JPS5823073Y2 - 塵芥焼却炉 - Google Patents

塵芥焼却炉

Info

Publication number
JPS5823073Y2
JPS5823073Y2 JP1979077776U JP7777679U JPS5823073Y2 JP S5823073 Y2 JPS5823073 Y2 JP S5823073Y2 JP 1979077776 U JP1979077776 U JP 1979077776U JP 7777679 U JP7777679 U JP 7777679U JP S5823073 Y2 JPS5823073 Y2 JP S5823073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
box
shaped pushing
garbage
pushing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979077776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55180129U (ja
Inventor
利夫 玉木
Original Assignee
大機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大機工業株式会社 filed Critical 大機工業株式会社
Priority to JP1979077776U priority Critical patent/JPS5823073Y2/ja
Publication of JPS55180129U publication Critical patent/JPS55180129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823073Y2 publication Critical patent/JPS5823073Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高水分による難燃性の塵芥を無公害に焼却処
理する塵芥焼却炉に関するものである。
一般に、塵芥焼却炉において、比較的発熱量の高い塵芥
を焼却する場合、焼却温度の上昇により焼却灰が過熱さ
れ、溶融してタリンカー状になる場合があり、この溶融
した灰が大きく成長すると、機械炉の稼動トラブルの原
因並びに以後の焼却灰処理機器の運転を不可能にするな
ど種々の問題が派生する。
特に近年、焼却処理が増大している廃水処理汚泥は溶融
及び成長し易く焼却が困難であった。
そこで焼却灰がクリンカーに成長するのを防止する新た
な手段の出現が望まれている。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、焼却灰のク
リンカーは冷却後は極めて硬く処理し難いものであるが
、高温下ではもろく簡略に解砕できるという点に着目し
、炉体内の下部燃焼室に複数個の燃焼棚を一定間隔を存
して階段状に形成し、燃焼棚間に押出し手段を設けると
共に、燃焼棚の前部に解砕枠を立設し、燃焼棚と押出し
手段の各々の前面を略同−角度に傾斜せしめ、押出し手
段の最前進位置で燃焼棚と押出し手段の各々の傾斜した
前面が路面−となるようにすることにより、前記押出し
手段を進退動作せしめて塵芥を上部燃焼棚から下部燃焼
棚に移送し、塵芥を焼却すると同時に解砕枠の間に挾ま
れたクリンカーを傾斜面上で1然落下することを利用し
て効率よく解砕するようにした塵芥焼却炉を提供するも
のである。
以下、本考案の構成を実施例について図面に基づいて説
明する。
1は塵芥焼却炉であって、炉体2の内部に仕切壁3が設
けられて燃焼室4が上部燃焼室4aと下部燃焼室4bと
に区画されると共に、仕切壁3の後部には開口部5が形
成されている。
下部燃焼室4bの前壁6には焼却バーナ7が固設され、
炉底8には固定火格子9が前壁6に接して設けられ、固
炬火格子9は冷却空気吹込管10を具備すると共に、下
方にチェーン等による販出手段11が設けられている。
さらに下部燃焼室4bの後部には階段炉床12が形成さ
れ、階段炉床12は耐熱性金属材料等による複数個の中
空体燃焼槽13が各燃、焼棚13間にそれぞれ一定間隔
で長方形もしくは矩形断面の角窓部14を存して階段状
に配設されて構成されている。
燃焼槽13は前面に傾斜面15が塵芥の滑り角を超える
角度、すなわち水平角度が20゜から35°までの範囲
に下部が前方に突出して形成されている。
また燃焼槽13は厚さが炉底8に向って逓減し、前端上
部には解砕棒16が複数個一定間隔を存して立設されて
いる。
解砕棒16は第5図a、l)、cに示すように、断面5
角形の解砕棒16a、断面円形の解砕棒16b、断面長
方形の解砕棒16 Cの何れでもよく、燃焼槽13に対
して90°から60°の範囲内において、垂直乃至やや
後方に傾斜した角度αでもって設けられている。
下部燃焼室4bの後部にはブツシャ等の押出し手段17
が設けられ、押出し手段17は耐熱性金属材料等による
箱形押送体18及び箱形押送体18の背面に連結される
給気手段19と駆動手段20より構成されている。
箱形押送体18は前面に燃焼槽13の傾斜面15と一致
する傾斜火格子面21が形成され、底面に摺動溝22が
列設され、摺動溝22には燃焼槽13上に設けた案内レ
ール23が係合されて箱形押送体18は角窓部14に進
退可能に嵌挿されている。
給気手段19は空気ダクト24および可撓空気管25、
駆動手段20は連結杆26およびエアーシリンダ27よ
り構成されている。
そして、前記燃焼槽13の傾斜面15と箱形押送体18
の傾斜火格子面21とは、箱形押送体18の最前進位置
(第7図および第8図参照)で路面−になるようになさ
れている。
また燃焼槽13の前部下面および箱形押送体18の前部
側面と下面には複数個の空気吹出孔28が開設され(一
