1と、制御信号C3XJ。HCSy jnを示すもので
ちる。本発明はこの様な駆動波形に於いても適用できる
ものである。
本実施例に於いては、走査電極駆動回路21は1人力1
出力スイッチSxtm (+−1、2、・・・6゜m=
1.2.3)より形成される3人力1出力の電子スイッ
チSxIを一段設けたものであり、信号電極駆動回路2
2は1人力1出力スイッチ5YIII(J=1.2.・
・・9.n二1,2)より形成される2人力1出力の電
子スイッチSyjを一段設けたものもある。スイッチS
x+、、+ 8Y5mのオン・オフを制御する制御信号
C8x+、、、 C3yjゎは制御回路23から出力さ
れる。
本実施例に於いても、走査電極駆動回路21では3人力
l出力の電子スイッチ1段に上って、走査電極XIに印
加する電圧V x rを出力しているので、第1の実施
例と同様な効果が得られる。
第1から第3の実施例では、駆動回路の入力信号が3レ
ベルと4レベルについて述べたが、5レベル以上であっ
ても本発明は適用できる。
また、表示体は液晶以外でもよく、従来と同様の2段の
スイッチから形成される駆動回路を用いると輝度むらが
生じるものであれば、本発明は適用できる。
さら比、画素は必ずしもマトリクス状に配置されなぐて
も良く。また、電極の形状は、画素を形成する部分以外
は、細くなっていても良く、棒状に限定されない。
さらに一方の基板に走査電極と信号電極を混在して設け
、他方の基板には上記一方の基板の走査電極に対向する
部分に信号電極を形成し、上記一方の基板の信号電極に
対向する部分に走査電極を設けても良い。まだ、複数の
走査ラインを一度に走査して、見かけ上の走査ライン数
、または走査電極数を少なくする多重マトリクス方式(
特開52−115198等参照)にも本発明は適用でき
る。
また、走査電極、信号電極に付与される電圧信号も本実
施例以外の公知の波形を用いても本発明は適用できる。
以上述べた様て、本発明によれば少なくとも3つのレベ
ルの直流電圧の入力信号の一つを一時に選択的に出力す
るので、表示の輝度むらが発生することがなく、集積回
路化が容易で、消費電力が少ない高品質の表示装置の駆
動回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の表示装置の駆動回路を示す図、第2図は
第1図の電圧波形を示す図、第3図は第1図に於ける画
素P1. 、 P1□に印加される電圧波形を示す図、
第4図は第1図の表示装置の電気的等価回路を示す図、
第5図は第1図に於けるオン抵抗Ry1の影響による波
形歪を示す図、第6図はオン抵抗Rx1の影響による波
形歪を示す図、第7図はオン抵抗RIX+のみが有限と
した場合の非選択 ″信号X N IIに関する第1図
の電気的等価回路を示す図、第8図はオン抵抗Rx2の
影響による波形歪を示す図、第9図はオン抵抗Rx 2
のみが有限とした場合の走査電極X1に関する第1図の
電気的等価回路を示す図、第10図は本発明の第1の実
施例を示す図、第11図は本発明の基本動作を示す図、
第12図は第11図に於ける駆動波形を示す図、第13
図は第11図の具体的実施例を示す図、第14図は本発
明の第2の実施例を示す図、第15図は本発明の第3の
実施例を示す図、第16図は第15図に於ける駆動波形
を示す図である。 1・・・表示パネル、2,11.21・・・走査電極駆
動 1回路、3,12.22・・・信号電極駆動回路、
SxI。 Syj・・・電子スイッチ、Sx+a 、 8Yja’
・・スイッチ、第 1 図 t2図 ! 3 口 Y11 第 5 口 第 6 図 第 7 口 第 8 図 第 9 口 蔓 IO口 第 11図 YJ ′g 12図 蔓 13  図 ¥54図 蔓 ts rb 第 を乙口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向面に複数の走査電極と複数の信号電極が対向す
    る様に形成される一対の基板間に表示体が保持され、走
    査電極と信号電極の対向部分、及びそれらの間に位置す
    る表示体の部分によって多数個の画素が形成される表示
    パネル、複数種類の駆動電圧信号の一つを上記走査電極
    のそれぞれに付与する走査電極駆動回路、複数種類の駆
    動電圧信号の一つを上記信号電極のそれぞれに付与する
    信号電極駆動回路を備えているものに於いて、上記走査
    電極駆動回路と上記信号電極駆動回路のうち少なくとも
    一方は、3種類以上の駆動電圧信号を入力信号として、
    電極毎に1人力l出力のスイッチが該駆動電圧信号の種
    類数と同数だけ並設され、上記電極毎に該駆動電圧信号
    の一つずつがそれぞれ上記スイッチに接続されるところ
    の複数人力1出力の電子スイッチにより構成することを
    特徴とする表示装置。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、表示パネルは、複
    数の画素が全体としてマトリクス状をなす表示パネルで
    あることを特徴とする表示装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項に於いて、1人力
    1出力のスイッチは相補型MO8’)ランジスタによっ
    て形成された1人力1出力のスイッチであることを特徴
    とする表示装置。 4、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に於いて
    、3種類以上の駆動電圧信号は4レベルの直流電圧信号
    であることを特徴とする表示装置。 5、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項
    に於いて、表示体は液晶であることを特徴とする表示装
    置。
JP12077281A 1981-08-03 1981-08-03 表示装置 Pending JPS5823090A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077281A JPS5823090A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 表示装置
EP82106916A EP0071911A3 (en) 1981-08-03 1982-07-30 Display device using a multiplex matrix display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077281A JPS5823090A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823090A true JPS5823090A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14794614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12077281A Pending JPS5823090A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 表示装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0071911A3 (ja)