部図示省略)、空気吹出孔28は燃焼空気の一部を吹き
出して塵芥を炉体2内に押し戻す。
なお各燃焼槽13にも燃焼空気の一部が供給されると共
に、傾斜面15に燃焼空気吸込孔15 aが穿設されて
いる。
傾斜火格子面21は前面板29と前面板29の背面に接
する副板30が接合され、前面板29と副板30とに両
板を貫通する長方形断面の燃焼空気吹込孔31が規則的
に穿設されており、燃焼空気吹込孔31は画板29.3
0の接合面に設けた絞り部32を介してそれぞれ反対方
向に拡大され、傾斜面15の吸込孔15 aも同形状に
形成されている。
前記階段炉床12の最上位の角窓部14にはブツシャ等
の塵芥送り手段33がエアーシリンダ等の駆動手段34
により進退可能に嵌挿され、塵芥送り手段33の上方位
置における下部燃焼室4bの後壁35には後壁35を貫
通するスクリューフィーダ等の塵芥供給手段36が設け
られている。
また塵芥送り手段33にも側部及び下部に複数個の空気
吹出孔28が穿設される一方、燃焼空気の一部が供給さ
れている(図示省略)。
さらに下部燃焼室4bの側壁37には再燃バーナ38が
塵芥供給手段36の前方で且つ開口部5のやや下方に位
置するように設けられ、再燃バーナ38の燃料吹込み6
軸は水平に保持されている。
39は排ガス出口、40は検査死界、41は架台、42
は炉体2の補強枠である。
尚、各駆動手段20.34は本例のエアーシリンダに代
えて、油圧シリンダもしくはソレノイドまたはカム駆動
にすることも可能である。
次に塵芥の焼却動作について説明すると、余剰汚泥等を
脱水および乾燥処理した粒状の塵芥(含有水公約30%
)を所定量(500kg/ h )塵芥供給手段36に
より炉体2内に連続装入し、階段炉床12の最上位の燃
焼槽13に堆積させながら燃焼室4内に流動する燃焼ガ
スによって水分蒸発を開始せしめる。
一方、塵芥送り手段33を所定の時間間隔(2分に1回
)で進退動作せしめ、塵芥を最上位の燃焼槽13から傾
斜面15を伝って転回しながら落下させる。
その落下により塵芥はその受熱面を絶え間なく更新して
水分蒸発および可燃分気化が活発となり、直下部の燃焼
槽13上に堆積するとともに燃焼槽13及び押出し手段
17から所定圧力(125mm水柱)で吹込まれる燃焼
空気により燃焼を急速に開始する。
この際、燃焼空気吹込孔31に流れ込んだ塵芥は絞り部
32における燃焼空気の加速によって前方に押し戻され
る。
続いて塵芥は、各押出し手段17が最下位から最上位へ
所定の時間間隔(下位部1往復5秒、引続き若しくは待
機2秒ののち上位部1往復5秒)で順次進退動作し、そ
の動作によって形成される空間部dへ順次落下して急速
燃焼を継続しながら下位の燃焼槽13上へ移送される(
第6図乃至第8図参照)。
また前記塵芥送り手段33および押出し手段17の進退
動作時において、燃焼槽13および側壁37の間隙に進
入した塵芥は各空気吹出孔28より燃焼空気の一部が炉
体2内の方向に20〜49m/sの速度でもって吹き出
されているため、この空気によって炉体2内に押し戻さ
れる。
さらに各燃焼槽13において、急速燃焼された塵芥が溶
融してクリンカー状になり解砕棒16に挾まれるが、箱
形押送体18の進退勤作により解砕され、タリン力−の
成長が各燃焼槽13において防止される。
特に、箱形押送体18の最前進位置で燃焼槽13の傾斜
面15と傾斜火格子面21とが路面−になるため、クリ
ンカーが自然落下するとともに解砕棒16に引掛ったク
リンカーも塵芥が傾斜火格子面21および傾斜面15を
自然落下する際に塵芥に押されて落下することにより解
砕される。
引き続いて最下位の燃焼槽13上に移送された塵芥は完
全に燃焼され、その燃焼灰は炉底8に供給される冷却空
気によって冷却され、販出手段11によって炉外に搬出
される。
下部燃焼室4b内は、塵芥から生成される燃焼ガスと冷
却空気吹込管10から供給される冷却空気との混合割合
を調節して所定温度に維持され、また燃焼ガスは第1図
矢符穴に示すように開口部5に向って流動し、再燃バー
ナ38の火炎中および火炎上部を通って加熱され、悪臭
成分を再燃焼して脱臭され、無煙、無臭の状態で開口部
5、上部燃゛焼室4aを経て排ガス出口39から大気中
に放出される。
尚、塵芥が遅燃性、難燃性である場合は焼却バーす7の
助燃によって下部燃焼室4bを適正温度に維持する。
以上のように本考案塵芥燃焼炉によれば、小規模で且つ
簡単な構造でもって塵芥の燃焼特性に最も適合した燃焼
効果を得ることができ、未燃物量が少なく完全に゛焼却
することができる。
また、燃焼槽に解砕棒を立設したことにより、塵芥が溶
融したクリンカーが解砕棒間に挾まれ、そのクリンカー
が押出し手段の進退勤作により高温下で解砕されて成長
を防止することができ、しかも燃焼槽の傾斜した前面と
傾斜火格子面とが箱形押送体の最前進位置で路面−にな
るようにしたから、クリンカーの解砕効率が高くなるの
で、各種トラブルを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は塵芥焼却炉
の中央縦断面図、第2図は第1図のII −II線にお
ける一部省略断面図、第3図は階段炉床の一部を示す斜
視図、第4図は第3図のA部拡大図、第5図a、l)、
cは解砕棒の断面図、第6図乃至第8図は押出し手段の
作動状況を示す階段炉床の一部縦断面図である。 1・・・・・・塵芥焼却炉、2・・・・・・炉体、3・
・・・・・仕切壁、4・・・・・・燃焼室、4a・・・
・・・上部燃焼室、4b・・・・・・下部燃焼室、5・
・・・・・開口部、12・・・・・・階段炉床、13・
・・・・・燃焼槽、14・・・・・・角窓部、15・・
・・・・傾斜面、16,16 a 、16 b 。 16C・・・・・・解砕棒、17・・・・・・押出し手
段、18・・・・・・箱形押送体、19・・・・・・給
気手段、20・・・・・・駆動手段、21・・・・・・