JP (1) JPS5823090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270298A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 光学装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0358486B1 (en) * 1988-09-07 1994-12-28 Seiko Epson Corporation Method of driving a liquid crystal display
EP0478386B1 (en) * 1990-09-28 1995-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit for a display apparatus
JP2659473B2 (ja) * 1990-09-28 1997-09-30 富士通株式会社 表示パネル駆動回路
JP2761128B2 (ja) * 1990-10-31 1998-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置
KR960008104B1 (ko) * 1991-05-21 1996-06-19 샤프 가부시끼가이샤 표시장치의 구동방법과 표시장치의 구동회로 및 이를 이용한 표시장치
JPH06274133A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Sharp Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
US5703617A (en) * 1993-10-18 1997-12-30 Crystal Semiconductor Signal driver circuit for liquid crystal displays
US5574475A (en) * 1993-10-18 1996-11-12 Crystal Semiconductor Corporation Signal driver circuit for liquid crystal displays
JP3275991B2 (ja) * 1994-07-27 2002-04-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
CN1073389C (zh) * 1998-01-19 2001-10-24 东莞艺爵包装盒有限公司 婚礼礼品包装盒
RU2146393C1 (ru) * 1998-08-03 2000-03-10 Володин Виталий Александрович Способ, устройство управления экраном и экран (варианты)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110594A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331698Y2 (ja) * 1973-05-19 1978-08-07
FR2298243A1 (fr) * 1975-01-17 1976-08-13 Thomson Csf Circuit d'interface pour la commande par multiplexage d'elements a seuil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110594A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270298A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071911A2 (en) 1983-02-16
EP0071911A3 (en) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20050264508A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US7038702B2 (en) Display device and driving circuit for displaying
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2006343563A (ja) 液晶表示装置
KR20060131036A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
JPS6019195A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
JPS5823090A (ja) 表示装置
US20110115768A1 (en) Method of driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
EP1527435A1 (en) Method and circuit for driving a liquid crystal display
JPH0540451A (ja) 液晶駆動電圧発生回路
JP2001201732A (ja) 液晶表示装置
TWI380271B (en) Driving circuit and related method of a display apparatus
JPH09198012A (ja) 液晶表示装置
US5841416A (en) Method of and apparatus for driving liquid-crystal display device
JPH0954309A (ja) 液晶表示装置
JPH05265402A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および装置
JPH07114001A (ja) 液晶表示装置
JP2009216813A (ja) 表示装置
JPH07325556A (ja) 液晶表示装置の階調電圧生成回路
JPH06301356A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH1010497A (ja) マトリクス型表示装置の駆動回路
TWI402794B (zh) 顯示裝置及驅動裝置及其驅動方法
JP2004348122A (ja) 液晶表示パネル駆動装置及び液晶表示装置
KR20050038648A (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 구동