傾斜火格子面、28・・・・・・空気吹出孔、33・・
・・・・塵芥送り・手段、36・・・・・・塵芥供給手
段、38・・・・・・再燃バーナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉体内の燃焼室内には複数個の燃焼棚が一定間隔を存し
    て階段状に配設されて階段炉床が形成され、前記燃焼棚
    の前面は下部が前方に突出して塵芥の滑り角を越える角
    度に傾斜していると共に、燃焼棚の前端上部に複数個の
    解砕枠が一定間隔を存して立設され、一方、前記燃焼室
    にはブツシャ等の押出し手段が設けられ、該押出し手段
    は前記各燃焼棚間に進退可能に嵌挿された箱形押送体と
    該箱形押送体の背部に連結された給気手段及び駆動手段
    とより構成され、前記箱形押送体の前面には前記燃焼棚
    の前面と略等しい角度傾斜した傾斜火格子面が設けられ
    、箱形押送体の最前進位置で燃焼棚の前面と傾斜火格子
    面が路面−になることを特徴とする塵芥焼却炉。
JP1979077776U 1979-06-06 1979-06-06 塵芥焼却炉 Expired JPS5823073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077776U JPS5823073Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 塵芥焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077776U JPS5823073Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 塵芥焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55180129U JPS55180129U (ja) 1980-12-24
JPS5823073Y2 true JPS5823073Y2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=29311248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979077776U Expired JPS5823073Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 塵芥焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823073Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202011727RA (en) * 2019-04-17 2020-12-30 Biomass Energy Corp Burner device and combustion apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506113A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22
JPS5126527U (ja) * 1974-08-20 1976-02-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329026Y2 (ja) * 1972-11-01 1978-07-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506113A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22
JPS5126527U (ja) * 1974-08-20 1976-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55180129U (ja) 1980-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346725B2 (ja)
AU594181B2 (en) Furnace
JPS5823073Y2 (ja) 塵芥焼却炉
US5127344A (en) Incinerator and incinerating method employing the same
JPS5823072Y2 (ja) 塵芥焼却炉
CA2041855C (en) Incinerator and incinerating method employing the same
CN1109848C (zh) 一种焚烧处理固体废弃物的装置
JP2005321141A (ja) 焼却炉
JP2681140B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JP2860875B2 (ja) 二段炉床動床式焼却炉
JP2006300493A (ja) 暖房装置
CN2324418Y (zh) 小型风冷式固体废弃物焚烧装置
JPH0531383Y2 (ja)
JPH10176811A (ja) 粒子床式焼却炉及びその焼却方法
JP3075702U (ja) 焼却炉
CN1267678C (zh) 垃圾焚烧炉
CN101113814A (zh) 降低燃煤污染物排放的煤炭子母燃烧炉及煤炭燃烧方法
KR960003732Y1 (ko) 소각로
JP3048298B2 (ja) 焼却溶融炉
JPS5847606B2 (ja) 塵芥焼却炉
JPS5838272Y2 (ja) 塵芥焼却炉
JPH0335575B2 (ja)
JP2001343110A (ja) ごみ焼却炉における燃焼完結装置
JPH06241426A (ja) 廃棄物焼却炉